説明

Fターム[5C087BB76]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送システムの構成 (5,098) | 転送 (512)

Fターム[5C087BB76]に分類される特許

201 - 220 / 512


【課題】火災警報器本体に設けられた電池の容量から火災警報器本体の交換時期を正確に把握する。
【解決手段】複合型火災警報器1は、火災を検出する火災警報器本体2と、一酸化炭素を検出する一酸化炭素検出ユニット3と、火災や一酸化炭素の発生を無線中継器に送信する無線ユニット4とを有している。一酸化炭素検出ユニット3及び無線ユニット4は、火災警報器本体2に着脱自在に設けられている。火災警報器本体2は電池11を電源として動作し、電池11は交換不可の仕様である。一酸化炭素検出ユニット3は火災警報器本体2の電池11とは独立した電池14を有し、電池14は交換不可の仕様である。 (もっと読む)


【課題】 病気などの非常事態にある人や幼い子どもでも、簡単かつ確実に、自己の安否を知らせるメールを家族等に送信できるようにする。
【解決手段】 予め指定された定型文メールを特定の相手に送信する電話装置1,2は、 メールの送信を指示する操作・表示部12,22によって特定の操作を行ったとき、メール送信指示を行った時間帯に対応する定型文メールを予め指定された特定の相手に送信するように制御する制御部11を備える。 (もっと読む)


【課題】GPSシステムのような高価な方法によらず、安価な方法で利用者に移動体の所在を知らせる。
【解決手段】移動体情報通知システムは、読取端末と、管理サーバと、を有する。読取端末は、移動体識別情報を格納する非接触データキャリアから移動体識別情報を取得し、読取端末を個々に識別する端末識別情報を記憶し、取得された移動体識別情報と、記憶された端末識別情報とを関連づけて管理サーバに送信し、管理サーバは、移動体の位置情報を通知する利用者端末の宛先を移動体情報に対応づけて記憶し、施設の位置情報を端末識別情報に対応づけて記憶し、受信した移動体情報に対応する宛先と、受信した端末識別情報に対応する施設の位置情報とをそれぞれ抽出し、抽出された施設の位置情報と、受信した移動体情報とを含めてメッセージを作成し、抽出された宛先に、作成されたメッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高いセキュリティシステムを構築する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置10は、ユーザIDと、異常が発生したと判定するための基準となる基準データとを対応づけて記憶する第1データベース50と、ユーザIDと、ユーザの端末のIPアドレスとを対応づけて記憶するユーザデータベース57と、接続管理サーバ120から端末のユーザIDと端末に付与したIPアドレスとを取得してユーザデータベース57に登録するユーザデータベース更新部460と、通信データの送信元又は送信先のIPアドレスをユーザデータベース57から検索してユーザIDを取得するユーザ識別部と、第1データベース50の取得したユーザIDに該当するレコードを参照して検索を実行する検索回路30と、通信データに基準データが含まれる場合、センサが異常を検知した旨を報知する処理実行回路40とを備える。 (もっと読む)


【課題】1台の受信端末装置で地震情報と津波情報の両方を受信でき、かつ、地震発生後に停電になっても津波情報を確実に受信できるようにする。
【解決手段】地震情報を配信する地震情報配信サーバ3と、津波情報を配信する津波情報配信サーバ6と、地震情報配信サーバ3とインターネット4を介して接続して地震情報を受信し、津波情報配信サーバ6とアナログ回線7を介して接続して津波情報を受信する受信端末装置5とからなる緊急災害情報提供システムであって、受信端末装置5は、地震情報配信サーバ3から地震情報を受信後、一定時間以内に停電が発生したとき、津波情報配信サーバ6に割り当てられた電話番号を呼び出して、津波情報を受信する。 (もっと読む)


【課題】非常用携帯端末から発信される非常事態の警報通知を、予め設定した区域に存在する近隣の住戸や携帯電話にて的確に警報発報し、この警報発報を確認した人物による迅速な対応を可能として防犯性及び安全性を高める。
【解決手段】非常用携帯端末3a、3b、3c、3d、・・・にて発生した非常事態の警報通知を、複数の固定端末A、B、C、D、・・・を構成する子機1a、1b、1c、1d、・・・及び親機2a、2b、2c、2d、・・・のうち非常事態の当該非常用携帯端末にて生成される非常状態信号を受信した特定の当該子機及び当該親機のみならず、汎用ネットワーク4を経由して親機に接続されるサーバ5に予め設定した区域である例えば、同一の町内に存在する近隣の住戸に設置される当該子機及び当該親機と同様にサーバ5に予め設定した区域である例えば、同一の町内に存在する携帯電話6a、6b、6c、6d、・・・にて的確に警報発報させる。 (もっと読む)


