説明

Fターム[5D110DA04]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報の種類 (12,287) | ディレクトリ、目次 (4,030) | 属性、種類 (2,113)

Fターム[5D110DA04]に分類される特許

141 - 160 / 2,113


【課題】適切に著作権等を保護することができ、広く一般にコンテンツのデータの一部を共有することができるようにする。
【解決手段】差し替え用データ要求部151は、コンテンツのメタデータから抽出されたSI-EITを含む要求パケットを共有サーバ20に送信させる。差し替え用データ選択部152は、差し替え用データ要求部151の要求に基づいて、共有サーバ20が送信する差し替え用データの一覧を表示してユーザの選択を受け付ける。差し替え用データ取得部153は、選択が受け付けられた差し替え用データを共有サーバ20からダウンロードする。再生・エンコード処理部154は、ダウンロードした差し替え用データを記録部106に記録されているコンテンツのデータと差し替える。 (もっと読む)


【課題】ユーザがあるオーディオトラックに関する特定の操作を行うために後で参照したいオーディオトラックに対するメモの作成を可能にする。
【解決手段】ベーシックシステムの最も単純な第1の実施例では、MHL(170)は存在しない。したがって、ミュージックマーカアプリケーション(160)がMHL(170)の作成及び管理を行う必要はない。この第1の実施例では、ミュージックマーカアプリケーション(160)はメディアプレーヤ(100)からマーク済みトラックのリストを取り出し、HDD(108)に直接インタフェースを行って、マーク済みトラックを識別する。トラックの記録がMHL(170)に保持されることはない。それ以外の動作は、以下に説明するようなミュージックマーカアプリケーション(160)がMHL(170)の作成及び管理を行う場合と同じである。 (もっと読む)


【課題】取得したデータの再生時間軸上の位置に関わらず、楽曲の検索処理を適切に行う。
【解決手段】楽曲照合データベースを備える楽曲照合サーバ2、外部(オーディオ再生記録装置3、外付けHDD5)からデータを取得するデータ取得部、データ取得部で取得したデータが無音データ、音声データ、楽曲データのいずれであるかを検出する検出部、データ取得部で取得したデータを一定期間サンプリングし、無音データ、音声データ、楽曲データのいずれの状態であるかを監視する状態監視部(PC4)、データ取得部で取得したデータの一部、状態監視部によりデータが楽曲データであると判定されている状態が継続した楽曲データ継続時間情報に基づいて楽曲照合データベースを参照し、データ取得部で取得したデータの楽曲メタデータを取得する楽曲メタデータ取得部(PC4)を備える情報取得システム1とする。 (もっと読む)


【課題】目的地までの誘導経路又は地図と楽曲などのメディア情報の再生リストとを関連付けて表示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示処理部18が、再生リストにおける楽曲の再生時間と経路探索部16で探索された誘導経路の誘導時間とを比較して、再生リストの楽曲のうち、誘導経路の誘導時間内に再生可能な楽曲を誘導経路とともに表示モニタ2の画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、コンテンツの視聴率グラフまたは視聴数グラフを見るとともに、ユーザが指示した視聴数を表す情報に対応するコンテンツを取得し、再生することが可能な情報処理装置、情報通信システム、視聴数表示方法を提供することである。
【解決手段】
リンク領域50a〜50jには、それぞれリンク情報が割当てられる。例えば、再生時間位置0秒から5秒のリンク領域50aには、再生開始位置「0秒」のリンク「http://sample.video.jp/content=AAAAA&time=0」が割当てられる。所定の入力部により、リンク領域が指示されることで、リンク領域に対応するリンク情報が取得される。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが所望する通りの視聴制限条件を、簡単に設定することが出来る映像機器を提供する。
【解決手段】映像コンテンツの再生中において、リモコンの操作による視聴制限が行われ(ステップS4a)、当該映像コンテンツと同等以上の視聴制限レベルが設定されているコンテンツに対しても視聴制限を行うことがユーザーにより選択された場合(ステップS6a:YES)は、映像コンテンツに設定されているレーティング情報が、ユーザーが所望する視聴制限条件の一つとして、記憶部に予め記憶されている視聴制限データベースに登録される(ステップS7a)。その後は、視聴制限データベースに登録されたレーティング情報に基づいて視聴制限が行われる(ステップS9a、S10)。 (もっと読む)


【課題】複数ユーザが利用する機器において、ユーザのプライバシーを尊重しながら、コンテンツの重複購入を防止する。
【解決手段】ユーザがコンテンツを新しく購入しようとしたときに、すでに購入済みの同一コンテンツが存在することを検出すると同時に、先にコンテンツを購入したユーザが、購入した事実を公開するか否かを設定した情報に基づき、新しくコンテンツを購入しようとしているユーザに対して、重複購入である旨のメッセージを表示するか否かを判別する。 (もっと読む)


