説明

Fターム[5C094BA29]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 表示素子 (16,797) | 発光表示素子 (5,380) | EL (4,350) | 薄膜EL (179)

Fターム[5C094BA29]に分類される特許

41 - 60 / 179


【課題】第二電極と第三電極を確実に導通させて第2電極を基板側に転移させるとともに、該導通部分を表示領域に近接した位置に設け、表示領域外側の額縁領域を狭めた有機EL表示パネルを提供する。
【解決手段】基板8上に形成される複数のライン状の第一電極2と、第一電極2と交差して対向配置される複数のライン状の第二電極4と、第一電極2と第二電極4に挟持される有機層3とで構成される表示領域sと、額縁領域pとからなる有機EL表示パネル1において、額縁領域pの基板8上に第一電極2と略平行な複数のライン状の第三電極5を形成し、第三電極5と第二電極4とを柱状電極9を介して導通させた。 (もっと読む)


【課題】 ガラス基板の代わりにプラスチック基板100を用いた表示装置1において、プラスチック基板100の熱伝導率が低く、放熱性が悪いために、安定した特性を得ることが難しく、信頼性に欠けるという課題を解決すること。
【解決手段】 プラスチック基板100と、薄膜LED102との間に縦配線と一体形成された裏面電極107を積層し、この裏面電極107を放熱層として作用させ、薄膜LED102の内部に発生する熱量を外部へ取り出して放熱する。 (もっと読む)


【課題】有機電界発光表示装置に上下部基板を封着するためのシールラインと封着された上下部基板の両側のエッジ領域を外部と遮断するためのシールラインを二重に形成して、外部の湿気または異質物の侵入を防止した有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の有機電界発光表示装置は、第1基板と、第2基板と、前記第1基板上に形成された有機電界発光層と、前記第2基板上に形成された薄膜トランジスタと、前記第1基板と第2基板とを封着するために形成された第1及び第2シールラインと、を含む。 (もっと読む)


【課題】有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】基板と、基板上に形成され、有機発光素子を備える表示部と、有機発光素子を密封するように基板の一面に対向して接合される密封部材と、密封部材の両面のうち基板に向かう面に形成され、表示部間の互いに離隔される空間に対応するように形成されるブラックマトリックス部と、を備え、表示部の幅をa、表示部とブラックマトリックス部とがオーバーラップされる幅をb、表示部の厚さをt1及び表示部と密封部材との間隔をt2と定義する場合に、a−t2≦b≦a−√3t2を満足する有機発光表示装置である。 (もっと読む)


【課題】有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】コントラストを向上できるように、基板と、基板に配置されて画像を具現する有機発光素子と、有機発光素子上に形成される密封部材と、密封部材の両面のうち、外部に向かう一面の上部に形成されて、外光の一部は透過させ、一部は反射する半透過膜と、半透過膜上に半透過膜を覆うように形成されて半透過膜を保護する保護膜と、有機発光素子と密封部材との間に形成されてコントラストを改善する透過型黒色層と、を備え、半透過膜は、保護膜の屈折率より大きい屈折率値を持つ有機発光表示装置。 (もっと読む)


【課題】開口部の底面と略等しい領域を発光させると共に、各発光素子の輝度のばらつき
を抑制する。
【解決手段】光ヘッド1Aは、複数の陽極11、親液層12、撥液層13、及び共通バン
ク50Aを備える。複数の陽極11に各々対応して画素開口部50Bが形成される。この
場合、親液層12及び撥液層には同一形状の開口が形成される。共通バンク50Aの内側
には複数の画素開口部50Bが形成される。さらに、画素開口部50Bの陽極11の上に
は正孔を注入する正孔注入層20が形成され、共通バンク50Aの内部であって正孔注入
層20及び撥液層13の上に発光層21が形成される。 (もっと読む)


【課題】電源供給線の配線抵抗による電位降下によって生じる電位のずれを軽減することにより、表示領域内のムラを軽減し、鮮明な多階調カラー表示が可能なアクティブマトリクス型のEL表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】電源供給線の引き出し口を複数配置する。また、外部入力端子と画素部電源供給線の間の配線抵抗を、帰還増幅器をもって電源供給線に電位供給することにより、電位補償をおこなう。また、上記構成に加え、電源供給線をマトリクス状に配置する。 (もっと読む)


