説明

Fターム[5G019SK01]の内容

ロータリスイッチ、ピアノキースイッチ (10,218) | スイッチの形状 (1,230) | レバースイッチ (201)

Fターム[5G019SK01]に分類される特許

121 - 140 / 201


【課題】簡単な構成で、スイッチ周りにおける水滴の浸入を効果的に抑制することができる。
【解決手段】押さえ板76と第2操作子体52Bとの間に皿状パッキン80が介装される。第2操作子体52Bは、パネル部73から突出したレバー部52a、表側ケース70のリブ枠72bの内側に位置する支点部52b、及び皿状パッキン80の被駆動部83に対応するアクチュエータ部52cを有する。レバー部52aを前側に押圧操作すると、支点部52bが回動支点となって、第2操作子体52Bが時計方向に回動し、アクチュエータ部52cが、押さえ板76の貫通穴76aを通じて被駆動部83及び押し子77を介してタクトスイッチ75を押圧駆動する。表側ケース70のリブ枠72bの先端(裏側端)と押さえ板76とで、皿状パッキン80のシート状部81の外縁部81a全周が密着挟持される。 (もっと読む)


【課題】アーク生成物や接点金属粉の飛散等が無く、性能を長期に維持することができる接点装置を提供すること。
【解決手段】本接点装置2は、共に同じ導電型の半導体領域からなる一対の接点領域10,10と、両接点領域10,10間に介在する半導体領域から構成された制御領域12と、上記制御領域12に向けてプラスマイナスの電界を選択的に発生可能に配置された電界発生体6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のステアリングホイール近傍に装着され、ヘッドランプやターンシグナルランプ等の操作に用いられるレバースイッチに関し、簡易な構成で、確実な検出が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】外レバー23の揺動操作に応じて回転する第一の回転体25や第二の回転体29を設け、この中央に装着された磁石26や30の磁気を磁気検出素子32や33で検出すると共に、制御手段34がこの検出信号から各回転体の回転角度を検出し、これに応じた操作信号を出力することによって、簡易な構成で、周囲の潤滑剤やガス、塵埃、湿気等の影響を受けず、確実な検出が可能なレバースイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ハンドルの右回転操作時と左回転操作時とで、第1のレバー部材がキャンセル突起の外周面から外れて回転軌跡内に進出するときの角度(リリース角度)を同じ角度に設定できるターンシグナルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】トーションばね6の巻回部6aから直線的に延びる第1の腕部6bの自由端側にキャンセル突起23の回転軌跡に向けて折れ曲がる屈曲部6dを形成し、キャンセル突起23の回転に引きずられて第1のレバー部材4の先端がトーションばね6の巻回部6aから遠ざかる方向へ回転するとき、第1のレバー部材4に対して屈曲部6dから弾発力が付与されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 収納ラックに設置した機器の背面スイッチを、簡単な構造による切替装置で簡単に切替操作可能に構成する。
【解決手段】 収納ラック3に収納配置された機器2背面に設けられる背面スイッチ1を切替操作するにあたって、収納ラックの両側面部背面側に設けられる取付プレート11,12と、該取付プレート間に掛け渡されるとともに前記背面スイッチの操作部1aに係合する係合部13を有するロッド部材14と、該ロッド部材の一端に形成されたねじ穴15に螺合するねじ部16を有し一方の取付プレートの外側に回動操作可能に設けられる操作ノブ17とからなる切替装置10を用いる。 (もっと読む)


【課題】可動側接点と固定側接点との間で接触不良が生じにくい自動変速機用スイッチを提供する。
【解決手段】自動車の車両本体に固定される固定部材2には固定側接点10が設けられる。固定側接点10と対向配置され固定部材2によって回動自在に支持される可動部材5には、固定部材2との対向面に可動側接点11が設けられる。可動側接点11は固定側接点10との接触部位を可動部材5の移動方向に沿って断続的に有しており、可動部材5は自動変速機に連結されシフトレバーの切換操作に応じて回動することにより固定側接点10と可動側接点11とを接離させる。可動側接点11は可動部材5に対して位置固定され、固定部材2には固定側接点10を可動側接点11側にばね付勢するコイルばね17が設けられている。 (もっと読む)


