説明

Fターム[5C164YA15]の内容

Fターム[5C164YA15]に分類される特許

61 - 80 / 595


【課題】映像表示装置の省電力性能に影響を与えることなく、IP電話機能から出力される音声データについて、高品質な音声を出力する。
【解決手段】音声データを含む放送コンテンツを入力する放送データ入力部と、放送コンテンツ以外の音声データを含む情報を入力する少なくとも1以上のデータ入力部と、音声データを入力し、必要な範囲の周波数のみを通す動作をデータ入力部の制御によって選択的に有効化または無効化される周波数制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】既存のWebコンテンツを簡単に連携すること。
【解決手段】管理サーバは、ユーザ間で通信が行われると、ユーザ間でWebコンテンツに係る情報を連携するための連携情報を端末に送信する。端末は、任意のサーバから配信されたWebコンテンツを受信して表示する。また、端末は、連携情報を受信すると、表示中のWebコンテンツに係る情報と連携情報とを管理サーバに送信する。管理サーバは、Webコンテンツに係る情報と連携情報とを受信すると、送信元となる端末を利用するユーザと通信を行っている他のユーザの端末である他の端末を連携情報に基づいて特定し、特定した他の端末にWebコンテンツに係る情報を送信する。端末は、Webコンテンツに係る情報を受信すると、表示部に反映することで、自装置が表示中のWebコンテンツと他の端末が表示中のWebコンテンツとを連携する。 (もっと読む)


【課題】 キャッシュを起動したときからキャッシュデータを利用できるまでの時間が短いコンテンツ配信サーバを提供する。
【解決手段】 本発明は、コンテンツ格納装置に格納されているコンテンツのデータを1又は複数の配信先装置へ配信する、キャッシュデータ格納部とキャッシュ制御部とを有するコンテンツ配信サーバに関する。キャッシュ制御部は、キャッシュ処理の開始条件が成立したか否かを判定し、開始条件の成立前には、コンテンツ格納装置からデータを取得して各配信先装置に配信させ、開始条件の成立後には、配信すべきデータがキャッシュデータ格納部に格納されている各配信先装置に対しては、その格納部から読み出して配信させ、配信すべきデータがキャッシュデータ格納部に格納されていない各配信先装置に対しては、コンテンツ格納装置からデータを取得して配信させ、かつ、そのデータをキャッシュデータ格納部に格納させる。 (もっと読む)


【課題】従来のテレビ会議システムによると、多拠点間のテレビ会議を行う場合に、予約していないテレビ会議端末がテレビ会議に参加できないといった課題があった。
【解決手段】伝送管理システム50の端末抽出部54は、第1の伝送端末と第2の伝送端末の各伝送端末10の伝送端末識別情報に関連付けられた宛先端末識別情報を宛先リスト管理DB5004から抽出する。更に、宛先判断部62は、抽出された宛先端末識別情報に、第3の伝送端末を識別するための宛先端末識別情報が含まれているか所定の判断をする。これにより、伝送管理システム50は、所定の判断に基づき、第1の伝送端末と、第2の伝送端末と、第3の伝送端末と、を接続するための制御を行うことができる。即ち、多拠点間のセッションを行う場合に、予約していない伝送端末10がこのセッションに参加することを実現できる。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像手段によって撮像された複数の画像のデータを通信装置が送信してテレビ会議を実行する場合に、通信装置の処理負担を低下させることができる画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】通信システムは、ネットワークを介してデータを送信するPCと、PCに対して直列に接続される複数のテレビ会議端末とを備える。テレビ会議端末は、PCに連なって接続している他のテレビ会議端末の台数を取得する。テレビ会議端末は、画像を撮像するカメラから自装置画像データを取得し(S60)、且つ、下位に接続している他のテレビ会議端末から他装置画像データを取得する(S61)。取得した自装置画像データと他装置画像データとを合成して合成画像データを生成する(S62)。テレビ会議端末は、生成した合成画像データをPCに出力する(S65)。 (もっと読む)


