説明

Fターム[5E082BC32]の内容

固定コンデンサ及びコンデンサ製造装置 (37,594) | 目的、効果 (2,673) | 機械的強度 (420) | 接着力、付着力 (136)

Fターム[5E082BC32]に分類される特許

81 - 100 / 136


【課題】 電極として安価なCuを用いた場合でも、電極膜の導電率を充分に確保しつつ電極膜と誘電体膜との間の剥離を十分に防止できる薄膜コンデンサおよびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 基板1上に設けられ、一対の電極膜2,6と一対の電極膜2,6間に設けられる誘電体膜4とを有する薄膜コンデンサ100において、一対の電極膜2,6は、Cuを含むCu電極膜であり、電極膜2,6と誘電体膜4との間に、CuOを含む密着層3,5が設けられ、誘電体膜4が酸化物誘電体膜である薄膜コンデンサ。 (もっと読む)


【課題】構造的欠陥を生じにくく、導電膜の側壁面の垂直性が良好で、しかも、導電膜間の導通をとるスルーホールを、安定的に、簡単、かつ、確実に形成できる構造を持つセラミック電子部品及びその製造方法を提供する。
【解決手段】機能層21〜26はセラミック基体1の厚み方向に連続し、かつ、一体化されている。機能層21〜26の少なくとも1層は、セラミック基体1の内部に埋設された導電膜3を含む。導電膜3は、断面矩形状であって、厚み方向の両面が、隣接する機能層の層境界上に位置する。このセラミック電子部品は、フォトリソグラフィ工程を通して得られた導電膜の表面に、レジストマスクを付着させ、次に、レジストマスク表面及び支持体の一面を連続して覆うように、セラミックペーストを塗布してセラミック塗膜を形成し、次に、セラミック塗膜を乾燥させ、次に、レジストマスクを、剥離液を用いて、その上に付着されたセラミック塗膜とともに除去する工程を経て製造される。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車等に使用される金属化フィルムコンデンサに関し、大型扁平化による熱衝撃性の悪化という課題を解決し、体積効率の向上した金属化フィルムコンデンサを提供することを目的とする。
【解決手段】蒸着金属電極部2を形成した金属化フィルムを一対の蒸着金属電極部2が誘電体フィルム1を介して対向するように巻芯部5上に巻回して扁平化することにより断面が小判形に形成された断面の長径6をa、同短径7をbとした場合のa/b=3以上でa=60mm以上の大型扁平形状金属化フィルムコンデンサの電極引出し端面部3に凹凸4を設けることにより、電極引出し端面部3とメタリコン電極との接着強度に優れ、耐電流性、耐熱衝撃性が良好になるという優れた効果が得られるものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極層のカサ密度の向上および均一性を奏することができ、また電極シートの厚さを厚くしたとしても、電極シートの巻き取りの際に電極層の剥ががれ等が発生しない、電気二重層キャパシタの塗布型電極シートの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係わる電気二重層キャパシタの塗布型電極シートの製造方法では、電極層に対して、所定の液(含浸用液)2aを含ませる(含浸させる)工程と、その後に、電極シートに対してプレス処理を施す工程と、その後に、電極シートに対して加熱処理を施す工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】耐電圧特性に優れるとともに、誘電体薄膜を薄膜化することで、小型薄膜化することが可能な薄膜コンデンサを提供することを目的とするものである。
【解決手段】有機フィルム5と、有機フィルム5の上に形成された平坦な表面を有する樹脂膜6と、この樹脂膜6の表面に形成された表面最大粗さが0.05μm以下となる凹凸部7とからなる基板2の上に、下面電極膜8と誘電体薄膜9と上面電極膜10とを気相成長法により順に積層して、コンデンサ素子3を形成することにより、均一な厚みの誘電体薄膜9を形成させる薄膜コンデンサ1とするものである。 (もっと読む)


【課題】誘電体層の厚みを薄層化しても絶縁性に優れ、高温負荷寿命の信頼性に優れた積層セラミックコンデンサを提供する。
【解決手段】外部電極3a、3bが形成された端面に平行な前記コンデンサ本体1の断面10における前記内部電極層7間の前記誘電体層5について、前記内部電極層7の平面方向の端部7aにおいて前記内部電極層7の積層方向に引いた直線上に存在する前記結晶粒子数が、前記内部電極層7の平面方向の中央部7bにおいて、これも前記内部電極層7の積層方向に引いた直線上に存在する前記結晶粒子数よりも多いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 密着性の高い酸化物誘電体膜を金属箔上に形成する。
【解決手段】 不純物を含む金属箔12を雰囲気中に配置する。この雰囲気の温度を所定の加熱温度まで上昇させ、次いで、雰囲気の温度を所定の時間にわたって当該加熱温度に維持する。これにより、金属箔12を酸化することなく不純物を酸化する。この後、金属箔12上に酸化物誘電体膜14を直接形成する。 (もっと読む)


