説明

Fターム[5C164YA15]の内容

Fターム[5C164YA15]に分類される特許

41 - 60 / 595


【課題】他の情報処理装置との間で連携してネットワークコンテンツを出力することが可能な情報処理装置、情報処理システム及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本技術の情報処理装置は、状態同期部と、コンテンツ情報取得部と、コンテンツデータ取得部と、コンテンツ生成部と、出力部とを具備する。状態同期部は、他の情報処理装置において出力されているコンテンツのコンテンツ識別子を取得する。コンテンツ情報取得部は、コンテンツ識別子に対応するコンテンツ情報をサーバから取得する。コンテンツデータ取得部は、コンテンツ情報に基づいてコンテンツ識別子によって特定されるコンテンツデータをサーバから取得する。コンテンツ生成部は、コンテンツデータからコンテンツを生成する。出力部は、ユーザによる操作入力を受けてコンテンツ生成部から供給されたコンテンツの出力を開始する。 (もっと読む)


【課題】いずれか1台の機器を操作することにより、ソース機器と各シンク機器との接続を可能にする。
【解決手段】ユーザーが操作処理している機器から他の機器へ、要求(AutoSetup Request)を行なうことで、「映像、音声再生シンク機器紐付け」、「無線接続」、「無線接続」を自動化する。映像再生シンク機器30と音声再生シンク機器40は、それぞれの対応する再生フォーマットと遅延時間などの情報を交換する。そして、映像再生シンク機器30と音声再生シンク機器40は、交換した情報と交換した相手の情報を記録することで、紐付けされた状態となる。 (もっと読む)


【課題】市場に供給された多数の放送受信装置による番組表情報等の取得動作の際に電力消費のピークが発生しないように電力負荷を分散させ、電力供給設備への負担軽減を図る。
【解決手段】サーバ装置10は、予め決められた時刻毎に、放送受信装置の識別情報を登録すると共に、各時刻毎の放送受信装置による電力消費の指標値を登録する第1のDB13と、放送受信装置20からアクセスがあったときに、放送受信装置20の識別情報が第1のDB13に登録されていないと判定した場合、第1のDB13から電力消費の指標値が最も小さい時刻を抽出する制御手段12と、制御手段12により抽出された時刻を放送受信装置20に通知する外部通信手段11とを備える。放送受信装置20は、サーバ装置10から通知された時刻を、番組表情報取得の際の起動時刻として設定し、設定した起動時刻になったときに、スタンバイ状態から起動し、番組表情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡便な手法でコンテンツ毎に動作制御が可能な、コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、それらに備えられるサーバ及びユーザ側端末の提供を目的とする。
【解決手段】本発明にかかるコンテンツ配信システムは、コンテンツを配信するサーバ150と、サーバ150から配信されるコンテンツを出力する第1端末機能としての映像端末110と、ユーザからの入力を受け付ける第2端末機能としての携帯端末130とを含むユーザ側端末とを備え、サーバ150は、コンテンツを映像端末110を介して出力する際の設定に関する設定情報を記憶しており、ユーザ側端末にコンテンツを配信するに当たり、当該コンテンツに関する設定情報をユーザ側端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】アクセスを制限し、或いはアクセス制限を解除する装置を容易に特定することができるコンテンツ提供装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ提供装置であって、アクセス要求を受信するアクセス要求受信部と、アクセス要求を送信した他の装置の識別情報と、アクセス制限情報と、アクセス履歴情報とを対応付けて記憶する機器管理情報記憶部と、機器管理情報記憶部に記憶されている内容を参照して、ネットワークに接続されている他の装置によるコンテンツ提供装置へのアクセス制限状態の設定を変更するための設定画面を表示部に表示するアクセス制限設定部とを備え、設定画面は、ネットワークに接続されている他の装置によるコンテンツ提供装置へのアクセス制限状態の設定を変更するためのアクセス制限設定項目と、識別情報を表示する項目と、アクセス履歴情報を表示する項目とを有する。 (もっと読む)


【課題】受信機と情報処理端末との連携に際し、情報処理端末毎のアプリケーションの実行環境の相違による問題を解決可能な端末連携システムを提供すること。
【解決手段】受信機(3)と情報処理端末(4)との連携を実現する端末連携システム(1)では、受信機(3)が放送局(2)から番組コンテンツ及び当該番組コンテンツと連携するアプリケーションを受信すると、このアプリケーションの情報が受信機(3)から情報処理端末(4)に送信される。このとき、情報処理端末(4)では、自端末のアプリケーション実効環境に対応するアプリケーションのバージョンを管理するサービスサーバ(7)のロケーション情報をサービスロケーション情報管理サーバ(6)から取得し、このロケーション情報により特定されるサービスサーバ(7)からアプリケーションを取得する。 (もっと読む)


