説明

Fターム[5F049MA04]の内容

受光素子−フォトダイオード・Tr (21,418) | 素子の種類 (2,342) | フォトダイオード(PD) (2,089) | PIN接合型 (513)

Fターム[5F049MA04]に分類される特許

101 - 120 / 513


【課題】MBE法又はMOCVD法により半導体基板上に半導体薄膜をエピタキシャル成長させる際に、半導体薄膜の特性を変えることなく、残留キャリアを低濃度に制御する技術を提供する。
【解決手段】半導体基板上に半導体薄膜をエピタキシャル成長させてなる半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、半導体薄膜をエピタキシャル成長させる際、同時にアルミニウム(Al)をドープする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、結晶性が良く光吸収係数の高い光電変換膜を有することで、暗電流の発生を抑えて、感度を高めた固体撮像装置を可能にする。
【解決手段】シリコン基板11上に格子整合された銅−アルミニウム−ガリウム−インジウム−イオウ−セレン(CuAlGaInSSe)系混晶または銅−アルミニウム−ガリウム−インジウム−亜鉛−イオウ−セレン(CuAlGaInZnSSe)系混晶からなるカルコパイライト系化合物半導体からなる光電変換膜13を有する。 (もっと読む)


本発明は、ナノワイヤを含むナノワイヤフォトダイオードと少なくとも一つの垂直フォトゲートに動作可能に接続するナノワイヤフォトダイオードからなるデバイスに関する。

(もっと読む)


【課題】光の入射角度を規定することができるようにしながらも、体格の増大が抑制された受光素子を提供する。
【解決手段】半導体基板と、半導体基板の一面側に形成された、光を検知して、検知した光を電気信号に変換する受光部と、を備え、受光部の形成面の裏面が光の入射面とされた受光素子であって、半導体基板の厚さ方向にトレンチが形成され、該トレンチによって、受光部の受光面と、半導体基板内に入射した光の進行方向とが成す光の入射角度を規定した。 (もっと読む)


【課題】優れた発電効率を備える太陽電池素子を提供する。
【解決手段】太陽電池素子100は、基板110と、マスクパターン120と、半導体ナノロッド130と、第1の電極150と、第2の電極160とを有する。半導体ナノロッド130は、基板110上に平面視三角格子状に配置されており、相隣り合う半導体ナノロッド130同士の中心間距離pと、半導体ナノロッド130の最小径dとの比p/dが1〜7の範囲にある。半導体ナノロッド130は、第1の導電型の半導体からなる中心ナノロッド131と、真性半導体からなり中心ナノロッド131を被覆する第1の被覆層132と、第2の導電型の半導体からなり第1の被覆層132を被覆する第2の被覆層138とを有する。 (もっと読む)


【課題】フォトセンサを有する表示装置において、フォトセンサへの入射光の強度にかかわらず、高精度の撮像を行うことを目的の一とする。
【解決手段】フォトセンサが配置された表示パネルを有し、フォトセンサにより入射光を測定し、入射光に応じてフォトセンサの感度を変更して撮像を行う機能を有する表示装置を提供する。入射光が暗いときにフォトセンサの感度を上げて撮像の精度を向上することで、接触の誤認識の防止や鮮明な画像取り込みを行う。 (もっと読む)


【課題】 窒化物半導体を用いて良好な量子効率(電子取り出し効率)の受光素子を得ることを目的とする。
【解決手段】 それぞれが窒化物半導体からなるn型層、活性層及びp型層を順に有する受光素子であって、n型層と活性層との間には、n型層から順に、n型層のn型不純物濃度よりも小さいn型不純物濃度の第1層と、第1層の格子定数よりも大きい格子定数の第2層と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 受光感度の偏りが抑制された半導体受光素子を提供する。
【解決手段】 本発明の半導体受光素子1は、基板101上に、光吸収領域105を含む半導体層110が配置され、さらに、前記半導体層110よりも光入射側にレンズ120が配置され、前記レンズ120は、光入射側に凸面を有し、前記凸面は、中心領域121と、前記中心領域121を取り囲む外周領域122とを有し、前記外周領域122は、前記光吸収領域105への集光に必要な曲率半径を有し、前記中心領域121は、平面であり、前記中心領域121から入射した光の前記光吸収領域105における光入射面積が、前記光吸収領域105の面積以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


