説明

Fターム[5F051JA08]の内容

光起電力装置 (50,037) | 発電装置 (5,704) | アレイ(パネル) (4,260) | パネル間接続 (288)

Fターム[5F051JA08]に分類される特許

121 - 140 / 288


【課題】建物の外観を悪化させずに多くの太陽電池を建物の窓ガラスに安全に且つ簡単に設置することができ、太陽光発電を効果的に実施し、建物の外観を彩ることも可能となる太陽光発電装置を提供する。
【解決手段】この太陽光発電装置は、建物の窓ガラスにフィルム状の色素増感太陽電池1を室内側から透明接着剤を用いて貼り付け、色素増感太陽電池1の正電極2、負電極3の端子部に電線8を接続し、電線8を建物の室内側に配線して構成される。 (もっと読む)


【課題】生産性の向上が容易に図れる太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールを提供することを課題とする。
【解決手段】太陽電池モジュール10の製造方法であって、太陽電池パネル11の外周の少なくとも一部にフレーム12が配置され且つ太陽電池パネル11の表裏面とフレーム12の一端の表裏面とが封止材13によって被覆されるように、太陽電池パネル11、フレーム12及び封止材13を積層する積層工程と、封止材13を加熱圧接して、太陽電池パネル11を封止材13で封止すると同時に太陽電池パネル11とフレーム12の一端とを封止材13により一体化する圧着工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】限りある資源を有効活用しつつ、優れた光電変換特性を有する光電変換装置を提供する。
【解決手段】単結晶半導体基板の一表面から1000nm未満の深さの領域に脆化層を形成し、且つ単結晶半導体基板の一表面側に第1不純物半導体層、第1電極を形成する。第1電極と支持基板とを重ね合わせて貼り合わせた後、脆化層又は当該脆化層の近傍を分離面として単結晶半導体基板を分離させることにより、支持基板上に第1単結晶半導体層を形成する。第1単結晶半導体層の分離面上に非晶質半導体層を形成し、熱処理を行い、非晶質半導体層を固相成長させて第2単結晶半導体層を形成する。第2単結晶半導体層上に、第1不純物半導体層とは逆の導電型の第2不純物半導体層を形成し、第2不純物半導体層上に第2電極を形成する。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールの枠体の部品数を減らすと共にコストダウンに繋がる太陽電池モジュールの固定部材を提供する。
【解決手段】モジュールガラス23の辺を第一枠体1で支持した太陽電池モジュールを野地板31に固定するための太陽電池モジュールの固定部材3に、第一枠体1が上側へ移動するのを規制可能な被接合部11と、第一枠体1が下側へ移動するのを規制可能な台座部と、太陽電池モジュールが第一枠体1の長手方向に対して直角方向で太陽電池モジュールの面に沿った外側へ移動するのを規制し台座部と接合部11とを繋ぐ部分と、その繋ぐ部分を挟んで一方側の台座部よりも外側へ延びた板状の部分とを具備させた上で、板状の部分を介して野地板31に固定され、且つ、隣接する太陽電池モジュールを上面が略同一面状となるように台座部と接合部11とを繋ぐ部分の両側に支持可能とすると共に、第一枠体1に沿ってスライド可能とする。 (もっと読む)


【課題】積層型の光電変換装置において、上層ユニットセルと下層ユニットセルの間に金属薄膜若しくはシリサイド膜等を形成するためには、その薄膜を形成する工程が余計に必要になる。そのため、光電変換装置の生産性が低下するといった問題がある。
【解決手段】厚さが10μm以下の単結晶半導体層を光電変換層に含む第1ユニットセルと、該第1ユニットセル上に設けられた非単結晶半導体層を光電変換層に含む第2ユニットセルを少なくとも有し、該ユニットセル間に金属クラスターを分散させる。導電性クラスターは、下層ユニットセルと上層ユニットセルの間にあってオーム接触を形成するので、両ユニットセル間にオーミック電流を流す。導電性クラスターは、分散配置されることにより、上層ユニットセルから下層ユニットセルへ入射する光の損失を低減する。 (もっと読む)


【課題】安価に製造されかつ耐候性に対する高度の要求に応じる接続箱を提供する。
【解決手段】接続箱(10)の蓋(11)と底部分(12)が可撓保持素子(31)により失われないように互いに結合され、接続箱を閉じる際この保持素子(31)が接続箱(10)内に保管されている。 (もっと読む)


