説明

Fターム[5C164VA16]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | TV電話、TV会議に特有な装置、処理 (4,386) | 接続、切断時の処理 (276)

Fターム[5C164VA16]の下位に属するFターム

Fターム[5C164VA16]に分類される特許

41 - 60 / 154


【課題】会議サーバに接続可能な端末数以上の端末を会議に参加させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】GW4は、PBX6配下の複数のテレビ電話端末7から音声データおよび映像データを受信して、これらの音声データの音量レベルに基づいて、複数のテレビ電話端末7のなかから中継対象を選択する。そして、中継対象に選択したテレビ電話端末7から受信した音声データおよび映像データを、中継サーバ2に送信する。また、中継サーバ2から音声データおよび映像データを受信し、それぞれを合成して会議音声用の音声データおよび会議画面用の映像データを生成し、この会議音声用の音声データおよび会議画面用の映像データを各テレビ電話端末7に送信する。 (もっと読む)


【課題】帯域を含めて通信費用を管理することができるテレビ会議の通信コスト管理システムを得る。
【解決手段】予約情報とリソース情報に基づいて、所定期間におけるテレビ会議の予測通信コストを算出し、その予測通信コストと予算情報に基づいてテレビ会議予約の予約内容の妥当性を判定し、予約内容が妥当でない場合には予約情報の帯域を変更させるコスト管理部と、予約情報に基づいて、通信事業者によって提供される異なる帯域の複数の通信ネットワークの中から接続する通信ネットワークを選択するネットワーク選択部とを備える。 (もっと読む)


【課題】予約を入れていなくても遠隔会議を行うことのできる技術を提供すること。
【解決手段】会議端末170から、遠隔会議を行うための発呼メッセージを受信したスケジューラサーバ110は、会議サーバ130のリソースの内、即時会議に割り当てられているリソースに空きがある場合には、会議端末170からの発呼メッセージに応じた遠隔会議の設定指示を呼制御サーバ150に行うことで、会議サーバ130を介した遠隔会議を即時に行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】同一のIPホストで実行され、インターネットを介して同時に通信する多数のアプリケーションプログラムの分野に関し、同一のアプリケーションプログラムの多数のインスタンスが同時に同一のIPポートで聞くことを可能にする。
【解決手段】通信ビデオ会議信号および制御プロトコルを受け取るための周知のポートが、プロトコルスタックアプリケーションの多数のインスタンスにロードバランスされ、多重化される。多数のアプリケーションインスタンスにわたってマルチメディアデータストリームをバランスさせることによって、前記マルチメディアデータストリームは、単一のインターネットプロトコルホストプロセッサによって処理される。 (もっと読む)


【課題】公開アドレスを有する着信端末がビジー状態にある場合でも、非公開アドレスを有する他の着信端末との間で通信サービスを利用可能にする情報提供装置を提供する。
【解決手段】発信端末20uが通信セッションの開始を要求した公開端末20pがビジー状態にある場合に、認証情報を公開端末に提供する認証情報提供部と、公開端末から発信端末に送信される、非公開端末20nを指定可能な指定リストの取得先および認証情報を含むビジー応答に応じて、発信端末が指定リストの取得先に認証情報を用いてアクセスすると、認証情報の取得要求を発信端末に送信し、認証情報を発信端末から取得する認証情報取得部と、発信端末が認証された場合に、指定リストを発信端末に提供する指定リスト提供部と、非公開端末を指定する指定情報が発信端末から受信されると、指定された非公開端末の非公開アドレスを発信端末に提供する非公開アドレス提供部と、を備える。 (もっと読む)


マルチビットレートストリームを使用するビデオ会議のサブスクリプションを提供することができる。ビデオ会議のサーバは、ビデオ会議の各クライアントからビデオストリームを受信することができ、各クライアントからサブスクリプション要求を受信することができる。サブスクリプション要求は、特定の他のクライアントからのビデオストリームを、所与の解像度および/またはフレームレートで見るという要求を含むことができる。ビデオ会議サーバは、サブスクライブしているクライアントに所望のビデオストリームを送信するために、受信したビデオストリームをサブスクリプション要求と突き合わせることができる。サーバはまた、参加者からのビデオストリームの異なるバージョン(例えば、異なる解像度)を要求することができ、かつ/または、サブスクリプション要求によりよく応じるために、ビデオストリームを変更することもできる。
(もっと読む)


