説明

Fターム[5C122FH08]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | 画像圧縮/伸張 (1,167)

Fターム[5C122FH08]に分類される特許

21 - 40 / 1,167


【課題】動画撮影と並行して、高速に静止画データをリアルタイムにエンコードしてメインメモリに格納する。
【解決手段】撮像装置1は、撮像素子12により取得された動画像データを格納するDDRメインメモリ16と、メインメモリ16に格納された動画像データをエンコードする動画コーデック20と、撮像素子12により取得された動画像データから任意のタイミングで静止画フレームを取得する静止画フレーム取得部と、その静止画フレームの一部である静止画データを格納するラインメモリ22と、ラインメモリ22からの静止画データをエンコードするJPEGコーデック23とを有し、JPEGコーデック23は、動画像データのメインメモリ16への格納と並行してリアルタイムで静止画データをエンコードし、メインメモリ16は、動画像データを格納すると共に、JPEGコーデック23によりリアルタイムでエンコードされたエンコードデータを格納する。 (もっと読む)


【課題】安定的な記憶動作を維持しつつ、連続撮像時における圧縮符号化処理を高精度かつ高速に行う。
【解決手段】撮像装置100は、複数の撮像部102a、102bと、複数の撮像部それぞれで生成された画像データを圧縮符号化する複数の画像加工部と、1の画像加工部で圧縮符号化された画像データの現圧縮率を導出する現圧縮率導出部130と、複数の現圧縮率から次圧縮率を予測する次圧縮率予測部134と、次圧縮率に基づいて補正要素を導出し、複数の画像加工部を更新する補正要素導出部と、1の画像加工部と異なる画像加工部で圧縮符号化された画像データを画像記憶部に記憶するデータ制御部124とを備え、1の画像加工部に係る撮像部の画像データは、1の画像加工部と異なる画像加工部に係る撮像部の画像データの生成速度より高い第1生成速度で生成される。 (もっと読む)


【課題】カメラ内の測定温度が上昇しても、可能な限り動画記録を継続できるようにした撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮像装置の筐体内温度を検出する温度検出部と、記録画像の画質を決定する複数の記録方式の中の一つの記録方式に基づいて動画像データを生成して記録媒体に記録する動画記録部と、動画記録部に対して設定する記録方式を制御する制御部とを備える。制御部は、温度検出部による検出結果に応じて、動画記録部に設定する記録方式を変更する。 (もっと読む)


【課題】圧縮処理に要する時間の短縮が可能な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1において、内部メモリ(RAM領域23a)には圧縮処理のための圧縮コードのうちの一部を記憶する第1圧縮テーブルT1が格納され、外部メモリ(記憶手段40)には圧縮処理のための圧縮コードのうちの残りを記憶する第2圧縮テーブルT2が格納され、複数の放射線検出素子7から出力された各画像データについて、隣接する放射線検出素子7の画像データ同士の差分を算出して差分データを作成し、当該差分データに対して圧縮処理を行う圧縮用FPGA23は、作成した差分データごとに、当該差分データに基づいて第1圧縮テーブルT1および第2圧縮テーブルT2のうちの何れの圧縮テーブルを参照するか特定し、特定した圧縮テーブルを参照して当該差分データに対して対応する圧縮コードを割り当てることによって圧縮処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】放射線画像撮影で取得された画像データを圧縮する際の圧縮率を向上させることが可能な放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1は、圧縮間引き画像用データを作成する場合、1画像分データに対して所定の割合で信号線方向に間引き処理を行うことにより間引き画像用データを作成し、当該間引き画像用データを構成する各画像データについて走査線方向の差分データを作成し、当該差分データに対して圧縮処理を行う。また、圧縮1画像分データを作成する場合、1画像分データを構成する各画像データについて信号線方向の差分データを作成し、当該差分データに対して圧縮処理を行う。また、圧縮残り画像用データを作成する、間引き処理後の残り画像用データを構成する各画像データについて信号線方向の差分データを作成し、当該差分データに対して圧縮処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが注目する領域の画質を良好としつつ、該領域と、その周縁部の領域と画質の差が顕著になることを防止する。
【解決手段】 画像の特徴部位が含まれる第1領域及び特徴部位に関連する部位が含まれる第2領域を、画像の注目領域として設定する領域設定部と、注目領域と注目領域を除く他の領域とのそれぞれの領域に対して、画像圧縮処理における重要度を設定する重要度設定部と、注目領域と他の領域とのそれぞれの領域に対して設定された重要度に基づいて画像圧縮処理に用いるパラメータを調整し、調整した前記パラメータを用いて注目領域及び他の領域に対する画像圧縮処理を領域毎に実行する画像圧縮部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】書き込み速度が遅い記録媒体が装着された場合であっても、連写撮影速度の低下を防ぐ。
【解決手段】デジタルカメラは、被写体像を撮像して、画像データを出力する撮像手段と、撮像手段に画像データを連続的に出力させる連続撮影手段と、画像データを一時的に格納する格納手段と、格納手段に格納された画像データを第1記録媒体に記録する第1記録制御手段と、画像データが第1記録媒体へ記録された後、格納手段が有する領域であって、第1記録媒体に記録された画像データが格納されていた領域に、撮像手段から新たに出力された画像データの格納を許可する許可手段と、画像データが第1記録媒体へ記録された後、第1記録媒体に記録された画像データを読み出して第2記録媒体へ記録する第2記録制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】高周波成分を有する物体像に相当する物体の動きに起因する画質の低下を抑制することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】イメージセンサ16は、被写界像を表す生画像データを繰り返し出力する。MP4コーデック40は、イメージセンサ16から出力された生画像データに基づくYUV形式の画像データを指定圧縮率で圧縮する。CPU36は、イメージセンサ16から出力された画像データに基づいて、高周波成分を有する領域を注目として特定し、さらに動きを示す領域を動きブロックとして特定する。CPU36はまた、注目エリアと動きブロックとの重複量が増大するほど、指定圧縮率の大きさを低減する。
【効果】高周波成分を有する画像に相当する物体の動きに起因する画質の低下が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 アルバムを構成する写真データ群をプリントサイトへアップロードの際のアップロード時間の短縮手段を提供すること
【解決手段】 ネットワークを介してクライアント装置よりプリントサイトにアルバムを構成する写真データ群をアップロードする写真アップロード装置で、アップロードの推奨データサイズを計算する推奨データサイズ計算手段と、アップロード対象の各写真の優先順位を決定する写真優先度決定手段と、写真データのフォーマットまたは解像度を変換する写真データ変換手段とで構成され、トータルなアップロードサイズが推奨データサイズ以下になるように、優先順位の低い写真より写真データ変換を行い、アップロードする。 (もっと読む)


