説明

Fターム[5F033QQ89]の内容

Fターム[5F033QQ89]に分類される特許

141 - 160 / 296


【課題】フォト工程の低減を図った表示装置の製造方法。
【解決手段】第1導電型TFTと第2導電型TFTの各形成領域に、半導体層、第1絶縁膜、ゲート電極が形成され、前記半導体層のチャネル領域の各外側に第1導電型不純物領域が形成されている基板上に第2絶縁膜を形成し、前記第1導電型TFTの形成領域において当該ゲート電極を露出させることなく、前記第2導電型TFTの形成領域において当該ゲート電極のうち半導体層と交差する各辺の一部を露出させるようにして、ドレインおよびソースの各電極の接続用のコンタクトホールを形成し、多層導電層によって、前記第1導電型TFTの形成領域における前記各コンタクトホール、前記第2導電型TFTの形成領域において前記各コンタクトホールのゲート電極の一部を被うようにして、ドレインおよびソースの各電極を形成し、第2導電型不純物をドープして、半導体層に第2導電型不純物領域を形成する。 (もっと読む)


【課題】誘電体の部品として石英ガラス等が用いられる場合に、Naの発生を低減するプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を提供する。
【解決手段】 正イオンかつ可動イオンとなる不純物元素を含む誘電体部品と、一部が前記誘電体部品を用いて封止された真空容器と、前記真空容器内にガスを導入し、前記真空容器の内部の圧力を調整する手段と、前記誘電体部品を介して電磁波を前記真空容器の内部に放射する手段と、被処理体を保持する手段と、を有し、前記真空容器の内部でプラズマを発生させ、前記プラズマを用いて前記被処理体の処理を行うプラズマ処理装置であって、前記誘電体部品の前記プラズマが接する面と反対側に電極を設置し、前記電極に前記誘電体部品とプラズマが接する面のフローティング電位より負の直流電位を印加することによりNaの発生を低減させる。 (もっと読む)


【課題】下地絶縁層の下層側に支持基板と別の材料からなる層を形成する場合でも、支持基板と半導体基板との貼り合わせ技術を好適に適用することのできる半導体装置、電気光学装置、および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】液晶装置などといった電気光学装置の素子基板などとして用いられる半導体層10xでは、支持基板10dの上に下地絶縁層12が形成されているとともに、下地絶縁層12の表面に電界効果型トランジスタ10yが形成されている。支持基板10eにおいて、電界効果型トランジスタ10yのチャネル領域1xに対向する位置には凹部10eが形成され、この凹部10eには埋め込みゲート電極4xが形成されている。 (もっと読む)


【課題】ソース電極又はドレイン電極の膜厚のばらつき又は断線を防止した半導体装置を容易に作製する方法を提案する。
【解決手段】絶縁基板上に形成された半導体層と、半導体層上に形成された第1の絶縁層と、第1の絶縁層上に形成されたゲート電極と、ゲート電極上に形成された第2の絶縁層と、を有し、少なくとも第1の絶縁層、及び第2の絶縁層に形成された半導体層に達する開口部と、前記開口部において前記第2の絶縁層の側面に形成された段差と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 高温環境下で作動する半導体装置に好適な電極または配線形成方法及びこれらを備えた半導体装置を実現する。
【解決手段】 半導体基板10の基板面10a上に、下層配線11を覆って層間絶縁膜12を形成し、層間絶縁膜12に配線溝13を形成する。次に、スパッタ法、CVD法などにより、層間絶縁膜12の表面、配線溝13の内壁及び下層配線11を覆う金属膜14を形成する。続いて、酸素プラズマによる酸化処理を行い、金属膜14を酸化してバリア層15を形成する。これにより、200℃を超える高温使用環境においても化学的に安定であり、バリア層として効果的に作用するバリア層15をCu配線18と層間絶縁膜12との間に介在させることができるので、配線材料たるCuの層間絶縁膜12への拡散を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】焼成を必要とする液滴吐出法をはじめとする塗布法において、配線や導電膜の作製時における焼成温度を低減することを課題とする。
【解決手段】液滴吐出法等の塗布法を用いて導電性材料よりなるナノ粒子が分散された組成物を吐出し、その後乾燥することで該溶媒を気化させる。そして、活性酸素による前処理を行った後、焼成を行うことで、配線もしくは導電膜を作製する。このように、焼成前に活性酸素による前処理を行うことで、作製時における焼成温度を低減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の製造方法に関し、ゲート電極のトリミングを良好に実施できるように、また、レジストトリミングを行ってもレジスト倒れやレジスト変形が発生しないように、更に、従来のトリミングがプラズマエッチングで実施されていることに起因する問題を解消し、更にまた、ゲート電極のトリミングに関連してサイドウォールの形成時にSTI部が過剰に損傷されないようにしようとする。
【解決手段】金属を含む材料である金属シリサイド或いは金属単体から成るゲート電極をもつ半導体装置を作製する工程に於いて、ゲート電極14Gのエッチング後にゲート部の表面を酸化させ、ゲート部を有機酸を含むガス状物質に曝露すると共に加熱して金属と有機酸との反応生成物を揮発させてゲート電極14Gのトリミングを行う。 (もっと読む)


