説明

Fターム[5D046HA06]の内容

記録媒体(ディスク)の供給・案内 (6,813) | 目的、効果 (1,201) | 薄型化 (164)

Fターム[5D046HA06]に分類される特許

21 - 40 / 164


【課題】機構部の厚みを大きくせず、ローディングアームの支点の配置に自由度をもたせる。
【解決手段】左右に間隔を隔てて配設され相互に逆方向に回動可能とされている1対のローディングアーム11a,11bと、前記各ローディングアームに回転可能に支持され、各ローディングアームの回動により光ディスクの外周縁に当接しうる閉鎖位置および光ディスクの外周縁から離間する拡開位置を取りうる引き込みローラ15a,15bと、ローラ回転用モータ17の駆動により前記両引き込みローラを相互に逆方向に回転させる歯車伝導機構と、カム板駆動用モータの駆動により移動され、カム溝が形成されているカム板と、前記カム板のカム溝に嵌合されるカムフォロワを備え、前記カム板の移動により回動され前記両ローディングアームを同期的に相互に逆方向に回動させるローディングアーム制御レバー29とを有するもの。 (もっと読む)


【課題】 スロットインディスク装置において、ディスク装置の薄型化を図る。
【解決手段】 ディスク挿入部フタに連動してディスククランプ&スピンドルモータユニット部を移動させてディスクのクランプ、アンクランプを行い、従来のデッドペースを無くする。 (もっと読む)


【課題】 ディスクドライブ装置の強度を維持しつつ薄型化を実現する。
【解決手段】 ディスク2が挿脱される装置本体3と、装置本体3内に挿入されたディスク2が装着されるディスク装着部23と、ディスク装着部23に装着されたディスク2を回転駆動するディスク回転駆動機構27と、ディスク2に対して情報信号の記録及び/又は再生を行う光ピックアップ28と、光ピックアップ28をディスク2の半径方向に搬送するピックアップ送り機構29とを有するディスク記録再生ユニット21と、装置本体3内への挿入及び装置本体3からの排出を行うディスク搬送機構40と、ディスク搬送機構40を駆動する搬送駆動機構60とを備え、搬送駆動機構60は、装置本体3を摺動する摺動部材を含み、装置本体3は、少なくとも搬送駆動機構60の摺動部材の摺動領域に対応する箇所に陽極酸化皮膜が生成されている。 (もっと読む)


【課題】 挿入口を開閉する開閉部材を搬送部材の動作に連動させて動作させることができ、しかも開閉部材を適正な移動量で移動させて挿入口を閉鎖できる「ディスク装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 シャッタ部材60がローラブラケット44と連動可能に設けられている。シャッタ部材60は、ローラブラケット44の回動に連動して所定範囲だけ回動し、その後、シャッタ部材60の突部64が、左右の側方スライダに設けられた押圧部37によってY1方向に押される。シャッタ部材60は時計方向へ回動させられて、シャッタ部材60の開閉板部61が挿入口5を内側から閉鎖する。このため、シャッタ部材60によって挿入口5を確実に閉鎖でき、ディスクが回転駆動されている間に、他のディスクなどが、挿入口5から装置内部に挿入されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】反りが生じているディスクであっても、ディスクをターンテーブルから確実に取り外すことが可能なディスク取外し機構およびこのディスク取外し機構を用いたディスク再生装置を提供すること。
【解決手段】ターンテーブル111に載置されるディスク12をターンテーブル111から外すためのディスク取外し機構であって、駆動源71と、ターンテーブル111から離間させる向きにディスク12を押すディスク押圧手段90,120と、駆動源71の駆動により回転駆動され、ディスク12の搬送時にはディスク押圧手段90,120と共にディスク12に接触する搬送ローラ160と、を具備している。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置における動作中の電源断などの異常に際し、光ピックアップユニット(OPU)をディスクの最外周部に移動させずにディスクを緊急排出する時、装置の厚さを増すことなく、OPUの底面が装置のボトムケースと干渉しないようにする。
【解決手段】OPU104を支持するガイド主軸106とガイド副軸107の4箇所の受け部で、うち3箇所はコイルバネによる支持機構で構成してスキュー調整を行い、残る1箇所は板バネによる支持機構で構成して、緊急排出時にOPU104の底面がボトムケースと干渉することを緩和する。 (もっと読む)


