説明

Fターム[5C096EB16]の内容

照明サイン;照明広告 (21,060) | 製造方法 (692) | 表面加工 (370) | 印刷(色斑防止法を含む)又は転写 (198)

Fターム[5C096EB16]に分類される特許

141 - 160 / 198


【課題】安価で、容易に金属等の光沢及び質感を表現できる表示盤及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】樹脂基板2と、この上に形成された有色の意匠層3と、この意匠層3上又は意匠層3が形成された意匠面21とは反対側の面に形成された、凹部42と凸部41とが交互に複数配されてなる凹凸層4とを有する表示盤及びその製造方法である。凹凸層4は、凹部42の厚みよりも凸部41の厚みが大きくなるように紫外線硬化性インクをインクジェット印刷により印刷し硬化させてなる。凹凸層4の形成においては、インクジェット印刷装置のインク吐出部を保持部に対して相対的に毎分20〜200mで、一方向Aに移動させながら紫外線硬化性インクを吐出し、紫外線を照射して印刷する動作と、インク吐出部に対して、インクジェット装置の保持部を一方向Aに対して直角に1ピッチ移動させる動作とを繰り返す。 (もっと読む)


【課題】側面からの視認性、装飾性の向上のために、二輪車や乗用車、トラックなどの車輪(ホイール・スポーク)へ反射板や光源を取り付ける方法が用いられているが、反射板だと側面からの光がないと光らず、また、普通の点光源だと、複雑な形状で発光させようとすると光源の数を増やす必要があり、非常に高価になってしまう問題がある。
【解決手段】蛍光塗料によってタイヤ上に模様を表示し、そこへ蛍光塗料が吸収する波長を含む光源で照射すれば、夜間に光る複雑な模様を安価でかつ自由自在に描くことができるので側面の装飾性が格段に向上し、反射板のように側面から光が当たらなくても、そのマークを視認することが可能となる。また、自家発電による発光も可能である。 (もっと読む)


【課題】 光源から照射される光を装飾し、十分な視覚効果を与え得るディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】 ディスプレイ装置は、LED等の光源を備えた光源部10と、この光源部10からの照射光の一部を透過し一部を反射するハーフミラー部20と、このハーフミラー部20からの透過光の一部を透過し拡大するレンズ形成部30と、を有して構成される。ハーフミラー部20で背面側に反射した光は、光源部10において再反射して再度前面側に進行する。これを繰り返すことで、光源光の像が多重に得られ、立体パターンを形成するようになっている。また、ハーフミラー部20を透過した光は、レンズ形成部30を透過することにより、拡大した円状及び環状の光の像が得られる。また、レンズ形成部30は、その背面側に形成された点描画素をレンズによる視覚効果により、前面側に立体画像を形成する。 (もっと読む)


少なくとも一つの蛍光体を包含する光放出ディスプレイ表面と、選択した色の光を蛍光体が放出するようにディスプレイ表面に励起エネルギを照射するよう構成される、少なくとも一つの放射源とを含む光放出サイン。サインは、さらに、ディスプレイ表面によって放出される光に対して実質的に透明であり、光の他の色をフィルタするフィルタを含む。ディスプレイ表面は、文字、記号またはデバイスの形状に構成することができる。あるいは、放出光に対して実質的に透明な少なくとも一つの窓および/または少なくとも一つの光遮断領域を有し、窓および/または光遮断領域が文字、記号またはデバイスを画定する、マスクを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 表示画像近傍にバランス良く発光型の標章を配置した薄型で狭額縁の画像表示装置を提供する。これにより、画像表示装置の薄型化および狭額縁化を実現を図る。
【解決手段】 画像表示パネルのマトリクス配線やFPCを隠蔽する位置に標章を配置し、該標章を照明するための構造を前記画像表示パネルの前面側および側面側の内部空間に収納する。 (もっと読む)


【課題】簡単にそして薄くても表示形状や背景部を立体的に見せることができる立体表示体を得ることを目的とする。
【解決手段】少なくとも文字、数字、記号、図形、模様の何れかの表示形状12を立体的に見せる立体表示体10について、該表示形状12が光輝性を有するものであり、該表示形状12の縁部を覆う縁取部13を有し、該縁取部13が該表示形状12の縁部の光輝性を低減させる曇り性を有することとした。そのため、表示形状を立体的に見せることができる。 (もっと読む)


【課題】不燃性に優れており、取り扱いが容易な透過光用の画像シートを提供する。
【解決手段】半透明のシート状体からなるベース層11と、ベース層11の一方の表面に形成された第1の画像からなる第1の画像層12と、ベース層の他方の表面に形成された第2の画像からなる第2の画像層13とを有し、ベース層11は、ガラスからなる複数の単繊維を束ねたガラスヤーンを縦糸および横糸として用いて平織りされた光透過性および光拡散性を有するガラスクロスからなる。 (もっと読む)


