説明

Fターム[5D044BC01]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生原理 (14,372) | 磁気 (5,180)

Fターム[5D044BC01]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 5,180


【課題】利用者にとってホームネットワーク内の活用状況を一目瞭然で知得可能にする。
【解決手段】ホームネットワークエージェント101は、ダブルチューナテレビ106、ファイルサーバ104、105の内部バス帯域及び/又は記憶容量と、LAN102のスループットの1以上を資源とし、ダブルチューナテレビ106からファイルサーバ104、105へのAVコンテンツの予約録画及びファイルサーバ104、105間のAVコンテンツの転送処理の少なくとも1つの作業をジョブとし、ジョブを、資源を使用するタスクの集合として、タスクに付与された制約条件に適合するように各タスクを配置した近似解を求め、近似解として配置された各タスクの制約条件をジョブに書き込んで予約表を生成して利用者に表示する。 (もっと読む)


【課題】映像が記録された記録データを複数の記録媒体に分割してコピーする際、視聴者が注目したいタイミングを避けて分割する位置を決定するデータ記録装置の提供を目的とする。
【解決手段】コピー先の記録媒体の残容量を元にコピー対象の記録データの分割候補点を決定する。次にズーム・パン・チルト操作の有無、合焦状態、映像ビットレート、音量からなる映像音声変化情報を分割候補点前後の記録データから取得する。その後、映像音声変化情報を元に、分割候補点およびその前後の区間にてズームやパン・チルト操作が行われていないかといった、分割可否判断処理を行う。もし分割が可能であれば、分割候補点を分割点とし、記録データのコピーを行う。 (もっと読む)


【課題】新曲コンテンツについても検索を容易に行うことができるようにする技術を提供する。
【解決手段】コンテンツデータを記憶する記憶手段と、記憶手段にコンテンツデータを記憶する際に、又は記憶した後の所定のタイミングにおいて、該コンテンツデータに関する所定のコンテンツ情報を取得し、該コンテンツデータの付随情報として記憶手段に記憶するコンテンツ情報取得手段とを備えたコンテンツ情報取得装置において、コンテンツ情報取得手段がコンテンツ情報の取得を試行したとき(ステップ31、32)、コンテンツ情報を取得することができなかったコンテンツデータについて、そのコンテンツが新しいものであることを示すフラグを該コンテンツデータの付随情報として記憶手段に記録するフラグ記録手段(ステップ33、35)を設ける。 (もっと読む)


【課題】従来の記録再生装置においては、取得した映像信号をそのままの画質でハードディスク等に記録するため、取得した映像信号の画質よりも接続されているディスプレイ装置において表示可能な画質のほうが低い場合には、映像信号をそのままの画質でハードディスク等に記録しておくことは記憶領域の無駄になってしまうという問題があった。
【解決手段】放送により受信した信号を復号し、自身に接続されたディスプレイ装置から表示能力情報を取得し、取得した表示能力情報に応じて記録画質パラメータを決定し、決定したパラメータに応じて復号化した信号を符号化して記録部に記録することを特徴とする記録再生装置を提案する。 (もっと読む)


【課題】所定の操作により、最新の番組を再生できるようにした記録制御装置及び記録制御装置の制御方法を提供する。
【解決手段】録画予約を設定する番組予約情報登録部(56a1)と、前記番組予約情報登録部により前記設定された録画予約対象となる番組を記録媒体に記録する記録制御部(56a4)とを含む。そして所定の操作に応じて、再生制御部が前記録画予約により、最後に前記記録媒体に記録した番組を再生する。再生制御部により再生された出力は表示部に出力される。 (もっと読む)


【課題】歌詞データを含むGUIデータを受信した場合に、その受信したデータの記憶が良好に行えるようにする。
【解決手段】オーディオデータに関連するGUIデータであって、少なくとも歌詞データを含むGUIデータを受信する。そして、その受信したGUIデータに基づき作成された表示データを表示させ、オーディオデータが再生されているときオーディオデータの再生に同期させて受信したオーディオデータに関連する歌詞データを表示させる。さらに、表示データに基づいて選択されたオーディオデータに関連する歌詞データを記憶させる処理を行う。 (もっと読む)