【課題】ユーザ側が望むフォーマットのコンテンツを提供できるようにする。
【解決手段】外部表示装置からの要求に応じて画像データの一覧情報を生成し、前記外部表示装置で表示できない画像データが前記一覧情報に含まれる場合に、前記外部表示装置で表示できない画像データに対して画像処理して前記外部表示装置に送信する画像処理装置であって、前記外部表示装置で表示できない画像データが前記一覧情報に含まれる場合は、少なくとも1つのパターンにより画像処理された画像データのリストを含む一覧情報を生成し、前記外部表示装置で表示できない画像データに対し、前記外部表示装置によって選択されたパターンにより画像処理する。 (もっと読む)


【課題】データ圧縮度合いの異なる複数種類の画像記録モードの各々を有効に活用すること。
【解決手段】本発明の撮像装置は、被写界を撮像する撮像部(11)と、前記撮像部による前記撮像を介して取得された画像データのデータ量を圧縮する圧縮部(12、18)と、前記圧縮部によりデータ量の圧縮された前記画像データを、保存用画像として記憶媒体(20)へ記録させる記録制御部(19)と、前記撮像時における前記被写界の状況に応じて、前記圧縮部による前記データ量の圧縮の度合いを切り替える圧縮制御部(21)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 実際の商品をモデル化してデータ化することなく表示用動画データを準備でき、短時間かつ簡便に回転可能な商品の画像のデータを準備できる表示用データ提供サーバを提供する。
【解決手段】 物体が撮影された撮影動画データの複数のキーフレームのうち所定の再生間隔毎に選択された選択キーフレームを含むように表示用動画データを生成する。 (もっと読む)


【課題】連続撮影速度に応じてデータ圧縮処理時間と圧縮率のバランスをとり、連続撮影速度と画質とを両立させる。
【解決手段】撮影系(11〜13)と、撮影系(11〜13)を複数の連続撮影速度のうちの1つで駆動して時間的に連続した画像データを取得するイメージセンサ(IS)駆動部27と、得られる時間的に連続した画像データを保持するバッファメモリ14と、バッファメモリ14に保持される画像データを、与えられる圧縮率に基づいて順次データ圧縮処理する画像圧縮/伸長部15aと、圧縮した画像データが所定のデータ量に収まっているか否かを判断し、収まっていないと判断した場合に圧縮率をより大きく再設定して画像圧縮/伸長部15aにより再度データ圧縮処理(リトライ)させ、且つ連続撮影速度に応じて1つの画像データに対するリトライの回数を制限する画像処理部15及びCPU21とを備える。 (もっと読む)


