説明

Fターム[5E336GG05]の内容

プリント板への電気部品等の実装構造 (16,219) | 目的又は効果 (2,617) | はんだ付けに関するもの (466)

Fターム[5E336GG05]の下位に属するFターム

Fターム[5E336GG05]に分類される特許

61 - 80 / 206


【課題】板金部材のビス締め部分のビス穴にリフローした半田が流入せず、しかも、パッドに付着した半田の盛り上がりが均等で偏りを生じることがないプリント配線基板を提供する。
【解決手段】ビス穴5の上端開口部の口縁部のパッド3表面にレジスト6が円環状に設けられ、半田7がメタルマスクにより複数に分割されてパッド3に付着したプリント配線基板1とする。又は、半田7がメタルマスクにより複数に分割されて、且つ、ビス穴5の上端開口部の口縁部を除いて、パッド3に付着したプリント配線基板とする。レジスト6でビス穴5への半田7の流入、付着を防止し、半田7を複数分割することで半田7の盛り上がりを均等にして偏りをなくす。 (もっと読む)


【課題】表面実装部品の本体の真下にダミーパターンを設けて、セルフアライメント作用による半田付け不良をなくしたプリント配線基板装置を提供する。
【解決手段】本体8の裏面9を含む平面14から突出した複数のリード4が1列に配列されたリード群が、互いに平行な本体8の側面に沿って2列形成された表面実装部品3と、リード群に対応する複数のパッド6からなる2列のパッド群が形成されると共に、2列のパッド群の間にダミーパターン11が形成されたプリント配線基板2を備えたプリント配線基板装置1において、ダミーパターン11の膜厚を、回路パターンの膜厚15と同一にし、表面実装部品3の裏面9と対向するダミーパターン11に、表面実装部品3の裏面9と接触するように膜厚が設定されたソルダーレジスト12を形成した。 (もっと読む)


【課題】回路基板上に配置される電子部品の端子と、回路基板の導体部との接続の確実性を向上する電子部品の提供。
【解決手段】回路基板上に配置される電気コネクタには、回路基板30の導体部30bに接続される複数の端子2A,2B,2Cと、回路基板30に係合する係合部材12と、回路基板30の表面から離れた位置に位置する支持ビーム13と、加熱されて収縮する熱収縮チューブ11とを備える。熱収縮チューブ11は、支持ビーム13によって回路基板30側に支持され、加熱されて収縮し係合部材12を支持ビーム13側に引き寄せる。 (もっと読む)


【課題】製法を簡略化し、小型化が可能で歩留まりの向上及びコストダウンを達成でき、且つ信頼性の向上につなげる。
【解決手段】部品内蔵モジュール8Aは、チップ部品を配線板に対して鉛直方向に倒立させて実装・内蔵した構成となっている。チップ部品である複数のチップコンデンサ3a、3bの一方の電極は、ハンダ9にて、下部配線板1の上面に形成された配線パターン1a上に接続されている。また、チップコンデンサ3a、3bは絶縁材5にて埋没され、チップコンデンサ3a、3bの他方の電極は、上部配線板4の配線パターン4aと接続されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な設計変更によって、端子付き板金のリード端子を基板に対し確実に半田付け接続できるようにする。
【解決手段】リード端子12の先端部分として、接続部26よりも脚部15の断面積を大きく形成することで、半田付け作業時において、リード端子12は半田17に接して熱を吸収する面積が増加する。一方、接続部26よりも板金本体11に近い部分に位置するリード端子12の脚部15は、接続部26よりも断面積が小さく、接続部26において半田17から吸収した熱が脚部15を経由して板金本体11に拡散しにくくなる。その結果、リード端子12の形状を設計変更するだけで、接続部26における半田がなじみやすく、また接続部26からの半田上がりが良好になる。 (もっと読む)


【課題】 プリント配線板からリード端子の突き出しを制限した電子部品の実装強度を向上させることの可能な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 スルーホール22に挿入されたリード端子26とスルーホール22との間には、例えばはんだ30のような接合材が充填されることで、リード端子26とスルーホール22が設けられた回路基板13とが接合される。はんだ30の突き出しを制限することで、はんだフィレットの形成が少なくなるが、切欠き部26cを設けることで、はんだ30とリード端子26との接合表面積を増やすことができる。また、切欠き部26cを設けることで、例えば図4の矢印Aに示す方向に対する引っ張り強度を向上させ、リード端子26が回路基板13から抜けてしまうのを防止することが出来る。 (もっと読む)