【課題】開口率の向上と陰極における電圧降下の抑制とを両立させる。
【解決手段】素子アレイ部Aには、X方向およびY方向にわたって複数の発光素子Eが配
列される。各発光素子Eは、第1電極21および第2電極22と両電極間に介在する発光
層23とを含む。補助配線27は、第2電極22よりも抵抗率が低い材料によって形成さ
れて各発光素子Eの第2電極22に電気的に接続される。第i行と第(i+1)行との間隙S1
は第(i+1)行と第(i+2)行との間隙S2よりも広い。補助配線27は間隙S1内にてX方向に
延在する。間隙S2に補助配線27は形成されない。 (もっと読む)


【課題】クロスオーバー部の導電層の剥離を抑制する有機ELパネルを提供する。
【解決手段】本発明に係る有機ELパネル100は、複数の有機EL素子109が形成された素子基板101と、前記有機EL素子を囲むように設けられたシール材112と、シール材112により素子基板101に接着され、有機EL素子109を封止する封止基板110とを備える有機ELパネル100であって、素子基板101、封止基板110及びシール材112とで形成される空間内に配置されるクロスオーバー部115を備え、クロスオーバー部115は、外部からエージング電圧を供給するためのエージング接続配線116を有し、エージング接続配線116は、絶縁層117に設けられたコンタクトホール118を介してコモン引き回し配線105に接続されているものである。 (もっと読む)


【課題】照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】基板10上に第1の電極12、第1の発光ユニット12、中間導電層16、第2の発光ユニット18、第2の電極20を形成する。第2の電極20及び第1の電極12を露出させる開口部22に層間絶縁層24を形成し、第3の電極26を形成する。第3の電極36は、第1の電極12に対する補助電極である。接続部27a、27bは、第2の電極と、第3の電極が異なる発光セル間で電気的に接続する部位である。この構造により発光セル101、発光セル102、発光セル103が直列に接続される。この構造により、照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】UVシール材を効率良く硬化できる液晶パネルの製造方法を提供する。
【解決手段】額縁層24に対向してUVシール材6が積層されている。大型ガラス基板4の分割ライン5を跨いだ額縁層24間に導光体11を設けて、対向基板21となる大型ガラス基板25側から照射される紫外光Lを導光体11にて反射させてUVシール材6の端面6aに導光させる。紫外光LによるUVシール材6の端面6aへの照射によってUVシール材6が満遍なく均一に紫外線硬化されて貼り合わされる。UVシール材6が硬化せずに液晶層29に溶け出すことによる液晶層29の汚染を防止できる。額縁層24が狭い狭額縁に対応した液晶パネル1でも高歩留まりおよび高品質に製造できる。 (もっと読む)


【課題】静電気保護回路を構成する保護素子等の静電気不良を低減することが可能な電気光学装置等を提供する。
【解決手段】電気光学装置は、4色の着色層を有し、有効表示領域内に設けられたα−Si型TFT素子等の電気光学装置用の構成要素を静電気から保護する静電気保護回路98aを有する。静電気保護回路98aは、複数のソース線23の各々に接続された複数の第1の保護素子22と、共通配線を構成する第1の保護素子22の各々を電気的に並列に接続してなる接続用配線90及び接続用配線に接続された折れ曲がり配線96と、折れ曲がり配線96に接続された第2の保護素子23と、第2の保護素子23に接続された定電位の配線たる接地用配線95とを有し、特に、共通配線は、第1の保護素子22が配置されてなる領域に一旦外れる方向に延びる部分を有する。 (もっと読む)


【課題】絶縁層のコンタクトホールに起因した光量のムラを抑制する。
【解決手段】駆動トランジスタTdrを覆う第2絶縁層42の表面には第1電極61が形成
される。第1電極61は、第2絶縁層42のコンタクトホールCHを介して駆動トランジ
スタTdrのドレイン電極34に接触する。第1電極61とこれに対向する第2電極62と
の間には発光層66が形成される。発光層66からの放射光の出射側には補助配線70が
形成される。補助配線70は、第2電極62よりも抵抗率が低い導電材料によって形成さ
れて第2電極62に電気的に接続される配線であり、第2絶縁層42のコンタクトホール
CHと重なり合う部分を含む。 (もっと読む)


【課題】簡便な構造変更および検出方法でオープン/ショート不良の不良線番号を特定することができるようにすること。
【解決手段】本発明は、マトリクス状に配列された複数の画素の各々に対応して複数のトランジスタが設けられ、これらのトランジスタに接続される複数の配線が画素間に設けられる発光装置において、複数の配線として、行方向または列方向に沿った複数の画素から成る画素列のトランジスタと接続される信号線lsig-1〜lsig-nと、行方向および列方向に沿った複数の画素から成る画素群のトランジスタと接続される2本以上の共通電極線Vs-1〜Vs-3、Vg-1〜Vg-3とを有しており、画素列間では、信号線lsig-1〜lsig-nを中央とした両側に共通電極線線Vs-1〜Vs-3、Vg-1〜Vg-3が配置されているものである。 (もっと読む)