【課題】太陽電池を露出防水層上に架台を使用することなく設置する設置構造及び設置工法を提供する。
【解決手段】
太陽電池を屋根上に設置するための設置構造であって、太陽電池セルを金属板上に載置して一体化した金属板一体型太陽電池を屋根材上に縦葺きに配設して形成した太陽電池パネル、該太陽電池パネルから電力を取り出すための正極及び負極からなり該太陽電池パネルの水上側に設置された出力端子、及び水上側で棟包み内部に収容され、該出力端子が接続されたジョイントボックスを備えてなる太陽電池の屋根上への設置構造及び設置工法。
強風、豪雨に対する対策や、配線収納用のスペースの配置を必要としない太陽電池の設置が可能となり、耐候性の改善により太陽電池の耐久性が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、フレームレスの太陽電池モジュールにおいて、リード線を外部の湿分等から保護すると共に、太陽電池モジュール同士の接続を容易にすることができる端子箱、及び当該端子箱を取り付けた太陽電池モジュールの取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】受光により発生した電力を取り出すための電極と接続すると共に、当該電力を外部に出力するためのリード線が太陽電池モジュールの端部から引き出され、基板ガラスやカバーガラスを外力から保護するための枠のないフレームレス太陽電池の端子箱であって、上記太陽電池モジュールの側端部と接合する接合部と、上記リード線と電気的に接続すると共に、当該リード線を介して、上記太陽電池モジュールの電極から得られた電力を外部に出力するための出力端子と、所定の外部コネクタと連結するための連結部と、を備えることを特徴とする太陽電池用端子箱を提供する。 (もっと読む)


【課題】シリコン系光電変換素子上に、高精度の電極を容易に形成することができる太陽電池用電極フィルム、シリコン系光電変換素子上に、高精度の電極を容易に形成することができる太陽電池の製造方法、及び、生産性に優れ、高精度の電極有する太陽電池を提供すること。
【解決手段】透明フィルム、その表面に設けられた透明電極薄膜、及び透明電極薄膜上に間隔をおいて設けられた金属電極からなることを特徴とするシリコン系太陽電池用電極フィルム;シリコン系光電変換素子の表面に、熱又は光硬化型透明接着剤或いは導電性微粒子を含有する熱又は光硬化型透明接着剤を介して、上記の太陽電池用電極フィルムを、金属電極が光電変換素子の表面に接触するように載置、圧着し、圧着と同時に又は圧着後、透明接着剤を硬化させることを特徴とする太陽電池の製造方法;及びこうして得られる太陽電池。 (もっと読む)


【課題】落雷のサージからダイオード13を守る。
【解決手段】太陽光発電システムの太陽電池パネル(太陽電池モジュール)Mを並列又は直列に接続する端子ボックスBであり、太陽電池モジュールMの電極aが接続される複数の端子板12を並列に配設し、その隣り合う各端子板12、12間に逆流防止用ショットキーダイオード13を設ける。その複数の端子板12の両端のものに、それぞれ外部接続用ケーブルPを接続するとともに、その両ケーブルP、Pの端子板12への接続部の間にサージキラー18を設ける。この両ケーブルP、Pの間に、落雷によるサージが侵入すれば、サージキラー18によりそのサージを吸収する。このため、確実に、そのサージを吸収してダイオード13が守られる。 (もっと読む)


【課題】設置に伴う美観性や経済性の低下が少なく、且つ、陸屋根上に設置する場合にも太陽電池モジュール上に水滴が溜まり難い状態に設置できるようにする。
【解決手段】防水シート2Aの表面に、シート状太陽電池2Bが一体に設けてある太陽電池モジュールにおいて、防水シート2Aの縁部は、隣接させる別の防水シートと接合自在な接合部2bとして構成してあり、防水シート2Aの裏面側には、防水シート2Aを受ける防水シート受け面3aを備えた防水下地材3が設けてあり、防水下地材3は、水平面上に設置した状態において、上方に重なるシート状太陽電池2Bの表面が水平面に対して傾斜状態となる形状に形成してある。 (もっと読む)


【課題】基板と配線との間の溶着強度を向上させることのできる基板配線溶着装置を提供する。
【解決手段】基板配線溶着装置は、基板1と帯状の配線2とを所望箇所で溶着させるための装置であって、基板1を固定するためのステージ3と、基板1の上面において基板1と配線2とを接触させるための1以上の押え治具4と、1以上の固定具11と、光ビーム9を照射するための1以上の光ビーム照射装置8とを備える。押え治具4は、配線2に当接するための側壁部と、前記側壁部が配線2に当接したときに配線2に対向して位置することとなる上壁部とを備える。前記側壁部と前記上壁部とは内部空間を規定する。押え治具4は、アシストガスを前記内部空間に導入するためのガス流入口22と、前記ガスを前記内部空間から流出させるために前記側壁部または前記上壁部に設けられた1以上のガス流出窓6,7とを有する。 (もっと読む)


【課題】光電池(PV)モジュール用の汎用インターフェースを提供する装置を開示する。
【解決手段】装置は、出力電力モジュール114をPVモジュール102に機械的に結合する汎用保持プレート202を備えている。 (もっと読む)