【課題】自動車の運転室内に配され、時計等の表示や警告の表示を行う際に、文字や模様等をはっきりと明確に表示してその視認性を高めるとともに、優れた装飾性や高級感を感じさせることが可能な表示装置同表示装置の一部として用いられる装飾体を提供する。
【解決手段】複数の平凸レンズ状集光素が整列して形成された平凸レンズ状集光素層と、透明又は半透明の光透過シート層と、複数の画素が整列して形成された画素層とを備えた装飾体であって、文字や模様等の形状で形成された光の透過部と光の遮断部とを有する光透過・遮断層を前記画素層の裏面に配設し、前記画素層における複数の画素で形成される第1の画像の虚像が、前記光透過・遮断層の透過部を光が透過して形成される第2の画像の位置よりも下方又は上方に見えてなることを特徴とする装飾体が提供される。
(もっと読む)


【課題】画像表示装置を長期間使用した後において、画像フィルムを交換する際にエレクトロルミネッセンスライトを交換する必要がなく、コスト的に有利なこと。
【解決手段】画像フィルムに描かれた画像をエレクトロルミネッセンスライト13をバックライトとして用いて表示する画像表示装置1であって、発光色の補正のためのピンク系のカラーフィルタ要素が設けられていないエレクトロルミネッセンスライト13と、エレクトロルミネッセンスライトの発光色の補正のためのピンク系のカラーフィルタ要素が設けられており、エレクトロルミネッセンスライト13と画像フィルム11との間においてエレクトロルミネッセンスライト13とは離脱可能に配置された色補正フィルム12とを有する。 (もっと読む)


【課題】透光性に優れた誘導灯用表示パネルを提供する。
【解決手段】誘導灯は表示パネル1とその裏面に配置した導光板2とを備えている。導光板2にはその上面から光が照射され、光は屈折してから表示パネル1を背後から万遍なく照らす。表示パネル1は透明な基板4を備えており、基板4の表面には、避難経路を示す図柄5が非蓄光性インキで形成されており、かつ、図柄5を覆う状態(又は図柄5を除いた部分のみに)で白色の蓄光層7が形成されている。蓄光層7は透光性があるため点灯時における基板4の視認性を阻害することはなく、また、消灯後は蓄光層7がライトとしての役割を果たして図柄5を浮かび上がらせる。 (もっと読む)


可撓性ディスプレイは、片側に導電層(3)を有し、他の側に撥水層(1)を有する可撓性誘電体層(2)を有する。撥水層の表面には、2つの流体(4、5)が設置され、両流体は、相互に不混和性である。一つの流体は、液体導体(5)である。導電層と液体導体の間に、電位が印加されると、2つの流体の間の界面が変化する。

(もっと読む)


【課題】 白色表示を行うことができ、表示色の制限を少なくして表示性能を向上させることができる可変表示構造を提供すること。
【解決手段】 紫外線光源5と、色光源3の波長のみを透過させる第1印刷部分10aと、色光源4の波長のみを透過させる第2印刷部分10bと、第1表示12と第2表示13の重複する部分で、色光源3及び色光源4の光を透過する第3印刷部10cと、色光源3の波長と色光源の波長を透過させない背景印刷部分10dと、シート10eの第1印刷部分10aと第2印刷部分10b、及び第3印刷部分10c、背景印刷部分10dよりも表示側に設けられた、紫外線光を受けると可視光で発光するUV印刷部分10gとを備えた。 (もっと読む)


【課題】導光板のサイズを大型化しても、薄型化が可能で美観にも優れる両面発光パネルを提供すること。
【解決手段】導光板11と、前記導光板11の側端面11aに配置された光源と、前記光源からの光を前記導光板11の側端面11aに向けて反射させる光反射部材23とを有する両面発光パネル100であって、前記導光板11は、透明基板中に光拡散材が均一に混入され、又は、透明基板の両面に均一な光拡散層が設けられ、前記側端面11aから入射した光を該入射方向と直交する両面から出射する構成を有し、前記光源は複数本のプラズマランプ22からなり、該プラズマランプ22の長さ方向が前記導光板11の側端面11aの長さ方向に沿うように複数本配置されてランプ列を構成していると共に該ランプ列が前記側端面11aに複数列並べられ、且つ、列方向に隣接するプラズマランプの端部位置が、該プラズマランプ22の長さの1/3〜1/2の範囲で前記側端面11aの長さ方向に沿って互いにずれて配置されていることを特徴とする両面発光パネル。 (もっと読む)


