説明

Fターム[5E344CD25]の内容

プリント板の組合せ (18,658) | 接続剤及び接続材の種類 (2,387) | 接続材の特定されたもの (1,294) | 構造、材料、機能等の特定されたもの (385)

Fターム[5E344CD25]の下位に属するFターム

Fターム[5E344CD25]に分類される特許

61 - 80 / 133


【課題】反りが小さいハウジング構造を有する中継基板とそれを用いた接続信頼性に優れた立体回路装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内側に穴11を有する絶縁性のハウジング10と、ハウジング10の第1の面10aおよび第2の面10bに対向して設け内周側面10cを介して相互に接続する複数の接続端子電極12と、を備え、ハウジング10は、ハウジング10の外周側面10dの少なくとも一部にハウジング10の厚みより厚みが薄い凸部13を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は第1の基板と第2の基板間に半導体チップを配設すると共に樹脂封止を行う電子部品内蔵基板の製造方法に関し、樹脂内に気泡が発生することを抑制すると共に電子部品等に発生する反りを有効に抑制することを課題とする。
【解決手段】半導体チップ110を第1の基板100に搭載する工程と、半導体チップ110と第1の基板100との間にアンダーフィル樹脂109を配設する工程と、第2の基板200に貫通孔206を形成する工程と、第2の基板200に電極112を設ける工程と、電極112により内部に半導体チップ110が内蔵されるよう第1及び第2の基板100,200を接合する工程と、貫通孔206からエアー抜きを行いつつ、半導体チップ110及び第1の基板100に発生した反りを是正できる充填圧力で第1及び第2の基板100.200間に封止樹脂115を充填する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】互いの電極端子の間を金属電極を介して接続した一対の誘電体基板を有する電子装置であって、インピーダンスを従来よりも広い範囲で調節でき、これによって金属電極の付近とそれ以外の部分との間でインピーダンスを効果的に整合できる電子装置を提供する。
【解決手段】電子装置10は、それぞれに信号伝送線路を構成する信号層21,23,31,33が形成された一対の配線基板11,12を有する。双方の配線基板11,12の信号層23,33が、配線基板11,12の表面に形成されたはんだボール13を介して互いに接続されている。はんだボール13の近傍の配線基板11,12間に、所定の透磁率を有する磁性体材料15が充填されている。 (もっと読む)


【課題】半田付けを伴わずメイン基板にサブ基板を実装したプリント基板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】コイルパターンを内蔵し、スルーホール形状の電気接続用ランド3が形成されたメイン基板1とサブ基板2、重ね合わせられたメイン基板1とサブ基板2のコイルパターン部分を取り囲むフェライトコア8、メイン基板1とサブ基板2の電気接続用ランド3間に挟まれ、金めっき処理が施された導電性ワッシャ4、電気接続用ランド3のスルーホールと、導電性ワッシャ4にネジ軸を通されたネジ6、ネジ6の軸先端部に嵌め込まれ、ネジ6の頭との間にメイン基板1と導電性ワッシャ4とサブ基板2を挟んで締結するナット7によって、シートトランスを構成したプリント基板とする。 (もっと読む)