【課題】音声データや動画データ等について、再生装置の特性やデータの制作者の意図を反映した出力を得る技術を提供する。
【解決手段】時間経過を伴う電気信号を符号化した各種データをファイル化するにあたり、データを出力する出力装置におけるデータの出力態様を制御するための出力制御パラメータを併せてファイルに格納する。出力装置は、この出力制御パラメータを参照することにより、出力装置の特性やデータの制作者の意図を反映した出力制御を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】データをファイル単位に記録媒体に記録する際に、指定された複数のトラックからなるデータを1ファイルとして記録する。
【解決手段】データ記録再生装置10は、第1の記録媒体に記録されているデータを第2の記録媒体12に記録する際に、1トラックからなるデータを1ファイルとして記録する第1の記録形態または複数のトラックからなるデータを1ファイルとして記録する第2の記録形態に基づいて記録する記録手段17と、第2の記録形態により1ファイルとして記録された各トラックのデータについて、いずれのトラックに相当するデータであるかを識別管理するための管理情報を作成する管理情報作成手段18と、を備え、第1の記録媒体に記録されているデータの中から指定された複数のトラックからなるデータを第2の記録媒体12に記録する際に、第2の記録形態に基づいて記録する場合には、管理情報作成手段18は、前記の管理情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】パスワードの入力無しに、視聴できるコンテンツを制限した録画再生装置を提供する。
【解決手段】制御部2は、HD30Aに記録されているタイトル一覧を、保護者によって指定された隠蔽タイトルを除いて、TV300において表示する。この場合、子供が隠蔽タイトルを選択できない。即ち、隠蔽タイトルを再生できない。一方、隠蔽タイトルを視聴したい場合、保護者は、解除ファイルが記憶されているDVD100を光ディスクドライブ20にセットすればよい。DVD100に解除ファイルが記憶されている場合、制御部2は、指定された隠蔽タイトルの内、DVD100に記憶されている解除ファイルに対応付けられているタイトルのみ、表示禁止を一時的に解除する。これにより、保護者は、隠蔽タイトルの恋愛番組Bを再生できる。 (もっと読む)


垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型DC再生方法が開示される。この方法は、一般に、(A)入力信号に対して第1の検出を実行することによって、フィードフォワード信号を生成するステップであって、入力信号のDC成分が、垂直磁気読み取りチャネルにおいて予めフィルタで除去されたステップと、(B)入力信号およびフィードフォワード信号を加算することによって再生信号を生成するステップであって、加算が、予めフィルタで除去されたDC成分を再生するステップと、(C)再生信号に対して第2の検出を実行することによって出力信号を生成するステップであって、第1の検出が第2の検出から独立しているステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】記録密度を向上できるとともにサイドイレーズをより確実に回避できる磁気記録装置及び記録トラックのピッチ設定方法を提供する。
【解決手段】磁気記録媒体の表面を複数のゾーン(リング状の領域)に分割する。そして、磁気ヘッドを特定のゾーンの中心トラックにアクセスし、初期化を行った後、データを書き込む。その後、磁気ヘッドによりデータを読み出し信号出力電圧TAAを測定する。全てのゾーンの信号出力電圧の測定が終了した後、式(TP=TP0×TAAr/TAAave)によりゾーン毎の記録トラックのピッチTPを設定する。ここで、TP0は定数、TAArはr番目のゾーンにおける信号出力電圧、TAAaveは信号出力電圧の平均値である。 (もっと読む)


【課題】タイムシフト機能によるテレビジョン番組の再生を行う場合に、視聴者にとって不要なシーンを確実にスキップし、視聴したいシーンのみを再生できるようにする。
【解決手段】テレビジョン番組に係るシーン情報に応じて、録画部102は、不要なシーンについては記録動作を停止し、必要な視聴シーンの映像データのみを録画データ蓄積部108に蓄積させ、その再生において、再生部109は、再生速度制御部104により算出される再生速度に応じて、受信したテレビジョン信号の放送速度より遅く再生するようにして、リアルタイム放送に再生が追いついてしまうことを防ぎ、視聴者にとって不要なシーンを確実にスキップして視聴したいシーンのみを再生することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】オーディオデータ再生装置の再生の状態の切り替えを、煩わしい操作を利用者に強いることなく自動で行うこと。
【解決手段】所定の撮像領域を撮像する撮像手段と、記撮像手段が上記領域を撮像して得た画像データを順次記憶するメモリと、オーディオデータを再生する再生手段と、メモリに連続して記憶される2つの画像データを比較し、その比較の結果に応じて再生の状態を切り換える制御手段とを備えるオーディオデータ再生装置とする。 (もっと読む)


【課題】データが書き換えられたか否かを検知できる記録媒体にデータを記録する記録システム、及び、データを再生して書き換えられたか否かを検知する再生システムを提供する。
【解決手段】支持体14Aと、支持体上14Aに設けられた、書き換え可能な磁性層11A及びライトワンス型の光記録層13Aと、を備える磁気テープ10Aに対して、データを記録/再生する記録再生するシステムS1であって、記録ヘッド21と、再生ヘッド23と、光記録層13Aにデータを書き込むデータ書き込み手段30と、光記録層13Aからデータを読み取るデータ読み取り手段40と、制御装置100Bとを備えた記録再生システムS1であって、制御装置100Bは、記録ヘッド21及び書き込み手段30により、データを、磁性層11Aと光記録層13Aとに分割して記録する。 (もっと読む)


