説明

Fターム[5D044HH05]の内容

Fターム[5D044HH05]に分類される特許

81 - 100 / 211


【課題】
異なる符号化方式の映像ストリームを連続再生するときの途切れを低減する。
【解決手段】
光ディスク12から再生されたストリームデータは、バッファメモリ22に一時記憶される。制御回路20は、圧縮方式に応じて、MPEG2デコーダ26a又はH.264デコーダ26bをアクティブにし、スイッチ24をアクティブなデコーダ26a又は26bの側に切替え、一定時間後に、スイッチ28a,28bをアクティブなデコーダ26a又は26bの側に切り替える。 (もっと読む)


【課題】適切に再生される音声データを記録する。
【解決手段】撮像素子2が出力する高レートの画像データがSDRAM4に一時記憶される。記録再生回路5は、撮像素子2による所定の時間分の高レートの画像データの撮像の終了後、SDRAM4に記憶された画像データを、高レートとは異なる通常レートの画像データとして読み出し、マイク8等で得られた音声データとともに、記録媒体7に記録する。本発明は、例えば、ビデオカメラ等に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、交換可能な記録媒体を交換している間にも中断することなくユーザの意図する映像などの情報を記録することが可能な情報記録装置を提供することにある。
【解決手段】
交換可能な記録媒体のほかに記録媒体を本情報記録装置に内蔵もしくは取り付け、かつ撮影中の諸条件を元に設定を変更あるいは維持したりする手段を備えることにより、交換可能な記録媒体交換中にも映像などの情報を記録する手段を備えていることを特徴とする情報記録装置。 (もっと読む)


【課題】1つの記録媒体に記録された複数のデータを同時に再生する場合において、再生が途切れることを抑制する。
【解決手段】許容判定部141は、VOデータのすべてを読み出すために必要な事前読出時間が、許容時間以下であるかどうかを判定する。事前読出部142は、事前読出時間が許容時間より大きいと判定された場合、VOデータとサブクリップの再生が開始される前に、VOデータのうちの最初Nデータまたは最初N´データを読み出し、バッファにバッファリングする。再生中読出部143は、VOデータとサブクリップの再生中に、最初Nデータまたは最初N´データ以外のデータとサブクリップを読み出し、バッファにバッファリングする。本発明は、例えば記録媒体を再生する再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】DVDの情報の再生時にDVDの情報の再生を中止してTVモードに切り換えた後、再びDVDモードに戻した場合に再生信号を即座にテレビジョン受像機に出力できるようにした光ディスク装置を提供する。
【解決手段】DVDの情報が再生され、テレビジョン受像機から再生映像および再生音声が出力されている時に、TVモードに切り換えられると、DVDから読み出された信号がデコードされたデータがRAMに所定時間分バッファリングされる。バッファリングされた後、DVDレコーダの再生動作が一時停止される。そして、再びDVDモードに切り換えられた時に、前記一時停止が解除され、RAMからデータが読み出されて再生信号としてテレビジョン受像機に出力されると共に、前記データの読み出しが完了した後、引き続きDVDから読み出してデコードされたデータが再生信号としてテレビジョン受像機に出力される。 (もっと読む)


【課題】複数の機能で用いられる各種データを記憶した記憶媒体から音響又は映像に係るコンテンツデータ読み込んで再生する装置において、再生を開始するまでの時間を短縮し、ひいては他の機能の起動に要する時間をも短縮する。
【解決手段】制御装置30は、HDD26に格納されている音楽データの再生を行う。ACCスイッチがオンにされることに伴う再生開始時には、RAM31に保持されている楽曲の圧縮データに基づいて再生を開始する。これにより、再生を開始するまでの時間を短縮する。その後、楽曲の再生の進行に伴って順次HDD26から圧縮データをRAM31に読み込み、この読み込んだ圧縮データに基づいて再生を行う。その後、HDDオーディオ再生を終了する際には、RAM31が記憶している圧縮データを保持させる。RAM31はACCスイッチがオフにされた後も記憶内容を保持する。 (もっと読む)


【課題】より効果的な外国語学習が可能となる光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】DVD再生中にリモコン10においてシーン抽出用キーが入力されるたびに、現在表示対象の複数言語の各サブピクチャデータと該サブピクチャデータに対応した複数言語の各オーディオデータとがメモリ9に記憶され、記憶されたデータを用いて画面表示や音声出力を行う。 (もっと読む)


