説明

半導体エピタキシャルウェハの製造方法、半導体エピタキシャルウェハ及び半導体素子

【課題】MBE法又はMOCVD法により半導体基板上に半導体薄膜をエピタキシャル成長させる際に、半導体薄膜の特性を変えることなく、残留キャリアを低濃度に制御する技術を提供する。
【解決手段】半導体基板上に半導体薄膜をエピタキシャル成長させてなる半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、半導体薄膜をエピタキシャル成長させる際、同時にアルミニウム(Al)をドープする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体基板上に半導体薄膜をエピタキシャル成長させてなる半導体エピタキシャルウェハの製造方法、半導体エピタキシャルウェハ及び半導体素子に関し、特に、半導体薄膜中の残留キャリアを低濃度に制御する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、半導体基板上に半導体薄膜を形成する方法として、分子線エピタキシャル成長法(MBE:Molecular Beam Epitaxy)や有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)が知られている。これらの方法は、土台となる半導体基板表面に必要な原料を導入し、化学的又は物理的に薄膜を形成する方法であり、半導体レーザやトランジスタなどの半導体素子に必要なヘテロ構造の半導体エピタキシャルウェハを製造することが可能である。なお、本明細書では、半導体基板上に、半導体薄膜をエピタキシャル成長させた積層構造体を半導体エピタキシャルウェハと呼ぶ。
MBE法やMOCVD法で半導体薄膜を成長させる場合、原料供給量や成長温度により、形成する半導体薄膜の膜厚や組成を制御する。また、必要に応じて不純物を添加することにより、半導体薄膜をn型又はp型に制御する。
【0003】
一方で、半導体デバイスによっては、全く不純物が添加されていない又は非常に低いキャリア濃度の半導体薄膜を有する半導体エピタキシャルウェハが要求される場合もある。例えば、InGaAs/InP構造のPIN型フォトダイオードでは、光吸収層となるInGaAs層のキャリア濃度を1×1015cm−3より低く抑える必要がある。
しかし、半導体エピタキシャルウェハの製造過程において、意図的に不純物を加えなくても、環境からの影響により半導体薄膜中に不純物が添加され、又は結晶欠陥が作用してキャリアが発生し、これが残留キャリアとなることがある。従来は、MBE法やMOCVD法に用いられる成長装置内の不純物(例えば、酸素)を除去して半導体薄膜中に不純物が混入するのを防止したり、成長条件を最適化して結晶性の改善を図ったりすることで、残留キャリアの発生を抑制している(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−60008号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このように、不純物の混入は不可避的であるため、半導体薄膜の残留キャリアを低濃度で安定して制御することが重要となる。しかしながら、意図的に不純物を添加しているわけではないので、不純物量により残留キャリア濃度を制御することは困難であり、さらには残留キャリアが発生する要因をモニタすること自体困難を極める。
例えば、MBE装置を含めて同じ成長条件により、InP基板上にアンドープInGaAsをエピタキシャル成長させたときの残留キャリア濃度を表1に示す。表1に示すように、成長条件が同じであっても、成長時期が異なればInGaAs中の残留キャリア濃度は5×1014〜3×1015cm−3とばらつく。また、サンプルA〜Eのように、フォトダイオード用のInGaAsとして要求されるキャリア濃度<1×1015cm−3を満足していない場合は、MBE装置のメンテナンスや原料のクリーニング等を行うことで、残留キャリア濃度の低減が図られる。
【0006】
【表1】