【課題】サブ入力映像が遮断された場合に遮断の原因を容易に特定することができる電子会議システムを提供する。
【解決手段】映像通信装置100であって、メイン映像入力部101と、サブ映像入力部102と、メイン映像及びサブ映像を含む送信データを生成する送信データ生成部105と、送信データを送信し、かつ、受信データを受信する通信部106と、受信データから表示データを生成する表示データ生成部107と、表示データをディスプレイ21に出力する映像出力部108と、サブ映像信号が取得されるかを検出する信号検出部103と、サブ映像信号が取得されていない場合、送信データ生成部105と表示データ生成部107とに遮断情報を通知する通知部104とを備え、遮断情報が通知された場合、送信データ生成部105は、遮断情報を含む送信データを生成し、表示データ生成部107は、遮断情報を含む表示データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 各々が独立して稼動する複数の主催機によって構成される電子会議システムにおいて、1台の主催機に対する通信端末からの集中接続を抑制し得る電子会議システム仲介装置を提供する。
【解決手段】 電子会議に利用される主催機に関する主催機情報と該電子会議を行う利用者の通知先に関する通知先情報とを取得する主催機情報等取得部301と、主催機情報及び通知先情報が取得された場合に、該主催機情報により特定される主催機と接続するための仮想サーバを生成する仮想サーバ生成部302と、仮想サーバが生成された場合に、該仮想サーバを介して主催機同士を接続させる主催機接続制御部303と、複数の主催機が接続された場合に、電子会議が開催される旨を通知先情報により特定される通知先に通知し、通知元からの接続要求があったときに、通知元に割り当てる主催機情報を通知元に通知する会議開催通知部304,主催機情報通知部307と、を有する。 (もっと読む)


【課題】接続条件を一元管理する専用の装置を要せずに、装置間の通信の安全性を簡便に確保することができる通信システム、中継装置及び中継プログラムを提供する。
【解決手段】遠隔会議システム1は、接続要求が接続条件を満たすときに接続要求が許可されてデータの通信が互いに可能となる第1及び第2の会議管理装置2A,2Bと、第1乃至第3の端末装置3A〜3C等を備える。第1乃至第3の端末装置3A〜3Cの各々は、中継装置として動作し、第1及び第2の会議管理装置2A,2Bの双方に接続条件を満たす接続要求を行う接続要求部300と、要求手段による接続要求が第1及び第2の会議管理装置2A,2Bの双方により許可されたとき、第1及び第2の会議管理装置2A,2Bの間で送受信されるデータを中継を行うデータ中継部301Aとを有する。 (もっと読む)


【課題】会議参加者間に初対面の組合せがある場合に、これらの組合せの参加者に自己紹介を促すことができる遠隔会議支援装置、遠隔会議支援方法、制御プログラムを提供する。
【解決手段】テレビ会議システムの会議サーバでは、会議終了後に、対面履歴テーブルが参照されて、各拠点間に初対面の組合せがあるか否かが判断される(S12)。初対面の組合せがある場合(S12:YES)、初対面の組合せの拠点間の接続だけは維持され、それ以外の接続が切断される(S15)。端末のディスプレイには、初対面である相手方の画像が表示されると共に、自己紹介を促すメッセージが表示される。これにより、各拠点間に初対面の組合せである参加者に対して、自己紹介を促すことができる。 (もっと読む)


【課題】TV会議システムにおいて複数の会議室の会議室システムをネットワーク経由で接続する際に、ユーザが接続作業を行わなければならない煩わしさを解消する。
【解決手段】複数の会議室A,Bに設置された会議室システム20a,20bとネットワーク9を介して接続されたTV会議予約管理装置10は、予約されたTV会議の開始時刻或いは開始時刻の所定時間前になると、会議予約情報に含まれる会議室情報に基づいて会議室システム20a,20bに電源オン命令SG1を送出し、当該電源オン命令SG1に応答して会議室システム20a,20bから信号を受信することにより電源オンが確認できた場合、会議室システム20a,20bに対して接続命令を送出し、ネットワーク9を介して会議室システム20a,20bが映像及び音声に関する信号SG3を相互に送受信可能なように接続状態を確立する。 (もっと読む)


【課題】会議で初対面となる参加者同士について、相手の参加者に適した自己紹介の内容を提示することができる自己紹介支援方法及び自己紹介支援処理装置等を提供する。
【解決手段】会議参加情報に基づいて、会議に参加する参加者の中から、現時点から過去に遡って短くとも所定の期間に同じ会議に参加したことのない参加者同士を対応付けて抽出し、抽出された参加者同士の一方の参加者に対応する自己紹介情報のうち、対応する提示対象情報が示す範囲に他方の参加者に対応する属性情報が示す属性を含む自己紹介情報を、送信すべき自己紹介情報として選択し、抽出された参加者同士の夫々の自己紹介情報を、対応する相手の参加者が利用する会議装置に夫々送信する。 (もっと読む)


【課題】運用支援サーバの二重化(多重化)により、システムの信頼性を向上と通信の安定性の確保などを図り、運用支援サーバの自動切り替えにより、会議を中断することなく円滑に続行できるようにする。
【解決手段】運用支援サーバを複数配置し、各運用支援サーバ間で各拠点接続情報とライブ・カメラ情報を同期させると共に待機状態にある運用支援サーバがライブ・カメラ情報を各拠点用フォルダに書き出すことを禁止する同期処理機能を備え、他方、各拠点PC14は、運用状態にある運用支援サーバ11に障害が生じたときに待機状態にある運用支援サーバ12へ接続を切り替えるサーバ自動変更機能を具備し、運用状態にある運用支援サーバに障害が生じたときに、待機状態にある運用支援サーバはライブ・カメラ情報を各拠点用フォルダに書き出すと共に、各拠点PCは運用状態にあった運用支援サーバから待機状態にある運用支援サーバへ接続を変更する。 (もっと読む)