【課題】一旦切断されたセッションを再度確立し、他の通信端末との間で通信を再開することができる通信端末、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信端末11、12間、及び通信端末11、13間でセッションが確立している。通信端末11は、通信端末13に対して、通信端末12の端末ID12、及び通信端末12で作成された会議ID12−2を通知する。会議ID12−2は、通信端末12が通信端末11、13との間のセッションを確立させていない状態で、最初に通信端末11との間のセッションが確立されてから、通信端末11、13との間のセッションがすべて切断されるまでの間の状態を識別する識別情報である。通信端末13は、通知された会議ID12−2がテーブル31に格納されていないので、通信端末12との間でセッションを確立するための確立通信を開始する。通信端末12、13間のセッションは確立する。 (もっと読む)


【課題】TV等のように1つの画面を複数のユーザーが視聴することを旨として設計された画像機器において、各ユーザーの嗜好等に係る固有の付加情報は他のユーザーに見られることなく、しかしコンテンツ画像は、ユーザー全員が共通して視聴できるようにする。
【解決手段】画面10aに表示されたコンテンツ画像を複数のユーザーが見る際に用いられる画像表示システム100において、各ユーザーがそれぞれ装着する複数の眼鏡装置20と、各ユーザーを特定するユーザー特定部41と、前記ユーザー特定部41により特定されたユーザーごとの固有の付加情報画像を前記コンテンツ画像とともに前記画面10aに表示する画像表示部42とを設け、前記眼鏡装置20が、複数の付加情報画像のうちから当該眼鏡装置20を装着しているユーザーの付加情報画像のみを前記コンテンツ画像とともに透過させる付加情報画像選別機構を具備するようにした。 (もっと読む)


【課題】アンプ機器、及びそのアンプ機器を含むAVシステムにおいて、携帯情報機器から、無線の経路と有線経路の両方の経路で音声信号を受信することができるときに、音声信号の取得経路を自動的に有線経路にして、安定した通信を行うことができ、しかも、映像と音声にずれが生じにくくする。
【解決手段】AVアンプは、携帯電話機から無線の経路で音声信号を受信することができる場合に(S1でYES)、無線経路を介して携帯電話機から、携帯電話機の機器情報を取得した上で(S2)、有線経路を介して受信した機器情報の中に、上記の携帯電話機の機器情報が含まれているか否かを判定する。この結果、携帯電話機の機器情報が含まれていると判定したときに(S5でYES)、有線経路を介して携帯電話機から音声信号を受信することができると判定し、携帯電話機からの音声信号の取得経路を、無線の経路から、有線経路に自動的に切り換える(S6)。 (もっと読む)


【課題】操作負担を軽減する。
【解決手段】実施形態の情報処理装置は、第1の位置取得手段と、第2の位置取得手段と、特定手段と、送信手段と、を備える。第1の位置取得手段は、自装置の位置を示す自装置位置情報を取得する。第2の位置取得手段は、データを表示可能な表示装置毎の位置を示す表示装置位置情報を取得する。特定手段は、前記表示装置位置情報と前記自装置位置情報とによる表示装置毎の前記自装置に対する距離に基づいて、データの表示先となる表示装置を特定する。送信手段は、前記特定手段により特定された前記表示装置に対して、データの表示要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツソースを容易に選択することができる映像再生装置を実現する。
【解決手段】本発明に係るモニタ10は、映像送信装置であるSTB20およびルータ30から無線により映像信号を受信する無線LANモジュール12aを備え、STB20およびルータ30はそれぞれ、上記映像信号の提供先である1または複数のコンテンツソースに接続されている。さらに、モニタ10は、ユーザの操作に応じて、上記コンテンツソースを選択するコンテンツ選択部11bと、選択されたコンテンツソースに接続されている映像送信装置を特定して、特定された映像送信装置からの映像信号を無線LANモジュール12aに受信させる映像受信選択部11cと、上記特定された映像送信装置に対し、上記選択されたコンテンツソースからの映像信号を送信するように指示するコンテンツ切替指示部11dとを有する。 (もっと読む)


【課題】
ユーザの操作を伴うようなマルチメディア情報として動画をリアルタイム通信するような場合、同時通信可能数に制限がある場合に、多数の通信を行うことができない。
【解決手段】
少なくとも1つの接続管理サーバと少なくとも1つの動画処理サーバと少なくとも1つの計算処理サーバと少なくとも1つの画面表示サーバを備えた情報通信サーバ管理システムにおいて、指定した数未満の接続要求が前記接続管理サーバに対してあったときに、その時点で使用可能な前記動画処理サーバと前記計算処理サーバを各々1つずつ選択して接続要求に対して応答し、指定した数より多いの接続要求が接続管理サーバに対してあったときに、その時点で使用可能な前記画面表示サーバを1つ選択して接続要求に対して応答することを特徴とした情報通信サーバ管理システム。 (もっと読む)