【課題】ディスクを面方向に沿ってターンテーブル上までローディングするための構成を簡素化して、小型薄型化を図ることが可能なディスクドライブ装置を提供する。
【解決手段】光ディスクドライブ装置10では、光ディスク102の挿入に伴って、挿入される光ディスク102によってメインアーム400が押し広げられる。メインアームボス402は、ディスクホルダ規制溝225に沿って所定の方向へ、メインアームボス403は、ディスクホルダ回動溝222に沿って所定の方向へそれぞれスライド移動する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、装置全体を容易に薄型化する。
【解決手段】本発明は、光ディスク装置1において、光ディスク37の記録面に照射するレーザ光を生成するための受発光素子31及び33等の電気部品と、当該電気部品に一端側が接続されたフレキシブル配線板45とが設けられた光ピックアップ11と、当該光ピックアップ11を互いに逆向きの一方向及び他方向へ移動可能に保持するピックアップ保持部20とを設けるようにして、当該フレキシブル配線板45の他端側を、光ピックアップ11からピックアップ保持部20の外側に直接引き出すことにより、光ピックアップ11から引き出すフレキシブル配線板45の他端側を当該光ピックアップ11の上側に引き回さない分、光ピックアップ11全体を薄型化することができ、かくして装置全体を容易に薄型化することができる。 (もっと読む)


【課題】装置の薄型化および小型化が図れるとともに、構成の簡素化が図れる記録媒体検出装置および記録媒体検出装置を備えた記録媒体再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置1の記録媒体Dの挿入などの検出を行う記録媒体検出装置において、1つのLED55と、2つのPD56,57を設けて、導光板58のLED55からの光が入射する入射部Bと、PD56へ光を出射する出射部Cと、PD57へ光を出射する出射部Dと、に回折格子58a、58b、58cを設けた。 (もっと読む)


【課題】装置の薄型化が図れるとともに、製造時に位置ズレが生じても正常にディスク検出が行える記録媒体検出装置および記録媒体検出装置を備えた記録媒体再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置1の記録媒体Dの挿入などの検出を行う記録媒体検出装置において、導光板56のLEDからの光が入射する入射部Bと、PD55へ光を出射する出射部Cと、に回折格子56a、56bを設けた。 (もっと読む)


【課題】 トレーの薄形化を阻害したり径大ディスクの記録領域を損傷したりするおそれがなく、必要部品点数の増加を伴うことなく、径小ディスクの外周部端面に対する掛り代を増大させて径小ディスクの位置ずれを防ぐ。
【解決手段】 第1及び第2の各支持部30,40が支持面31,41と立上り面32,42とを有する。径小ディスクD1に対応している第1支持部30の立上り面32の上端位置が、径大ディスクD2に対応している第2支持部40の支持面41よりも低位に位置している。第1支持部30の外周部分に樹脂で肉盛り部分60を成形することにより、その肉盛り部分60の内周面61を第1支持部30の立上り面32に面一に連続させてその立上り面32を増高させる。肉盛り部分60の頂面62を第2支持部40の支持面41よりも低位に位置させてある。 (もっと読む)


【課題】非導電性材により被覆された導電性材料と導通対象とを簡易な構成により導通させるようにする。
【解決手段】光ディスク装置1は、トレイ底面板40の基板当接部42に、基板当接面42Sから孔部42H内の仮想中心点VPへ向けて接触片51A〜55Aを延設した接触部51〜55を設け、当該接触片51A〜55Aを回路基板17と対向する上方向へそれぞれ折り曲げた上で、取付ねじSCを台座部10Eに螺合させることにより、当該トレイ底面板40及び回路基板17を当該トレイ板10に取り付け、接触片51A〜55Aの稜部51AR〜55ARを当該ねじ止め部17Gに直接接触させることができ、トレイ底面板40と回路基板17のねじ止め部17Gとを導通させることができる。 (もっと読む)


【課題】 チャッキング動作の適正化を図ると共に薄型化を図る。
【解決手段】 外筐6に、ディスクテーブル78に装着されたディスク状記録媒体100を挟んでピックアップベース73の反対側に位置される弾性変形可能なカバー体8を設け、カバー体に、ディスク状記録媒体の内周部に対向して位置されディスク状記録媒体側に突出された押さえ突部8bを設け、ディスクテーブルにディスク状記録媒体が装着された状態において、ディスク状記録媒体がカバー体に近付く方向へ移動されディスク状記録媒体によって押さえ突部が押圧されたときに、カバー体のディスク状記録媒体から離隔する方向への一定量以上の変位を規制するリミッター200を設けた。 (もっと読む)


