説明

Fターム[5E082FG03]の内容

Fターム[5E082FG03]に分類される特許

101 - 120 / 375


【課題】部品全体の機械的強度を向上させることができ、これにより、生産性及び信頼性を十分に高めることが可能なトレンチ型コンデンサを提供する。
【解決手段】トレンチ型コンデンサ1は、基板2上に、下部電極3、誘電体層4、上部電極5、保護層6、及びパッド電極7a,7bがこの順に積層されたものである。下部電極3はトレンチ部Rt及び台座部Dから構成され、トレンチ部Rtには複数のトレンチTが画成されている。台座部Dは、トレンチ部Rtの周囲に設けられており、その高さがトレンチTの底壁よりも高く形成されている。また、トレンチTの内壁面を含む下部電極3の上面を覆うように薄膜状の誘電体層4が、さらにそれを覆うように上部電極5が形成され、台座部Dの上方に設けられたビア導体Va,Vbを介して、パッド電極7a,7bが、それぞれ下部電極3及び上部電極5に接続されている。 (もっと読む)


【課題】内部電極に相対的に膜厚の厚い部分を設けた構造において、電気的特性のばらつきを小さくすることが可能とされている積層セラミック電子部品を得る。
【解決手段】第1の内部電極5と第2の内部電極6とがセラミック層を介して重なり合うように配置されており、第1,第2の内部電極5,6が、第1,第2の有効部5a,6aと、第1,第2の接続部5b,6bと、第1,第2の接続部5b,6bよりも膜厚が厚く、かつセラミック素体2の外表面に引き出されている第1,第2の引き出し部5c,6cとを有し、第1,第2の外部電極3,4が形成されているセラミック素体の側面から第1,第2の引き出し部5c,6cの内側端縁までの距離をそれぞれL,Lとし、側面2c,2dと、第2の内部電極の先端または第1の内部電極の先端との間との距離をGまたはGとしたときに、G>LかつG>Lとされている、積層セラミック電子部品1。 (もっと読む)


【課題】配線基板に埋め込み実装したときに層間絶縁樹脂との密着性を高め、実装信頼性の向上に寄与すること。
【解決手段】キャパシタ10は、誘電体層11を挟んで一方の面に下部電極(第1の導体膜14)が形成され、他方の面に上部電極(第2の導体膜15)が形成された構造を有する。第1の導体膜14は、誘電体層11に接する側のニッケル(Ni)層12とこのNi層上に形成された銅(Cu)層13とからなる。第2の導体膜15は、単一のCu層からなり、又は、誘電体層11に接する側のNi層とこのNi層上に形成されたCu層とからなる。好適には、Cu層13,15の表面が粗化されている。さらに、両面を絶縁樹脂層16,17で被覆した構造のキャパシタ10aとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】等価直列抵抗ESR(Equivalent Series Resistance)を低減することができるコンデンサを提供する。
【解決手段】コンデンサは、(a)一対の電極層15,17と、(b)一対の電極層15,17の間に配置された誘電体層16と、(c)一対の電極層15,17にそれぞれ接続された一対の引き出し電極30s,32;30t,34とを備える。一方の電極層15は、電極層15,17及び誘電体層16が積層された方向から透視したとき、(i)一対の電極層15,17が誘電体層16を介して対向する容量発生部に重なる中心部15pと、(ii)中心部から外側に延在し、かつ中心部を全周に渡って連続的に取り囲む外周部15qとを有する。一方の引き出し電極30sは、一方の電極層15の外周部15sに1箇所で接続され、当該接続面は中心部15pを全周に渡って連続的に取り囲む。 (もっと読む)