【課題】暗号化処理が施されているコンテンツを利用する際の利便性を向上させる。
【解決手段】データ受信装置は、通知手段と、受付手段と、送信手段と、受信手段と、取得手段と、復号手段と、を備える。通知手段は、通信装置に対して、自装置を識別する識別情報を通知する。受付手段は、データの取得先を示す取得先情報と、識別情報で識別される装置に対して当該データの利用が許可されたことを示すライセンス情報と、を含んだ通知を通信装置から受け付ける。送信手段は、ライセンス情報を、ネットワークを介して送信する。受信手段は、ライセンス情報の送信先から、暗号化されたデータを復号する復号鍵情報を受信する。取得手段は、取得先情報により示される取得先から、暗号化が施されているデータを取得する。復号手段は、取得手段が取得したデータに対して、復号鍵情報で復号する。 (もっと読む)


【課題】特殊な通信手段を設けずに、通常の操作で端末からネットワーク上の通信相手との通信路を確立すること。
【解決手段】本発明の通信装置は、TCP/IPネットワークを介して他機器と接続可能な通信装置であって、前記TCP/IPネットワークを介して接続可能な前記他機器を示す機器一覧を表示する表示部と、前記他機器の操作時に、操作された前記他機器を特定するための操作端末情報を受信する通信制御部と、前記TCP/IPネットワークを介して、受信した操作端末情報から、直前に操作された前記他機器を特定するための前記操作端末情報を抽出する操作端末情報抽出部と、前記抽出された操作端末情報に基づき、直前に操作された他機器を前記機器一覧で強調して表示するよう前記表示部を制御する表示制御部と、を備え、前記通信制御部は、前記抽出された操作端末情報に基づき、直前に操作された前記他機器との通信路を確立するための通信制御を行う。 (もっと読む)


【課題】録画機器の録画状況をユーザ端末にできる録画状況通知方法を提供する
【解決手段】本発明の録画状況通知方法は、サーバが、少なくとも1つのキーワードを記憶するステップ、録画機器から録画番組を特定するデータを含む録画番組情報を取得するステップ、各番組を特定するデータと、各番組に含まれる各シーンに関する情報を含むシーンデータとが少なくとも関連付けられたシーン情報を取得するステップ、取得した録画番組情報と取得したシーン情報とを関連付け、録画機器から取得した録画番組情報に含まれる番組を構成する全シーンのシーンデータを含む録画シーン情報を生成するステップ、生成した録画シーン情報からキーワードを含むシーンデータを抽出するステップ、生成した録画シーン情報からキーワードを含むシーンデータが抽出された場合、キーワードを含むシーンが録画機器に録画されていることを端末装置へと通知するステップを備える。 (もっと読む)


【課題】広告動画の広告効果を高めること。
【解決手段】ユーザがブラウザ部61によって広告サイト68にアクセスし、広告動画の送信を要求すると、広告サーバ3は電子マネーカード6をリーダライタ5に接続するように要求する。広告サーバ3は、ブラウザ部61を介して電子マネーカード6と通信することができる。このようにして広告サーバ3は、電子マネーカード6から電子マネーカード6のID情報である電子マネー機能部IDを読み取って記憶し、更に、広告動画データベースに記憶されている広告動画の動画データをユーザ端末4に送信する。広告サーバ3は、ユーザ端末4が広告動画を再生している間、所定間隔ごとに広告サイト接続部61を介して電子マネーカード6にアクセスし、電子マネーカード6がリーダライタ5に接続されていることを確認する。 (もっと読む)


【課題】 家庭のテレビに広告表示器を接続し、家庭にあるネットワーク機器の情報を広告表示器に収集し、広告配信システムと連動して、ユーザーのライフスタイルに合った広告を配信する手段を提供すること。
【解決手段】 広告表示器に収集される家庭内のネットワーク機器とポイント会員システムの情報を広告配信システムに集約して組み合わせ、データを分析した上で広告表示器に広告を表示する。 (もっと読む)