CMOS製造プロセスとナノワイヤ製造プロセスとを結合してアクティブピクセル配列としてイメージングデバイスを形成する。配列内のピクセルはナノワイヤを囲む単一または複数のフォトゲートを含む。フォトゲートは、ナノワイヤのポテンシャルプロファイルを制御し、光生成電荷のナノワイヤ内の蓄積と、信号読み出しのための電荷の転送を可能とする。各ピクセルは、リセットトランジスタ、電荷転送スイッチトランジスタ、ソースフォロワー増幅器、およびピクセルセレクトトランジスタを含む読み出し回路を備えても良い。ナノワイヤは一般に、ナノワイヤの先端に衝突する光エネルギーを受けるためにバルク半導体基板上で垂直ロッドとして構成される。ナノワイヤは、光検出器、または光線をバルク基板に導くように設定された導波管、のいずれかとして機能するよう設定しても良い。ここでの実施形態では、ナノワイヤフォトゲートおよび基板フォトゲートの存在によって波長の異なる光を検出することができる。

(もっと読む)


【課題】高い性能を有する光変換装置、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる光電変換装置は、基板1上に形成された薄膜トランジスタ101と、薄膜トランジスタ101と電気的に接続されたフォトダイオード100と、を備え、フォトダイオード100は、薄膜トランジスタ101のドレイン電極7と接続する下部電極10と、下部電極10の上に形成された光電変換層11と、光電変換層11上に透明導電膜によって形成され、上面視で光電変換層11の上面に内包されるよう形成された上部電極12と、上部電極12の外側の部分の光電変換層11の上面を保護するよう設けられた保護膜(化合物層20等)と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】可撓性を有する基板に光センサ、光電変換素子、太陽電池素子を有する半導体装置を作成する。
【解決手段】第1の基板上101に金属膜102、絶縁膜103及び非晶質半導体膜を順に形成し、前記金属酸化物膜100及び前記非晶質半導体膜を結晶化し、該結晶化された半導体膜を活性領域に用いて第1の半導体素子を形成した後、前記第1の半導体素子上に粘着材を用いて支持体を接着し、前記金属膜と前記絶縁膜との間で剥離し、前記剥離された絶縁膜に第2の基板115を接着したのち、前記第1の粘着材116を除去して前記支持体を剥離し、前記第1の半導体素子上に非晶質半導体膜を形成し、該非晶質半導体膜を活性領域に用いる第2の半導体素子を形成する。 (もっと読む)


【課題】光ディスクの多層化、高倍速化に対応する増幅回路及び光ピックアップ装置において、反射率の低いディスクにおいても高倍速動作時に安定な信号品質を提供する。
【解決手段】増幅回路は、フォトダイオード11〜15、演算増幅器21〜25、帰還抵抗31〜34、抵抗41〜45、出力端子51〜55、基準電圧電源端子56、57、逆バイアス電圧制御回路61、寄生容量検出回路65により構成される。逆バイアス電圧制御回路61は、フォトダイオード11〜15のカソードに接続される。フォトダイオード15の寄生容量を寄生容量検出回路65で検出する。前記寄生容量検出回路65の検出結果に基づいて、逆バイアス電圧制御回路61で生成する逆バイアス電圧を変化させて、フォトダイオード11〜14を適切な受光感度に設定する。 (もっと読む)


【課題】GaN等の窒化物半導体薄膜を作製する基板として、非単結晶基板であるグラファイトを基板として使用するとGaN薄膜が多結晶となり結晶中の欠陥が多くなる為、フォトダイオードに使用することが出来なかった。
【解決手段】グラファイト基板上にアモルファスカーボン層を設け、アモルファスカーボン層上にMOCVD法によってAlNのc軸配向膜を成長させた後、AlN層上にGaNの低温成長バッファ層を形成し、低温成長バッファ層上にn型GaN層を形成し、n型GaN層上にInxGa1-xNあるいはAlyGa1-yNからなる光吸収層を形成し、光吸収層上にp型GaN層を形成し、p型GaN層上にp型GaNコンタクト層を形成することが可能となり、グラファイト基板上に直接フォトダイオードを作製することで低コストで優れた特性を有するフォトダイオードを実現できる。 (もっと読む)


