説明

Fターム[5C122EA56]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | 経済性/生産性の向上 (4,192) | 簡素化/部品点数 (1,128)

Fターム[5C122EA56]に分類される特許

21 - 40 / 1,128


【課題】撮像素子数に伴うハードウェア量の増加によるコストアップを抑制し、撮影画像のデータハンドリングを容易にする。
【解決手段】CMOSセンサー102、103から出力される1ライン分の画像データをラインメモリ102、103に蓄積し、1つの画像処理回路106が時分割でラインメモリ102、103から画像データを取り出して、画像処理を施す。 (もっと読む)


【課題】光学フィルタを通じて撮像した撮像画像に対して画像処理を行って互いに異なった光学成分を抽出して光学成分抽出画像を生成する場合に必要となる演算パラメータのデータ量を少なくすることを課題とする。
【解決手段】全単位画素(1pixel)に対応する演算パラメータのうち、全単位画素を3以上の単位処理領域に区分したときに互いに離間した2つの単位処理領域A,B,E,Fを構成する単位画素に対応した演算パラメータは予め記憶しておき、これらの単位処理領域の間に位置した特定単位処理領域α,β,γを構成する単位画素についての演算パラメータは、予め記憶せず、当該特定単位処理領域を挟み込む単位処理領域についての演算パラメータを用いた補間処理により生成する。 (もっと読む)


【課題】磁性球体から離れた可動枠をベースに吸着保持させることのできる撮像装置と電子機器を提供する。
【解決手段】ベース11と、撮像素子と、撮像素子を追従移動させて被写体像の移動による像振れを防止する補正機構とを備え、補正機構は、撮像素子を保持する可動枠30と、この可動枠30を移動可能に吸着保持する吸着保持手段と、可動枠をX,Y方向へ移動させるX,Y移動手段とを有し、吸着保持手段は、可動枠30に設けた鉄板37〜39と、ベース11に設けた磁石板Mg1〜Mg3と、鉄板37〜39と磁石板Mg1〜Mg3との間の鉄球Q1〜Q3とを有し、鉄板37〜39を鉄球Q1〜Q3を介して磁石板Mg1〜Mg3に吸着させることにより可動枠30をベース11に吸着保持させ、鉄板鉄板37〜39が鉄球31〜39から離間している際、X,Y移動手段により可動枠30を所定方向へ移動させたとき、可動枠30をベース側へ移動させるガイド傾斜面20Gをベース11に、傾斜面36を可動枠30に設けた。 (もっと読む)


【課題】 電子機器を大型化することなく、少ない部品点数で放熱性能を向上させる。
【解決手段】 外装カバーと、前記外装カバーの内側に固定されるインナー部材部材と、熱が発生する電気素子が実装される回路基板と、前記電気素子の表面に接触する放熱部材と、を有し、前記インナー部材部材を断熱性を有する材料で形成し、前記放熱部材を前記外装カバーに接触することなく、前記インナー部材部材に固定する。 (もっと読む)


【課題】光学特性の情報を記憶する光学特性記憶手段で必要とする記憶容量を抑制しつつ、カメラボディにおける周辺減光の補正処理の精度確保に十分な情報を提供する。
【解決手段】周辺減光に関する情報として、(2/6)Y、 (4/6)Y、(5/6)Y、(6/6)Yの4像高分の周辺減光情報テーブル530をROM215に記憶するように構成し、(3/6)Yの像高における周辺減光の情報を、周辺減光情報テーブル530を参照して算出するように構成した。そして、周辺減光情報テーブル530から読み込んだ(2/6)Y、 (4/6)Y、(5/6)Y、(6/6)Yの4像高分の周辺減光の情報、および、算出した(3/6)Yの像高における周辺減光の情報をカメラボディ100側に送信するように構成した。 (もっと読む)


【課題】光学特性の情報を記憶する光学特性記憶手段で必要とする記憶容量を抑制しつつ、カメラボディにおける周辺減光の補正処理の精度確保に十分な情報を提供する。
【解決手段】周辺減光に関する情報として、像高をパラメータとする周辺減光の度合いを算出する算出式をROM215に記憶するように構成し、当該算出式を用いて(2/6)Y、(3/6)Y、 (4/6)Y、(5/6)Y、(6/6)Yの5像高分の周辺減光の情報を算出(生成)するように構成した。そして、当該算出式を用いて算出して取得した5像高分の周辺減光の情報をカメラボディ100側に送信するように構成した。 (もっと読む)