【課題】パノラマ画像を生成する場合に処理負荷が低く使用するメモリを少なくできるようにする。
【解決手段】撮像方向の移動中に生成された複数の撮像画像を圧縮処理してメモリ領域MAに記憶させる。メモリ領域MAに記憶されている撮像画像からパノラマ画像の生成で合成される部分画像を抽出してメモリ領域MCに記憶させる再記憶を行う。再記憶後に、メモリ領域MAを部分画像のパノラマ合成のためのメモリ領域MDとして用いる。リアルタイムで部分画像の抽出を行う必要がなく処理負荷を低くできる。撮像画像を記憶するメモリ領域とパノラマ合成で使用するメモリ領域を個々に設ける必要がないので、使用するメモリを少なくできる。 (もっと読む)


【課題】
従来技術では、別機材で記録された動画像と音声とを精度良く同期させることが難しかった。
【解決手段】
本発明に係るカメラは、被写体像を撮像し、撮像信号を出力する撮像部と、記録開始指示に基づいて前記撮像部により出力された撮像信号を動画像として記憶媒体に記録させる動画記録制御部と、前記記録開始指示に基づいて第1識別音を発する音発生部と、前記第1識別音が発せられたタイミングを示す識別情報を前記動画像に関連付けて前記記憶媒体に記録させる識別情報記録制御部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】連続撮像時における圧縮符号化処理を高精度かつ高速に行う。
【解決手段】撮像装置100は、連続撮像により時間方向に連続する複数の画像データを生成する撮像部104と、画像データを補正するための補正要素に基づいて画像データの圧縮率を補正し、画面内予測符号化方式を用いて圧縮符号化する画像加工部と、圧縮符号化された画像データを画像記憶部に記憶するデータ制御部124と、圧縮符号化された画像データの現実の圧縮率である現圧縮率を導出する現圧縮率導出部130と、現圧縮率を時間方向に連続して複数保持する現圧縮率保持部132と、保持された複数の現圧縮率、または、保持された複数の現圧縮率と今回圧縮符号化する画像データの圧縮率とから、次回圧縮符号化する画像データの圧縮率である次圧縮率を予測する次圧縮率予測部134と、次圧縮率に基づいて補正要素を導出する補正要素導出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】登録済みの顔、及び当該顔の人物と関連のある人物の未登録の顔に対して、高画質化処理を行うことができるようにする。
【解決手段】登録済み顔認識データ記録部402には顔画像データが記憶されており、顔認識部402は、顔検出部401により検出された顔が登録済み顔認識データ記録部402に記憶されている顔画像データの顔と同一であるか否かを判定する。そして、顔画像データの顔と同一であると判定された顔と同一でないと判定された顔とが映像信号に含まれている場合に、高画質化対象顔設定部404は、前記同一であると判定された顔、及び前記同一でないと判定された顔を高画質化対象顔の設定し、高画質化対象顔情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】データ量が少なくなるように必要な特徴領域のみ高画質化する。
【解決手段】動画データは、フレームメモリ14に格納される。被写体領域検出部27は、フレーム画像から被写体を含む被写体領域を検出する。移動方向検出部28は、被写体の移動方向を前後のフレーム画像の相関に基づいて検出する。分割部29は、移動方向に基づいてフレーム画像の画面を複数の領域に分割する。圧縮率設定部31は、複数の領域のそれぞれに、前記移動方向にある領域が高画質になるように圧縮率を設定する。圧縮部32は、複数の領域の画像それぞれを、前記圧縮率に従って圧縮する。 (もっと読む)


【課題】優先度の高いイベント検出結果の配信や、複数の圧縮処理を行うとき、優先度の高い圧縮データを優先してパケット化して配信可能にする。
【解決手段】イベント検出手段の処理負荷により、第1および第2の圧縮手段からの第1および第2の圧縮データを、ネットワーク配信手段により配信処理ができないとき、前記第1または第2の圧縮データを優先して配信することにより、処理能力オーバになってしまい、フレームレートの低下となってしまうことを防止できるようにする。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体からモニタ装置へ状況に合わせて適切な形式で画像データを送信する。
【解決手段】デジタルカメラ10をカメラ本体11と、カメラ本体11に着脱自在なモニタ装置12とから構成する。モニタ装置12がカメラ本体11に装着されるとき、コネクタ13を介してカメラ本体11からモニタ装置12へ有線通信を用いて動画像データを転送する。カメラ本体11からモニタ装置12が取り外されているとき、無線コントローラ14、15による無線通信を用いて動画像データをモニタ装置12へ転送する。無線通信時、通常のスルー画像は圧縮して転送し、AF処理中は、圧縮率を低減または圧縮しないで画像データを転送する。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,167