【課題】副画像の3D表示に適した3D表示用のビデオのフォーマットを提供する。
【解決手段】字幕生成部41は、字幕の3D表示に用いられる左目用の字幕データおよび右目用の字幕データを交換するための制御情報であるLR交換コマンドにしたがって、表示中の左目用の字幕の字幕データを右目用の字幕データとして3D表示データ生成部36に出力するとともに、表示中の右目用の字幕の字幕データを左目用の字幕データとして3D表示データ生成部36に出力する。3D表示データ生成部36は、右目用の字幕データに基づいて右目用の字幕を表示部51に表示させ、左目用の字幕データに基づいて左目用の字幕を表示部51に表示させる。本発明は、例えば、3D表示用のディスクを再生する再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】立体視のためのベースビュービデオストリーム、ディペンデントビュービデオストリームをインターリーブストリームファイルとして記録媒体に記録した場合でも、ベースビュービデオストリーム及びディペンデントビュービデオストリームの単体アクセスを実現する。
【解決手段】クリップ情報は、ベースビュー管理情報と、ディペンデントビュー管理情報とを含み、前記第1の領域の内周側に配置された第2の領域に記録されており、ベースビュー管理情報は、前記ベースビューエクステントの先頭位置を示すエクステントスタートポイント情報を含み、ディペンデントビュー管理情報は、前記ディペンデントビューエクステントの先頭位置を示すエクステントスタートポイント情報を含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザにとって関心のある広告コンテンツを所定の記録媒体に対して容易に記録できるようにする。
【解決手段】ディスク状記録媒体7に対して個人の作成したパーソナルコンテンツD1、D2、D3を記録する際、パーソナルコンテンツD1、D2、D3の内容を解析することによりメタデータD1B、D2B、D3Bを生成し、メタデータD1B、D2B、D3Bに応じた広告コンテンツPC1、PC2、PC3、……、をCM提供サーバ4〜6から取得し、ディスク記録再生部24を介してパーソナルコンテンツD1、D2、D3及び広告コンテンツPC1、PC2、PC3、……をディスク状記録媒体7に記録させる。 (もっと読む)


【課題】差分アップデート法によらず、出荷時にローカルCDDBになかった楽曲情報を取得する際のユーザの手間を軽減できる「楽曲情報取得システム並びにこれに用いる車載機およびサーバ装置、楽曲情報取得方法」を提供する。
【解決手段】リッピングしたCD100から読み出されたTOC情報をキーとしてローカルCDDB11を検索して楽曲情報を取得したときに、当該取得した楽曲情報により示されるアーティスト名を含む他の楽曲情報をサーバ装置3のリモートCDDB21から取得して車載機1のローカルCDDB11に記憶させることにより、その後にリッピングした他のCDに関する楽曲情報を取得しようとする際に、当該他のCDに関する楽曲情報が出荷時にローカルCDDB11に記録されていなかったものであるとしても、その楽曲情報がローカルCDDB11に存在している可能性が高くなるようにする。 (もっと読む)


【課題】楽曲情報が不完全な場合に楽曲情報を自動的に補填して楽曲の検索を可能にする「楽曲データベース更新装置及び楽曲データベース更新方法」を提供すること。
【解決手段】楽曲データベース更新装置は、外部機器又は媒体から楽曲情報を入力する入力手段と、楽曲情報が格納される記憶手段と、作曲者名又はアーティスト名を格納した人名データベースと、入力手段を介して入力された楽曲情報を記憶手段に格納する制御手段と、を有する。制御手段は、取得した楽曲の楽曲情報に作曲者名又はアーティスト名の情報がなく、アルバム名の情報がある場合に、人名データベース内のいずれかの人名がアルバム名に含まれていると判定したとき、当該人名を当該楽曲の作曲者名又はアーティスト名として楽曲情報の作曲者又はアーティストに登録する。 (もっと読む)


【課題】 従来のサムネイル画像を利用した映像記録再生装置の映像シーン検索方法においては、サムネイル画像を見るだけで当該サムネイル画像に対応する映像シーンがCM区間かどうかを判別したり、CM区間の位置を認識したりすることが困難であった。
【解決手段】 映像シーン毎の開始時間とサムネイル画像のリンク情報と映像シーンがCMか否かの判定情報とが記録されたメタデータ情報を生成・保存し、判定情報によってサムネイル画像に対応する映像シーンがCMであると判断されれば当該サムネイル画像を映像記録再生装置にあらかじめ保持しているCM識別画像と入れ替える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、利便性の高い再生が可能な放送番組を簡単に検索することができる、放送番組記録再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る放送番組記録再生装置1は、メタデータ生成部108、管理情報生成部109、および表示部112を備えている。ここで、メタデータ生成部108は、放送番組の記録動作または再生動作を通じて、当該放送番組に関する装置内部生成メタデータを生成する。また、管理情報生成部109は、装置内部生成メタデータと放送番組とを関連付けた管理情報を生成する。さらに、表示部112は、管理情報を用いて、装置内部生成メタデータとの関連において、記録済み放送番組の一覧300,400,500,600を表示する。 (もっと読む)