【課題】従来の構造とは異なる配線基板、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る配線基板は、第1の主面6aと、第1の主面6aに対向する第2の主面6bとを有する配線基板1であって、複数の配線層(81、82、83,84)と、これらの配線層のうちの少なくとも1組の隣接する配線層間を当該配線層の積層方向に貫通するスルーホール30とを備える。そして、スルーホール30は、その表面の少なくとも一部の領域に導電性を有し、かつ少なくとも2つのブロックに電気的に分断された平坦面(21)を有する。 (もっと読む)


【課題】半田接合領域の周囲に半田排除面を形成して、半田接続する接続箇所を限定すると、実装する電子部品を回路基板上に接着固定する接着力が低下した。
【解決手段】第1基板1と第2基板2とを絶縁性接着剤13を介して接着した多層回路基板10であって、第1基板1は、第1電極端子3と電子部品12を実装するための第1ランド5を備え、第2基板2は、第1電極端子3に対応して配置され、第1電極端子3と電気的に接続する第2電極端子4と、第1ランド5に対応して穿設され、電子部品12を貫通させて第1基板1に実装可能とする第1貫通孔7とを備えた多層回路基板10とした。 (もっと読む)


【課題】配線パターンを微細化した場合においても、はんだ付けの不良を少なくし、高い信頼性をもった半導体モジュールを得る。
【解決手段】この多層セラミック基板10においては、最表面のセラミック層に隣接するセラミック層11と最表面のセラミック層(表層セラミック層)12の間に内部配線13が形成される。ビア配線14は一端が内部配線13に接続され、他端が接続用導体部(パッド部)15と接続される。ここで、この多層セラミック基板10においては、最表面のセラミック層である表層セラミック層12が表面に設けられており、接続用導体部15がこの表層セラミック層12の中に埋め込まれ、表層セラミック層15の表面と接続用導体部15の表面とが略同一平面上にある形態となっている。 (もっと読む)


【課題】 短時間にて半田接続可能な多層配線板を提供する。
【解決手段】 表層や内層に所定の配線パターンが形成され、表層に複数の電子部品を備える多層配線板であって、電解コンデンサ4の接地側端子42と表層側接地パターン61とを接続するための接地電極部12と、接地電極部12の近傍に表層側接地パターン61の一部を切り欠いたスリット部2と、接地電極部12とスリット部2との間において表層側接地パターン61と内層に設けられる内層側接地パターン62とを接続するスルーホール3と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】リフロー処理時のデバイスリード部とデバイスグランド部との間のショートを防止したデバイスの実装構造及びデバイスの実装方法を提供する。
【解決手段】デバイスグランド部上にデバイス本体を固定したデバイスを開口部に収容し、デバイス本体の両側から延出したデバイスリード部を配線部に接続した配線基板を、放熱プレートに固定したデバイスの実装構造であって、開口部は、デバイスリード部の真下の内壁がデバイスグランド部から離れるような凹部を有する。 (もっと読む)


【課題】高温にしたノズルで半導体チップ等を吸着し、基板の電極部上に設けた半田を加熱してフリップチップ実装する場合、電極間での温度上昇にばらつきがあると、接続の信頼性が低下してしまう。
【解決手段】半導体チップがフリップチップ実装される配線基板12上には、配線パターン18〜34の一部に電極部18a〜34aが確保されており、各電極部18a〜34a上に半田36が塗布されている。このとき半田36は、配線パターン18〜34への熱の分散(逃げ)を考慮して予めの使用量(塗布量)が個別に調整されている。例えば、面積の大きい配線パターン18では半田36の使用量を少なくし、その他の配線パターン20〜34では半田36の使用量を多くする。 (もっと読む)


【課題】狭ピッチで、かつ多ピンの電極端子を有する半導体素子を用いても、実装不良が生じにくく、かつ実装時の押圧力による特性変動や破損などを抑制できる、接続信頼性の高い電子部品実装構造体を提供する。
【解決手段】電子部品2の複数の電極端子3と、電極端子3に対応して基板5上に形成された複数の接続端子6とが、少なくとも導電フィラーと樹脂材料からなる突起電極7により接合された電子部品実装構造体1において、電子部品2は、複数の機能領域を有し、機能領域に対応して設けた、少なくとも2種類以上の異なる機能を有する突起電極7を介して接続した構成を有する。 (もっと読む)


【課題】巻線コイルが基板上の固定位置からずれにくくなる。
【解決手段】上面に凹部を有する基板と、基板の上面に設けられる配線パターンと電気的に接続され、巻線部分の一部が上記凹部内に収納される巻線コイルとを備え、上記凹部の側壁の少なくも一部が、上記巻線部分の側面および両端部にそれぞれ接する回路装置が提供される。また、上記回路装置において、基板は、上記配線パターンおよび上記凹部の下層にグランドパターンを更に有し、上記グランドパターンは、上記凹部の下層において、上記配線パターンの下層より、上記基板の上面から遠い位置に設けられてもよい。 (もっと読む)