【課題】 AVストリームを繋ぎ合わせて構成されたAVストリームを再生する際に、再生の乱れが生じるのを、簡単な構成にて防止することが可能なデータ記録方法、データ編集方法、データ復号方法、データ記録装置、及びデータ復号装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも映像又は音声の単独再生可能なビデオユニット(VU)を含む複数のレコードユニット(RU)で構成されるAVストリームと、前記AVストリームを管理するプログラム情報(Movie atom)と、を、記録媒体に記録し、前記プログラム情報にレコードユニット又はAVストリーム間の結合箇所を管理する情報(Edit list atom)を有する。AVストリームの復号において、結合箇所管理情報に基づいて、結合箇所では、例えば、復号の一時停止や復号器の切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】RSS文書に関連する番組の映像を簡易に再生できるようにした記録再生装置および記録再生装置におけるデータ記録方法を提供する。
【解決手段】録画再生装置1は、映像データを記録する記録手段と、記録されている映像データを用いて映像信号を再生する再生手段とを有する。録画再生装置1は、記録手段に記録されている映像データの位置情報を備え、映像データのタイトルとして用いられるタイトルメタデータを生成するタイトルメタデータ生成手段と、RSS文書を配信する配信サーバから、ネットワークを介してRSS文書を取得する取得手段と、取得したRSS文書に対し、タイトルメタデータのうちのRSS文書に関連する関連タイトルメタデータに含まれる位置情報を追加する位置情報追加手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】不要部分を正確に削除する。
【解決手段】HDDレコーダのMPU11は、削除対象映像情報の開始位置及び終了位置を示す削除開始位置及び削除終了位置を設定する削除範囲設定部114と、削除開始位置から第1所定時間前の位置を確認開始位置として設定する確認開始位置設定部115と、削除終了位置から第2所定時間後の位置を確認終了位置として設定する確認終了位置設定部116と、確認開始位置から削除開始位置までの映像情報を映像記憶部191から読み出して再生すると共に、削除終了位置から確認終了位置までの映像情報を映像記憶部191から読み出して再生する確認映像表示部117と、削除判定部118によって削除すると判定された場合に、映像記憶部191から設定された削除対象映像情報を削除する削除実行部119と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクの映像・音声情報を自動的に変化させて再生させることにより、目覚まし効果を高めることができる目覚し機能付き情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】 光ディスク11に映像・音声情報を記録し、また、この記録情報を再生させるディスクレコーダのドライバ10と、前記映像・音声情報を表示するテレビジョン受像機12が接続される外部出力端子6,7と、時刻計測用のタイマ17と、前記映像・音声情報を繰り返し再生させる時刻を設定する設定手段15と、この設定手段15の設定時刻に前記タイマ17の計測時刻が一致したとき、前記外部出力端子6,7側に表示動作開始の指令信号を送出した後、前記ドライバ10を動作させることにより、前記光ディスク11の記録情報をランダムに再生させて、前記外部出力端子6,7側に供給する制御手段18とを備えた。 (もっと読む)


【課題】VTRから入力されて画像記憶再生装置内の画像メモリに記憶された単一の素材を、画像記憶再生装置において、対になる2つの素材としてファイルシステムによって管理し、その対になっている2つの素材のうちの任意の素材を容易に読み出せるようにする。
【解決手段】マイクロコンピュータ10は、VTR30から入力されて画像メモリ6に記憶された単一の素材を、第1の操作手段22d〜22fによって指定された分割位置の前後の、対になる2つの素材としてファイルシステムで管理する。そして、この対になっている2つの素材の一方が第2の操作手段22g及び23で指定されると、この対になっている2つの素材を画像メモリ6から同時に読み出させる。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラにおいて記録可能な時間を確保する為に記録データを退避しローカル記憶媒体から削除すると、そのシーンはネットワーク環境や記録メディアがなければ再生できず、また、退避済みの記録データをローカル記憶媒体から削除しなければ空き容量が増えず、記録機会を損失する。
【解決手段】バックアップ時に、内蔵の磁気ディスクドライブ108に退避リストを作成すし、記録可能時間算出部112は該リストから磁気ディスクドライブ108に記録されているデータのうちバックアップ済みデータのデータ容量を該退避リストから計算して記録可能時間に反映する。記録時は未記録領域がなくなったら退避リストのシーンを上書きし、再生時は該退避リストにあるものはネットワーク106に接続することなく磁気ディスクドライブ108から再生する。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 5,180