【課題】開口径の異なるコンタクトが混在することによる歩留りの低下を抑えることが可能な半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11に形成された所定パターンの活性領域12と、半導体基板11上の所定位置に形成されたゲート電極14と、半導体基板11上に形成された層間膜16aと、中央部において幅が極小となる開口形状を有し、層間膜16aを貫通して活性領域12およびゲート電極14と接続されるシェアードコンタクト17を備える (もっと読む)


【課題】新規な特徴を有する半導体装置とその製造方法を提供すること。
【解決手段】シリコン基板10の上方に第1絶縁膜25を形成する工程と、第1絶縁膜25の所定の深さに不純物をイオン注入することにより、第1絶縁膜25に不純物層22を形成する工程と、不純物層22を形成した後、第1絶縁膜をアニールすることにより、不純物層22をバリア絶縁膜23に改質する工程とを有する半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】動作特性及び信頼性の向上した新規な構造の半導体装置及びその作製方法を提供する。
【解決手段】基板上に設けられ、一対の不純物領域の間に設けられたチャネル形成領域を含む島状の半導体層と、半導体層の側面に接して設けられた第1絶縁層と、チャネル形成領域上に設けられ、半導体層を横断するように設けられたゲート電極と、チャネル形成領域及びゲート電極の間に設けられた第2絶縁層と、を有する。半導体層は局所的に薄膜化され、薄膜化された領域にチャネル形成領域が設けられており、第2絶縁層は、少なくともゲート電極が重畳する領域の半導体層の側面に設けられた第1絶縁層を覆う。 (もっと読む)


【課題】MOSトランジスタを構成する材料によって熱処理温度が制限される半導体装置の層間絶縁膜の形成において、CMP平坦化処理工程でスクラッチの発生を抑制することが可能な比較的低温のプロセスで形成されるO3/TEOS系の熱−USG膜からなる層間絶縁膜を有する半導体装置の製造方法を得ること。
【解決手段】ソース/ドレイン領域となる拡散層16および/またはゲート電極13上にシリサイド膜14,17を有する電界効果型トランジスタがシリコン基板1上に形成された半導体基材上に、熱CVD法によって不純物が導入されていないシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜22を形成する工程と、シリサイド膜14,17に影響を与えない程度の温度で、シリコン酸化膜中に混入したガス状反応生成物を除去する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ライナー膜やポーラスlow−k膜内に、十分な膜厚を有するバリアメタルを自己形成することを目的とする。
【解決手段】層間絶縁膜10内に下層配線12が形成される。層間絶縁膜10及び下層配線12上にライナー膜20と層間絶縁膜22とが順次形成される。ライナー膜20と層間絶縁膜22内にビア28と上層配線30とが形成される。下層及び上層配線12,30とビア28とは、バリアメタル14,32とCu18,36とを有している。バリアメタル14,32は、Ru膜16A,34Aと、MnOx16B,34Bとが積層されてなる。MnOx16B,34Bは、RuO膜から供給された酸素を用いて自己形成される膜である。 (もっと読む)