【課題】簡易且つ安価な製造工程によって形成可能な大容量小型キャパシタ及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】誘電体によって表面全体が覆われた導体粒子を、ガスと共に噴射して加速する加速工程と、加速された前記導体粒子を基板に衝突させ、前記表面全体が誘電体に覆われたままの状態で前記導体粒子を基板に固着させる固着工程と、固着した前記導体粒子で形成される堆積膜を電極で挟む電極形成工程とを有すること。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ誘電体膜を薄膜化しても容量を確保できる薄膜キャパシタを提供する。
【解決手段】薄膜キャパシタは、基板と、前記基板上に形成された単結晶金属膜よりなる下部電極と、前記下部電極上にエピタキシャルに形成された、膜厚が100nm以下のABO3ペロブスカイト構造を有するチタン酸バリウムストロンチウムの単結晶薄膜よりなるキャパシタ誘電体膜と、前記キャパシタ誘電体膜上に形成された上部電極とを含み、前記キャパシタ絶縁膜はスカンジウム(Sc)を含む。 (もっと読む)


【課題】 リーク電流特性の劣化などの特性劣化を低減することができる薄膜キャパシタを提案するとともに、そのような薄膜キャパシタを製造する方法を提案する。
【解決手段】 絶縁性基板2の上に第一の絶縁性水素バリア層3が形成され、その上にキャパシタ部4が形成されており、下部電極4aの一部及び上部電極4cの一部を除いたキャパシタ部4全体及び第一の絶縁性水素バリア層3が第二の絶縁性水素バリア層5で覆われており、下部電極4aの一部及び上部電極4cの一部が導電性水素バリア層7で覆われており、第一の絶縁性水素バリア層3は、キャパシタ部が形成されていない部分の厚さt2が、キャパシタ部が形成されている部分の厚さt1よりも薄い。 (もっと読む)


【課題】誘電体膜の結晶化のための熱処理による下部電極の酸化、及び熱処理による誘電特性の劣化等の問題を解消することができる薄膜キャパシタ材の製造方法を提供する。
【解決手段】下記の工程(1)〜(3)を含むことを特徴とする。
工程(1):10〜500μmの厚さからなり、表面抵抗値が0.1〜1Ω、及び最大表面粗さ(Rmax)が100〜700nmであるニッケル箔を準備する。
工程(2):前記ニッケル箔の表面上に、次の(イ)〜(ハ)の手順を2〜5回繰り返し膜形成した後、これをカーボン製容器内に挿入して、非酸化性雰囲気下に700〜800℃の温度で加熱し、所望の厚さの誘電体膜を形成する。
(イ)誘電体の前駆体溶液を塗布する。
(ロ)次いで、大気下に300〜350℃の温度で加熱する。
(ハ)続いて、大気下に450〜500℃の温度で加熱する。
工程(3):前記誘電体膜の表面上に、第1導電材を成膜する。 (もっと読む)


【課題】外部から熱が印加されても変形し難いトレンチ型コンデンサを提供することを目的とする。
【解決手段】トレンチ型コンデンサ1は、基板2上に、下部電極3(第1電極)、誘電体層4、上部電極5(第2電極)、絶縁層6、及びパッド電極7a,7bがこの順に積層されたものである。下部電極3には、トレンチTが複数形成されており、その内壁面を含む下部電極3の上面を覆うように、薄膜状の誘電体層4が形成されている。また、上部電極5は、トレンチTの内部空間を充填するように、誘電体層4上に厚膜状に形成されている。このように、下部電極3の凹部であるトレンチT内に、凸状の上部電極5が嵌合するように構成されているので、構造強度が高められ、これにより、熱応力が印加されても、トレンチ型コンデンサ1の変形や破壊を確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 エピタキシャル成長による誘電体薄膜の成膜を、低コストかつ簡易な方法で行うことができるとともに、高い誘電率を有する誘電体薄膜が形成された薄膜電子部品を低コストで得る。
【解決手段】 粒成長の臨界粒径以下の粒子径を有するペロブスカイト型誘電体粒子を溶媒中に分散させてスラリーを形成し、一軸配向性を有する基板表面に前記スラリーを塗布し、前記スラリーを塗布した前記基板を熱処理する。下部電極と、前記下部電極上に形成された誘電体薄膜と、前記誘電体薄膜上形成された上部電極と、を有する薄膜電子部品において、前記誘電体薄膜を上記の方法によって形成する。 (もっと読む)


