説明

Fターム[5C087AA12]の内容

警報システム (104,244) | 報知部 (21,230) | 可視 (7,051) | 表示方法 (2,817) | 光による表示 (837) | 点滅表示 (306)

Fターム[5C087AA12]の下位に属するFターム

Fターム[5C087AA12]に分類される特許

201 - 220 / 285


【課題】監視領域内での警備員の安全を高めることができる警備装置、監視システム、制御方法、および制御プログラムを提供する。
【解決手段】表示灯111および音声出力部112は、警報情報が送信された状態を示す発報を報知し、復旧情報受信部103は、警報情報に対応する警備員が監視領域に到着した旨を示す現着情報が監視センタ200に送信された場合に、発報の報知の解除を指示する復旧情報を監視センタ200から受信し、表示灯制御部104および音声制御部105は、復旧情報が受信された場合に発報の報知を解除し、センサ検知部101は、発報の報知が解除された後に、監視領域における異常を検知し、表示灯111および音声出力部112は、異常が検知された場合に異常を報知する。 (もっと読む)


【課題】見守り対象者が出発してから目的地に到着するまでの全過程を通じて当該対象者を遠隔的に見守ることを可能にする通信システムを提供する。
【解決手段】本発明の移動通信システムは、見守り対象者が出発地を無事に出発したこと、及び目的地に無事に到着したことを保護者に通知し、さらにその過程における当該見守り対象者の位置に関する情報をこまめに取得・記録して、各時点における見守り対象者の位置を保護者が地図データとして確認することを可能とする。さらに、本発明の移動通信システムは、見守り対象者が移動端末を使用して保護者に対し自ら緊急通報を行うことを可能とする。 (もっと読む)


【課題】美観を損なわずに設置することが可能であり、かつ、異常の発生を外部に報知することが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】制御部14は、受信部13からアラーム信号を受け付ける前は、発光部11に所定の光を発生させる。また、制御部14は、受信部13からアラーム信号を受け付けると、所定の光と異なる光を発光部11に発生させる。 (もっと読む)


【課題】内蔵する電池で操作する電池式CO警報器などの警報器において、余分な部品等を必要としない低コストで、衝撃等にも影響されない高信頼性を有し、簡単な操作で出荷モードを解除して本稼働モードにできるようにする。
【解決手段】出荷モードではCPU11の動作状態を「ストップ」とし、COセンサ回路12の電源をオフとする。点検用の押しボタンや点検紐でオン/オフする既存のスイッチ回路19のオンにより、CPU11を「高速」の操作状態とする。スイッチ回路19のオン状態が2秒以上継続されると、出荷モードを解除し、警報スピーカ1でブザー音と音声警報を発して、COセンサ回路12の電源をオンとする。このように、押しボタンの長押し操作と、ソフトウエアでモードを切り替える。 (もっと読む)


【課題】 従来の装置は、不審者が家屋内に侵入後に警報器が作動する為、在宅時には不審者との鉢合せになる危険性と、外出時には発見が遅れるので被害が多い。
【解決手段】 視野角の狭い赤外線検知器と警報器を一体化して可動できる構造をした検知警報器を、家屋周囲の扉・窓の上部に複数を直列接続して受信器と接続する。家屋の扉・窓に接近して異常行為をする警戒域の不審者の動きを侵入前に検知し、一定時間以上継続した場合のみ警報出力する方法で誤警報を除去し、在宅時は自動的にタイマ−による警報待機時間帯のみ警報可能とし、検知した不審者の面前で警報威嚇と住人と不審者の鉢合せを防ぎ、外出時は来客と不審者に対しあらかじめ警告し、警告無視する不審者に対し異常警報を発生し、近隣と外部に異常警報を通報させる手段で家屋内の侵入を防止する。 (もっと読む)


【課題】 個人のプライバシーが必要な密閉空間において、不審者の異常状態だけを電波センサで検知するセキュリティシステム。
【解決手段】 本発明では、トイレや浴室やエレベータのような密閉空間に隠蔽した状態で電波センサを配置しているため、光学系のセンサに比べ検知範囲が広く、また密閉空間の利用者が意識することのない検知が可能である。また、その空間で発生する設備の動きを除外して、相応しくない不審者や異常者の動きを、位置・移動方向・速度変化から推測している為、容易に設備利用者との違いを検知でき、防犯や救助に役立つ情報を即座に最適な場所に発信できるセキュリティシステムを提案することである。 (もっと読む)


本発明は、警報送受話器(10)を備える警報システムであって、この送受話器は、ハウジング(30)と、予め選択された信号を遠隔送信器(40)から受信する手段(102、104)を有すると共にこの信号に応じて第1検出信号を生成する検出回路(100)と、送受話器の予め選択されたパラメータにおける変化を感知する第1感知手段と、警告信号を発する警告手段(300)と、警報信号を発する警報手段(400)と、検出信号の受信に応じて警報手段(400)を作動させる制御手段(500)とを有する。制御手段(500)は、制御信号の受信と送受話器の予め選択されたパラメータにおける変化の感知との少なくとも一方に応じて警告手段を作動させるように作動可能である。
(もっと読む)