【課題】画素電極面積の低下、つまり開口率の低下を伴うことなく、画素電極と配線との間に生じ得る寄生容量の発生を防止ないし抑制することが可能な電気光学装置を提供する。
【解決手段】本発明の電気光学装置は、基板110と、前記基板110上に形成された配線40,42と、所定パターンで形成された画素電極45とを含み、前記配線40,42上には、当該配線40,42と前記画素電極45とを絶縁する第1絶縁部64aが形成され、前記第1絶縁部64a上には、前記画素電極45を取り囲んで当該画素電極45のパターンを象る第2絶縁部65aが形成されており、前記第2絶縁部65aは、前記第1絶縁部64aよりも狭幅に形成されてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】絶縁層のコンタクトホールに起因した光量のムラを抑制する。
【解決手段】駆動トランジスタTdrを覆う第2絶縁層42の表面には第1電極61が形成
される。第1電極61は、第2絶縁層42のコンタクトホールCHを介して駆動トランジ
スタTdrのドレイン電極34に接触する。第1電極61とこれに対向する第2電極62と
の間には発光層66が形成される。発光層66はコンタクトホールCHの内側の空間に入
り込む。発光層66からの放射光の出射側には補助配線70が形成される。補助配線70
は、第2電極62よりも抵抗率が低い導電材料によって形成されて第2電極62に電気的
に接続される配線であり、第2絶縁層42のコンタクトホールCHと重なり合う部分を含
む。 (もっと読む)


【課題】画素シュリンク及びダークスポットの発生を低減する。
【解決手段】エッジカバー47は、平坦化層41の表面に接しており、凹部62に有機EL層50が形成される前に、平坦化層41と共にベーク処理される。エッジカバー47は、平坦化層41と共にベーク処理された際に平坦化層41から発生するガスと同種のガスを発生する材料で形成されている。エッジカバー47が平坦化層41と接しているため、平坦化層41で発生した水分及びその他の生成物を含むガスが、エッジカバー47を介して平坦化層41及びエッジカバー47の外部に逃がされる。したがって、平坦化層41及びエッジカバー47を熱処理した後に凹部62に形成される有機EL層50において、画素シュリンクの低減でき、且つダークスポットの発生を低減できる。 (もっと読む)


【課題】よりよい色純度を備えた画素構造を提供すること。
【解決手段】制御ユニット、有機エレクトロルミネッセント(OEL)ユニット、およびフィルタ構造を有する画素構造が提供される。制御ユニットは基板上に配置し、走査線とデータ線で駆動する。OELユニットは基板上に配置し、透明電極、発光層、および金属電極を有する。透明電極は制御ユニットと電気的に接続し、発光層および金属電極は透明電極上に順次配置する。フィルタ構造は基板とOELユニットの間に挟持し、複数の第一および第二誘電体層を有する。第一および第二誘電体層は交互に積層し、第一誘電体層の屈折率は第二誘電体層の屈折率とは異なる。 (もっと読む)


【課題】
導電層の損傷を防ぐことができるを配線基板とその製造方法並びに表示装置を提供すること。
【解決手段】
本発明の一態様にかかる配線基板は、ガラス基板10と、ガラス基板10上に設けられた庇状のソース配線と、ソース配線2を覆うように設けられた層間絶縁膜8と、層間絶縁膜8の上に設けられ、ソース配線2の庇状の箇所の上に配置された画素電極6と、前記第1の導電層の庇状の部分に対応する箇所に設けられたテーパー状の塗布絶縁膜21とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】大型表示、超大型表示を構成する際に、より少ない電子部品で効率よく制御回路を構成し、制御の容易な低コストの表示パネル体を提供することにある。
【解決手段】表示媒体である液晶表示パネル、有機EL表示パネル、無機EL表示パネル、電子ペーパーのうちのいずれか表示パネル本体と、該表示パネル本体を表示動作させる表示駆動用アクティブマトリクスを備えた表示駆動用プリント基板との組み合わせにより構成された表示パネルであって、隣接して接続配置した同一表示方式の複数の表示パネル本体に対して別体に、各々前記表示パネル本体毎の表示駆動用プリント基板を接続することにより大型表示を可能にした。 (もっと読む)


41 - 60 / 179