【0007】
このように、従来の方法では、成長装置の稼動とともに半導体薄膜中のキャリア濃度が変化してしまうため、同等の半導体特性を有する半導体エピタキシャルウェハを安定して提供することが困難となっている。また、残留キャリアを確実に低濃度とするためには、成長装置のメンテナンスが頻繁に必要となる。そのため、半導体エピタキシャルウェハの生産性が低下し、低コスト化を図ることが困難となっている。
【0008】
本発明は、MBE法又はMOCVD法により半導体基板上に半導体薄膜をエピタキシャル成長させる際に、半導体薄膜の特性を変えることなく、残留キャリアを低濃度に制御する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するためになされたもので、
半導体基板上に半導体薄膜をエピタキシャル成長させてなる半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、
前記半導体薄膜をエピタキシャル成長させる際にアルミニウム(Al)をドープすることを特徴とする。
ここで、「半導体基板上」とは土台となる基板上という意味であり、半導体基板上に直接エピタキシャル成長させる場合はもちろん、バッファ層などを介してエピタキシャル成長させる場合も含む。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、前記アルミニウムのドーピング量が1ppm以上4000ppm以下であることを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、前記半導体基板はInPで構成され、前記半導体薄膜はInGaAsで構成されていることを特徴とする。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、前記半導体薄膜を、分子線エピタキシー法又は有機金属気相成長法によりエピタキシャル成長させることを特徴とする。
【0013】
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の製造方法により製造された半導体エピタキシャルウェハであって、
前記半導体薄膜のキャリア濃度が1×1015cm−3より小さいことを特徴とする。
【0014】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の半導体エピタキシャルウェハを用いて製造され、前記半導体薄膜を光吸収層とすることを特徴とする半導体素子である。
【発明の効果】
【0015】
本発明に係る製造方法よれば、半導体薄膜をエピタキシャル成長させるときに、同時にAlをドープするという簡単な手法で、半導体薄膜中の残留キャリアを低濃度で安定して制御することができる。したがって、成長装置のメンテナンスを最低限に抑えることができ、半導体エピタキシャルウェハの生産性を向上することができる。
また、本発明に係る半導体エピタキシャルウェハ及び半導体素子によれば、残留キャリアが低濃度で安定して制御されているので、半導体素子(例えば受光素子)の暗電流特性が格段に向上される。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】実施形態に係る半導体エピタキシャルウェハの積層構造を示す図である。
【図2】MBE装置の概略構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、実施形態に係る半導体エピタキシャルウェハの積層構造を示す図である。図1には、PIN型フォトダイオードの製造に用いられる半導体エピタキシャルウェハについて示している。
図1に示すように半導体エピタキシャルウェハ10は、InP基板11の上に、n型InP層(バッファ層)12、InGaAs層(光吸収層)13、n型InP層(キャップ層)14が順に積層形成されて構成されている。
半導体エピタキシャルウェハ10において、例えば、n型InP層12は膜厚:1.0μm、キャリア濃度:1×1018cm−3、InGaAs層13は膜厚:3.0μm、キャリア濃度:5×1014cm−3、n型InP層14は膜厚:1.0μm、キャリア濃度1×1015cm−3とされる。
【0018】
この半導体エピタキシャルウェハ10を用いてフォトダイオードを製造する場合、n型InP層14に部分的にイオン注入(例えばMg2+、Zn2+)することによって、InGaAs層13と接合するp型不純物領域が形成される。そして、このp型不純物領域とInP基板11にオーミック電極が形成され、PIN型フォトダイオードが製造される。
【0019】
本実施形態では、InGaAs層13をエピタキシャル成長させるときにAlをドープすることで、低キャリア濃度のInGaAs層を実現している。このInGaAs層13を含めて、n型InP層12,14は、例えば、MBE法によって成膜される。
【0020】
図2は、MBE装置の概略構成を示す図である。図2に示すように、MBE装置100は、成膜室101内に、基板を保持する基板ホルダ102、基板を加熱する基板加熱ヒータ103、原料を蒸発させて分子線を供給する分子線セル(蒸発源)104〜107等が配置されて構成されている。また、それぞれの分子線セル104〜107に対応して、分子線の供給を制御するシャッター108が設けられている。
なお、図示を省略しているが、MBE装置100は、分子線量や試料をモニタリングするための機構や真空計等も備えている。
【0021】
また、分子線セル104〜107はPBN製のルツボを有しており、このルツボ内に高純度の金属原料が配置される。ルツボに配置される金属原料の形状はルツボに入る状態であればよく、例えばインゴット状、ペレット状又はフレーク状の金属原料が主に用いられる。InGaAsからなる半導体薄膜をエピタキシャル成長させる場合、分子線セル104〜107には、それぞれIn,Ga,As,Alが配置されることとなる。
MBE装置100では、成膜室101内を超高真空に維持した状態で、金属原料を蒸発させることにより、基板上に半導体薄膜をエピタキシャル成長させることができる。
【0022】
(実施例)
実施例では、MBE装置100を用いて、基板上にInGaAsからなる半導体薄膜を成長させる場合について説明する。なお、半導体エピタキシャルウェハ10において、InGaAs層13を成膜する場合、InP基板11にn型InP層12を成膜したものが基板となる。
【0023】
まず、半導体基板102を成膜室101に搬送して基板ホルダに取り付け、基板加熱ヒータ103で成長温度まで加熱した。このときの基板温度は成長させる半導体薄膜によって異なるが、InGaAsの場合には、例えば500℃とされる。
その後、Ga蒸発源104とIn蒸発源106とを抵抗加熱により所定温度まで昇温し、形成されるInGaAsがInPに格子整合し、かつInGaAsの成長速度が1μm/hとなるようにした。このとき、Asの温度はAs蒸気圧と(In+Ga)の蒸気圧との比が10〜20となるように設定した。各原料の加熱温度は装置構成や原料残量により異なるが、例えばInは900℃、Gaは950℃、Asは300℃に加熱される。
そして、基板を成長温度まで昇温した状態で、Ga蒸発源104、In蒸発源106及びAs蒸発源107のシャッター108を同時に開けることにより、Ga分子線、In分子線、As分子線を基板に照射し、基板上にInGaAs層を成膜した。
【0024】
このとき、同時にAl蒸発源105のシャッター108を開け、Al分子線を基板上に照射することにより、InGaAs層にAlをドープした。なお、Al原料の温度は、InGaAsを1μm/hの成長速度で成長させるときに、Alドーピング量が必要量となるように設定した。
つまり、このAl原料の温度を調整することによりAlドーピング量を調整でき、InGaAs膜のキャリア濃度を制御することができる。例えば、Al温度を850〜950℃とすると、Alドーピング量は1〜1600ppmとなる。
【0025】
表2に、Alのドーピング量を変えてInGaAs層を成膜したときのInGaAs層中のキャリア濃度及びホール特性値を示す。表2には、従来の手法によりアンドープInGaAs層を成膜したときの残留キャリア濃度が1.13×1015cm−3であった時期のMBE装置を用いた場合について示している。なお、Alドーピング量は、InGaAsの成長速度に対するAlAsの成長速度から算出している。
【0026】
【表2】

