説明

Fターム[5D110DC12]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報の読取り、書込み (1,388) | 書込み (706) | 書込み時 (445)

Fターム[5D110DC12]の下位に属するFターム

Fターム[5D110DC12]に分類される特許

21 - 40 / 69


【課題】インターネットからダウンロードされ、HDD上に記憶されているオフディスクコンテンツをディスク上のコンテンツに関連付けるための機構を提供する。
【解決手段】プレイバック期間中に読出し専用メディアから読出すデータを変更するための方法には、オンディスクディレクトリツリーと、これに関連付けられたオフディスクディレクトリツリーを論理的に統合する手法が含まれている。論理ディレクトリツリー(L_DT)は、読出し専用媒体から検索されたデータで構築される。この論理ディレクトリツリーの構造は、媒体のディレクトリツリー(D_DT)の構造と同一である。 (もっと読む)


【課題】 従来の映像記録再生装置においては、サムネイル画像などのAVストリームの特徴を示すメタデータを、処理能力が低いCPUで、録画処理と並行して生成することができなかった。
【解決手段】 映像音声の記録時に、記録する映像音声ストリームからキーフレームを一時的に記録しておき、後にこの一時記録しておいたキーフレームからメタデータを生成することによって、比較的処理能力の低いCPUやシステム構成を用いた映像音声記録再生装置においても、録画動作と並行してメタデータの生成を可能とする。 (もっと読む)


【課題】予定外のコンテンツを再生した場合でも、支障なくその再生履歴を記録可能な再生装置等を提供する。
【解決手段】コンテンツを再生する再生手段120と、再生手段120による再生信号の出力レベルを調整する出力レベル調整手段250と、出力レベル調整手段250の調整結果に応じて、再生信号を出力装置30に出力するミキサー装置側再生信号出力手段230と、再生手段120により再生されたコンテンツの再生履歴を示す再生履歴情報を記録する再生履歴情報記録手段150と、を備え、再生履歴情報記録手段150は、ミキサー装置側再生信号出力手段230により再生信号が出力装置30に出力されたか否かに応じて、各コンテンツの再生履歴情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】光ディスクにおいてディスクバージョン情報を記録し、これを用いてディスクを記録再生する方法を提供する。
【解決手段】ディスクの管理領域内にディスクバージョン情報を記録する方法において、前記ディスクバージョン情報は、少なくとも二つの区分された領域に、第1のバージョン情報と第2のバージョン情報とにそれぞれ区分して記録することを特徴とし、この結果、規格化されたディスクバージョンの情報を一様に適用することができ、光ディスクの記録再生に効率よく対応できるという長所がある。 (もっと読む)


【課題】管理を複雑にすることなく、AVストリームの特徴的な再生区間を、簡単かつ確実に、再生できるようにする。
【解決手段】AVストリームの特徴点を表すマークとして、ポイントを示すタイプのマークと、セクション(期間)を示すタイプのマークが用意される。ポイントを示すタイプのマークは、AVストリームの所定の再生時刻に対応するタイムスタンプでポイントを指定する。セクションを示すタイプのマークは、AVストリームの所定の再生区間の再生開始点のタイムスタンプと、再生開始始点から再生終了点までの持続時間(duration)に基づいて、その区間を指定する。 (もっと読む)


【課題】記録するファイルのファイル名の重複を防ぐとともに、ファイル名でファイルの作成順にソートができるようにする。
【解決手段】時刻を計時し、時刻の修正を受け付け可能な時計部と、ファイルを記録するHDDと、時計部が時刻の修正を受け付けた際に、修正直前に計時していた時刻Aを記録する記憶領域と、HDDにファイルを記録する際に、時計部から現在時刻Bを取得し、取得した時刻Bが時刻A以前の場合に、時刻Aを示す数値と、時刻Bを示す数値とで、値が異なる最上位の桁数を表わした追加桁数が設定済か否かを判断し、設定済でないときには追加桁数を設定するとともに、時刻Aを示す数値からなる文字列に、時刻Bを示す数値の下位から追加桁数を抽出した部分を付加した文字列をファイルのファイル名に含めるファイル名設定部とを備えた映像記録装置。 (もっと読む)


