説明

Fターム[5F051BA15]の内容

光起電力装置 (50,037) | 用途・目的 (4,803) | 目的(高効率化、低コスト化を除く) (3,813) | 可撓性 (150)

Fターム[5F051BA15]に分類される特許

101 - 120 / 150


【課題】簡便で設置スペース、設置コストの少ない、太陽電池を用いたタクシー待合所用発電システムを提供する。
【解決手段】フィルム形太陽電池2をタクシー待合所の屋根面30aに貼着し、該フィルム形太陽電池2を電源とした発電システムとする。これによって、屋根面に貼着するため、強風に強く、耐震性もある、設置コストの少ない、発電システムとできる。従来の太陽電池パネルの取付け架台が不要になり、特別の設置スペースも不要とできる。広いタクシー待合所の屋根面30aを有効に活用でき、省エネルギー、地球温暖化対策の面からも貢献できる。 (もっと読む)


【課題】水処理施設の開口部上方を覆う太陽電池モジュールの集光効率,設置の自由度,強度設計,浮力設定等の改善。
【解決手段】FRPパネルに遮光機能部と剛性付与部を個別に設けて形状をスリム化し,更に浮力確保部を算出することにより,軽量化を促進する。水処理施設の処理池毎バラツキを吸収できるよう,並列方向にはラップ代を設け,隣接するパネルを上下に交互配置する。躯体側には弾性体シートを固定し,池幅に対する融通性と干渉機能を付与する。太陽電池モジュールはリジットタイプでも良いが,フレキシブルタイプが好ましい。シート状アモルファスシリコン太陽電池であれば凹凸配置が自由であり,方位,傾斜角の制約が大幅に緩和出来る。 (もっと読む)


【課題】 太陽光を受光した光電変換装置で発生した熱が車両の外板を通して放熱され、光電変換装置の温度上昇を抑え、発電性能が劣化するのを抑えることができるものとすること。
【解決手段】 光電変換モジュールは、車両の曲面状の外板の外面に形成された凹部にその凹部の曲面に沿って設置された、光電変換作用を有する多数の球状の結晶半導体粒子を用いた光電変換装置1と、その光電変換装置1上にその曲面に沿って設けられた透光板3とを具備している。 (もっと読む)


【課題】 高い光電変換効率を有すると共に経年変化がなくしかもフレキシブルな太陽電池を実現する。
【解決手段】 可撓性の集成マイカ基板1(サブストレート)上に形成された下部電極層2(Mo電極層)と、銅・インジウム・ガリウム・セレンを含む光吸収層3(CIGS光吸収層)と、光吸収層3の上に、InS、ZnS、CdS等で形成される高抵抗のバッファ層薄膜4と、ZnOAl等で形成される上部電極層5(TCO)とから1つの単位となるセル10(単位セル)が形成され、さらに、複数の単位セル10を直列接続する目的で、上部電極層5と下部電極層2とを接続するコンタクト電極部6が形成される。このコンタクト電極部6は、光吸収層3のCu/In比率よりも、Cu/In比率が大きく、言い換えると、Inが少なく構成されており、p型半導体である光吸収層3に対してp+(プラス)型もしくは導電体の特性を示している。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、優れた機械特性、耐熱性を有する熱可塑性ポリエステルシートを、太陽光の電換効率に有利な高相対反射率を有し、作業性に優れた軽量性を持ちながら、耐加水分解性などの耐環境性に優れた太陽電池用熱可塑性ポリエステルシートおよびそれを用いた太陽電池を提供せんとするものである
【解決手段】
本発明は、2層以上積層され、1層(A層と称す)がポリエステル(a)、ポリエステルに非相溶な樹脂(b)よりなり、他の1層(B層)が数平均分子量18500〜40000のポリエステルシートであってフイルム表層側に配置され、かつ、A層の厚みが熱可塑性ポリエステルシートの総厚みの5〜20%であり、A層内部に微細な気泡を含有させることにより白色化され、かつ相対反射率が95%以上であることを特徴とする太陽電池用熱可塑性ポリエステルシートである。 (もっと読む)


【課題】 高い自由度で且つ簡便に三次元形状に成形できる回路基板と、該回路基板を用いた薄膜太陽電池および該太陽電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 耐熱性熱可塑性樹脂基材の表面に金属層による回路パターンが形成されてなり、三次元形状に成形可能な回路基板であって、少なくとも一部には、平面視で、細分化された金属層の、個々の目が碁盤目状に配列された箇所を有しており、互いに隣接する金属層の目の間には、該金属層を構成する金属による帯状導電ゾーン、または各金属層の目同士を非導電とする非導電ゾーンが存在し、上記帯状導電ゾーンは、互いに隣接する金属層の目同士を電気的に接続するために、上記耐熱性熱可塑性樹脂基材が伸びを伴う変形をした際の伸び代を残した形状の導電パターンを有するものであることを特徴とする回路基板と、該回路基板の金属層の目に対応する位置に光電変換素子を設けてなる薄膜太陽電池である。 (もっと読む)