【課題】 整流回路と平滑回路との接続間隔を短くでき、さらには、製造効率やメンテナンス性の優れた整流平滑回路の実装構造およびその組立方法を提供する。
【解決手段】 整流回路が実装される整流回路基板と、平滑回路が実装される平滑回路基板とを、所定の間隔を有して対向させ、接続端子によって、機械的に固定し、整流回路と整流回路とを電気的に接続する。また、ブリッジダイオードの接続端子が略直角にフォーミングされて整流回路基板と平行に実装され、そのブリッジダイオードに対して放熱板が取り付けられ、その放熱板を筐体の底面に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】ユニット間のケーブルによる配線スペースを削減し、最適な配線をすることができる電子機器のユニット接続構造を実現する。
【解決手段】電子機器のユニットを互いに電気的に接続する電子機器のユニット接続構造に関する。密着して配置している各ユニットに対し、長手方向に導通部を有する串刺し手段で各ユニットを貫通させ、各ユニット内部に設けられた内部接続手段と串刺し手段を電気的に接続する構成とした。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル配線板等の接続信頼性を維持しつつ、薄型化,小型化が可能な接続構造体を提供する。
【解決手段】接続構造体は、配線12が形成されたリジッドプリント配線板10と、配線22が形成されたフレキシブルプリント配線板20と、ガイド部材25と、弾性部材30が付設された押圧部材27と、リジッド基板10に連結された枠部材15とを備えている。枠部材15をガイド部材25が挿通して、フレキシブルプリント配線板20等を案内し、各係合部15a,27aが係合して、接続構造体が組み立てられる。このとき、弾性部材30を介して押圧部材27により、配線22が配線12に密着するように付勢され、これにより、配線12と配線22とが導通状態になる。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル配線板等の接続信頼性を維持しつつ、薄型化,小型化が可能な接続構造体を提供する。
【解決手段】接続構造体は、配線12が形成されたリジッドプリント配線板10と、配線22が形成されたフレキシブルプリント配線板20と、貫通電極36を有する異方導電性シート30と、ガイド部材25と、押圧部材27と、リジッド基板10に連結された枠部材15とを備えている。枠部材15をガイド部材25が挿通して、フレキシブルプリント配線板20等を案内し、各係合部15a,27aが係合して、接続構造体が組み立てられる。これにより、弾性体である異方導電性シート30の貫通電極36を介して、配線12と配線22とが導通状態になる。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル配線板の弾性力を接触方向に作用させてフレキシブル配線板の接続端子を接続し、その接続にずれを生じさせることがない端子接続構造を有した電子部品装置を提供する。
【解決手段】 物理量を検出する水晶振動子13および電子部品素子が取り付けられる実装基材10と、実装基材10への振動を吸収する振動吸収部材16と、これら実装基材10および振動吸収部材16を搭載する基台20と、実装基材10および基台20の各端子部を接続するフレキシブル配線板30と、を備えている。このフレキシブル配線板30は、弾性的に曲げ変形可能な帯状部31を有し、この帯状部31を弾性的に曲げた状態で、実装基材10および基台20の端子部19、23に接続端子32、33が対面接触し、且つ接続端子32、33に対して、接続対象の端子部19、23を押圧する方向に、帯状部31の曲げにより生じた弾性力が作用している。 (もっと読む)


【課題】別部品や半田付けを必要とするため、部品点数や工程数が増加して、電気基板の接続が迅速に行えない。
【解決手段】 第1の電気基板の突出端部10bの挿入される開口スロット26aが第2の電気基板に形成され、第1の接続端子群12は突出端部の端面10b’を介して第1の電気基板の突出端部でその基板平面上の両面に、第2の接続端子群22は第2の電気基板の開口スロットの対向内周面を介して基板平面上の両面にそれぞれ形成される。切欠きスロット24が開口スロット26aの背後で形成され、付勢部位が開口スロット、切欠きスロット間に設けられる。第1の電気基板の突出端部10bが第2の電気基板の開口スロット26aに挿入されると、付勢部位27は第2の接続端子群22に対し第1の接続端子群12を付勢し当接させ、第1の電気基板をその弾性で保持して、第1、第2の電気基板が接続される。 (もっと読む)


【課題】電気的導通を確保した上で、省スペースで接続することができる接続ピン及びプリント基板の接続構造を提供する。
【解決手段】第1プリント基板10の配線パターン12のパッド部14に接続ピン30が設けられるとともに、第2プリント基板20の配線パターン22のランド部24にはスルーホール26が設けられ、接続ピン30のピン38はスルーホール26に嵌合されていることを特徴とする。また、接続ピン本体に、第1のプリント基板10を保持する第1の保持部と、第2のプリント基板20を保持する第2の保持部とを有し、更に第1の保持部と第2の保持部とを離隔する連接部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型化しつつ、さらに、接続抵抗を小さくし、製造工程を少なくしたことで歩留まり向上及びコストの低減及び製造時間の短縮を実現した積層実装構造体を提供すること。
【解決手段】第1の基板101a、第2の基板101b、中間基板103と、これら基板101a、101b上にそれぞれ形成された接続端子104a、104bとの間隙に配置されている導電部材105と、接続端子104a、104b上に形成された突起電極201と、中間基板103に形成された貫通孔106とを有し、基板101a、101b同士が接合部120により接合されることによって、突起電極201と導電部材105が貫通孔106において少なくとも接触し、基板101a、101bの接続端子104a、104b同士が電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】複数の動作素子と複数の接続端子部とが設けられた基板と、動作素子についての駆動制御を行う制御回路部に連結された複数の接点部材が設けられた他の基板とを、基板接続用コネクタを用いることなく容易かつ確実に接続する基板接続装置を得る。
【解決手段】複数の薄型発光素子13及びそれらに連結された複数の接続端子部14が設けられた第1の基板11と、薄型発光素子13に対する制御回路部との接続がなされる複数の接点ばね部材16が設けられた第2の基板12と、第1及び第2の基板11,12が位置決めされる支持機構を備え、第2の基板12が支持機構に位置決めされたもとで、第1の基板11が支持機構に位置決めされるとき、第1の基板11に設けられた複数の接続端子部14の各々に、第2の基板12に設けられた複数の接点ばね部材16のうちの対応するものが当接し、第1及び第2の基板11,12が相互接続される。 (もっと読む)