【課題】AVデータの再生中にメニューナビゲーションを行う時、AVデータの再生状態を変更できるように作られたインタラクティブグラフィックストリームの再生方法を提供する。
【解決手段】インタラクティブグラフィックデータを再生する再生方法であって、AVデータを再生する段階と、再生されたAVデータの少なくとも一部をカバーして再生される前記インタラクティブグラフィックデータを、前記AVデータと共に再生する段階と、前記インタラクティブグラフィックデータに含まれる命令語に応じて前記AVデータの再生状態を転換する段階とを含むことにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】AVデータの再生中にメニューナビゲーションを行う時、AVデータの再生状態を変更できるように作られたインタラクティブグラフィックストリームの再生方法を提供する。
【解決手段】インタラクティブグラフィックデータを再生する再生方法であって、少なくとも1つのポップアップメニューページを実行するインタラクティブコンポジションセグメントを含み、AVデータの再生中に第1の命令語を用いて、前記インタラクティブグラフィックデータを再生する段階と、前記インタラクティブグラフィックデータに含まれて、前記インタラクティブグラフィックデータが再生されるときに自動的に実行される第2の命令語に応じて、前記AVデータの再生状態を転換する段階とを含み、前記第2の命令語は、前記インタラクティブグラフィックデータの前記少なくとも1つのポップアップメニューの一つにおいて定義される所定のボタンによって実行可能であることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


マルチアングルのためのA/Vデータが含まれたコンテンツの記録に使われる、コンテンツについての付加情報を生成し、コンテンツ及び付加情報を伝送するコンテンツ伝送方法である。
(もっと読む)


番組またはその他のメディア・コンテンツ内の時間における個別のインスタンス、例えばシーンは明確な方法でマーク付けされうる。ブックマークと呼ばれうるシーンのマーキング情報は好適にはユーザのサービス・プロファイルの一部として通信ネットワークに記憶される。このようなブックマークを用いて、ユーザはとりわけ同一または異なるメディア装置上で、ブックマークされた時点から前方に番組の視聴を再開することができ、例えばチャットまたはその他のソーシャル・ネットワーキング交流内のリンクとして他人へブックマークを送ることができ、その結果としてその他人は(当然のことながら、その他人がそのコンテンツへアクセスする権利を有することを前提として)ブックマークされたシーンからまたはその周辺の番組を視聴できる。
(もっと読む)


【課題】CDDBを利用した音楽データベースの作成において、ユーザが楽曲検索を行う際の利便性を向上させる。
【解決手段】音楽データ記録装置は、音楽データを取得し、取得した音楽データが他の音楽データと関連があるか否かを判定する。関連があると判定した場合、当該音楽データを互いに関連付ける関連性情報を作成し、音楽データに付加して記憶する。これにより、ユーザがあるアーティスト名で検索した場合に、そのアーティストと関連の強い曲をユーザに示すことできる。こうしてユーザが楽曲検索を行う際の利便性を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】内蔵メモリから記録メディアに画像ファイルをコピーする場合において、該コピー対象の画像ファイルに係る登録情報を新規に生成し、記録メディアのデータベースに登録することで、登録情報と画像ファイルとの整合性を図る。
【解決手段】この撮像装置は、画像ファイルを記憶する内蔵メモリ4と、登録情報を記憶するデータベースと6a画像ファイル6bとを記憶するもので、撮像装置に対して着脱自在な記録メディア6と、所定のタイミングで、内蔵メモリ4の画像ファイルを記録メディア6にコピーするときに、コピー対象の画像ファイル6bの登録情報を生成し、上記データベース6aに追加することで、画像ファイル6bと登録情報との整合性を図る制御部1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】映像音声ファイル領域に記録された映像音声ファイルを制御するための映像音声制御ファイルの不連続と無駄になる空き領域を最小限に抑える。
【解決手段】記録媒体上のデータ領域は、映像音声ファイル領域と、映像音声制御ファイルが記録される映像音声制御ファイル領域と、ファイル管理情報が記録されるファイル管理領域の3つの領域に分けられる。所定の一の映像音声制御ファイル領域内に、記録媒体に確保されているすべての映像音声制御ファイル領域内の映像音声制御ファイルが記録されていない領域である空き領域の位置情報とサイズ情報とを示す空き領域情報を記録する。記録すべき映像音声制御ファイルのサイズが再生した空き領域情報から得た空き領域のサイズ以下であるとの比較結果が得られたときに(S1、S2)、映像音声制御ファイルを空き領域に書き込む(S8)。 (もっと読む)


【課題】 複写先メディアに効率よくデータを保存すること。
【解決手段】 複数の元データの複写順番を入れ替えることにより複写先メディアの使用数を減らして複写するように実行リストを作成する(ステップS80)。次いで、作成された複写リストに基いて複写を行なう(ステップS190)。 (もっと読む)