【課題】主にカメラや携帯電話等の電子機器に用いられる撮像システム及びこれを用いた電子機器に関し、簡易な構成で振れ補正制御が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】撮像システム120は、全体制御部107で、角速度信号と姿勢信号に基づきレンズL11の前後方向(X軸方向)及び左右方向(Y軸方向)の目標位置を決め、目標位置にレンズL11を移動させる第二の電流I2及び前記第三の電流I3を設定するので、位置センサを使用しなくても、精度の高い振れ補正を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】回路が簡便であり、基板の実装面積を少なくし、カメラ全体のサイズを小型化する。
【解決手段】露光を補助する光源の光量を調節する光量調整装置であって、画像を撮像する撮像手段から出力される画像信号を分離する分離手段と、分離された画像信号の中から光量を調節するのに必要な信号成分を抽出する抽出手段と、抽出された信号成分のレベルに応じて、光源の光量を調節する光量調節手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】メインCPU基板が存在しなくともカメラ本体と撮影レンズ・ユニットが通信する撮影レンズ・ユニットおよびその動作制御方法を提供する。
【解決手段】撮影レンズ・ユニット1にはネットワーク・ラインを介して互いに通信する複数のCPU基板11−22が含まれている。これらの複数のCPU基板11−22は互いに独立であり,それぞれにCPUが実装されている。カメラ通信CPU基板11はカメラ本体41と接続されている。カメラ本体41から送信されてくるコマンドはカメラ通信CPU基板11において撮影レンズ・ユニット内の通信プロトコルに変換される。変換されたコマンドが,CPU基板11−22のいずれかの基板に送信される。 (もっと読む)


【課題】姿勢センサを用いることなく撮像画像の水平度を把握することのできる画像処理装置ならびこの画像処理装置を備えた電子カメラおよび画像再生装置を提供する。
【解決手段】画像処理回路(画像処理装置)は、縦方向および横方向に配列された複数画素により構成された撮像画像について、縦エッジを抽出し、縦エッジの方向と縦方向とが一致する度合いを水平度パラメータとして算出する。 (もっと読む)


【課題】 トイカメラで撮影した画像の風合いを有した画像を忠実に再現すること。
【解決手段】 画像入力部401から入力されたぼかし処理が施されていない入力画像と、ぼかし処理部402により入力画像にぼかし処理を施した画像とをぼかし合成部403で合成する。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ小型な構成により、複数の撮影機能を実現可能とするカメラモジュールを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、カメラモジュールは、撮像レンズ、イメージセンサ13、可変絞り部12、信号処理部45および制御ドライバ47を有する。可変絞り部12は、撮像レンズから入射した光の透過及び遮蔽を領域ごとに切り換えることで、イメージセンサ13側へ通過させる光の量を調節可能とする。制御ドライバ47は、イメージセンサ13の駆動、及び可変絞り部12の駆動を制御する。可変絞り部12は、光を透過させる透過領域の面積及び位置の少なくともいずれかを可変とする。制御ドライバ47は、イメージセンサ13による撮像タイミングを調整可能とする。制御ドライバ47は、透過領域の面積及び位置の少なくともいずれかに対応して、撮像タイミングを調整する。 (もっと読む)


【課題】レンズホルダーにオフセットを設けた形態のレンズ駆動装置において、レンズホルダーの位置に関わらずレンズホルダーを揺動させることのできる、構造が簡単で小型化が可能なレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】レンズ11を保持するレンズホルダー12と、レンズホルダー12の外周側に巻回された駆動用コイル15と、固定部材であるケース14と、ケース14に保持されて駆動用コイル15と空隙を隔てて対向するように配置された駆動用磁石16と、レンズホルダー12の被写体側とは反対側に配置されてレンズホルダー12に当接する係止部材13とを備えるとともに、係止部材13を係止用バネ部材19A,19Bによりケース14に対して揺動可能に懸架支持し、レンズホルダー12を駆動用バネ部材18A,18Bにより係止部材13に対して被写体側に移動可能かつ被写体側とは反対側に付勢した状態で懸架支持する構成とした。 (もっと読む)


【課題】カメラ校正における場所的な要求や演算負荷の要求をできるだけ低減し、車両の組み立てラインに組み込むことが容易となる、複数カメラの校正技術を提供する。
【解決手段】第1校正場の所定位置に当該車両を位置決めし、第1カメラによる基本撮影画像を取得し、基本撮影画像における基本校正指標群の画像上の位置である基本画像座標を算定し、基本校正指標群のワールド座標と基本画像座標との関係を表す第1校正関数を算定する。第2校正場に移動し、第1カメラによる第1撮影画像から第1画像座標を算定し、第2カメラによる第2撮影画像から第2画像座標を算定し、第1画像座標及び第1校正関数及び第1校正指標群のワールド座標を用いて車両姿勢ずれを算定する。車両姿勢ずれと第2画像座標と第2校正指標群のワールド座標とに基づいて、第2画像座標と第2校正指標群のワールド座標との関係を表す第2校正関数を算定する。 (もっと読む)


