説明

Fターム[5F044LL11]の内容

ボンディング (23,044) | フェイスダウンボンディング (4,630) | 絶縁材料でチップと配線を密着させるもの (1,009)

Fターム[5F044LL11]に分類される特許

881 - 900 / 1,009


【課題】 本発明の課題は、電子部品の配置の自由度が高く高密度実装が可能であるとともに、生産性の向上が図れるプリント回路基板の電子部品の接続補強方法および接続補強装置を提供することにある。
【解決手段】 本発明に関わるプリント回路基板の電子部品の接続補強方法は、プリント回路基板11に接続された電子部品12の該接続を補強するプリント回路基板の電子部品の接続補強方法であって、電子部品12が接続されたプリント回路基板11をマスク手段16の下方に配置して、マスク手段16上に置かれたアンダーフィル材14を、マスク手段16に設けた網の目状の開口を有する注入孔16mを介して電子部品12の周縁に沿って落下させ、電子部品12とプリント回路基板11間に充填する工程を含んでいる。
(もっと読む)


【課題】接続信頼性の高い電子部品の実装を実現する超音波フリップチップ実装装置を提供する。
【解決手段】電子部品3を基板2にフェイスダウン状態で押圧し、前記電子部品の電極と前記基板の電極とをバンプを介して接続する超音波フリップチップ実装の実装装置において、基板を載置するステージ1と、超音波振動を発生する超音波振動子8と、超音波振動を伝達する超音波ホーン7と、超音波ホーン7に具設された接合ツール5と、少なくとも接合時には接合ツール5と電子部品3とのあいだに介在するヒータ4とを備え、ヒータ4は、発熱すると同時に接合ツール5からの押圧力と超音波振動とを電子部品3に伝達することを特徴とする超音波フリップチップ実装装置。 (もっと読む)


【課題】 半導体ベアチップの回路形成面側に他のチップまたは基板を対向させて積層し、コンポジット材料でそれらの間を接合して成る半導体装置において、前記コンポジット材料中のフィラーによる半導体ベアチップへのストレスを緩和して不具合の発生を防止する。
【解決手段】 MEMSチップ2をシリコン半導体チップ3に積層して成る半導体装置1において、両者の回路形成面を相互に対向させて導電性微小突起4で電極間を接続するとともに、両者間に、低い硬化温度および線膨張係数で、充分な強度を得ることができるコンポジット材料5を充填して接合するにあたって、チップ2,3側には保護層7,8を介在する。したがって、コンポジット材料5中の硬いフィラー10が、チップ2,3の表面を傷付けることを未然に防止し、半導体装置1の信頼性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】 フィラー噛み込みによる接続不良を減少させる。
【解決手段】 電極12を有するプリント配線板1の電極12近傍にアンダーフィル樹脂2を塗布し、この電極12の上部の少なくとも一部にマウンタ5を用いてはんだバンプ33を介し回路部品3部品を実装する。このように回路部品3が実装されたプリント配線板1に対し、フィラー射出器6からアンダーフィル樹脂2にフィラー22を射出する。任意の位置にフィラー22の射出が完了した後に、リフロー加熱を実施する。 (もっと読む)


【課題】 半導体チップどうし或いは半導体チップと配線基板とをフリップチップボンディング方式で接合する際に、チップ自体にダメージを及ぼすことなく電気的に確実な導通をとって接合できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 第1の半導体チップ1と第2の半導体チップ11(あるいは配線基板)の電極形成面をそれぞれ同一成分からなる液状の絶縁性封止樹脂5,15で突起電極3,13を覆うように被覆する工程と、被覆した封止樹脂5,15を固化させる工程と、封止樹脂5,15と突起電極3,13の頭部とを一様の高さに研削する工程と、第1の半導体チップ1と第2の半導体チップ11とを突起電極3,13どうし当接させ、それぞれの封止樹脂5,15を昇温させて一体に硬化させるとともに、それに伴って昇温する突起電極3,13の当接部を熱結合させる工程とを有する。 同一成分からなる封止樹脂を用いるので、剥離やボイドが発生し難い。 (もっと読む)


【課題】高い生産性を有し、接続抵抗が小さく、接続信頼性の高い基板の接続方法および半導体パッケージの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】突出した接続端子を有する基板に、接着性樹脂層を形成し、別の接続端子を有する基板と、接続端子同士が向かい合うように重ね、2つの基板を押し付けるとともに、少なくとも一方の基板の面方向に超音波振動を加えることで、前記突出した接続端子上に形成された前記接着性樹脂層を排除しつつ前記接続端子同士を接触させる基板の接続方法。 (もっと読む)