【課題】電話や来客などでテレビなどの視聴が中断されても、中断要因の終了後直ちに、視聴中の番組を一部の見損いもなく見ることができる情報機器を提供する。
【解決手段】受信した映像信号を録画、再生する手段を備えた情報機器であって、録画を行う記録媒体と、受信した映像信号による映像を直接映出しているとき録画開始信号を検出して映出中の映像信号の録画を自動的に開始する手段と、上記録画中に録画再生開始信号を検出すると上記録画中の録画情報の再生と上記録画中の映像信号の続きの録画を並行して行う手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】
情報処理装置におけるコンテンツの再生時にトリックプレイが要求されても、ハードディスク装置で消費される電力を低減できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】
情報処理装置の主記憶3上に先読みバッファを用意し、再生時に動画コンテンツ等を先読みし蓄える。CPU1の制御の下、バッファを動的に複数に分割しバッファの充足頻度を上げ、バッファ全体でのデータ充足率を高めに維持することで、とっさの早送り再生指示に応える。また、分割したバッファの一つに、再生位置よりも後に現れるチャプタを先頭から所定の容量だけ先読みすることで、不意のスキップ指示に応える。いずれの場合も、指示を受けたあとにハードディスク装置(HDD)2を起動ないしアクティブ状態に復帰させ、起動ないし復帰までの間、HDD2を低消費電力モードに維持し節電する。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクドライブの動作立上がりとバッテリの長寿命を同時に可能とする再生装置と再生装置の供給方法を提供する。
【解決手段】 磁気ディスクCに情報を記録する記録部と、磁気ディスクを回転させるモータと、記録領域に情報を記録する不揮発性メモリBと、情報を画面表示する表示部と、情報を受けて再生処理を行なう再生部と、操作部からの操作信号を受けてから所定時間はモータの速度を段階的に増加し、不揮発性メモリが格納している情報を表示部又は再生部に供給し、所定時間を経過した後はモータの速度を一定速度で回転させるべく制御する制御部をもつ再生装置。 (もっと読む)


【課題】オーディオデータの切り替えを高速に行うことができ、音声が途切れてしまう時間を短縮することができる同期再生方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る同期再生方法は、記憶装置に格納されているオーディオデータ及びビデオデータを読み出し、読み出した第1のオーディオデータをオーディオバッファ6に一時保持し、読み出したビデオデータをビデオバッファ4一時保持し、第1のオーディオデータから第2のオーディオデータに切り替える音声切り替え信号に基づいてオーディオバッファ6に一時保持された第1のオーディオデータを破棄し、音声切り替え信号が与えられた時刻より後に対応する第2のオーディオデータを記憶装置から読み出し、音声切り替え信号に基づいて記憶装置から読み出した第2のオーディオデータ及び一時保持したビデオデータを同期して再生することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来のデータ再生装置では、電池残量を考慮したハードディスクへのアクセスの細かな制御が行われず、定期的にハードディスクへのアクセスが発生していた。このため、さらなる長時間再生に対応することが困難であった。
【解決手段】 本願発明のデータ再生装置は、ハードディスクと、第1のメモリと、電池と、ハードディスクに格納されるデータをハードディスクから第1のメモリに転送する前にハードディスクの電源をオンし、データを転送した後にハードディスクの電源をオフするハードディスク制御手段とを含む制御部とを備えており、制御部は、電池の電圧が第1の電圧レベルよりも低い場合には、ハードディスクの電源をオフの状態に保持し、それ以降はハードディスクの読み出しを行わず第1のメモリに格納されるデータを読み出している。
(もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、回転待ち等のオーバーヘッドのないデータリカバリ処理、あ
るいは、繰り返しデータを処理することによるデータ信頼度を向上させる信号処
理装置、およびその実施装置を提供することにある。
【解決手段】
本発明はメモり等の二次記憶手段に再生信号を記憶し、二次記憶手段に記憶し
た再生信号を繰り返し処理する信号処理回路を設け、これらの動作をデータ復号
の状態を監視する切替条件検出手段によって効率的に制御することで、データ復
号処理を行う。
これにより、データリカバリ処理の高速化、あるいは、データ信頼度の向上を
達成する。
(もっと読む)


【課題】音声データの再生速度の高速化を図るとともに、消費電力の低減を図ること。
【解決手段】HDDに記録された楽曲データの中からバッファ304に記録した任意の音声データを再生する情報処理装置100において、1曲分の前記音声データをバッファに記録することが完了した段階でHDDの駆動を停止部307によって停止し、任意の楽曲データのうち先に再生する楽曲データの再生終了時点を算出部305によって算出し、算出された再生終了時点より前の所定のタイミングでHDDの駆動が停止していると判断した場合に、HDDの駆動を開始して任意の楽曲データの次に再生する楽曲データを記録部303によってバッファ304に記録する。そして、再生終了時点が到来した場合に、記録部303によって記録された音声データを再生するとともに、HDDの駆動を停止させるようにした。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な検出処理により、誤った再生動作を行う虞を精度良く防止する。
【解決手段】制御部のソフトウェア制御により、早送り/巻き戻しが完了すると(ステップS1)、制御部のソフトウェア制御により、早送り/巻き戻し完了時のフレーム11−K箇所のヘッダ情報等から、再生を再開するファイル11−Kの位置を決定する(ステップS2)。次に、決定された再生を再開するファイル位置から、制御部のソフトウェア制御によって2フレームの正常なフレーム(例えば、11−K,11−(K+1))を検出し、このフレーム間の位置が正確であることを確認する(ステップS3〜S5)。その後、検出したフレーム先頭位置から、圧縮データを信号処理部内のFIFOメモリへ転送し(ステップS6)、信号処理部内のデコード装置を起動し(ステップS7)、再生を再開して圧縮データの伸張、再生を行う(ステップS8)。 (もっと読む)


