説明

Fターム[5G019SK01]の内容

ロータリスイッチ、ピアノキースイッチ (10,218) | スイッチの形状 (1,230) | レバースイッチ (201)

Fターム[5G019SK01]に分類される特許

101 - 120 / 201


【課題】 検出機構の機械的劣化が無く、かつ操作部の部材や機構を自由に設計できる操作スイッチを提供する。
【解決手段】 操作スイッチにおいて、被検知体の動きを検知するセンシング手段1と、このセンシング手段1を収納する筐体と、負荷6の駆動を操作する操作部3とを備えた操作スイッチであって、前記センシング手段1からの検知信号に基づいて、前記被検知体の動きが前記操作部3を操作する動きであるか否かを判断する操作判断回路4と、この操作判断回路4からの出力信号に基づいて、前記負荷6を駆動する負荷駆動手段5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】車両用ECUに複雑な制御回路を不要とし、コストの低廉化を図ることができる車両用ターンレバースイッチ装置を提供する。
【解決手段】ステアリングシャフトの回転によって左折指示回動位置又は右折指示回動位置から中立位置に回動復帰するスイッチレバー3と、スイッチレバー3を中立位置から左折指示回動位置又は右折指示回動位置に回動操作によって回動させ、回動操作の解除によって初期操作位置に回動復帰するターンレバー5と、ターンレバー5の回動によってその回動平面と直交する平面内で進退する係止ピース6とを備え、係止ピース6は、スイッチレバー3が中立位置に配置された状態においてスイッチレバー3を係止する位置に保持され、スイッチレバー3が左折指示回動位置又は右折指示回動位置に配置された状態においてスイッチレバー3との係止状態を解除する位置に保持されている。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の各種制御用に用いられる車両用スイッチに関し、磁石と検出手段の位置ずれを防ぎ、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース21内に上下動可能に収納された作動体22の左右両側面に、可動接点31Aと固定接点29A、及び可動接点31Bと固定接点29Bから形成された複数のスイッチ接点を設けることによって、左右両側面の複数のスイッチ接点により作動体22に加わる力のバランスがつりあい、作動体22の傾きが少なくなるため、磁石23と検出手段26の位置ずれを防ぎ、誤差が少なく確実な操作が可能な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】補助接点に補助可動接点を備え、補助可動接点でモータにブレーキをかけるようにしたことで、直列2連のメイン接点を2極で使用することが可能で、その分高容量、高寿命のトリガースイッチを提供する。
【解決手段】操作部51を引き込むことで、固定接点63、67に可動接点64が電気的に接触してモータに電源を供給すると同時に補助接点部83A、83Bが摺動板部81,82上を跨ぐように動いて、固定接点63、67と可動接点64との接触に電位を持たせないようにし、操作部51を引き離すことで、固定接点63、67と可動接点64との接触状態を離反させると同時に、摺動板部81,82上に跨いでいる補助接点部83A、83Bが動いて摺動板部81,82との接触を離すと共に、補助接点部83Bに備えた補助可動接点83eがモータを短絡状態にする固定接点90jに接触することでモータにブレーキをかけるようにした。 (もっと読む)


【課題】スロットル全閉位置にあるときにのみ、セルスタートスイッチを操作する。
【解決手段】操向用ハンドルに固定されるケース1の側壁2に形成された軸受部3にネジ4を設け、ネジ4には上記側壁2の外側にロングレバー5を、内側にはスロットル調整用ワイヤWを取り付けたサブレバー6とを装着するとともに、ロングレバー5の先端にはスイッチボタン15をネジ4と平行に作動可能に設け、スイッチボタン15にはケース1の周壁14に周方向に沿ってZ字形に形成された案内溝を貫通してケース1内に進入する脚部17を形成し、ロングレバー5を回動したときに脚部17が案内溝の連結溝18cに係合して停止した後、スイッチボタン15をネジ4と平行に移動させ、さらに周方向に移動したときに脚部17がケース1内に配置されたリミットスイッチ7を押圧可能とした。 (もっと読む)