【課題】高機能であるBST系の誘電体単結晶薄膜を容易にかつ安価に製造することができるとともに、製造されるBST系の誘電体単結晶薄膜における組成の調整を容易に行うことができる、誘電体単結晶薄膜の製造方法を提供する。
【解決手段】誘電体単結晶薄膜の製造方法は、たとえば、MgO(100)基板の表面に形成されたPt(100)膜上に、Ba0.7Sr0.3TiO3の誘電体単結晶薄膜の原料となる化学溶液をスピンコートし、そのスピンコートされた化学溶液を配向が起こるような800℃で熱処理することによって、Ba0.7Sr0.3TiO3の誘電体単結晶薄膜をエピタキシャル成長させる。 (もっと読む)


本発明は、並列又は直列に接続されたコンデンサを有する監視及び/又は識別デバイスと、このようなデバイスを作製及び使用する方法とに関する。一方のコンデンサが相対的に厚いコンデンサ誘電体を用いて製造され、他方が相対的に薄いコンデンサ誘電体を用いて製造される、並列に接続されたコンデンサを有するデバイスでは、高精度の静電容量と、監視タグ機能停止を容易にするための低い絶縁破壊電圧との両方を実現することができる。直列に接続されたコンデンサを有するデバイスにより、小さいコンデンサの横方向の大きさが増すことになる。これにより、解像能力が相対的に限定されることがある技法を用いてそのコンデンサを製造することが容易になる。 (もっと読む)


【課題】 誘電体薄膜として誘電率が高い強誘電体を用いても、電圧依存性を抑制した薄膜キャパシタを得ることができる手段を提案する。
【解決手段】 下部電極と上部電極との間に誘電体薄膜が形成された薄膜キャパシタにおいて、厚さd1の前記誘電体薄膜と前記上部電極との間に、互いに間隔p1で並んでいる複数の貫通孔を有する絶縁体薄膜が形成されており、前記貫通孔には前記上部電極を構成する金属が充填されており、前記上部電極と前記誘電体薄膜は前記貫通孔中の金属を通じて接しており、前記誘電体薄膜の厚さd1と前記貫通孔の間隔p1の関係が2.5≦p1/d1≦7.5で表される薄膜キャパシタ。 (もっと読む)


【課題】大きな容量の電気エネルギーを蓄積する装置を提供する。
【解決手段】電気エネルギーを蓄積する装置は、水平方向の複数の磁気ダイポールを有する第1の磁性セクション212と、鉛直方向の複数の磁気ダイポールを有する第2の磁性セクション214と、を有する第1の磁性層210と、水平方向の複数の磁気ダイポールを有する第3の磁性セクション222と、鉛直方向の複数の磁気ダイポールを有する第4の磁性セクション224と、を有する第2の磁性層220と、第1の磁性層210と第2の磁性層220との間に配置された誘電体層230とを備える。誘電体層230により電気エネルギーを蓄積し、第1の磁性層210および第2の磁性層220により電流リークの発生を防ぎ、第2の磁性セクション214および第4の磁性セクション224中の鉛直磁気ダイポールにより、容量を増大させる。 (もっと読む)


【課題】1対の電極膜の両方が銅等から構成され、それら電極膜の間にセラミックス誘電体材料から構成された誘電体膜が設けられた誘電体素子において、誘電体膜の誘電率の更なる向上を図ること。
【解決手段】セラミックス誘電体材料及び/又はその前駆体を含み金属箔30上に形成された膜を加熱して、セラミックス誘電体材料から構成された誘電体膜20を形成する工程と、誘電体膜20の金属膜30とは反対側の面上に、銅、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛又はこれらを含む合金から構成された第1の電極膜11を形成する工程と、金属膜30を除去する工程と、誘電体膜20の第1の電極膜11とは反対側の面上に、銅、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛又はこれらを含む合金から構成された第2の電極膜12を形成する工程と、をこの順に備える、誘電体素子100の製造方法。 (もっと読む)


