説明

Fターム[5C164PA32]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバとクライアントで共通する処理 (3,526) | 映像信号の変換 (1,499) | 時間解像度、コマ数の変換 (201)

Fターム[5C164PA32]に分類される特許

61 - 80 / 201


【課題】HDMI接続時、4k2k解像度ではフレームレートの上限が低い為、デジタル放送などの映像を4k2k解像度へ変換して接続することができないが、この場合でもシームレスに表示可能とする。
【解決手段】4k2k映像に2k1k映像を複数枚貼り付けて、貼り付け情報とともに伝送することにより、4k2k解像度のまま2k1k画像を伝送する。このことにより、切り替え時に、HDMI再認証を不要とし、シームレス表示させる。 (もっと読む)


【課題】送信機と受信機とがネットワーク接続された映像配信システムにおいて,情報損失をできるだけ低く抑えつつ,多くのフレームを間引くことが可能な送信機を提供する。
【解決手段】送信機から受信機に送信されるフレームの所定時間における相対的重要性を評価し,重要性が低いと判断されたフレームを間引きの対象とする。より具体的には,所定時間内,即ち,連続する所定数の送信待ちフレームにおいて,同一内容のフレームに囲まれたフレーム(中間フレーム)は,前後の同一フレームと比較し,表示される時間が極めて短いと判断した場合,相対的重要性が低いと推定し,中間フレームと最前方を除く他の同一フレームの全てを送信対象から間引く。 (もっと読む)


【課題】動画データを再生する場合に不連続なコマ落ちを抑制すること。
【解決手段】メインプロセッサの能力を取得し(ステップS11)、取得された能力に応じて設定された条件を満たしている場合にGPUに60FPSの動画データが出力されるようにI/P変換の方法を第1の変換方法に設定するための命令を送信し(ステップS12)、取得された能力に応じて設定された条件を満たしていない場合にGPUに30FPSの動画データが出力されるようにI/P変換の方法を第2の変換方法に設定するための命令を送信する(ステップS13)。 (もっと読む)


【課題】 第1の放送規格と第2の放送規格とで、映像が放送されている環境下において、第2の放送規格で放送された映像を受信できなくても、第2の放送規格で放送された映像信号の受信が可能なテレビであれば、第1の放送規格で放送された映像を受信及び視聴できるようにすることで、視聴者を増やす。
【解決手段】 第1の放送規格で放送された映像を受信し、第2の放送規格に映像を画質変換してから再配信する放送再配信装置を提供することで達成できる。 (もっと読む)


クライアントノードにおける特定コンテンツの復号及び展開の決定をサポートする、クライアントノード及びサーバノードの方法及び装置。方法及び装置は、非基準展開レートにおける特定メディアコンテンツの復号及び展開に要求される特性(レベル)に関する情報の判断、伝播、及び取得に関する。またクライアントノードの方法及び装置は、レベルについて、いずれの展開レートがクライアントノードによりサポートされるかの、取得した情報に基づく判断に関する。方法及び装置は、クライアントノードによりサポートされるレベルを要求する非基準レートにおけるコンテンツの復号及び展開を、クライアントノードに停止可能にさせる。 (もっと読む)


【課題】動画要約の粒度を自由に設定可能にすると共に、要約作成の処理時間を短縮すること。
【解決手段】動画データから抽出した代表フレームそれぞれをクラスタと見なして、破線で示すクラスタA〜Fを形成する。即ち、6つのクラスタに各代表フレームがそれぞれ分類される。そして、クラスタリング部は、各クラスタに属する代表フレームのフレーム番号を要約生成の対象とする動画IDのクラスタ数Kに対応付けて要約インデックスに記憶する。次ぎに、各クラスタ間の類似度を算出した結果、類似度の最も高いクラスタAとクラスタBを統合する。そして、統合したクラスタ数Cと、各クラスタから選出したフレーム画像を要約インデックスに記憶する。 (もっと読む)


本発明は、複数の動画を結合する時に発生するビデオ信号とオーディオ信号間の同期化誤差を補正する同期化誤差の補正装置及び方法を開示する。本発明は、互いに異なる動画コンテンツを結合するにあたって、結合される動画の最初のビデオ信号とオーディオ信号間の同期化誤差を格納し、複数の動画コンテンツを結合する時、既存にビデオ信号とオーディオ信号とが互いに同期化するように設定された最初の同期化誤差が維持されるように結合することで、従来技術が画一的にビデオ信号とオーディオ信号とを結合して誤差を変更することで、ビデオ信号とオーディオ信号とが非同期化されて不自然な動画が表現されるという問題点を解消した。 (もっと読む)