【課題】 端子部と電極部との導通を安定させることができ、かつ、基板と電子部品との接合強度を確保することができる電子部品の接合装置の具体的な構成を提供すること。
【解決手段】 電子部品の接合装置1は、基板2に形成された端子部と電子部品4に形成された電極部との圧接接合を行う振動ヘッド7と、基板2上に配設された熱硬化性の絶縁樹脂を熱硬化させて基板2と電子部品4との接着接合を行うヒータ8と、端子部と電極部との圧接接合前の絶縁樹脂の熱硬化を防止する断熱部材9とを備えている。この接合装置1は、端子部と電極部とを振動を利用して圧接接合するとともに、絶縁樹脂によって、基板2と電子部品4とを接着接合するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 端子部と電極部との導通を安定させることができ、かつ、基板と電子部品との接合強度を確保することができる電子部品の接合装置の具体的な構成を提供すること。
【解決手段】 電子部品の接合装置1は、基板2上の端子部と電子部品4上の電極部との圧接接合を行う振動ヘッド7と、基板2上に配設された熱硬化性の絶縁樹脂を熱硬化させて基板2と電子部品4との接着接合を行うヒータ8とを備えている。この接合装置1では、ヒータ8が、緩衝部材を介して振動ヘッド7に当接している。 (もっと読む)


【解決課題】フリップチップ型半導体パッケージにおいて、チップの欠けや割れを防止するために用いられる片面接着フィルムを提供する。
【解決手段】フリップチップ型半導体パッケージ用接着フィルムであって、該接着フィルムが、ガラス転移温度が200℃以上かつ厚み25μm以上の耐熱性樹脂層とガラス転移温度100℃以下かつ厚み25μm以下の熱硬化性樹脂層から構成される2層構造の接着フィルム。 (もっと読む)


【課題】スティフナーを省略した場合でも、配線基板のよれや歪みの発生を防ぐことができる半導体装置を得る。
【解決手段】配線基板と、配線基板にフリップチップボンドされた半導体チップと、半導体チップの裏面に接着されたヒートスプレッダーとを有し、ヒートスプレッダーのチップ周囲に突出する部分と、配線基板上面との間に、隙間を有する半導体装置において、配線基板は、それぞれ径が異なるスルーホールが設けられた複数の絶縁基板を有し、各絶縁基板はガラスクロスを含有す。 (もっと読む)


【課題】 接合ヘッドの接触面から除去された異物が基板上へ落下するのをより確実に防止することができる清掃装置を提供すること。
【解決手段】 電子部品を基板に接合する接合ヘッド8の電子部品に接触する吸着面18bを清掃する接合ヘッドの清掃装置10は、基板の少なくとも一部を覆うカバー部材34bを備え、接合ヘッド8に対して相対移動可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】バンプ頭頂部の湾曲に起因するチップ搭載位置ずれを防止することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体チップ1が回路基板5上にフェースダウンで搭載され、前記半導体チップ1と前記回路基板5との間隙に封止材料となる樹脂シート7が介在する構造の半導体装置であって、前記半導体チップ1上に、前記半導体チップ1上に形成されたバンプ3の全高よりも高い支柱4を複数個形成することにより、バンプ3が形成された直後の半導体チップ1の移送時におけるバンプ頭頂部の湾曲を防止することができ、半導体チップ1を回路基板5上に搭載する際、位置ずれを起こすことがない。 (もっと読む)


【課題】転写型を用いて形成した微細な導電体を介して接続する電子部品実装体の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】2段以上の形状の凹部110を備える転写型100の凹部110に導電性材料140を充填する工程と、導電性材料140の硬化収縮により導電体160を形成し、凹部110に空間部170を形成する工程と、空間部170に第1の絶縁性樹脂180を充填する工程と、配線基板の接続端子と転写型100の凹部110とを位置合わせし、第1の絶縁性樹脂180が半硬化状態にする工程と、転写型100を剥離し、配線基板の導電体160が形成された面に第2の絶縁性樹脂を形成する工程と、導電体160と対向して、電子部品の電極端子を位置合わせし、導電体160で接続端子と電極端子を接続し、さらに第2の絶縁性樹脂を硬化する工程により電子部品実装体を作製する。 (もっと読む)


【解決手段】本発明は、チップを含むモジュールと回路パターンを含む基板との間に接合部を形成して、モジュールの複数の接触区域と回路パターンの複数の接触区域とを接続することによってチップと回路パターンとの間に電気接続部を作るようにしている方法に関するものである。モジュールを実質的に完全に基板へ付着させる。電気接続部を等方導電性接着剤によって、または機械的押圧によって形成し、モジュールの残部を硬化性非導電性接着剤によって基板へ付着させる。
(もっと読む)