【課題】LANに接続されていなくても盗難防止の効果を奏するテレビジョン受信機を提供する。
【解決手段】外部メモリ300を装着可能な外部メモリインターフェース3と、外部メモリ300が外部メモリインターフェース3に装着されているか否かを判断し、さらに、外部メモリ300が外部メモリインターフェース3に装着されている場合には外部メモリ300に所定の情報が記録されているか否かを判断し、外部メモリ300が外部メモリインターフェース3に装着されていないと判断した場合、又は、外部メモリ300に所定の情報が記録されていないと判断した場合に、コンテンツの映像表示・音声出力を遮断する遮断部(信号出力制御回路6及びCPU10)とを備えるテレビジョン受信機。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に、利用できるコンテンツを含むレコメンドリストを提供する。
【解決手段】情報通信サーバは、携帯端末から識別情報を受信する受信部と、該識別情報に基づいて、携帯端末の種別を識別する端末種別識別部と、携帯端末からの端末ログに含まれるべき、該携帯端末の種別と、該携帯端末により視聴されたコンテンツのIDとを取得する取得部と、該取得されたIDに対応するコンテンツに使用されているコーデックを特定するコーデック特定部と、携帯端末の種別と、特定されたコーデックとを紐付けた端末種別・コーデック対応テーブルを作成する端末種別・コーデック対応テーブル作成部と、該テーブルに基づいて、識別された種別に対応するコーデックが使用されたコンテンツのIDを含むレコメンドリストを作成するレコメンドリスト作成部と、受信された端末識別情報に対応する携帯端末に、レコメンドリストを送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】ソースデバイスからのコンテンツデータに含まれる映像データおよびオーディオデータそれぞれを任意の電子機器に伝送することが可能なデータ伝送装置を実現する。
【解決手段】映像伝送装置101は、複数の電子機器(TV、プロジェクタ、AVアンプ)それぞれの機能に応じて、これら複数の電子機器を複数のグループに分類し、これらグループそれぞれの構成の一覧を示すリスト情報を生成する。各グループは、映像表示に使用可能な電子機器とオーディオ出力に使用可能な電子機器との組み合わせ、または映像表示およびオーディオ出力の双方に使用可能な一つの電子機器、から構成される。映像伝送装置101は、生成したリスト情報をソースデバイスに送信する。そして、ソースデバイスから出力される選択情報に応じて、映像伝送装置101は、ソースデバイスから出力される映像データおよびオーディオデータそれぞれの伝送先を特定する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機において、接続されている外部機器の正確なデバイス名を表示する。
【解決手段】テレビジョン受像機は、外部機器にデバイス名とベンダーIDとの送信を要求し(#1)、外部機器からデバイス名とベンダーIDとを受信する(#2)。受信したベンダーIDがメモリに既に保持しているベンダーIDと同じであり(#3でYES)、かつ、受信したデバイス名がメモリに既に保持しているデバイス名と同じである場合には(#4でYES)、受信したデバイス名を表示する(#5)。受信したデバイス名がメモリに既に保持しているデバイス名と同じでない場合には(#4でNO)、メモリに既に保持しているデバイス名を表示する(#6)。受信したベンダーIDがメモリに既に保持しているベンダーIDと同じでない場合には(#3でNO)、受信したデバイス名を表示する(#7)。 (もっと読む)