【課題】信頼性を向上することが可能なレバーコンビネーションスイッチを提供すること。
【解決手段】フォトダイオードアレイ30は固定配置されるとともに、被操作手段の操作先の位置毎に互いに異なるフォトダイオード(31〜34のいずれか1個)が、ライトガイド21により導かれた光を受けるように、被操作手段が操作されることに伴ってLED11及びライトガイド21が一体的にスライドされる。フォトダイオード31〜34の各々は、ライトガイド21により導かれた光を受けたときと、そうでないときとで、互いに異なる電気信号を制御回路40に出力する。制御回路40は、フォトダイオード31〜34の各々から入力された電気信号を解析することで、LED11から発せられた光を受けたフォトダイオード(31〜34のいずれか1個)の違いを根拠として、被操作手段の操作先の位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】回転体を備えた回転式電子部品の多機能化を図ることができる回転体復帰機構を提供する。
【解決手段】ケース(固定側部材)30に取り付けた第1,第2ねじりコイルバネ45,50と、ケース30に対して回転自在に設置された回転型物(回転体)60とを備え、回転型物60が中立位置から回転することで、回転型物60に設けた第1当接部64で第1ねじりコイルバネ45の引出部47が押圧されてコイル部46がねじられて、回転型物60に第1ねじりコイルバネによる中立位置への復帰力が生じると共に、その状態からさらに回転型物60が回転することで、回転型物60に設けた第2当接部67で第2ねじりコイルバネ50の引出部52が押圧されてコイル部51がねじられて、回転型物60に第1,第2ねじりコイルバネ45,50による中立位置への復帰力が合わせて生じるように構成した回転体復帰機構である。 (もっと読む)


【課題】信頼性を確保することができると共に、組立時に容易に取り扱うことができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】ケーシング16と、該ケーシング16のハウジングケース部16bに収容され、且つケーシング16に対して相対的に回転自在なインナーロータ19と、インナーロータ19の回転に連動する磁石板18とを備え、ケーシング16はホール素子及びその出力信号をデジタル信号に変換するICがパッケージされたホールIC22を有し、磁石板18がハウジングケース部16bの壁部を挟んでホールIC22と対向する。 (もっと読む)


【課題】発光素子の特性のばらつきや経時変化や環境変化に強健で、かつ製造が容易で、かつ小型化できる無接点スイッチを提供する。
【解決手段】光を発生するLED31と、LED31からの光を受光する2つのPD41、42とを設けるとともに、LED31とPD41、42の間にレンズ21を設ける。ノブの操作に連動して、レンズ21をLED31の光軸J1に対して垂直な方向に移動させて、変化するPD41、42の受光量に基づいてレンズ21の移動方向と移動量を検出する。 (もっと読む)


【課題】ウインドロックスイッチに対する操作によって他席ウインド操作部からのウインドに対する開閉操作を無効化した場合でも、運転席のマスタスイッチ部からは他席ウインドに対する開閉操作を行うことのできるパワーウインドスイッチ装置において、ウインドロック設定状態になっているか否かの判別を容易に行うことができるパワーウインドスイッチ装置を提供する。
【解決手段】使用者がウインドロックスイッチ7に対する押圧操作を行うと、他席ウインド操作部からウインドに対して開閉操作を行うことができなくなるウインドロック設定状態となる。ウインドロック設定状態となると、運転席に設けられたマスタスイッチ部1の他席ウインド遠隔操作スイッチ6の第二のLEDの点灯色が緑色から青色に変わり、凹部8a、8b内を照射することになる。これにより、使用者はウインドロック設定になっているか否かの判別を容易に行うことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に用いられるスイッチに関し、簡易な構成でレバーの大きな戻り力が得られ、動作の確実なものを提供することを目的とする。
【解決手段】支点部3Aと接触部14C間の縦寸法Hを、段差部11Aの高さ分だけ短く形成し、レバー3揺動操作時の、支点部3Aに対する接触部14Cを、傾斜角度θが10〜20度の位置に配置することによって、簡易な構成で、レバー3の戻り力を大きくすることが可能となり、動作の確実なスイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で、貴金属を節約できる安価なスイッチを提供することにある。
【解決手段】固定接点端子20,24,27をインサート成形し、かつ、上面に前記固定接点端子20,24,27の固定接点部21,25,28を同心円状に露出させたベース10と、前記ベース10の上面に沿って回動可能に支持された操作レバー30と、棒状導電性バネ材からなり、かつ、両端に配置した可動接点部41,42を前記固定接点部に対してそれぞれ摺動可能に配置した可動接触片40と、一端側の前記アーム部53をベース10の上面に係止する一方、他端側のアーム部53を前記操作レバー30に係止し、前記可動接触片40を前記ベース10の上面に押圧して接点圧を付与するとともに、前記操作レバー30に復帰力を付与するコイルバネ50と、からなるスイッチである。 (もっと読む)