【0027】
表2に示すように、Alドーピング量の増加とともに、InGaAsのキャリア濃度は低減され、フォトダイオードの用途に要求される1×1015cm−3より低いキャリア濃度が達成されている。また、Alドーピング量が8000ppmのときホール移動度が急激に悪化しており、InGaAs特性の劣化が見られる。このことから、Alドーピング量は概ね8000ppmよりも小さくする必要があり、望ましくは4000ppm以下とする。
【0028】
通常、アンドープInGaAs層を成膜する場合、意図的に不純物は添加されないため、キャリア濃度は十分に低いものになるはずである。しかし、金属原料に含まれる微量不純物や成長室101内の真空中の残留ガスの影響等を受けるため、残留キャリア濃度が増大する。これに対して、本実施形態では、InGaAs層にAlをドープすることにより、残留キャリアが効果的に低減されている。
【0029】
このように、実施形態に係る製造方法よれば、InGaAsからなる半導体薄膜をエピタキシャル成長させるときに、同時にAlをドープするという簡単な手法で、半導体薄膜中の残留キャリアを低濃度で安定して制御することができる。したがって、成長装置のメンテナンスを最低限に抑えることができ、半導体エピタキシャルウェハの生産性を向上することができる。
また、実施形態に係る半導体エピタキシャルウェハ及び半導体素子によれば、残留キャリアが低濃度で安定して制御されているので、半導体素子(例えば受光素子)の暗電流特性が格段に向上される。
【0030】
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
上記実施形態では、InP基板上にInGaAs層を成膜する場合について説明したが、基板上にその他の化合物半導体をエピタキシャル成長させる場合もAlをドープすることにより残留キャリア濃度を低減できる可能性がある。
また、実施形態ではMBE法を利用した場合について説明したが、MOCVD法を利用して半導体薄膜をエピタキシャル成長させる場合にも本発明を適用できる。
【0031】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0032】
10 半導体エピタキシャルウェハ
11 InP基板
12 n型InP層(バッファ層)
13 AlドープInGaAs層(光吸収層)
14 n型InP層(キャップ層)
100 MBE装置
101 成膜室
102 半導体基板
103 基板加熱ヒータ
104 分子線セル(Ga蒸発源)
105 分子線セル(Al蒸発源)
106 分子線セル(In蒸発源)
107 分子線セル(As蒸発源)
108 シャッター

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板上に半導体薄膜をエピタキシャル成長させてなる半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、
前記半導体薄膜をエピタキシャル成長させる際にアルミニウム(Al)をドープすることを特徴とする半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
【請求項2】
前記アルミニウムのドーピング量が1ppm以上4000ppm以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
【請求項3】
前記半導体基板はInPで構成され、
前記半導体薄膜はInGaAsで構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
【請求項4】
前記半導体薄膜を、分子線エピタキシー法又は有機金属気相成長法によりエピタキシャル成長させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか一項に記載の製造方法により製造された半導体エピタキシャルウェハであって、
前記半導体薄膜のキャリア濃度が1×1015cm−3より小さいことを特徴とする半導体エピタキシャルウェハ。
【請求項6】
請求項5に記載の半導体エピタキシャルウェハを用いて製造され、前記半導体薄膜を光吸収層とすることを特徴とする半導体素子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−159645(P2011−159645A)
【公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−17564(P2010−17564)
【出願日】平成22年1月29日(2010.1.29)
【出願人】(502362758)JX日鉱日石金属株式会社 (482)
【Fターム(参考)】