【課題】通信画像の品質を保つことができる通信端末装置および通信端末装置の画像処理方法を提供する。
【解決手段】カメラ部110によって撮像された画像とこの画像の直前にカメラ部110によって撮像された画像との比較結果に基づいてカメラ部110から出力される画像データのフレームレートを制御部140によって決定することにより、カメラ部110で撮像した画像に変化部分が少ない場合では画像のフレームレートを遅くし、変化部分が多い場合では画像のフレームレートを早くするといった制御実行する機能を通信端末装置10に備えた。 (もっと読む)


本開示では、ビデオディスプレイシステムのホストデバイスによるデコンポーズドマルチストリーム(DMS)の生成と、ビデオディスプレイシステムのクライアントデバイスによるDMSの表示とを改善することができる技法について説明する。本技法は、DMS内の異なるストリームに異なるフレームレートを適用し得、フレームレートはコンテンツに依存し得る。たとえば、DMS内のあるストリームは、比較的高いフレームレートでレンダリングされ得る一連のフルモーションビデオ情報を備え得る。しかしながら、DMS内の別のストリームは、ディスプレイの背景、様々なグラフィックユーザインターフェース制御ウィンドウまたは要素、あるいは(電子メールまたはドキュメントなどの)非ビデオコンテンツを含むディスプレイウィンドウに関連付けられ得る。DMS中の第2のストリームは、フルモーションビデオ情報のシーケンスのために使用されるフレームレートよりもはるかに遅いフレームレートでレンダリングされ得る。 (もっと読む)


【課題】ダウンロード時のミスを低減させるとともに、メモリー容量を削減してコストダウンを行うことが可能な起動方法、及び上記起動方法を使用した表示装置を提供する。
【解決手段】表示パネルを倍速駆動させるか否かを確認する確認手段と、前記表示パネルを通常駆動させる場合は、この通常駆動に対応したプログラムであって、第1のメモリーに記憶された第1のメインプログラムを読み込み、前記表示パネルを倍速駆動させる場合は、この倍速駆動に対応したプログラムであって、第2のメモリーに記憶された第2のメインプログラムを読み込むメインプログラム読み込み手段と、前記読み込まれた第1又は第2のメインプログラムを用いて表示装置の起動を行う起動手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】送信側のユーザが、受信側での映像および/または音声の受信状況を認識することができ、かつその認識に応じて映像および/または音声の符号化の方式を変更することができる通信装置を提供する。
【解決手段】送信制御部21は、エンコーダ19で符号化された映像データおよび音声データの送信を制御する。受信推定部22は、送信した映像データおよび音声データに対する応答を受信し、応答に基づいて、受信側の通信装置で受信された、符号化された映像データおよび音声データを推定する。デコーダ20は、推定された映像データおよび音声データを復号する。提示部8は、復号された映像データおよび音声データを提示する。ユーザ入力部18は、ユーザの指示を受付ける。エンコーダ19は、ユーザの指示に基づいて、映像データおよび音声データの符号化の方式を切替える。 (もっと読む)


コンテンツを異なる品質にエンコーディングして生成された複数個のメディアデータの第1区間に係わる情報を含む第1付加情報を受信し、第1付加情報を利用し、第1ファイルが更新される時点を示す更新時点情報を獲得した後、更新時点情報に基づいて、複数個のメディアデータの第2区間に係わる情報を含む第2付加情報を受信するデータ受信方法及びその装置、並びにデータ提供方法及びその装置である。
(もっと読む)


コンテンツを異なる品質にエンコーディングして生成された複数のメディアデータについての情報に基づいて、ストリーミング環境に適応的なストリーミングを遂行する方法及びその装置である。
(もっと読む)