【課題】光電池の電気接続を機械的連結と同時に行う。
【解決手段】光起電タイル組立体10は、太陽エネルギーを電気に変換する光電池をそれぞれ有する1つあるいはそれ以上のカバータイル16をさらに備える。カバータイル16は、電気接続ポストによって、対応するベースタイル12に電気的にかつ機械的に連結される。ポストは、ベースタイル12内に支持されるとともに、カバータイル16のそれぞれの出力ターミナルと接触して電気接続を提供する第1端部24を有する。さらに、第1端部24はカバータイル16を貫通しており、これにより、カバータイル16がベースタイル12に機械的に取り付けられている。また、各ポストは、電気接続チューブ28に電気的に連結される第2端部26を有しており、これにより、カバータイル16を電源管理システムへ電気的に連結することを容易にする。 (もっと読む)


【課題】 ホットスポット現象による非可逆な損傷の発生を防止するとともに、発電性能の低下を抑制することができる光電変換モジュールおよび光電変換モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】 透光性基板に、透明電極層と、p型半導体層22A、i型半導体層23Aおよびn型半導体層24Aを有する光電変換層と、裏面電極層とが積層された光電変換モジュールであって、光電変換層には、他の領域と比較して、p型半導体層22Aのドーパントおよびn型半導体層24Aのドーパントの少なくとも一方がi型半導体層23Aに向かって拡散し、i型半導体層23Aの領域が狭いバイパス部41が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の太陽電池が電気的に直列に接続された太陽電池ユニットどうしの接続を簡便に行うことのできる太陽電池モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】第1太陽電池ユニット10に含まれる第1太陽電池10aそれぞれが有する第1受光面側バスバー電極42どうしと、第2太陽電池ユニット15に含まれる第2太陽電池15aそれぞれが有する第2裏面側バスバー電極54どうしとは、第3配線材20cにより接続される。第3配線材20cは、配列方向に沿って一直線状に延びる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールを複数枚接続して大画面を構成して表示を行うときに各太陽電池モジュール間の継ぎ目が目立たない太陽電池モジュールを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る太陽電池モジュール1は、複数の太陽電池セル20を面状に並べると共に、これら太陽電池セル20間の隙間21毎に発光体30を配置する太陽電池モジュール1であって、上記複数の発光体30は、一の太陽電池モジュール1内に等間隔のピッチで配置され、且つこの太陽電池モジュール1を複数枚接続して大画面を構成するときに、隣接する太陽電池モジュール1に属する二つの隣接する発光体30間のピッチP1,P2が、一の太陽電池モジュール1に属する二つの隣接する発光体30間のピッチPに等しくなるように配置される。 (もっと読む)


【課題】屋外建築物に取り付けられた太陽電池モジュールの温度上昇を低減し、発電電力量が多く、耐久性が高く、施工建築物の省エネルギー化が図れると共に、意匠性に優れた太陽電池モジュールを提供すること。
【解決手段】太陽電池モジュール100は、フィルム材で太陽電池セル103及び太陽電池サブモジュール104を内包したフィルムモジュール102と、フィルムモジュール102の一方の主面上に配設された表面保護材101と、フィルムモジュール102の他方の主面上に配設された背面保護材105とを有する。背面保護材105は、支持材105bと、この支持材105b上に形成され、フィルムモジュール102に入射する赤外光を反射し得る遮熱材料を含み、茶褐色、青色、緑色のような濃彩色や黒色を有する遮熱層105aとを含む。 (もっと読む)


【課題】 従来の太陽光発電パネルは、起電流は出ても、起電圧は同じように伴わない。また、起電圧は出ても、起電流は同じように伴わないと言った相反する問題弱点があった。
【解決手段】 そこで旧来のパネルモジュール結線において、直列結線・並列結線の組合せ方法を別々でなく、同時直並列回路結線とし(記号6番の)太陽光発電内部の回路構造を応用利用したことにより従来に比べて複数パネルでありながら、同時に電流と電圧双方が倍数的に起電力させることができる。 (もっと読む)


【課題】一段と簡易な構成により施工がし易い太陽電池モジュールを提供すること。
【解決手段】基盤の第1の面に薄膜太陽電池セルが封止されてなる太陽電池モジュールにおいて、基盤101の第2の面の一方の端部近傍に、薄膜太陽電池セルの正極から引き出される引出し線を内部に収納する正極側端子箱103を配置し、基盤101の第2の面の他方の端部近傍に配置に、薄膜太陽電池セルの負極から引き出される引出し線を内部に収納する負極側端子箱104を配置し、正極側端子箱103と負極側端子箱104との間に母線ケーブル102を配線し、正極側端子箱103から第1の端部側に引き出され、他の太陽電池モジュールと接続される第1の接続用母線ケーブル106を配線し、負極側端子箱104から第2の端部側に引き出され、他の太陽電池モジュールと接続される第2の接続用母線ケーブル109を配線することとした。 (もっと読む)


121 - 140 / 288