【課題】緊急事態を発生した者が、携帯電話端末から容易に近隣の携帯電話端末保持者と連絡をとって、緊急事態への適切を処置を行えるようにする。
【解決手段】開示される緊急事態発生時連絡実行システムは、緊急事態が発生した者が、緊急事態発生通知を通報する第1の携帯電話端末2と、緊急事態発生通知を受けてもよい旨の意志表示をした者が保持する第2の携帯電話端末2aと、第1の携帯電話端末2からの通報を第2の携帯電話端末2aに連絡する基地局1とからなり、緊急事態が発生した者が、携帯電話を利用して容易に近隣の携帯電話保持者に連絡をとって、緊急事態への適切な処置を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ハイブリダイゼーションにおける反応の時間的変化に関する情報をデジタル信号として生成できるようにすること。
【解決手段】DNAチップ装置は、検出用DNAを保持するための電極12と、検出用DNAと被検出用DNAとによるハイブリダイゼーションが生じるときに電極12に流れる電流を一定時間積分して電圧に変換し、得られたアナログ電圧信号を出力する積分回路110と、基準電圧に基づいて複数の異なる電位を生成するラダー抵抗群120と、積分回路110から出力されたアナログ電圧信号の電圧値と、ラダー抵抗群120から生成された複数の電位との比較結果をそれぞれ2種類のレベルのいずれかで示す複数の信号を出力するコンパレータ130と、コンパレータ130から出力される複数の信号のレベルによって一意に決まるデジタル信号を出力するエンコーダ回路140とを有する。 (もっと読む)


【課題】
従来、電話通信部とデータ通信部を有する携帯電話において、通話中に緊急データ通信
を受信しても、即座にユーザに知らせる機能がなかった。このため、緊急時の情報を受け
取ることが遅れ、その情報を取得することが出来なくなる恐れがある。
【解決手段】
本発明は、緊急のデータ通信を受信するデータ通信部と、前記受信したデータ通信の内
容を表示する表示部と、基地局と電話等の通信を行う通信部と、を有する携帯電話におい
て、前記通信部は、携帯電話ネットワークを通じて通話リンクを確立し、前記データ通信
部は、受信したデータが緊急の際には通話に割り込み、前記表示部に表示し、緊急のデー
タを受信したことをユーザに知らせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】連動元の異常に対して連動先の利用者が早急な対応を採ることを課題とする。
【解決手段】監視領域で発生した異常を検出した場合には、音声メッセージおよび/または表示メッセージによる警報を行うと共に、他の監視領域に設置された他の警報器に警報信号を送信し、他の警報器から警報信号を受信した場合には、連動動作を行う警報器であって、警報の停止を受け付ける受け付け手段と、当該警報器の前記受け付け手段が警報の停止を受け付けた場合には、警報の停止を指令する指令信号を他の警報器に送信し、他の警報器から前記指令信号を受信した場合には、当該警報器における警報の停止の要否を判定して当該判定結果に応じた動作を行う連動警報処理手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】住戸の出入り口の施錠忘れがあった場合に住人に連絡し、施錠を促すことができる戸締まり確認システムを提供することにある。
【解決手段】住宅情報盤1は、留守セット若しくは防犯警戒セットがされ、一定時間経過したときに施錠解錠検知部3から施錠状態を示す検知信号が入力していなければ、伝送線Lを通じて警戒監視盤6に施錠忘れを示す情報を伝送する。警戒監視盤6は、通信装置10を通じて当該住戸Hを識別する情報とともに施錠忘れを示す情報を通信網NWを介してセンター11のサーバー12へ送信する。サーバー12では、予めデータベース13に登録している当該住戸Hの住人が所有する携帯電話機Tに対して音声若しくはメールにより施錠忘れを通知するメッセージを自動送信する。 (もっと読む)


【課題】既存の電気錠システムを生かして現在の電気錠や扉の状態を取得し外部出力できる電気錠システム用アダプタを提供する。
【解決手段】電気錠システム用アダプタ1は、電気錠12と電気錠制御盤13との間に配線15を介して接続され、電気錠制御盤13と電気錠12との間で通信される通電状態信号、施解錠状態信号、扉開閉状態信号を読み取り、この読み取った各種状態信号に基づく状態情報を取得し、取得した状態情報を外部機器に出力する。 (もっと読む)