【課題】悪意を持った巡回モードへの設定が困難で巡回モード本来の機能を十分に発揮することが可能な警備システム用のカードリーダ、或いは脅迫時の異常信号を外部に確実に通報し得る警備システム用のカードリーダを提供する。
【解決手段】予め登録されたユーザーのカード情報及び警備会社の警備員のカード情報を読み取ると共に所定の情報が入力可能な操作部と、該操作部からの情報に基づいて少なくとも警戒敷地内を警戒する警戒モード及び警戒敷地内を警備員が巡回可能な巡回モードに設定し得る制御手段と、を備えた警備システム用のカードリーダであって、制御手段は、警戒モードに設定されて異常が発生した場合に巡回モードに設定可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応可能にするとともに異常発生を確実に報知する。
【解決手段】複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。而して、宅内ネットワークを通じてサブシステムSS1〜SS3同士の連携が図れるから、全ての住宅設備が1台の親機に接続される従来例に比較して市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応できる。しかも、セキュリティシステムSS2で異常が検知された場合、セキュリティ受信器SRで警報を発するだけでなくパソコンPCや表示制御装置CV並びに携帯電話機MPなどでも警報を発するので、複数の端末装置によって異常発生を確実に報知できる。 (もっと読む)


【課題】異常事態が発生した警戒地域の確認を、迅速且つ確実に行える緊急通報装置の提供。
【解決手段】警戒地域毎19〜22に設けた押し釦13aを有する発信機13,14,15と、これらの発信機13〜15と無線或は有線で接続され、操作された押し釦13aを特定するとともに、該当警戒地域19〜22をランプ7と銘板8にて表示する表示装置を備えた受信機5とで構成される緊急通報装置において、任意の場所に取付け自在に設置され、信号の入力で鳴動するサイレン4及び点滅するフラッシュランプ3及び警戒地域を表示する複数個のLEDで構成されるLED表示部2が配設される大型警報表示器1と、受信機5から大型警報表示器1に信号を送信するコントローラ9とを備えた構成である。 (もっと読む)


電池の寿命末期に寿命警告用のLEDで消費される電力を低減する。
【課題】
【解決手段】電池11を電源として動作する簡易プリンタの筐体にメイン表示用LED29を設ける。電池11の出力電圧を検出する電圧検出回路65を設ける。LED29の点灯を制御するLED制御部69を設ける。電池11が消耗してその出力電圧が一定電圧以下になったら、LED29を常時点灯状態から、点灯状態と消灯状態とに交互に周期的に切り替わる点滅状態に切り替える。電池11の出力電圧の低下に従い1周期におけるLED29の点灯時間を段階的に短くしていく。これにより、電池11の寿命末期にLED29で消費される電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】二次電池から見た負荷の状態が変動する回路を備えた非常用誘導装置において、二次電池の状態を適正に判断可能とする。
【解決手段】二次電池16と、常用電源1から二次電池16を充電する充電回路部12と、二次電池16の電圧V16を検出する検出部8と、非常時には二次電池16を電源として動作する負荷と、二次電池16を点検するための点検信号を受けて、負荷に電力供給した際に前記検出部8により二次電池16の異常の有無を判断する判断部10とを備え、非常時の上記負荷の動作状態においては二次電池16から見た出力電流が周期的に瞬時変動する非常用誘導装置において、前記判断部10は二次電池16の電圧V16が安定する安定期で二次電池16の状態を判断する。 (もっと読む)


【課題】運用可能時間が長く、乾電池の切り替え操作が不要な戸別受信機を提供する。
【解決手段】商用電源が利用できないときに少なくとも2系統の乾電池1−2、1−3からの電気エネルギーの和を戸別受信機本体に供給する供給手段1−6を備えたので、CPU1−1からの制御による乾電池1−2、1−3の切り替えや人間の操作による乾電池1−2、1−3の切り替え操作が不要となる。 (もっと読む)


商品を保護するためのセキュリティシステムは、プログラム可能なキーと、セキュリティコード(SDC)をキーに生成するためのプログラミングステーションと、商品に取付けられたセキュリティ装置とを含む。セキュリティ装置はキーからのSDCで初期プログラムされ、その後キーのSDCとセキュリティ装置に格納されたSDCとが一致するとキーによって解除される。SDCをキーにプログラムしてキーのSDCを警報モジュールのSDCと一致させるため、プログラミングステーション、プログラム可能なキー、およびセキュリティ装置に無線インターフェースが与えられる。キーの内部タイマは、期限が終了した後のセキュリティ装置を解除するためのキーの使用を防ぐよう、予め定められた期限後にキーのSDCを無効にする。プログラミングステーションは、プログラム可能なキーおよび警報モジュールとともに使用するための、プログラミングステーションに残る固有のSDCを当初生成する。各小売店は自分のプログラミングステーションを有し、その結果、各小売店はその店でのみ、かつそこにプログラムされたキーでのみ使用可能な自分の固有のSDCを有する。
(もっと読む)