【課題】COFを実装するために用いられたときであっても高温高湿下で高い接着強度を維持することが可能であり、同時に、優れた接続信頼性及び保存安定性を発現する回路接続材料を提供すること。
【解決手段】(1)エポキシ樹脂と、(2)潜在性硬化剤と、(3)エポキシ基及びアクリレート基を有する化合物と、を含有し、対向する回路電極同士を電気的に接続するための回路接続材料1。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル配線板等の接続信頼性を維持しつつ、薄型化,小型化が可能な接続構造体を提供する。
【解決手段】接続構造体は、リジッド基板10上に配線11が形成されたリジッドプリント配線板と、フレキシブル基板20上に配線21が形成されたフレキシブルプリント配線板と、貫通電極36を有する異方導電性シート30とを備えている。リジッド基板10には、支持部12と、支持部12の軸16の回りに回動可能に取り付けられたロック部15とが接着剤等により連結されている。ロック部15を軸16の回りに回動させて、フレキシブルプリント配線板をリジッドプリント配線板に押圧すると、異方導電性シート30の貫通電極36がリジッド基板10上の配線11に接触した状態となる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルと、制御回路基板との間の間隔が異なっている場合であっても、共通して使用し得る液晶駆動用半導体チップを実装したCOFフィルムを提供することをを目的とする。
【解決手段】アクティブマトリックス型液晶表示装置の液晶駆動用半導体チップが実装されたフィルムに先端に小円状の穴を有するスリットを設置し、前記スリット幅が変化することにより、前記アクティブマトリックス型液晶表示装置の液晶表示パネルと制御回路基板との間の間隔が均一でない場合であっても、同一の液晶駆動用半導体チップ実装COFフィルムを共通して使用できるように液晶駆動用半導体チップが実装されたフィルムを構成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、導体配線のファインピッチ化に対応でき、小型な接続部を形成し、リペア性を有する配線板の接続体を提供することである。
【解決手段】 本発明にかかる配線板接続体は、複数の導体配線の一部を接続部とする第一の配線板の第一の接続部と複数の導体配線の一部を接続部とする第二の配線板の第二の接続部とが接続された配線板接続体において、前記第一の接続部の表面には複数の導電性微細突起を備え、前記第二の接続部表面には前記導電性微細突起に引っかかることにより係合する微細構造を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル配線板等の接続信頼性を維持しつつ、薄型化,小型化が可能な接続構造体を提供する。
【解決手段】接続構造体は、コネクタ基板10上に配線11が形成されたコネクタ配線板12(第1の配線体)と、フレキシブル基板20上に配線21が形成されたフレキシブルプリント配線板22(第2の配線体)と、コネクタ配線板12を搭載したリジッドプリント配線板32とを備えている。配線11,21には、互いに係合する鋸刃パターン(凹凸パターン)が設けられている。コネクタ枠体41に挿入される板バネ42により、配線11,21の各鋸刃パターンが係合した状態で、2つの配線体が相密着する方向に押圧されている。配線11,21の鋸刃パターンは、配線の長さ方向における配線体の相対的な移動方向を一方向に制限する形状を有している。 (もっと読む)


【課題】 軽量化を妨げず且つコストの上昇をも招くことなく、電磁波ノイズを効果的に抑制する。
【解決手段】
フレキシブルプリント配線板1は電子部品2が実装される表面に相対応した裏面側に外部へ露出した状態のグランド層4を備えている。導体製補強板10は、開口部11を有し、フレキシブルプリント配線板1の電子部品実装面の裏面側に貼り付けられる。導体製クッション材30は、フレキシブルプリント配線板1の露出したグランド層4及び導体製補強板10と、メイン配線板20のグランド層21との間に挟み込まれるように配設されることで、フレキシブルプリント配線板1の露出したグランド層4及び導体製補強板10を、メイン配線板20のグランド層21に接地させる。 (もっと読む)


【課題】接続すべき2つの電極間の位置ずれが生じた場合にも確実に電極間の接続できること、また、段差のある基板間であっても確実に電極間の接続ができることを目的とする。
【解決手段】第1電極の中心軸と第2電極の中心軸の配列方向の距離をΔXとし配列方向と垂直な方向の距離をΔYとし、ΔYを隣辺としΔXを対辺としてtanθ=(ΔX/ΔY)とし、導電部材の着弾位置の標準偏差をσとし、導電部材の着弾径をDとし、第1電極と第2電極の配列方向の幅をLとし、第1電極と第2電極の配列方向の配置間隔をSとするときに、cosθ>{(6σ+D)/(L+S)}の条件のもと、前記条件を満たす場合には配線を形成し前記条件を満たさない場合には配線を形成しないこと、を特徴とする配線方法。 (もっと読む)


61 - 80 / 133