【課題】メディアに記録されたデータのセッション間に読み出し不可能な領域が存在していても、その領域にアクセスしないようにして効率的なキャッシュ読み出しを行う。
【解決手段】アプリケーション2からデータの読み出し要求があると、メディア管理部3は、クラスドライバ7及びホストスタック9を介して、メディア10からセッションAの読み出し可能セクタの先頭セクタと終了セクタを取得する。そして、先頭セクタと終了セクタとの間を64Kバイトのブロックに分割して、読み出しデータを含むブロックを特定する。なお、64Kバイトで分割したときにセッションAの読み出し不可領域が含まれる場合は、ブロックから読み出し不可領域を除外して、ブロックを読み出す。 (もっと読む)


【課題】少ないメモリ容量で、複雑な処理を行うことなく、記録媒体に記録されているファイルシステムを更新する。
【解決手段】キャッシュはα個のエントリで構成され、それぞれ、キャッシュ内の情報を更新したかを示すフラグD、エントリが有効かを示すフラグV、このエントリの情報を記録媒体に書き込むことが可能かを示すフラグW、対応するファイルシステム内アドレス(FS address)、記録媒体から読み込んだか、記録媒体に書き込むデータ(data)が記録されている。少なくとも1エントリは、プリロードされたエントリの更新のためのデータの記録媒体からの読み出し、および、他のエントリへの書き込みのために用いられる。このエントリの数をxとした場合、α−xのエントリが、プリロードに用いられ、プリロードされたデータは、必要に応じて更新された後、記録媒体に記録される。本発明は、記録装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】記録または再生中の記録媒体に対して、任意のデータのリードまたはライト処理を同時に行うに、記録または再生処理に負荷がかかり、映像のコマ落ちや音飛び、さらに記録漏れが発生する。負荷を軽減するには、大容量のバッファを用意しなければならない。
【解決手段】メモリカード20からデータをリード・ライトする記録媒体制御部4と、記録媒体制御部でリード・ライトされるデータのうちストリームデータを記憶する再生用バッファ5a、記録用バッファ5bと、バッファに記憶したストリームデータをデコードして再生を行う再生処理部6aと、映像や音声信号をエンコードする記録処理部6bと、ストリームデータの記録再生中にバッファの状態を監視しながら記録または再生処理を途切れさせることなくバッファとメモリに対するアクセスを切り替えるタイミングを制御し、メモリと記録媒体制御部をトランザクション単位で管理するアクセス管理部2を具備する。 (もっと読む)


【課題】情報信号記録媒体とバッファメモリとの間で第1,第2の情報信号の転送速度の差を吸収する。
【解決手段】情報信号記録媒体に対する一つのピックアップヘッドによる第1,第2の情報信号への転送速度と、バッファメモリ内の第1,第2の情報信号の転送速度との差を吸収する際に、一つのピックアップヘッドによる第1,第2の情報信号への転送レート…Rp、第1の情報信号の転送レート…Ra、第2の情報信号の転送レート…Rb、第1の情報信号の記録容量…Ya、第2の情報信号の記録容量…Yb、ピックアップヘッドが情報信号記録媒体上での第1の領域から第2の領域に移動するシーク時間…Tab、ピックアップヘッドが情報信号記録媒体上での第2の領域から第1の領域に移動するシーク時間…Tbaとし、(Ya+Yb)≧Rp×(Ra+Rb)×(Tab+Tba)/(Rp−Ra−Rb)を満足するように、第1,第2の情報信号を再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに不快感を与えることなく再生中の曲から次の曲に再生を継続することのできる音楽再生装置を提供する。
【解決手段】記憶部2から先に再生する曲を読み出して記憶する第1のバッファ3と、記憶部から後に再生する曲を読み出して記憶する第2のバッファ4と、前記第1のバッファに記憶した曲にフェードアウト処理を施し、前記第2のバッファに記憶された曲にフェードイン処理を施し、前記フェードアウト処理およびフェードイン処理を施した曲を加算して第3のバッファに記憶する演算部5と、前記第3のバッファ6に記憶された曲を出力する出力部7と、前記第1のバッファ、第2のバッファ、演算部、および出力部を制御する制御部1を備え、前記制御部は、前記フェードイン処理およびフェードアウト処理を行う際、前記先に再生する曲および後に再生する曲の低域成分の合計レベルを、中域成分の合計レベルおよび高域成分の合計レベルよりも小になるように設定し、再生されるビート成分を抑制する。 (もっと読む)


81 - 100 / 211