【課題】製造コストの低減を図ることができる故障検出回路およびこれを備えた警報器を提供すること。
【解決手段】複数のLED1a〜1cと、複数のLED1a〜1cの各々に接続され、電源Vccから各LEDに電流が流れるように制御する複数のスイッチング素子3a〜3cと、複数のスイッチング素子3a〜3cをオン制御する制御信号を出力し、LED1a〜1cを流れる電流が正常値範囲にない場合にLEDの故障を検出するマイコン2とを有するLEDの故障検出回路であって、電源Vccと複数のスイッチング素子3a〜3cの間に1個の検出抵抗4を接続すると共に、検出抵抗4による検出出力が入力される1個の入力ポートP4をマイコン2に設け、マイコン2は、入力ポートP4に入力される検出出力に基づいてLEDの故障を検出する。 (もっと読む)


【課題】 調整可能な閾値を感知量に対して提供するセンサシステムを提供する。
【解決手段】 センサは、危険な状態に対する比較的高感度な検出性能を備えると同時に、調整可能な閾値によって、周囲条件、建築構成材の老化および他の操作変動を調整する。センサシステムとの通信で動作するポータブルモニタリングユニットは、センサによって検出された状態を素早く通信する。ポータブルモニタリングユニットは、管理者が素早く問題を特定して解決できるように、管理者を警報する聴力装置または発生状態に関する適切な情報を表示するスクリーンを備える。また、ポータブルモニタリングユニットは指示をセンサシステムに返信できるファンクションキーをさらに備える。また、ポータブルモニタリングユニットは短波無線周波または携帯電話で通信する第2のトランシーバを含む。 (もっと読む)


【課題】 強盗などにドアを開けることを強要されるような場合であっても、強盗に気づかれることなく警備会社或いは警察に通報を行うことができ、真正な操作者の安全を確保することが可能になる入室管理装置を提供する。
【解決手段】ドアに設けた錠前装置1と、錠前装置1を開錠させるための情報を入力するキーボード2と、キーボード2から入力された情報が予め登録されたものか否かを判別する制御部4と、制御部4からの信号に基いて錠前装置1を開錠する錠前制御部3と、制御部4からの信号に基いて警報信号を警備会社または警察へ発信する通報部6とを備え、錠前制御部3は、制御部4がキーボード2から入力された情報が予め登録された第1の情報又は第2の情報であると判断した場合、錠前装置1を開錠し、通報部6は、制御部4がキーボード2から入力された情報が予め登録された第2の情報であると判断した場合、警報信号を警備会社または警察に発信する。 (もっと読む)


【課題】複数の部屋の掃除を適正に行うことができるとともに、防犯効果を向上させる。
【解決手段】自走式掃除機1であって、走行面Sに沿って走行して、室内の複数の部屋A、Bを行き来させる走行部11と、数の部屋A、Bのうち、走行部11により移動した先の部屋A(B)に配設された所定数の室内灯の点灯及び消灯を制御する室内灯制御信号を送信する信号送信部15と、室内灯の点灯及び消灯の制御に係る室内灯制御条件が成立しているか否かを判定するとともに、室内灯制御条件が成立していると判定された場合に、信号送信部15から室内灯制御信号を送信させる制御を行うCPU18とを備える。 (もっと読む)


【課題】地域防犯に役立つ防犯システムを低コストで実現し得る監視システムを得る。
【解決手段】ネットワークシステム1は、インターネット等の通信ネットワーク7と、ユーザ端末5から通信ネットワーク7にアクセスするための無線アクセスポイント4とを含んで構成されている。ネットワークシステム1は、望ましくは既に運用されている既存のネットワークシステムであり、このような既存のネットワークシステム1に監視端末6を追加することによって、本発明に係る監視システムが構築されている。つまり、ユーザ端末5及び無線アクセスポイント4の利用者(所有者)から、無線アクセスポイント4を利用することについて無償提供を受けることにより、提供された無線アクセスポイント4を介して、監視端末6と通信ネットワーク7との間の通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 高齢者社会の進行及び核家族化などに伴なう地域住民間の相互扶助の精神が希薄化している社会環境にあって、地域住民の安心・安全な暮らしを守る方策を構築する。
【解決手段】 緊急通報発信者からの電話情報を受信すると24時間監視可能施設(例えば、コンビニエンスストア)に設置した送受信機を経由して駆けつけ者(例えば、地区の民生委員、自治会役員、近隣の知人など)に緊急通報発信者の氏名、住所を音声で自動的に繰り返し送信する。この緊急情報を受けた駆けつけ者は直ちに緊急通報発信者宅を訪問し状況確認する。状況確認後必要に応じて適当な連絡先(例えば、消防署、警察署、離れた別居家族など)へ連絡する。このように地域住民間の相互扶助による緊急通報ネットワークシステムを構築することによって実現する。 (もっと読む)


201 - 220 / 285