【課題】映像コンテンツの表示に関わる消費電力を削減する。
【解決手段】この画像表示装置は、映像コンテンツを選択する選択部と、前記選択された映像コンテンツの特徴部を抽出する抽出部と、前記抽出された特徴部に基づいて、前記映像コンテンツのフレーム数を決定する決定部と、前記決定されたフレーム数で前記映像コンテンツの画像を表示する表示部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークへの負荷を適切に軽減できるように画像を符号化することが可能な通信端末装置、端末制御方法、及び端末制御プログラムを提供する。
【解決手段】ネットワークに接続されている接続端末のフレームレートを取得し(S104)、接続端末のフレームレートと通信端末装置のフレームレートとからIピクチャ符号化周期を決定する(S107)。Iピクチャ符号化周期は、接続端末に送信され(S111)、接続端末に設定される。次に、通信端末装置と接続端末とは、Iピクチャ符号化周期に基づいて画像をIピクチャとして符号化し、通信端末装置のハードディスクドライブに録画される(S121)。そして、新たにネットワークに接続される接続端末が、例えば、録画データを早送りをする場合には、通信端末装置からIピクチャのみがネットワークを介して接続端末に送信される。 (もっと読む)


【課題】画像情報を効率的に送信すること。
【解決手段】検出手段1aは、時系列に入力された画像10,10a,10b,・・・間の変化に応じて、各画像に含まれる第1の種類の領域11と第1の種類の領域11よりも変化量の大きい第2の種類の領域12とを検出する。送信手段1bは、所定の時間幅における第1の種類の領域11の画像情報の送信回数を所定の時間幅における第2の種類の領域12の画像情報の送信回数よりも少ない回数として、第1の種類の領域11の画像情報と第2の種類の領域12の画像情報とを順次送信する。 (もっと読む)


【課題】高画質な映像データのメリットを極力損なわずに、低画質化した映像データを再生するための映像変換装置を提供する。
【解決手段】本発明の映像変換装置は、録画映像データ111の先頭から1又は複数のフレームからなる映像フレーム群を順次取得し、該映像フレーム群の画質を低下させる方向で変換することで、携帯用映像データ112を生成する映像変換部115と、所定の条件に基づいて、前記映像フレーム群を高画質で保持する必要があるか否かを判定するシーン判定部116と、を備える。そして、シーン判定部116により高画質で保持する必要があると判定された場合、映像変換部115は、当該映像フレーム群を携帯用映像データ112中に高画質で格納する。これにより、携帯用映像データ112の容量を削減しつつ、必要な部分を高画質化しているため、拡大表示等でも高精細な画像をユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 本明細書で開示する実施形態は、データストリームを通信するための方法を目的とするものである。
【解決手段】 本発明の進歩的な方法は、第1のデータストリームの第1のタイムスロットを決定する工程と、第2のデータストリームの第2のタイムスロットを決定する工程とを含むものである。前記第2のデータストリームが前記第2のタイムスロットより大きい場合、前記第2のデータストリームの一部が前記第1のタイムスロットに移動される。さらに、前記方法は、前記移動部分の関数としてデータストレージ量を制御する工程を含む。また、前記方法は、前記第2のデータストリームのサイズおよび前記第2のタイムスロットのサイズを監視する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減することのできるネットワークカメラを提供する。
【解決手段】カメラ100は、所定の駆動方式で撮像素子102を駆動することで映像信号を生成する撮像部と、映像信号を用いて第1フレームレート及び第1解像度を有する低画質映像信号を生成する映像信号生成部105と、映像信号を用いて第1フレームレートより高い第2フレームレート、及び、第1解像度より高い第2解像度の少なくとも1つを有する高画質映像信号を生成する映像信号生成部106と、高画質映像信号をメモリに記録する記録部109と、ネットワーク130を介して、低画質映像信号及び高画質映像信号の少なくとも一方を受信端末120へ送信する送信部107及び108とを備え、撮像部は、低画質映像信号を取得するための第1駆動方式、及び、高画質映像信号を取得するための第2駆動方式のいずれかを選択し、選択した駆動方式で撮像素子102を駆動する。 (もっと読む)


【課題】補間フレームの品質を向上させる。
【解決手段】入力される動画像のフレーム数を増加させて出力するフレームレート変換装置100は、補間フレーム生成部10および情報領域設定部20を備える。補間フレーム生成部10は、動画像に含まれる第1フレームと第2フレームの少なくとも一方を参照して、それらフレーム間の補間フレームを生成する。情報領域設定部20は、所定の情報を重畳して表示するための情報領域を、画面内に設定する。補間フレーム生成部10は、補間フレーム内の情報領域を、第1フレーム内または第2フレーム内の情報領域を複写して生成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 201