【課題】大型化への対応が容易で、光源と他の部材の厳密な位置合わせなく正面方向の輝度ムラが解消され、生産性の改善や薄型化などに有利な照明装置の提供。
【解決手段】出射面表面に畝状の凸部を複数形成した光制御部材を備えた照明装置において、線状光源の中心間の距離をD、線状光源と光制御部材との距離をH、X方向の位置座標X(光源位置をX=0とする)における法線方向への出光強度を表した関数をf(X)とし、g(X)=f(X−D)+f(X)+f(X+D)としたとき、−D/2≦X≦D/2の範囲で、任意の凸部のX方向の断面形状が、前記D、HおよびXから求まる特定の関係で表される(2N+1)個の傾きの異なる領域からなり、前記光制御部材の入射面が表面に前記線状光源からの光の5〜20%が光源側に反射するよう反射部材を形成していることを特徴とする照明装置により上記課題は解決される。 (もっと読む)


【課題】 模様自体が明るく発光して高い装飾効果が得られ、意匠パターンの変更が容易であり、且つ安価で取り扱いに優れた装飾効果の高い薄型の表示装置を提供する。
【解決手段】 壁掛け用等に使用できる表示装置を、アクリル板などの導光板に光を拡散する性質の塗料で模様を印刷した2枚の表示プレート55(第1プレート55a、第2プレート55b)と、この2枚の表示プレート55を着脱可能に支持するフレーム62と、このフレーム62に装着された表示プレート55の端面に光を照射する光源部(LED基板70)とで構成する。表示プレート55内を伝播する光が模様に当たると拡散して模様が発光するので、光源部を制御して2枚の表示プレート55の模様を個別に所望の色や点灯パターンにて発光可能になると共に、LED基板70が立設して装着されているので表示装置の厚みを薄くできる。
(もっと読む)


【課題】インク皮膜に割れや剥がれ等の不具合がほとんどなく、意匠性に優れた成形表示板を提供すること。
【解決手段】樹脂基板15と、その上にUV硬化性インクをインクジェット印刷により印刷し硬化させてなるインクジェット意匠皮膜2とを有する表示板を、加熱成形してなる成形表示板1である。樹脂基板15は透光性を有し、インクジェット意匠皮膜2は、可視光を透過する透過部21と、可視光を透過しない不透過部27とを有することが好ましい。また、成形表示板1は、インクジェット意匠皮膜2が形成された意匠面151とは反対側の裏面152から光を照射することにより、透過部21を明るく表示させるバックライト式の表示板に用いられることが好ましい。 (もっと読む)


本発明は、経路標識、特に、床または壁における非常経路標識に関するものである。自己発光性経路標識(2)は、前記経路標識に含まれる一以上の基板レイヤー(3、5)に被われ、および/または、それらを下に設け、あるいは、基板レイヤーが自己発光性経路標識を構成する。前記基板レイヤー(3、5)の頂面は、所望のタイプのラスターパターン(4)であり、その一部が前記経路標識を隠し、それを介して前記自己発光性経路標識(2)を視認可能とするものである。 (もっと読む)


【課題】スリム処理が可能でありながら、現実的に少ない数の光源を使用して、輝度が高く、かつ面光源のような均一な状態、または望みの部位にSPOTで光を供給できるようにする。
【解決手段】数字や文字の印刷されたキーパッドの後面に設置され、側面の光源から照射される光をキーパッドに供給するキーパッドバックライト用導光板で、ポリカーボネート材質でありながら、後面には光源から照射される光が反射されてキーパッドに均一に供給されるように、光源から遠ざかるにつれ密度が増加する形態にホットスタンピング、射出成形、マイクロブラストのうちいずれか一つの加工方法によって凹凸形状のパターンを形成し、パターン間の距離調整、パターンの大きさ調整のうちいずれか一つの方法によってパターン密度を調整する。 (もっと読む)


【課題】広告情報がプリントされた布帛の表面にミシン目や縫製部の影が発生しない、高い画像品位の内照式布看板を提供することである。
【解決手段】布帛を縫製により接合した内照式布看板であって、該接合部分において布帛が所定の重なり幅をもって重なり、かつ該接合部分が布帛の画像形成面に対して立設していることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】表面側にグラデーションを有する表示板において、グラデーション周囲の印刷段差を目立たなくして、見栄えを高めた表示板を提供する。
【解決手段】基板22と、この基板22上に設けた透過性着色層23と、この透過性着色層23上の第1の領域R1に設けられた下地層24(第1の印刷層)と、この下地層24が設けられていない第2の領域R2との境界Xおよび下地層24を覆い、第2の領域R2の少なくとも境界X際にグラデーションを形成する地色層26(第2の印刷層)とを備えた表示板9において、下地層24の境界X際を第2の領域R2側にかけて印刷密度が密から徐々に粗となる粗密領域R3とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 198