【課題】共有画像を新たに登録する際のユーザの手間を軽減することが可能な画像共有システムを提供すること。
【解決手段】このシステム1は、サーバ装置20,30と、サーバ装置と通信可能に接続されたクライアント装置21,22と、を含む。更に、システムは、クライアント装置21と対応付けられた第1の電話端末11と、クライアント装置22と対応付けられた第2の電話端末12と、第1の電話端末と第2の電話端末との間の接続を制御する接続制御装置10と、通信端末31と、を含む。通信端末は被写体を撮影することによりその被写体の画像を出力し出力された画像を表す画像データを送信する。サーバ装置は、第1の電話端末と第2の電話端末とが接続されている場合に、通信端末から送信された画像データが表す画像を共有画像としてクライアント装置21,22のそれぞれへ送信する。 (もっと読む)


【課題】話中や保留時、着信時に高帯域ネットワークを十分に生かした情報の提供を図ること。
【解決手段】相手方と通信回線の接続を行う通信接続部11と、通信接続部11によって通信回線の接続を行った相手方が話中もしくは通話保留となった際、情報配信サーバから前記通信回線とは別の通信回線を介して送られる情報を記憶し、相手方が話中もしくは通話保留を解除した際、記憶した情報を消去する一時記憶部12と、一時記憶部12に記憶した情報を用いて処理を実行する実行部13とを有する通信端末10である。 (もっと読む)


【課題】企業・店舗側のウェブサイトから客との接続をリアルタイムに実現し、また、企業・店舗側のウェブサイトからコールバックと同時に企業・店舗側で用意した有用な情報を提供することが可能となるコミュニケーション装置を提供する。
【解決手段】ウェブサーバが情報提供対象指定画面をユーザ端末へ送信し、当該ユーザ端末より提供対象指定画面において指定された商品IDと企業IDとを受信する。またサービス連携サーバの指示により、呼制御サーバが、特定された企業端末とサービス連携サーバとの間及びユーザ端末とサービス連携サーバとの間の呼接続を制御する。また、サービス連携サーバが、ユーザ端末から受信した映像と、企業端末から受信した映像と、ユーザ端末から受信した商品のIDに対応付けられて記録されている情報提供データと、を合成して生成した合成データを、ユーザ端末と企業端末とのそれぞれに配信する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】会議通信のための呼接続機能とは別に会議開催通知用の通信機能を新たに設ける必要がなく、会議開催通知をより簡単な構成で参加者に送付できるようにする。
【解決手段】会議情報を事前に会議情報格納メモリ22に格納しておく。そして、主催者ユーザによる会議開催通知の入力に応じて上記会議情報格納メモリ22から該当する会議情報を読み出し、呼(SIP)制御部4により、SIPの呼接続制御において定義されるMESSAGEリクエストを利用し、宛先となる参加者端末ごとにbody部の内容が同一でかつ宛先が異なるMESSAGEリクエストを作成する。そして、この作成された各MESSAGEリクエストを通信ネットワークNWへそれぞれ送信する。 (もっと読む)


メディアストリームを接続し、多地点接続装置内のミキシング動作を指定するためのプロトコルアーキテクチャ。プロトコルは、ミキサ自体(例えばポートおよびIP規定)の機能に対処せずに、メディアを混合するための修正にコアミキシングアルゴリズムを明らかにする機能を備える。プロトコルは、プロトコルを用いて、ミキシングアルゴリズムへの変更を介してミキシング動作を変更することにより、出力メディアストリームへの入力メディアストリームの接続を容易にする。プロトコルは、ミキサ入力およびミキサ出力のための経路、接続およびフィルタと関連する制御を含むスキーマに基づいて動作する。
(もっと読む)


【課題】パン・チルト・ズームのプリセット機能をより使い易いものとする。
【解決手段】パン・チルト・ズームについてのプリセット番号ごとに対応する単位プリセット情報として、パン・チルト・ズームの位置情報に加えて、そのパン・チルト・ズーム位置により撮像して得られる画像を基とするサムネイル画像データも付随させ、プリセット操作画面には、ペリセット番号に対応させて、このサムネイル画像データに基づいたサムネイルも表示させる。 (もっと読む)


【課題】通信のためのSIPのような標準のプロトコルを用いてテレプレゼンス会議の動的な創設のためのシステム及び方法が提供される。
【解決手段】当該方法は、テレプレゼンス会議に参加している各場所のプロフィルのネゴシエーションを提供する。プロフィルは、視聴覚要素の接続性、位置付け及び構成、参加場所の数、及び各場所における参加者の数に関する情報を提供する。これらのプロフィルは、テレプレゼンス会議に参加している場所のセット、及びテレプレゼンス会議の開始中に動的機構を通して取得されるそれらの能力から導出される。 (もっと読む)


41 - 60 / 154