【課題】複数の情報配信装置から送信された映像または音声のデータを、リアルタイムに1本のストリームとして記録する。
【解決手段】ストリーム振り分け部134は、ストリームデータを、どの情報配信装置から送られてきたデータであるかに応じて、いずれのバッファに保持させるかを決定する。フレーム集合抽出部139は、ストリームデータをフレーム集合毎に上記バッファから読み出す。フレーム集合同期部140は、フレーム集合間の同期を取る。混合情報作成部141は、混合情報を作成し、ストリームデータと多重化し、多重化したストリームデータを、複数の情報配信装置からの同一時刻のフレーム集合が連続するように出力する。出力されたデータは、書き込み部142によって、出力された順に、記録媒体143に記録される。 (もっと読む)


【課題】追記型の記録メディアに対してファイナライズ処理を行う際にエラーが発生しても、記録メディアに記録されているデータを再生できるようにする。
【解決手段】UDF情報及びVMG情報を書き込んで行っているファイナライズ処理中に記録エラーが起こった場合、前記UDF情報及びVMG情報を記録媒体の未記録領域に書き込むと共に、前記UDF情報及びVMG情報を書き込んだアドレス情報をRMA領域に書き込む書き込み手段を設け、ファイナライズ処理を実行中に記録エラーが起こっても、前記RMA内のUDF情報及びVMG情報の先頭アドレス情報を参照してマウントできるようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単操作で利用者に自分の嗜好に合った映像の視覚的な自動録画・再生を提供することを目的とする。
【解決手段】映像入力装置の映像コンテンツの録画を開始する際、映像制御装置が、利用者操作装置からの利用者挙動情報を取得する情報収集手段と、当該利用者挙動情報を分析し、感情レベルの高さを判定する情報判定手段と、感情履歴に関するデータベースに当該情報判定手段に基づく感情履歴情報を記憶する情報記憶手段と、映像記憶装置の映像コンテンツの再生を開始する際、利用者操作装置の利用者挙動情報に基づき、映像制御装置が前記感情履歴に関するデータベースを検索する情報検索手段と、映像表示装置に該当映像コンテンツ情報を表示選択させる情報表示選択手段を具備し、利用者の感情レベルと一致する映像コンテンツの選択に基づいた録画処理実行手段と再生処理実行手段を指示する。 (もっと読む)


【課題】面倒な操作なく、ユーザごとに画像や音声などのデータを分類整理し、ユーザが自分のデータを個別に検索あるいは再生可能な情報記録の仕組みを提供する。
【解決手段】画像記録装置1は、無線タグ30から取得された個人情報に対応する固有の情報記録領域を大容量記録媒体19に確保する。撮影モードが選択された場合、シャッターボタンの全押しに応じて記録用の静止画データの取得を行うと、取得された記録用画像データを、所定の形式のファイルに変換した上、無線タグ30から取得された個人情報に対応する固有の情報記録領域に、この画像ファイルを記録する。再生モードが選択された場合、無線タグ30から取得された個人情報に対応する情報記録領域に記録された画像をメモリ部13に展開し、展開した画像を表示部12に表示する。 (もっと読む)


【課題】 例えばDVD+RWのようにCELLの番号を変更しつつ記録しなくてはならない媒体では、ビデオカメラでの撮影のように記録と停止の間隔が短い記録を繰り返されると、媒体の容量に満たなくともCELLの制限値に達してしまい、記録停止が必要になる。よって、ユーザは意図しない記録停止をこうむる。
【解決手段】 記録中に媒体の容量(601、611、621)だけでなく、CELLの残数も連動するような残量算出と表示(600、610、620)を行うようにする。容量の残量に残CELLを連動させることで徐々に残量が減少し、突然記録停止が起きたと感じさせないことができる。 (もっと読む)


【課題】光ディスク上の論理アドレス開始点を変更可能とすることで、同一ディスク上に複数のコンテンツを格納できる大容量光記録媒体のファイル管理システムを提供する。
【解決手段】光ディスク記録媒体にコンテンツの管理情報を記録するコンテンツ管理情報記録領域を設け、このコンテンツ管理情報記録領域に複数のコンテンツの管理情報を記録し、コンテンツ管理情報には、コンテンツ管理情報であることを示すコンテンツ識別子、コンテンツ総数、各コンテンツ毎のコンテンツ名とコンテンツ先頭物理セクタアドレス及びコンテンツ最終物理セクタアドレスを含み、コンテンツ先頭物理セクタアドレスをそのコンテンツの論理アドレス=0とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 69