【課題】ユーザ情報をより効果的に使用することができる技術が求められていた。
【解決手段】本開示の第1の観点によれば、第1の通信装置に付与された固有の識別情報である固有識別情報と、第1の通信装置を使用するユーザに関するユーザ情報とを第1の通信装置から受信する受信部と、受信部が受信した固有識別情報とユーザ情報とが関連付けられたクライアント情報を第2の通信装置に送信するクライアント情報提供部と、を備える、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】従来は、宛先端末の周りの環境を考慮して画像通信又は音声通信の規制を行っているだけであって、宛先端末自体の画像通信状態を考慮して画像通信を規制している訳ではない。そのため、従来の要求元端末は、宛先端末が画像通信に対応できない場合には、無駄な画像通信を行うことになる。
【解決手段】管理システム50は、各端末の画像通信状態を示す画像通信状態情報に基づいて、各端末に画像通信を制御させるための所定の通信制御メッセージを作成し、画像通信を制御させる端末に対して、通信制御メッセージを送信する。これにより、伝送管理システムは、所定の端末に対して、相手側の端末の画像通信状態に応じた画像通信を行わせることができるため、無駄な画像通信を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】画像を撮像する複数の撮像手段からコンテンツデータを入力する場合に、複数の撮像手段の状態に応じた適切な方法で処理負担を低下させることができる通信装置、通信方法、および通信プログラムを提供する。
【解決手段】PCは、カメラを有する複数のテレビ会議端末からコンテンツデータを取得し、取得したコンテンツデータを他のデバイスに送信することができる。PCのCPUは、複数のテレビ会議端末の各々のカメラの撮像範囲、および他のテレビ会議端末に対する位置の情報の少なくともいずれかを検出する(S11、S12)。CPUは、検出した結果に応じて、複数のテレビ会議端末から取得するコンテンツデータのデータ量を調整する条件を決定する(S13〜S26)。CPUは、決定した条件に従ってテレビ会議端末から取得されたコンテンツデータを他のデバイスに送信する。 (もっと読む)


【課題】構内以外の場所(構外)に記録媒体を設置し、構外の記録媒体に対して映像データを記録することを可能とする。
【解決手段】通信装置と認証装置と記憶装置とを備える映像システムにおいて、通信装置が構外通信網を介して記憶装置に映像データを送信し、構外通信網を介してデータを送信する通信装置に対し認証装置が認証処理を行い、記憶装置が認証された通信装置から構外通信網を介して映像データを受信し、受信した映像データを記憶部に書き込む。 (もっと読む)


【課題】複数のデジタル放送受信機とネットワークを介して接続された表示端末において、デジタル放送受信機で選局されていないチャンネルを表示端末で視聴する。
【解決手段】送受信部30は、ワンセグ放送および12セグメント放送を含むデジタル放送を受信可能に構成されたセットトップボックスSTBからネットワークを介して送信される、ワンセグ放送のトランスポートストリームを受け取る。切換指示部24は、セットトップボックスに対して、ワンセグ放送または12セグメント放送のトランスポートストリームの出力先の切り換えを指示する切換指示信号を送信する。切換指示部24は、複数のセットトップボックスにおいて同一のチャンネルが選局中である場合に、いずれか一つの受信機に対して、同一のチャンネルを選局中の別の受信機に宛ててそのチャンネルの12セグメント放送のトランスポートストリームを送信するように指示する切換指示信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】Webコンテンツの配信タイミングをユーザが手動で指示することなく、映像放送と連動して複数のユーザ端末上にコンテンツを同時にリアルタイム配信可能とするコンテンツ配信制御サーバ、システム及び方法を提供すること。
【解決手段】コンテンツ配信制御サーバ10は、マーカ情報とコンテンツ配信シナリオとを対応付けたテーブルを記憶するマーカ・シナリオDB52を備え、ユーザ端末21からログインを受け付け、ログイン情報DB51に記憶させる。そして、映像放送を受信し、受信した映像放送に埋め込まれたマーカ情報を検知し、検知したマーカ情報に対応付けられたコンテンツ配信シナリオを取得し、取得したコンテンツ配信シナリオの配信タイミングに基づいて、ログイン情報DB51に記憶されたユーザ端末21に、コンテンツを受信するための同期イベント要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】機器の作動状態についてのユーザの理解を支援する。
【解決手段】映像表示装置(300)は、撮像部(301)と、前記撮像部にて撮像された対象の機器(200)を特定する機器特定部(303)と、前記機器の作動状態を取得する状態取得部(302)と、該特定された機器および該取得された作動状態に対応する画像を生成する画像生成部(305)と、前記撮像部にて取得された映像の基準位置を決定する位置決定部(304)と、前記撮像部にて取得された映像に対し、前記基準位置を用いて、該生成された画像を合成する合成部(306)と該合成された映像を表示する表示部(307)とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のシンク装置がある中継システムにおいて、従来の技術ではCECネットワークを構築できなかった装置に対してもCECネットワークを構築すること。
【解決手段】CEC制御部211は、第1物理アドレス、リアルCECネットワーク情報及び第2物理アドレスを取得し、リアルCECネットワーク上の装置のうち他のシンク装置を基準とした物理アドレス上でいずれの装置を表現するか選定し、第2物理アドレスとリアルCECネットワーク情報とを利用してバーチャルCECネットワーク情報を生成する。CECネットワーク情報管理部221は、第1物理アドレスとリアルCECネットワーク情報と第2物理アドレスとバーチャルCECネットワーク情報とを管理する。バーチャルCECネットワーク情報は、第2物理アドレスの上流にバーチャルCECネットワーク上で表現したい装置の論理アドレス値を割り当てた物理アドレスで表現される情報である。 (もっと読む)


41 - 60 / 595