【課題】小さな操作力で操作でき、寿命の長いスイッチを提供することにある。
【解決手段】上面に固定接点部21,25,28を同心円状に露出させたベース10と、レバー部32の軸心上に回動軸心30cを配置し、かつ、前記ベース10の上面に沿って回動可能に支持された操作レバー30と、両端に配置した可動接点部41,42を前記固定接点部21,25,28に対してそれぞれ摺動可能に配置した可動接触片40と、コイル部51の軸心50cを前記操作レバー30の回動軸心30cから偏心させた位置に配置し、前記コイル部51の一端側から延在したアーム部53をベース10の上面に係止し、前記コイル部51を揺動可能に支持する一方、前記コイル部51の他端側から延在したアーム部52を前記操作レバー10に係止するコイルバネ50と、からなるスイッチである。 (もっと読む)


【課題】軽量かつ低コストのシートスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチベース1上に、車両のパワーシートを操作する複数のスイッチ部S1、S2、S3と、該スイッチ部の固定接点36、35に接続された金属板製の配線ラインLG、LBと、その配線ラインに接続された金属板製のコネクタ端子CG、CBとを備えてなるシートスイッチSにおいて、配線ラインLG、LBは、コネクタ端子CG、CBの半分の厚さの金属板から打ち抜き形成され、コネクタ端子CG、CBは、配線ラインLG、LBと同じ金属板から該配線ラインに連結された細長板状部材を打ち抜き、この細長板状部材の先端を折り曲げて重ねた2重構造とする。 (もっと読む)


【課題】 車両用スイッチ装置の小型化を図る。
【解決手段】
スイッチケース(5)に対して操作アーム(9)の後退復帰方向と略同方向に復帰可能に後退可能となるようにケース内部に並列配置した一対の摺動部材(21L,21R)と、当該操作アームと当該摺動部材各々との間に形成したカム機構(31)と、当該摺動部材各々を復帰方向に付勢するための一対の付勢部材(13L,13R)と、当該摺動部材各々の摺動によって開閉されるスイッチ群(41L,41R,51)と、を含めて車両用スイッチ装置(1)を構成する。摺動部材が後退復帰方向に摺動するため後退復帰方向を横切る方向のスペースを省略することができ、少なくともその分だけスイッチ装置全体を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】小型化されても操作つまみの揺動体への取り付けが確実に行える回転式電子部品を提供する。
【解決手段】ケース10,30と、ケース10,30に円弧状に揺動するように収納される揺動体50と、揺動体50の揺動によって電気的出力を変化する摺動子80等の電気的機能部と、揺動体50に連結されて揺動体50と一体に揺動する操作つまみ100とを具備する。操作つまみ100と揺動体50との連結は、操作つまみ100と揺動体50とが対向する対向面に設けた圧入係合部57,109同士を圧入係合すると共に、揺動体50に揺動中心軸方向に沿ってケース10,30側面から外方に突出する第1,第2係止突起59,67を設け、この第1,第2係止突起59,67を操作つまみ100からケース10,30側面の外側に延設される係止片105,107に係合する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のストップランプの消点灯制御用に用いられるスイッチに関し、スイッチング手段の開閉タイミングの補正が容易で、製作し易いものを提供することを目的とする。
【解決手段】ブレーキペダル13と当接する作動体22の上端に、上端位置を調整する可変手段としての押圧体23を設けることによって、組立ての際、検出手段6の位置ずれ等が生じ、作動体22の移動量とスイッチング手段7の開閉タイミングのばらつきが発生した場合にも、可変手段によって作動体22の上端位置を調整し、スイッチング手段7の開閉タイミングの補正を簡易に行うことができるため、製作が容易で、安価な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】小型化が図れる回転式電子部品を提供する。
【解決手段】円弧状の回転体収納部71を有してなるケース50と、回転体収納部71に収納され、回転体収納部71の外部に位置する回転中心軸L1を中心にして回転する回転体50と、回転体50が回転することでその電気的出力を変化する電気的機能部(摺動子170と摺接パターン91,93)とを具備する。回転体50は、回転体収納部71の回転中心軸L1に近い側の側面53aと回転中心軸L1から遠い側の側面73aとにそれぞれガイドされて移動する内側ガイド部151と外側ガイド部153とを有して構成される。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器において、主に記録媒体の有無やメカニズムの動作検出等に用いられるレバースイッチに関し、長寿命化が図れ、操作の確実なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース1に回動可能に装着されたレバー14下面の平坦部14Cを、略逆コの字状の可動接点5の上折曲部5Eに弾接させることによって、可動接点5全体の撓みが小さくなり、応力も小さくなるため、操作回数の長寿命化が図れ、操作の確実なレバースイッチを得ることができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 201