【課題】データ再生システムは、ユーザーの状態に応じてアプリケーションプログラムを選択し、入力データを変換して再生させる。
【解決手段】ユーザーは、ユーザー情報T10を予め作成して管理サーバー20に記憶させる。ユーザーがデータD1の再生を指示すると、ユーザー情報T10とユーザーの位置及びデータD1の形式に基づいて、所定のアプリケーションプログラムが選択される。データ変換手段24は、データD1を、所定のアプリケーションプログラムで再生可能な形式のデータに変換し、ユーザー端末10A,10Bに送信する。ユーザー端末10A,10Bは、受信データを再生する。 (もっと読む)


【課題】 放送すべき事象が発生した映像を遡って放送することができる映像収録再生装置および映像収録方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 映像データを収録し、収録したうちの最新の一定時間分のデータを記録するとともに、データの収録を継続して行う映像収録方法であって、入力された映像データを符号化して、この一定時間分の時間長よりも短い時間分の容量のデータを1つのファイル141nとしてファイル化する。このファイル141nを少なくとも3つ以上記録する容量の記録領域を備える収録映像記録部141へこのファイルを記録する。上記記録領域が、ファイルで満たされた場合、最古に作成されたファイルを削除し、次のファイルを記録領域へ記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作によるアングル番号の変化に応じて、様々なストリームファイルからビデオストリームをデコーダに供給することができる記録媒体を提供する。
【解決手段】プレイリスト情報の主たる再生区間情報の時刻情報によって示される開始時間は、従たる再生区間情報の時刻情報によって示される開始時間と等しく、主たる再生区間情報の時刻情報によって示される終了時間は、従たる再生区間情報の時刻情報によって示される終了時間と等しい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザにとって有用なプレイリストを直感的かつ理解させ易く提示する。
【解決手段】1つのコンテンツに対して生成された複数種類のプレイリストをハードディスクドライブ16から読み出し、複数種類のプレイリストの何れか1つに従ってプレイリスト再生を行い、プレイリスト再生を行っている再生中プレイリストをテレビジョン受像機100の画面に表示し、プレイリスト再生を行っているときリモコン4のプレイリスト切替ボタン4Bに対する押下操作に応じて、再生中プレイリストを他のプレイリストに切り替えた後、当該他のプレイリストに従ってプレイリスト再生を行わせると共に、再生中プレイリストから他のプレイリストに切り替えて表示する。 (もっと読む)


【課題】立体(3D)画像表示に最適なハイライトシーン選択を行う装置、方法を提供する。
【解決手段】複数視点からの撮影画像を記録する撮像装置において、各視点対応の撮像部において計測した被写体距離情報を撮影画像の属性情報として記録する。またハイライトシーン選択処理に際して、複数の撮像部からの被写体距離情報を適用して被写体が撮影画像の中央部に位置するか否かを判定し、中央部に位置すると判定された場合にハイライトシーンとして選択する。また、被写体が近づいているか否かを判定し、近づいている場合にハイライトシーンとして選択する。本構成によれば立体(3D)画像表示に最適なハイライトシーン選択が実現される。 (もっと読む)


【課題】セカンダリーストリームの欠落区間においてセカンダリーストリームのストリーム情報を非表示に設定する。
【解決手段】デマルチプレクサ(101)は、多重化ストリーム(SSS)をストリーム(SV1,SV2)に分離する。バッファ(102v,102a)は、ストリーム(SV1,SV2)をそれぞれ蓄積する。デコーダ(104v)は、バッファ(102v)のストリーム(SV1)をデコードする。デコーダ(105v)は、バッファ(103v)のストリーム(SV2)をデコードし、ストリーム(SV2)の属性情報を含むストリーム情報(D105v)を生成し、ストリーム(SV2)の欠落区間(有効データが存在しない区間)を検出する。デコーダ監視部(14)は、欠落区間が検出されていない場合には、ストリーム情報(D105v)を供給し、欠落区間が検出された場合には、ストリーム情報(D105v)を無効に設定する。 (もっと読む)


141 - 160 / 2,113