【課題】配線溝とスルーホール形成時の洗浄でキャップ金属が溶解して初期不良率の低下、エレクトロマイグレーション耐性の低下を防止することを目的とする。
【解決手段】上層配線開口部112の底部となる下部銅配線上に密着性を向上させるために形成されるキャップ金属の少なくとも上部のプラグと接続する部分を、科学的に安定するように変性された変性膜にすることにより、配線溝113形成後の洗浄工程においてキャップ金属の溶解を防止でき、初期不良率の低減及びエレクトロマイグレーション耐性の向上を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 酸素の含有量の少ないシリコンカーバイドからなる絶縁膜の上に、低誘電率絶縁材料からなる膜を形成する場合にも、十分な密着性を得ることができる絶縁膜形成方法を提供する。
【解決手段】 下地基板の上に、シリコンカーバイド、酸素含有シリコンカーバイド、シリコンオキシカーバイドからなる群より選択された絶縁材料からなる第1の膜を形成する。第1の膜の上に、比誘電率が2.7以下の低誘電率絶縁材料で形成されている絶縁膜であるか、または塗布法により形成される絶縁膜である第2の膜を形成する。第2の膜が形成された基板を、水素プラズマに晒す。 (もっと読む)


【課題】半導体装置に使用するための特性が優れて安定したタングステンシリサイド膜を得る。
【解決手段】不活性ガス雰囲気中にシリコンウェーハを配置して昇温し、ジクロルシランを導入してシリコンウェーハの表面反応を起こさせた後、ジクロルシランにWF6を加えて導入して上記シリコンウェーハに薄くタングステンシリサイドを堆積させる。次にWF6 を止めてジクロルシランを導入し、その後に、ジクロルシランに加えてWF6を導入してタングステンシリサイドの堆積を行ないタングステンシリサイド膜を形成する。 (もっと読む)


自己制限プロセスシーケンスによって窒化アルミニウム層(106)を形成することにより、銅系メタライゼーション層の界面特性を大幅に改善できる一方で、層スタックの全体的な誘電率を低いレベルに保つことができる。
(もっと読む)


【課題】電気的な特性が向上される半導体素子の形成方法を提供する。
【解決手段】この方法は、導電パターン105を有する半導体基板100の上に絶縁膜110を形成する。絶縁膜をパターニングして導電パターンの一部を露出する開口部115を形成し、開口部の内壁及び絶縁膜の上部面に予備拡散防止膜120を形成する。予備拡散防止膜に酸素原子等を供給して第1拡散防止膜120aを形成する。第1拡散防止膜により囲まれている開口部を埋める金属膜152を形成する。この方法により製造された半導体素子及び半導体素子の製造に利用する半導体クラスタ装備を提供する。 (もっと読む)


【課題】半導体基板の裏面に荒れが生じることを抑制できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】この半導体装置の製造方法は、半導体基板1に半導体素子を形成する工程と、半導体素子1上に層間絶縁膜、配線層、及びパッド11aを形成する工程と、パッド11a上にパッシベーション膜12aを形成する工程と、パッシベーション膜12a上にレジストパターン50をマスクにしてエッチングを行うことにより、パッド11a上に位置する開口部12cを形成する工程と、レジストパターン50を、有機アミンを含有する薬液を用いて除去する工程とを具備する。半導体素子を形成する工程において、半導体基板1の裏面にはシリコン膜24が形成され、パッド11aを形成する工程の後ではシリコン膜24は露出する。パッド11aを形成する工程の後、レジストパターン50を除去する工程の前に、シリコン膜24の表面に酸化膜24bを形成する工程を具備する。 (もっと読む)


【課題】メモリを有するRFIDにおいて、プロセスもしくは回路面積を増大させることなくアンテナの配置を行うことを課題とする。
【解決手段】メモリを中央に配置し、メモリ共通電極を囲むようにアンテナの配線を行う。さらに、メモリ共通電極とアンテナの距離は500μm以上、好ましくは1000μm以上離して配置する。このような構成により、メモリ共通電極とアンテナとを共通の絶縁層上に形成することが可能となり、余剰プロセスを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】低い比誘電率を有し、かつ、密着性に優れた積層体、ならびに該積層体を含む絶縁膜および半導体装置を提供する。
【解決手段】積層体は、有機系膜と、第1のシリカ系膜と、前記第1のシリカ系膜と前記有機系膜との間に設けられた第2のシリカ系膜と、を有し、第2のシリカ系膜はポリカルボシランを含む。 (もっと読む)


141 - 160 / 296