【課題】被監視体の行動の判別が可能であり、容易に設置することができる敷物を提供する。
【解決手段】敷物は、被監視体の行動を遠隔により監視する敷物であって、面状の保護層28と、保護層28の表面に配置されているセンサ用光ファイバ11を備える。 センサ用光ファイバ11は、被監視体に押圧されることにより生じる複数点の歪みを検知するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】在室者が一人になったとき、在室者の安否を確認できる入退室管理システムの在室者安否確認装置を得る。
【解決手段】部屋1の出入口に設けられた扉2と、部屋の外側に設けられたインターフォン4付き入室用カードリーダ3と、部屋の内側に設けられた退室用カードリーダ5と、部屋内に設置され、インターフォンの呼び出しに応答する受信機6と、IDコントローラ7とを備え、在室者が一人のときにタイマをセットして在室時間をカウントし、在室時間が設定した安否確認時間を経過したとき、インターフォンの呼び出しを行い、呼び出しに在室者が受信機により応答すればタイマを再セットして一人在室時間をカウントし直し、再度安否確認時間を経過したとき、インターフォン付き入室用カードリーダのインターフォンの呼び出しを行う操作を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】被介護者に緊急状態が生じた場合であっても、緊急状態が生じたことを外部に迅速かつ確実に通知することができる緊急情報通知装置、緊急情報通知方法及び緊急情報通知プログラムを提供すること。
【解決手段】緊急情報と緊急位置情報と被介護者の識別情報とを入力する緊急検知入力部2と、サービスシナリオを記憶するサービスシナリオ記憶部4と、サービスコンポーネントを記憶するサービスコンポーネント記憶部5と、前記被介護者の識別情報と前記サービスコンポーネントの識別情報とを記憶するサービス登録記憶部7と、緊急サービスシナリオを実行し、サービスコンポーネント及びサービスコンポーネントの識別情報を取得するサービス合成部3と、緊急情報及び緊急位置情報を、サービスコンポーネントに対応する入力形式に変換して、当該変換した情報を、サービスコンポーネントに対応する機器に送信するデータ変換部6とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】異常センサで異常を検出したとき、不在の通報先の通報を後回しにして異常通報を通報先に遅滞なく行う。
【解決手段】通話機能付きセキュリティ端末装置14は、異常検出センサ12からの異常検出信号を受けると、電話回線20を介して複数の通報先30に音声ガイダンスで通報する。上記セキュリティ端末装置14は、前記異常検出信号を予め設定された通報先の優先通報順序に従って通報する。通報の際、通報先の応答の有無又は応答信号に基づき不在を検出すると、当該通報先への通報を停止すると共に、当該通報先を通報優先順序の最後に回し、上記通報順序に従って次の通報先に通報する。 (もっと読む)


【課題】入退室検出に関して、セキュリティと利便性を向上させる。
【解決手段】セキュリティ管理装置100は、入室制限室200への作業者の入退室を検出し、入室を検出された作業者が入室権限を有するか否かを判定し、入室制限室200に入室権限者が入室したときに入室権限フラグをオンし、入室制限室200から入室権限者がいなくなったとき入室権限フラグをオフし、入室権限フラグがオフのときに非入室権限者の在室が検出されたことを条件として、警備員の携帯端末に警報信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 通報者などの電話機からの通報を受信した際に、指令員の業務負担を軽減しつつ、通報者がより詳細な現状を把握できること。
【解決手段】 受付システムであって、指令制御装置7は携帯電話機6の電話番号を受信する送受信部7aを備え、指令台8は携帯電話機6の電話番号と通報に関する情報とを関連付けて保存、管理する情報管理部8bを備え、情報管理部8bは携帯電話機6の電話番号と複数の転送先電話番号とを関連付けて保存する。携帯電話機6から通報を受信した際に、受信した携帯電話機6の電話番号と、情報管理部8bに保存した複数の電話番号とを照合し、情報管理部8b内に一致する電話番号が有る場合、送受信部7aで受信する動態送信機9の緊急車両の動態情報に応じて、情報管理部8b内から1つの転送先電話番号を選択し、選択した電話番号を用いて携帯電話機6からの通報を所定の転送先に転送する。
(もっと読む)


【課題】 従来、徘徊者の徘徊を未然に防止するシステムとして、対象となる徘徊者以外の通過や所在では作動することなく、また、検知した場合の通報も受信器を所持している保護者のみに対して行なわれ、周囲に影響を与えることもなく、さらに、徘徊者自身にシステムを感づかれることもなく、しかも安価で個人住宅用として好適な徘徊防止システムが存在していなかったという点である。
【解決手段】 徘徊者に装備される発信器と、建築物の出入口近傍に固定設置される生体感知センサーと、その生体感知センサーの入力信号と前記発信器からの発信信号との併合によりON状態となる中継器と、その中継器から送信信号を受信し、保護者が保持する受信器とより成ることとする。 (もっと読む)


【課題】操作者の判断や操作をなくして、受信した緊急信号を送信し、通信エリア内の全ての移動局で一斉にかかる緊急信号を取得可能とする。
【解決手段】無線通信システムの統制局2には、地上デジタル放送局からの1セグメント放送を受信する受信局1が設けられている。受信局1がこの1セグメント放送から災害情報の緊急信号を受信すると、これを統制局2に送ることにより、災害情報の移動局4,5への一斉通信を起動する。これにより、統制局2は、通信切断信号を基地局から送信することにより、基地局通信モードにある基地局4を基地局待受状態にし、また、一斉通信呼出信号を基地局3から送信することにより、移動局間直接通信モードにある移動局5を基地局待受状態にする。しかる後、統制局2は、緊急信号の災害情報を基地局3から送信する。 (もっと読む)


201 - 220 / 512