【課題】過加熱によるアルミ線丸棒部の溶融変形、アルミ線と銅下地錫引鉄線の接合強度の不足やバラツキを防止するアルミ電解コンデンサ用リード線の溶接方法及び溶接装置を提供することを目的とする。
【解決手段】2つのアルミ線1の丸棒部端面に2つの穴加工軸2を押し込んで加工穴3を形成させ、この加工穴3に沿うようにして銅下地錫引鉄線4の両端に対して2つのアルミ線1を圧挿入したリード線5を軸回転させた状態にて、酸素と水素及びメチルアルコールの混合ガスを燃焼させるバーナー6で2つのアルミ線1の丸棒部を同時に加熱昇温して接合する。 (もっと読む)


【課題】導電体と誘電体との密着性に優れた誘電体素子を提供する。
【解決手段】誘電体素子10は、第1の導電体12と、その上に設けられた誘電体14を有している。第1の導電体と誘電体との間には中間領域16が形成されている。中間領域では、第1の導電体および誘電体のいずれとも異なる添加物が誘電体と混在している。この添加物は、Si、Al、P、Mg、Mn、Y、V、Mo、Co、Nb、FeおよびCrのうち一つ以上の元素を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】ゴム弾性部材の厚さを可変することにより調整された粘着力を有する保持治具、及び、複数種類の保持治具におけるゴム弾性部材それぞれの厚さを可変することにより、保持治具それぞれが小型電子部品を保持すると共に、保持治具から他の保持治具に小型電子部品を保持させ替えることのできる小型電子部品保持装置を提供すること。
【解決手段】粘着力と厚さとの関係が式Y=aX+bを満たす粘着特性を有するゴム弾性部材を有する保持治具、及び、この第1の保持治具と、そのゴム弾性部材の厚さよりも薄い第2のゴム弾性部材を有する第2の保持治具とを備え、前記第1の保持治具と前記第2の保持治具とは、それぞれのゴム弾性部材が相対向するように配置可能とされる小型電子部品保持装置。ただし、前記式において、aは−20〜−5、bは50〜85、Yは粘着力(単位:g/mm)、Xは0.3〜2.0の厚さ(単位:mm)を示す。 (もっと読む)


【課題】簡易な製造工程を経て製造することができ、生産性が高いセラミックコンデンサ、セラミックコンデンサの製造方法及びセラミックグリーンシートを提供する。
【解決手段】磁性及び導電性を有するナノファイバー4又はナノチューブを含有するシート状のセラミック焼結体2と、前記セラミック焼結体2のシート面上に形成された外部電極3とからなるセラミックコンデンサ1であって、前記セラミック焼結体2において、前記磁性及び導電性を有するナノファイバー4又はナノチューブは、前記外部電極3が形成されたシート面に対して垂直方向に配向しており、かつ、少なくとも一部の前記磁性及び導電性を有するナノファイバー4又はナノチューブは、一方の端が前記外部電極3と接しているセラミックコンデンサ1。 (もっと読む)


【課題】 端子電極における膜剥がれや素体の露出といった不具合の発生を抑制できる電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】 この電子部品の製造方法では、乾燥工程において、導電性ペースト40の実温度が120℃〜180℃となる状態に管理される。このように、導電性ペースト40の実温度を120℃以上とすることで、導電性ペースト40を十分に乾燥させることができ、形成される端子電極3の膜剥がれの発生を抑制できる。また、導電性ペースト40の実温度を180℃以下とすることで、素体2の中央側と縁側とで溶剤が蒸発する速度を均一化でき、素体2の縁側に位置する導電性ペースト40が先に収縮して素体2の中央側の導電性ペースト40を引き込む現象の発生を回避できると考えられる。したがって、乾燥後に得られた端子電極3の中央において、窪みや素体の露出の発生を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】セラミックグリーンシートとの接着性に優れ、かつ、シートアタック現象の起こりにくい積層セラミックコンデンサ内部電極用導電ペースト、及び、積層セラミックコンデンサの製造方法を提供する。
【解決手段】 ペースト用バインダー樹脂、有機溶剤及び金属粉末を含有する、セラミックグリーンシート用バインダー樹脂からなるセラミックグリーンシート上に塗工して用いられる積層セラミックコンデンサ内部電極用導電ペーストであって、前記ペースト用バインダー樹脂は、変性ポリビニルアセタールを含有し、前記有機溶剤は、脂肪族炭化水素又はナフテン系炭化水素と、ジヒドロターピネオールアセテート、ターピネオールアセテート、酢酸2−エチルヘキシル、ヘキサン酸エチルからなる群より選択される少なくとも1種とを含有する積層セラミックコンデンサ内部電極用導電ペースト。 (もっと読む)