【課題】 鉛フリーはんだを使用する場合に引け巣の発生を防止するのに好適なプリント配線板を提供する。
【解決手段】 スルーホールランド16の一部であってソルダレジスト20が覆い被さった領域を熱伝導パターン26とし、スルーホールランド16の中心から基板の面方向に放射する軸線とスルーホールランド16の一部であってはんだが濡れ広がる領域28の外周が交わる交点P1と、その軸線とスルーホールランド16全体の外周が交わる交点P2との間の肉厚Wが、その交点P1が境界部分16bから離れるに従い大きくなっている。これにより、境界部分16bから離れた箇所ほど放熱効果が高くなり、熱引きが促進され、鉛フリーはんだ22の各部の熱引きが偏りにくくなるので、引け巣が発生する可能性を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】回路部品を内蔵する回路部品内蔵基板において、半田リフローの際、回路部品1に接合した半田ボール10が銅箔パターン3へ流出することを防止し、回路部品1と銅箔パターン3の接続を確実に行う。
【解決手段】中層基板4の銅箔パターン3にエッチングレジスト2をかぶせ、回路部品1の半田ボールの位置から所定の距離離れた位置にてエッチングレジスト2をエッチングして開口部分を生成し、当該開口部分をエッチング等してパターン銅箔3の表面を粗くし、凹凸部3aを生成するようにした。 (もっと読む)


【課題】 基板と電子部品とを半田接合する場合に,熱容量等個々の諸条件によらず,好適なフィレットが形成されるように半田接合された電子製品とその製造方法及びそれに用いられる電子部品を提供すること。
【解決手段】 電子部品にリード端子とは絶縁された導通チェック端子を設ける。基板と電子部品とを半田接合する場合に,溶融した半田が好適なフィレットを形成したときに,半田が導通チェック端子と導通する。この導通を導通モニタで確認することにより,半田接合処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】高密度配線、高密度実装化が期待できるとともに、実装デバイス相互におけるバス接続インターフェイス機構のより高速化を可能にしたプリント配線板構造を提供する。
【解決手段】BGA部品20,30は、サブストレート22,32相互が一部重なり合い、直線上に並設された位置関係で、かつ、この重なり部分に配列されたはんだボール23,33相互が上記チップ間接続部(V0)に配列された貫通導体11に導電接合(はんだ接合)されて、プリント配線板10の各部品実装面に実装され、サブストレート22,32上で、ソースシンクロナスバス接続(25a,25b,25c−35a,35b,35c)、差動信号線路接続(26a,26b−36a,36b)される。 (もっと読む)


【課題】 治具などを用いることなく、自立することが可能な電子部品を提供する。
【解決手段】 合成樹脂からなる本体2と、本体2から延出する3本のリード3とを備えた電子部品1において、3本のリード3の中央のリード3aには、この中央のリード3aが本体2から離れるに従い他の両端のリード3bから離れる方向に折り曲げられた第1の折り曲げ部3a1と、この第1の折り曲げ部3a1より先端側に、この中央のリード3aが本体2から離れるに従い他の両端のリード3bから離れる割合が第1の折り曲げ部3aによる離れる割合より小さくなるように他の両端のリード側に折り曲げられた第2の折り曲げ部3b1と、を設け、他の両端のリード3bの先端側に、これら他の両端のリード3bの先端が中央のリード3aの折り曲げ方向と同一方向に折り曲げられた第3の折り曲げ部3b1を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】 高周波回路用プリント配線板に表面実装する電子部品の線路インピーダンスの整合性を保ち、良好な高周波特性を維持するとともに表面実装型チップ部品の実装工程におけるチップ立ちやチップ回転ズレ等が発生しない電子部品装置を得る。
【解決手段】 第1ストリップ線路に接続された第1ランドパターンと、対応する第1対向ランドパターンと、第1ランドパターンと連続して接続された第2ランドパターンと、対応する第2対向ランドパターンと、この第2対向ランドパターンに連続して接続された第3ランドパターンと、対応する第3対向ランドパターンと、第3ランドパターンに接続された第2ストリップ線路を有し、第1ランドパターンと第2ランドパターンとの加算面積が、第2対向ランドパターンと第3ランドパターンとの加算面積に等しくした。 (もっと読む)


61 - 80 / 206