【課題】 1つの加速度センサで、高精度の検出分解能と、広範囲の検出レンジとを実現する。
【解決手段】 撮像装置は、撮像装置の加速度を検知する加速度センサ21と、加速度センサ21の出力感度を調整するためのゲイン・オフセット可変アンプ101を有する。ゲイン・オフセット可変アンプ101のゲインを調整することで、加速度センサ21の出力感度が第1の感度と該第1の感度より高い第2の感度とで切り替えられる。オフセット制御部104は、ゲイン・オフセット可変アンプ101の出力感度を第1の感度に設定したときのアンプ出力に基づいて、出力感度を第2の感度に切り替えたときのゲイン・オフセット可変アンプ101のオフセットを制御する。 (もっと読む)


【課題】特別に部品を追加することなく、風によるノイズをキャンセリングし、高音質録音を実現する。
【解決手段】制御部(CPU)12は、動画撮影中、スピーカ(圧電)11で音孔から圧力変化(風圧変化)を検出し、マイク(通話用)9、及びマイク(録画用)10からの音声とスピーカ(圧電)11からの圧力変化(風圧変化)とに基づいて、雑音に対して逆相のノイズキャンセラ信号を生成し、音声処理部8を介して、該逆相のノイズキャンセラ信号に相当する音をスピーカ(圧電)11から放射する。スピーカ(圧電)11からは、マイク(通話用)9、及びマイク(録画用)10で取り込まれる雑音を打ち消す音が出力される。 (もっと読む)


【課題】他の機能が割り当てられた操作部材にフォーカスレンズ駆動の機能を追加的に割り当てると、他の機能との兼ね合いからその操作仕様はおのずと制限的になる。そこで、汎用的な操作部材によるユーザからの指示入力であっても、フォーカスレンズ駆動に適した制御機構が求められていた。
【解決手段】上記課題を解決するために、レンズ制御装置は、操作部材が操作されることにより出力される単位時間当たりのパルス数を取得する取得部と、単位時間当たりのパルス数が、予め定められた閾値よりも小さい場合は、レンズを光軸方向へ移動させるアクチュエータの1パルス当たりの駆動量を第1駆動量とし、閾値以上の場合は、第1駆動量よりも大きい第2駆動量とするアクチュエータ制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく、外装カバーのふかつきを抑え、ふかつきが発生しても、容易に調整ができ、ふかつき対策を行うことが可能でき、結果ふかつきのない品位の高い外観を有する電子機器を提供する。
【解決手段】第1のカバー20と第2のカバーと第3のカバー25で内部構成部品を覆う構造を有する電子機器において、第1のカバー20は、前記第1のカバー20と一体となって構成された第1のインナー部材21を有し、第2のカバー22は、前記第2のカバーと一体となって構成された第2のインナー部材を有し、第1のインナー部材21と第2のインナー部材はそれぞれ、第3のカバー25が有する爪部と係合する係合部21a〜21cを有し、前記爪部と前記係合部の係合する当接面が斜面になっている。 (もっと読む)


【課題】 少ない部品点数でコストアップを招くことなくユーザーが容易に多段速度操作でき、更に操作音の少ないカメラを提供する。
【解決手段】 被写体像を結像させる変倍可能なレンズ鏡筒、該レンズ鏡筒の撮影画角を変化させる為の回転式の操作部材、該操作部材の回転軸摺動部に摩擦抵抗を与えるブレーキ部材、該ブレーキ部材の摺動部を変位させ摩擦抵抗を変化させる摩擦抵抗変位部材をそれぞれ有し、該摩擦抵抗変位部材の一部が該操作部材から突出したことを特徴とする。更に、スナップフィットにより該回転式操作部材に保持された撮影指示を行う為のレリーズボタンを有し、該レリーズボタンのスナップフィット腕部が摩擦抵抗を与えるブレーキ部となっていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作により、レンズ枠の下部を均等に締め付けることができ、それによって、光軸ずれや光軸倒れの問題が生じない、ボードカメラ用レンズマウントを提供すること。
【解決手段】マウント枠の少なくとも上部を複数の部分に分断すると共に、マウント枠の一部の外周に雄ねじを切り、これに螺着されるレンズ締付リングを設け、レンズ締付リングの内側及びマウント枠の上部の外側に互いに当接するテーパー部を設け、レンズ締付リングを下方にねじ込むことにより、マウント枠のテーパー部が内側に押圧されてマウント枠が変形し、それによってレンズ枠の下部を締め付ける構成とすることにより、レンズ締付リングを回転させるという極めて単純な作業によりレンズ枠の下部を複数の方向から均等に締め付けることができ、それによって、光軸ずれや光軸倒れの問題を回避できる。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,128