【課題】 低温で半導体膜を成膜でき、基材としてプラスチックフィルムを使用でき、しかも半導体膜を連続生産できる半導体膜形成用塗料を提供する。さらには、光電池用電極ならびにその製造方法を提供する。また、それを使用した光電池を提供する。
【解決手段】 本発明の半導体膜形成用塗料は、酸化亜鉛粒子とクマリン系色素と結着剤と溶媒とを含有する。本発明の光電池用電極10は、透明基材11と、透明基材11上に形成された透明導電膜12と、透明導電膜12上に上述した半導体膜形成用塗料が塗布されて形成された半導体膜13とを有する。本発明の光電池は、上述した光電池用電極10と、光電池用電極10の半導体膜13に対向する位置に設けられた対向電極20とを具備し、光電池用電極10と対向電極20との間に電解質材料30が充填されている。 (もっと読む)


【課題】耐熱性、フレキシブル性をより高いレベルで保持し、基材フィルムと光電変換層などの薄膜との剥がれなどがない、しかも変換効率のよい太陽電池を提供する。
【解決手段】フィルム基材上に半導体からなる光電変換層を含む積層体が形成されてなるフィルム状太陽電池で、フィルム基材がポリベンザゾールフィルムであり、かつ該フィルムの流れ方向および流れ方向と直角の方向の線膨張係数が−10〜16ppm/℃であるフィルム状太陽電池。 (もっと読む)


一実施形態において、光電池装置の製造の方法は、少なくとも一つの導電性アルミ箔担体、少なくとも一つの導電性拡散障壁層、および拡散障壁層上の少なくとも一つの導電性電極層からなる担体の提供を備える。拡散障壁層は、アルミ箔担体と電極層との間の化学的な相互作用を防止することもできる。吸収層は、担体上に形成されてもよい。一実施形態において、吸収層は非シリコン吸収層であってもよい。別の実施形態において、吸収層は(ドープした、またはドープしていない)非晶質シリコン吸収層であってもよい。任意で、吸収層は有機材料および無機材料、もしくは有機材料または無機材料にもとづいてもよい。
(もっと読む)


【課題】フレキシブル性があり作業性に優れ安価な太陽電池用の表面保護シート及び該表面保護シートを用いた太陽電池を提供すること。
【解決手段】アクリルフィルム(11)と透明な無機化合物蒸着プラスチックフィルム(12)とが、二液反応型のポリウレタン樹脂系接着剤層(13)を介して積層されている保護シート(10)。アクリルフィルム(11)は、アクリル系塗料を電子線照射により硬化させて作製される。 (もっと読む)


【課題】耐熱性、強靭性、フレキシブル性をより高いレベルで保持したポリイミドフィルムであって、太陽電池基板などに使用できる表面凹凸構造を付与したポリイミドフィルムを提供する。
【解決手段】ポリアミド酸を支持体上に流延してポリイミド前駆体フィルムを熱処理および又はイミド化して得られるポリイミドフィルムの製造方法であって、支持体にあらかじめ深さが1μm〜50μmである凹凸構造を形成し、該支持体上にポリアミド酸を流延してポリイミド前駆体フィルムを得て、このポリイミド前駆体フィルムを熱処理および又はイミド化して、フィルムの一面がフィルム厚さ方向に深さが1μm〜50μmである凹凸構造を有しているポリイミドフィルムを得るポリイミドフィルムの製造方法と、フィルムの一面がフィルム厚さ方向に深さが1μm〜50μmである凹凸構造を有している太陽電池基板になどに有用なポリイミドフィルム。 (もっと読む)


本発明は、太陽電池吸収層として用いられるCuInSe2及びCuIn1-xGaxSe2薄膜を、化学当量比に近い構造を有するように製造する方法に関する。本発明は、基板上に、[Me2In−(μSeMe)]2前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、InSe薄膜を形成させるステップと、前記InSe薄膜上に、(hfac)Cu(DMB)前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、Cu2Se薄膜を形成させるステップと、前記Cu2Se薄膜上に、[Me2In−(μSeMe)]2前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、CuInSe2薄膜を形成させるステップとを含む、太陽電池用薄膜の製造方法を提供する。さらには、前記CuInSe2薄膜上に、[Me2Ga−(μSeMe)]2前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、CuIn1-xGaxSe2薄膜を形成させるステップをさらに含んでもよい。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールを、確実に簡単に様々な所に取り付ける。
【解決手段】太陽電池モジュール10の周囲部分(4辺)に、貫通穴の空いた(軸が中空の)リベット61を取り付ける。例えば、太陽電池モジュール10の周囲部分(10箇所)に貫通穴の空いたリベット61を設け、あるリベット61の軸(中空)に紐64を通し、この紐64をパイプ状支持体62又はパイプ状支持体63に巻いて、次のリベット61の軸(中空)に紐64を通すことを繰り返す。これによって、太陽電池モジュール10は、紐64によってパイプ状支持体62及びパイプ状支持体63に固定される。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールを、確実に簡単に様々な所に取り付ける。
【解決手段】固定用リング51は、例えば建物53に設置されている被固定用パイプ52の直径より多少大きい内径のリング形状の取付用治具である。太陽電池モジュール10の端部(2箇所)を固定用リング51の中に通して折重ねた後、糸21によって太陽電池モジュール10の折重ねた部分を縫い付ける。太陽電池モジュール10の2辺に設けられた固定用リング51の中に、被固定用パイプ52を通すようにして、取付を行う。 (もっと読む)