【課題】プリント回路基板上に搭載された半導体LSIチップからの電磁波の漏洩を抑止し、シグナルインテグリティ(信号品質)と電力利用効率、ならびに回路設計効率を向上させ、、結果的にディジタル機器ならびにマルチメディア機器の高性能化と低コスト化を実現する。
【解決手段】 1枚の高誘電率高損失セラミック薄膜を絶縁体とし該薄膜を挟む2枚の金属薄膜を導体とするストリップ線路で構成され、1GHzにおいて0.5Ω以下の特性インピーダンスを有するとともに50Ωの線路に挿入したときに1GHzにおいて40dB以上の挿入損失を有する回路構成部品を形成し、該回路構成部品を半導体素子または半導体チップとともにプリント回路基板上に搭載し、前記半導体素子または半導体チップに直流電源を供給するプリント回路基板のライン側配線とグランド側配線を有する電源分配回路中の、あらかじめ途中で切断されたライン側配線を該回路構成部品によって再接続する。 (もっと読む)


【課題】基板との密着性を改善し、2枚の樹脂基板の間に埋め込んだ際に強度及び信頼性を高めることが可能な電子部品及び電子部品モジュールを提供する。
【解決手段】誘電体素子1aにおいて、側面2Eの表面粗さRaが15nm以上と粗面化されている。これにより、ガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30との接触面積が大きくなり、樹脂基板との密着性を改善し、2枚の樹脂基板の間に埋め込んだ際に強度及び信頼性を高めることが可能となる。誘電体素子1aにおいて、側面2Eの表面粗さRaが5000nm以下であるため、誘電体素子1a,1bをガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30との間に埋め込む際に、誘電体素子1a,1bの表面と樹脂との間に気泡が生じることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】トレンチ型の薄膜コンデンサの反りを抑制すること。
【解決手段】基板と、誘電体膜と、一対の電極と、を備え、誘電体膜が、基板から離れる方向に向けて延びる複数の凸部を形成する凹凸面に沿って設けられている薄膜コンデンサ。凹凸面が、基板の主面に平行な面に配置された1又は2以上の区画7を有するパターン5aを構成し、区画7の部分及びこれ以外の部分のうちいずれかに凸部が配されている。区画7のうち少なくとも一部がx軸方向に沿って延びた部分71を有し、x軸方向に直交するy軸方向から見たときに、2以上の延びた部分71が、重なり合うとともに互いに異なる位置で終端している。 (もっと読む)


【課題】Cu等の金属層の酸化が生じ難く、かつ、結晶性がよく、かつ、クラックの発生し難いBa及びTi含有酸化物層の製造方法を提供する。
【解決手段】Ba及びTi含有酸化物のアモルファス層20B,20Cを金属層14上に形成するアモルファス層形成工程と、Ba及びTi含有酸化物のアモルファス層20Cを結晶化する結晶化工程と、を備える。アモルファス層形成工程では、Ba及びTi含有酸化物の前駆体層を形成すること、及び、Ba及びTi含有酸化物の前駆体層に1パルスあたり1〜100mJ/cmの紫外線パルスレーザ光を照射することの組合わせを1回行う又は複数回繰り返し行うことにより厚みが300〜660nmのBa及びTi含有酸化物のアモルファス層20B,20Cを形成する。また、結晶化工程では、酸化物のアモルファス層20Cに1パルスあたり60〜400mJ/cmの紫外線パルスレーザ光を照射する。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ容量のばらつきが十分に小さいキャパシタ部を備える電子部品を提供すること。
【解決手段】キャパシタ部を備える電子部品。キャパシタ部が、基板上に形成された第1電極層と、第1電極層上に形成された誘電体膜4と、誘電体膜4の第1電極層とは反対側の面に接し、開口6aを形成している絶縁層6と、開口6a内で誘電体膜4及び絶縁層6に接する第2電極層5とを有する。誘電体膜4の第1電極層とは反対側の面が、誘電体膜4と第2電極層5との界面S1の少なくとも一部が誘電体膜4と絶縁層6との界面S2よりも基板1側に位置するような段差40を形成している。 (もっと読む)


101 - 120 / 375