【課題】小型化が図れ、記録媒体の損傷を防止するとともに、位置ずれすることなくディスクを搬送可能なディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスク装置100に、小径載置面51B2を有するディスクトレイ50と、小径ディスク200を回動する台座部と、ターンテーブル24と、記録再生手段とを設けた。また、小径載置面51B2には、上方に突出し、小径ディスク200が回動した際に小径ディスク200の回動先端よりも端面部側の位置を支持する小径支持部52と、小径ディスク200の外縁に当接する小径位置決め部53とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 ディスク状記録媒体に対するチャッキング動作の適正化を図ると共に薄型化を図る。
【解決手段】 ディスクテーブル24、スピンドルモーター23、光ピックアップ18及び該光ピックアップを支持するピックアップベース17を有しディスクテーブルの略中心軸方向へ移動可能とされたディスク駆動ユニット16と、ディスク駆動ユニットに対向して位置されたベース面部10と、カム溝13、15、15を有し所定の方向へ移動されてディスク駆動ユニットをディスクテーブルの略中心軸方向へ移動させるカムスライダー12、14とを設け、ディスク駆動ユニットにスピンドルモーター及びディスクテーブルを有しベース面部に対向して位置されるモーターユニット19を設け、ディスク駆動ユニットにカムスライダーのカム溝に摺動自在に係合されるカムピン20、21、21を設け、ベース面部とモーターユニットの互いに対向する一方の位置に吸着用マグネット25を配置し他方の位置に吸着用マグネットに吸着される磁性体22Aを配置した。 (もっと読む)


【課題】ディスクのローディング及びアンローディングを行う際に、ディスクと対物レンズの衝突を防止することができるディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスク装置は、ディスクを保持して回転するターンテーブルと、挿入口から挿入されたディスクを装置本体内の所定位置まで搬送し、ターンテーブルに装着するディスク搬送機構と、ターンテーブルに装着されたディスクに対向する対物レンズを有し、さらに、当該対物レンズとディスクとの距離を制御する対物レンズアクチュエータを有する光ピックアップと、対物レンズアクチュエータを駆動制御する制御手段とを備える。制御手段は、ディスク搬送機構によるディスクの搬送動作中に、対物レンズアクチュエータを駆動し、対物レンズをディスクから離間する方向に移動させて保持する。 (もっと読む)


【課題】直径の異なる2種類のディスクの何れをも自動ローディングしてドライブ可能となるようにしたスロットイン方式のディスク装置を提供する。
【解決手段】揺動するアームにより挿入されたディスクを装置内部へ搬入し、または装置内部に収容されているディスクを装置外部へ搬出するようにしたディスク装置であり、直径の異なる2種類のディスクの外周縁の少なくとも3箇所を支持して搬送可能となるようにする複数のアームを備える。 (もっと読む)


【課題】
ピックアップ駆動用のモータで、ディスク搬送ローラも適宜駆動するディスク再生装置において、小型化、薄型化及びコスト削減を図ったディスク再生装置を提供すること。
【解決手段】
ローラブラケット142を固定シャーシ15に取付け、スライド板84の移動によりローラブラケット142が搬送ローラ141をディスク搬送装置へ移動させる際、前記フローティングシャーシ固定手段によるフローティングシャーシ60の固定動作と、駆動力伝達手段83による前記第一モータ74と搬送ローラ141との動力的な連結とを同時に進行させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】記録媒体駆動装置の薄型化を実現した上で、モータユニットの十分な昇降距離を確保すること。また、記録媒体駆動装置の製造時において、ピックアップユニット及びモータユニットの昇降機構の設計を容易にすること。
【解決手段】ピックアップユニット56が移動部材200を介してモータユニット59を支持するので、ピックアップユニット56が第2のスライダ210により昇降すれば、モータユニット59はそれに対応して昇降する。また、移動部材200により、モータユニット59はピックアップユニット56に相対的に昇降する。したがって、装置の薄型化のためにピックアップユニット56の昇降距離が小さく設計されても問題ない。また、第1のスライダ160及び第2のスライダ150のスライドの速度が1:1であるので、ピックアップユニット及びモータユニットの昇降機構の設計が容易となる。 (もっと読む)


【課題】ディスク検出機構の省スペース化及び部品点数の削減を図ることを目的とする。
【解決手段】この発明に係るディスク検知機構は、ディスク当接部24aとバネ当接部24bとを有し、ベース(クランプユニット4)に回動自在に軸止された検知レバー24と、初期状態では、バネ当接部24bの当接で検知レバー24を一方向に付勢する第1のバネ部(バネ部27a)と、挿入されたディスク23で検知レバー24が押し動かされた後はバネ当接部24bの当接で検知レバー24を他方向に付勢する第2のバネ部(バネ部27a)とを折り曲げ形成した板バネ部材27とを備えている。 (もっと読む)


21 - 40 / 164