【課題】耐熱性、フレキシブル性をより高いレベルで保持し、かつ熱に対するフィルムの反りのないポリイミドフィルムを基材として使用した、耐熱平面保持性に優れた高誘電体層積層のキャパシタや、光電変換層積層の太陽電池やディスプレイ、耐熱ガスバリアフィルムなどに使用できる薄膜積層ポリイミドフィルムを提供する。
【解決手段】ポリイミドが少なくとも芳香族テトラカルボン酸類の残基としてピロメリット酸残基、芳香族ジアミン類の残基としてジアミノジフェニルエーテル残基を有し、かつフィルムの300℃熱処理後のカール度が10%以下であるポリイミドフィルムを基材として使用し、その上に乾式めっきで非金属の薄膜層を形成した薄膜積層ポリイミドフィルム。 (もっと読む)


【課題】 支持体としてガラスに比較して柔軟なプラスチック基材を用いながら、十分な量の色素を吸着し高い電荷輸送効率を得ることのできる、光発電性能の高い色素増感型太陽電池を製造できる、色素増感型太陽電池用電極を提供する。
【解決手段】 ポリエステルフィルム、その一方の面に設けられた透明導電層、および透明導電層のうえに設けられた金属酸化物粒子からなる多孔質半導体層から構成される色素増感型太陽電池用電極において、金属酸化物粒子の5重量%以上が下記条件を満足する結晶性粒子であることを特徴とする、色素増感型太陽電池用電極。1.5≦ds/dx≦5.0、50≦ds≦250(ここで、dsは結晶性粒子の平均最小粒子径(nm)、dxは結晶性粒子の結晶サイズ(nm)である。) (もっと読む)


【課題】 植物が生育する環境に設置するのに好適な太陽電池である、色彩が豊かでありかつ自由な形状を有することができ、さらに廉価である色素増感太陽電池を用いた、植物に液体を供給する簡便な送液システムを提供する。
【解決手段】 光を電気エネルギーに変換する太陽電池と、該太陽電池によって生成された電気エネルギーを蓄積する蓄積装置と、該蓄積装置に蓄積された電気エネルギーを用いて作動される、植物に液体を供給する液体供給装置とを備える送液システムであって、
太陽電池が、色素増感太陽電池であり、かつ液体が供給される植物の近傍に設置され、蓄積装置が、電気二重層キャパシタであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 光電変換装置をバイザー基材の形状に沿わして一体的にバイザー基材に設置することができ、またバイザー基材とともに光電変換装置が可動な可動性を有するものとし、さらに光電変換装置の温度上昇を抑えて光電変換効率の低下を防ぐことが可能なものとすること。
【解決手段】 バイザー25は、自動車21表面の開口部23に取着される曲面状のバイザー25であって、バイザー基材26の外側主面に、可撓性を有する板状の光電変換装置12が、自動車21の室内側の主面が自動車21の室内の空気に触れる状態で設置されている。これにより、光電変換装置12をバイザー基材26の形状に沿わして一体的にバイザー基材26に設置でき、またバイザー基材26と共に光電変換装置12が可動な可動性を有するバイザー25となり、さらに光電変換装置12の温度上昇を抑えて光電変換効率の低下を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】支持体としてガラスに比較して柔軟なプラスチック基材を用いながら、十分な量の色素を吸着し高い電荷輸送効率を得ることのできる、光発電性能の高い色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】多孔質半導体層の金属酸化物粒子は結晶性粒子Aの5〜95重量%および結晶性粒子Bの5〜95重量%からなり、結晶性粒子Aおよび結晶性粒子Bは下記条件を全て満足することを特徴とする色素増感型太陽電池用電極。5≦dla/dsa≦20、50≦dsa≦250、1≦dlb/dsb≦2(ここで、dsaは結晶性粒子Aの平均粒子最小径(nm)、dsbは結晶性粒子Bの平均粒子最小径(nm)、dlaは結晶性粒子Aの平均粒子最大径(nm)、dlbは結晶性粒子Bの平均粒子最大径(nm)である。) (もっと読む)


【課題】 高性能なフレキシブル色素増感太陽電池を提供する。
【解決手段】 金属箔上に設けられた増感剤により修飾された半導体層と、少なくとも可逆な電気化学的酸化還元特性を示す物質を含有した電解質層、および前記可逆な電気化学的酸化還元特性を示す物質に対して触媒作用を有する物質により被覆された金属メッシュを透明基板に固定した対向電極からなることを特徴とするフレキシブル色素増感太陽電池。 (もっと読む)


101 - 120 / 150