【課題】外部電極のセラミック素子への接合強度が、従来の積層セラミック電子部品に比べてさらに大きく、かつ、耐湿性などに優れた、信頼性の高いセラミック電子部品およびその製造方法を提供する。
【解決手段】内部電極2a,2bを備えたセラミック素子と、セラミック素子の端面に配設された外部電極5a,5bとを備えたセラミック電子部品において、セラミック素子と外部電極との界面近傍領域Rにおける、セラミック素子を構成するセラミックの平均グレイン径を、界面近傍領域以外の領域の平均グレイン径より大きくする。
また、未焼成のセラミック素子の端面に導出された内部電極と接続するように、未焼成のセラミック素子を構成するセラミック粉末よりも平均粒径の小さいセラミック粉末が添加された導電ペーストを、未焼成のセラミック素子の端面に塗布し、該導電ペーストと、導電ペーストが端面に塗布された未焼成のセラミック素子を同時に焼成する。 (もっと読む)


【課題】 十分な接着性を維持しながら、接着層の薄層化が実現可能であり、接着層の形成に起因する層間剥離現象が有効に防止された積層型電子部品の製造方法を提供すること。
【解決手段】 電極層12aまたはグリーンシート10aの表面に、バインダ樹脂および可塑剤を含有する接着層28を形成する工程と、前記接着層28を介して、電極層12aとグリーンシート10aとを積層し、グリーンチップを形成する工程と、前記グリーンチップを焼成する工程と、を有する積層型電子部品の製造方法であって、前記接着層28は、前記バインダ樹脂、前記可塑剤および溶剤を含有する接着層用ペーストを用いて形成される接着層用ペースト膜を、80℃超、160℃以下の温度で乾燥することにより形成されることを特徴とする積層型電子部品の製造方法。 (もっと読む)


【課題】誘電体膜キャパシタにおいて、下部電極とその下層との密着性が良く、酸化されにくく熱的に安定な電極構造を提供する。
【解決手段】誘電体膜キャパシタ20は、開口部22aを有し、白金を含む材料からなる下部電極22と、下部電極22の上方に設けられた、ABOx型ペロブスカイト構造を有する酸化物を含む誘電体膜24と、誘電体膜24の上方に設けられた上部電極26と、を含む。誘電体膜24の形成領域の面積に対する、下部電極22の平面面積の割合が50%以上である。 (もっと読む)


【課題】誘電体膜キャパシタにおいて、下部電極とこの下の層との密着性が良く、酸化されにくく熱的に安定な電極機構を提供する。
【解決手段】誘電体膜キャパシタ20は、白金を含む材料からなる、膜厚10〜100nmの下部電極22と、下部電極22の上方に設けられた、ABOx型ペロブスカイト構造を有する酸化物を含む誘電体膜24と、誘電体膜24の上方に設けられた上部電極26と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 クラックの発生が有効に防止され、ショート不良率および耐電圧不良率が低く、しかも、高い静電容量を有する積層型セラミック電子部品を提供すること。
【解決手段】 複数のセラミックス粒子から構成されている誘電体層と、内部電極層と、を有する積層型セラミック電子部品であって、前記誘電体層には、前記誘電体層を構成する他のセラミック粒子と結合しており、前記内部電極層を貫通しないように前記内部電極層に突き出たセラミック粒子が、含まれていることを特徴とする積層型セラミック電子部品。 (もっと読む)


【課題】低温の成膜工程で充分な誘電率を有する誘電体膜を得て、これを備える薄膜キャパシター等を提供する。
【解決手段】第1及び第2金属電極膜とその間にBiZnNb系非晶質金属酸化物を用いて、誘電率が15以上の誘電体膜を含む薄膜キャパシターを形成する。ポリマー基盤複合体基材上に、順次、第1金属電極膜と、BiZnNb系非晶質金属酸化物を用いて成る、誘電率が15以上の誘電体膜と、第2金属電極膜を形成して積層構造物とする。誘電体膜として採用されるBiZnNb系非晶質金属酸化物は結晶化のための高温の熱処理工程がなくても、高い誘電率を示すため、印刷回路基板のようなポリマー基盤の積層構造物の薄膜キャパシターに有益に使用できる。 (もっと読む)


【課題】焼成時に発生するデラミネーションを低減することができる積層セラミック電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】第1のセラミック塗料層51を形成し、第1のセラミック塗料層51の上に、第1の電極群61、及び、第1の補助層65を形成し、第1の補助層65は、厚みが、第1の電極群61の厚みと等しく、第1の電極群61、及び、第1の補助層65の上に第2のセラミック塗料層52を形成し、第2のセラミック塗料層52の上に、第2の電極群62を形成し、第2のセラミック塗料層52、及び、第2の電極群62の上に第3のセラミック塗料層53を形成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 136