【課題】光電変換層に付着した不純物に起因して発生するリーク電流を抑制することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】この撮像装置100は、基板1の表面上に形成される薄膜トランジスタ7と、薄膜トランジスタ7のドレイン電極25に電気的に接続される下部電極27と、下部電極27の表面上に設けられる光電変換層30と、光電変換層30の表面上に設けられる透明電極34とを備え、光電変換層30の側面は、平面的に見て、透明電極34の側面34aと略一致しているか、または、光電変換層30の側面の少なくとも一部が透明電極34の側面34aよりも内側に形成されている。 (もっと読む)


本装置は、ある種の導電率を有する基板と、基板の上の真性領域と、真性領域の表面の一部の上の金属層を備える。真性領域は表面を有している。金属層は、複数の光子が金属層を通って真性領域に達し、真性領域と整流性接触を形成することができるような厚さを有することができる。
(もっと読む)


【課題】静電気やノイズ等の外乱の影響を防止した光センサ素子を提供する。
【解決手段】光センサ素子は、入射光に基づいてアノード電極6とカソード電極11との間に発生させた電流が流れる方向に交わる断面がメサ型であるポリシリコンからなる半導体層を備える。この半導体層はアノード電極及びカソード電極に接続している両端部にP+拡散領域8及びN+拡散領域9を形成し、中央部を真性領域3とする。この半導体層(P+拡散領域、真性領域)の少なくともエッジ部分をアノード電極で被覆する。 (もっと読む)


【課題】 結晶性が良好な素子窒化物光半導体素子を提供することを目的とする。
【解決手段】 この窒化物光半導体素子は、A面サファイア基板1と、基板1上に設けられた厚さが1μmを超えるC面AlN層2と、AlN層2上に形成されたn型のIII族窒化物系半導体層4と、n型のIII族窒化物系半導体層4上に形成されたp型のIII族窒化物系半導体層9とを備えている。A面サファイア基板1上に、1μmを超えるC面AlN層を成長することによって、これにクラックが発生せず、平坦性と結晶性に優れたC面AlN層が得られる。 (もっと読む)


【課題】 量子効率の高い光電変換素子および光電変換方法を提供する。
【解決手段】 本発明の光電変換素子10は、バンドギャップEと、電子準位および励起準位の間のエネルギの差Eと、が同じである第1の量子井戸を有している、複数の励起領域40aと、1つの第1の量子井戸の電子準位から他の第1の量子井戸の励起準位に共鳴トンネル現象で電子を導く複数の第2の量子井戸を有している、複数のトンネル領域40bと、を有しており、励起領域40aと、トンネル領域40bと、が交互に重なって設けられている。 (もっと読む)


【課題】
導波路に結合された表面プラズモンポラリトン光検出器を提供する。
【解決手段】
金属−半導体−金属(MSM)デバイスは、導波路内の光モードからの光を、当該MSMデバイスの電極表面の表面プラズモンポラリトン(SPP)モードに結合する。SPPモードにおいては、半導体内での光の吸収は、非常に小さい領域で発生することができる。これは、活性な検出器領域の縮小を可能にし、電気的なキャリアに関して低容量(キャパシタンス)で非常に短い移送距離を可能にし、非常に低電圧なデバイス及び/又は非常に高い周波数を可能にし得る。 (もっと読む)


【課題】所定のアドレスに配置された光電変換素子の周辺に配置された光電変換素子に反射光が入射してしまうことによって生ずる解像度(分解能)の低下(周辺ボケ)を防止することを目的とする。
【解決手段】第1の透光性基板と、第1の透光性基板上に設けられた複数の光電変換素子と、前記複数の光電変換素子に対向して設けられた第2の透光性基板と、前記第1の透光性基板と第2の透光性基板とを接着し前記複数の光電変換素子を囲って配置されたシール材と、を有する構造を形成し、前記第1の透光性基板をウェットエッチングすることにより、前記第1の透光性基板を薄くする。 (もっと読む)


101 - 120 / 513