【課題】2D−3D変換サービスを多数のユーザへ適切に提供する。
【解決手段】本発明のサーバ装置は、登録済みのユーザのユーザIDと、そのユーザが使用すべき表示デバイスであり、かつ立体視用の画像を立体表示可能な表示デバイスのデバイスIDとを、互いに対応付けて保管するID保管手段(34−1)と、任意の端末を介して前記ユーザからアップロードされた平面視用の画像を前記ユーザIDに対応付けて保管する画像保管手段(34−2)と、前記平面視用の画像を立体視用の画像へと変換する変換依頼を前記ユーザから受け付ける受付手段(34)と、前記受け付けに応じて、変換後の前記立体視用の画像の閲覧先又はダウンロード先を、前記ユーザが使用すべき前記表示デバイスに設定する制御手段(34)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のテレビ会議システムによると、あるテレビ会議端末が、所定の予約に基づくテレビ会議に参加するのを待ってからテレビ会議を開始したい場合に、このテレビ会議端末の通信の状態を電話等の他の通信手段によって確認してから会議を開始する必要があり、多大な手間を要していた。
【解決手段】 管理システムは、第2の伝送端末が予約に基づく通信を実行する場合に、この予約が所定の予約であるか否か判断し、判断の結果に基づいて第2の伝送端末の状態を示す情報を第1の伝送端末に送信する。これにより、第2の伝送端末が所定の予約に基づく通信を開始してからテレビ会議を開始したい場合に、第1の伝送端末の利用者は、送信された情報に基づいて通信を開始できるので、第2の伝送端末の通信の状態を電話等の他の通信手段によって確認する必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】装置の正確な設置位置を管理することができるようにする。
【解決手段】携帯端末2の利用者が写真シール作成装置1の利用を開始した場合、写真シール作成装置1のモニタには、筐体の所定の位置に設けられているリーダライタに携帯端末2をかざすことを要求する画面が表示される。利用者が携帯端末2をリーダライタにかざしたとき、携帯端末2の位置を表す携帯端末位置情報が非接触型ICによる近接通信によって送信され、写真シール作成装置1経由で管理サーバ3に送信される。管理サーバ3においては、携帯端末位置情報を写真シール作成装置1の設置位置を表す情報として、写真シール作成装置1の筐体IDと紐付けて管理される。本発明は、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの内部転送と外部転送とを適切に切り替える。
【解決手段】ネットワークを介してURIとしてのコンテンツ指示子を受信するコンテンツ指示子受信手段と、受信したコンテンツ指示子からコンテンツ送信機能識別子を抽出するコンテンツ送信機能識別子抽出手段と、抽出したコンテンツ送信機能識別子と自装置内のコンテンツ送信機能識別子とを比較するコンテンツ送信機能識別子比較手段と、比較結果に基づいてコンテンツの内部転送およびネットワークを介した外部転送の切り替えを行うコンテンツ取得方法切替手段と、指定コンテンツをコンテンツ蓄積手段より読み出すコンテンツ読み出し手段とを有する。上記構成で、コンテンツ取得方法切替手段により内部転送に切り替えられた場合、コンテンツ読み出し手段は、読み出した指定コンテンツを内部転送によりコンテンツ受信機能部に送る。 (もっと読む)


【課題】映像データを効率よく再送することを課題とする。
【解決手段】エンコーダ10は、マルチキャストアドレスが設定された映像ストリームを送信する。また、エンコード10は、マルチキャストアドレスに含まれる複数の受信端末と自装置との間における往復遅延時間を取得する。また、エンコーダ10は、複数の端末から映像ストリームに含まれるデータパケットの再送要求を受け付ける。さらに、エンコーダ10は、再送要求が受け付けられたデータパケットの送信時刻から、先に取得した往復遅延時間のうち最大の往復遅延時間が少なくとも経過した後に、端末で映像ストリームを再現するのに必要なパケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】 端末装置及び/又はそのユーザを柔軟に認証することが可能にする。
【解決手段】 本発明の中継装置7は、CATV網2を介して端末装置3に、専用回線4を介して複数のサーバ装置5に、接続される。端末装置3を識別する第1ID及びユーザを識別する第2IDを含む認証情報が登録された認証情報記憶部10と、サービス種別ごとに、前記識別情報をどのように利用して認証する必要があるかを示す認証条件が登録された認証条件記憶部11と、端末装置3からの認証要求で指定されたサービス種別について、認証条件記憶部11を参照し、該認証条件に必要な認証情報を前記認証要求から読み出すとともに、認証情報記憶部10に登録された認証情報と照合することにより、認証要求を認証する認証部15と、該認証部15による認証が成功した場合に、端末装置3及びサーバ装置5の間で送受信されるパケットを中継する中継部14とを備えている。 (もっと読む)


61 - 80 / 595