【課題】 高信頼性を有する光学デバイスを得る。
【解決手段】 内側領域に開口部3が形成された枠状の平面形状を有し、一方の面の開口部3近傍の領域に内部端子部2aを有する基台1と、受光領域5の周囲に電極バンプ9を有する撮像素子4とを準備し、基台1の一方の面に撮像素子4を、開口部3に受光領域5を臨ませ、かつ電極バンプ9を内部端子部2aに重なるように位置合わせした状態で搭載する。その後、基台1の他方の面側から開口部3の内部へ紫外線8aを照射するとともに基台1の一方の面に紫外線8bを照射しながら、基台1の一方の面と撮像素子4の受光領域5の周囲の部分との隙間に紫外線・熱両用硬化型の封止樹脂6を注入し、受光領域5へ流動しようとする封止樹脂6の表面と基台1の一方の面上を流動しようとする封止樹脂6の表面とを紫外線8a,8bにより硬化させ、さらに塗布された封止樹脂6を加熱機器11により本硬化させる。 (もっと読む)


導電性相互接続体(44)を有する半導体装置(50)を製造するための方法であって、半導体基板(12)回路側面(14)、裏面(16)および前記回路側面(14)上の基板接点(18)を有する半導体基板(12)を提供するステップを含む。この方法はまた前記裏面(16)から基板接点(18)への基板開口部(30)を形成するステップとそれから導電性相互接続体(44)を半導体接点(18)の内表面(32)へボンディングするステップを含む。その方法を実行するシステムは半導体基板(12)、前記半導体基板(12)の薄化システム(64)、基板開口部(30)を形成するためのエッチングシステム(66A)および前記導電性相互接続体(44)を基板接点(18)へボンディングするためのボンディング機構システム(38)からなる。半導体装置(50)はモジュール部材(98)、アンダーフィル部材(106)積層部材(216)および画像センサ半導体装置(50IS)とを形成するために使われる。 (もっと読む)


【課題】 熱的な応力を緩和させる。
【解決手段】

配線基板65としてシリコン基板を用いる事で、基板60と固着したときに両基板60、65が共にシリコン基板であると熱膨張係数αが等しいため外部加熱或いは自己発熱による熱発生が生じた場合でも上下で同一応力が加わり相殺するために基板60、65の歪による悪影響を抑制することができる。よってシリコン基板から成る半導体チップ実装基板を採用し、その上に設けられたチップも含めてモジュール化することにより、高信頼の製品が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ブロッキングや糊はみ出しがなく打ち抜き特性などの加工特性が良好であり、高温にさらされても優れた粘着力及び凝集力を維持することができる両面粘着テープを提供する。
【解決手段】 20μm以下の厚さの不織布からなる芯材、前記芯材の両面に配置されたガラス転移点(Tg)が−20℃〜20℃でありかつ重量平均分子量が100万以上であるアクリル系ポリマーを含む粘着剤層、を含む両面粘着テープであって、前記両面粘着テープの総厚が60μm以下である、両面粘着テープ。 (もっと読む)


【課題】 実装信頼性が向上し、さらに高密度実装が可能となった、半導体装置の実装方法及び半導体装置の実装構造と、これに好適に用いられる半導体装置とを提供する。
【解決手段】 導電部8を有した基板7上に、バンプ3を有した半導体チップ2をフェースダウンボンディングする半導体装置の実装方法である。半導体チップ2のバンプ形成面に、感光性でかつ接着性を有する樹脂層5を形成する工程と、樹脂層5を露光し、さらに現像することで、バンプ3の直上部の樹脂を除去し、バンプ3の上面を露出させる工程と、樹脂層5からなる樹脂膜6を形成した半導体チップ2を基板7にフェースダウンボンディングし、樹脂膜6を接着剤として機能させることで半導体チップ2のバンプ3と基板7の導電部8とを電気的に導通させる工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】バンプ領域を備える電子部品とパッド電極領域を備える配線基板とを電気的導通を確保して確実に接続する実装方法を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するため、バンプ領域5を備える電子部品4とパッド電極領域3を備える配線基板2とを電気的導通を確保して接続する実装方法であって、前記配線基板のパッド電極領域の表面は、0.1μm(Rzjis)以上の粗化処理面を備え、当該パッド電極領域の粗化処理面上に半硬化状態の熱硬化型接着樹脂層6を設け、前記電子部品のバンプ領域と配線基板のパッド電極領域とが対向配置されるように重ね合わせ、加圧加熱圧着することを特徴とした電子部品の実装方法を採用する。そして、前記配線基板のパッド電極領域の粗化処理面は、パッド電極をエッチング加工すること等により得られる。 (もっと読む)


881 - 900 / 1,009