【目的】ステアリングホイール用レバースイッチの構造の導光体を設けた操作レバーを薄型化し、かつ導光体の自由度を大きくする。
【構成】操作レバー10を、レバー本体部60,カバー部70及び導光体50で構成し、導光体50をレバー本体部60上へ重ねた状態で、レバー本体部60の周縁部に形成されているガイド溝62にスライド突起77、79を入れてカバー部70をスライドさせて押し込み、先端部71をオーバーハング縁部66の内側へ入れ、カバー部70側の係合突起78及び係合爪をレバー本体部60と係合一体化して操作レバー10を組み立てる。 (もっと読む)


【課題】任意の操作感を有する無接点のコンビネーションスイッチを提供することにある。
【解決手段】磁石10Aと磁性体10Bが引き合うため、レバー1Bを操作することで、作用部材10は、レバー1Bの動きを弾性部材11に伝達して、弾性部材11を変形させる。力センサ12は、弾性部材11の変位を検知し、支持板3A、およびPCB3を介して外部に検知した変位に基づいた信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に用いられるスイッチに関し、端子強度を高め、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】スイッチ接点からケース1外方へ突出した端子12に、上下方向への複数の折曲部12Aや12Bを設けることによって、端子12を配線基板18のランド19に半田付けする際、複数の折曲部12Aや12Bとランド19との間に複数の半田層10が形成され、この複数の半田層10によって端子強度を高めることができるため、スイッチ17の配線基板18からの外れや浮きを防ぎ、確実な操作が可能なスイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】レバー部の操作荷重を特別な部材を設けることなく十分に受けることができる開閉体のオープンスイッチ構造を提供する。
【解決手段】トランクリッド2に設けられた基板15と、この基板15の一面側に設けられるスイッチ本体16と、基板15の他面側に突出するレバー部17とを有し、レバー部17には操作荷重が入力される操作部25の反対側に当接部26が設けられ、レバー部17の操作部25を操作した際に当接部26が基板15に対して当接可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】部品点数削減及び樹脂量削減の観点から好ましいインヒビタスイッチを得る。
【解決手段】ディテントプレート17には可動極盤58が係合されるとともに、可動極盤58には、固定極盤15を支持するための例えば4つの支持部(脚部)59が設けられる一方、固定極盤15には、可動極盤58における4つの支持部(脚部)59を、旋回方向に沿って往復自在に案内するための一対の案内溝63が設けられ、さらに、各支持部(脚部)59は、可動極盤から略垂直に、固定接点19を跨ぐように立設された例えば4つの脚部(支持部)59と、各脚部(支持部)59に設けられ、固定極盤15における一対の案内溝63を貫通して固定極盤15を背面側から支持する折り曲げ部62と、を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】固定極盤に対する可動極盤の相対位置精度向上に資する。
【解決手段】マニュアルシャフト13に固着締結されているディテントプレート17には、可動極盤59が係合され、また、可動極盤59には、固定極盤15に対するディテントプレート17の旋回中心となるマニュアルシャフト13を支持するための軸支持部67を一体に形成したので、ディテントプレート17、マニュアルシャフト13、及び可動極盤59が一体的に協働動作する。 (もっと読む)


【課題】スイッチ自体に自己発電機能を備えることで、故障予知回路や予知信号発信回路の電源、等として有効に活用できるようにする。
【解決手段】外部からの操作によって往復操作される作動部材6と、作動部材6の往復作動によって切換え操作されるスイッチ本体1と、作動部材6の往復変位に伴って相対変位される磁性部材16と誘電コイル18と、をスイッチケース2に装備し、誘電コイル18で誘起された電流を取り出し可能としている。 (もっと読む)


【課題】スイッチ装置の操作時の衝突音を低減すること。
【解決手段】筐体1上に筒部1cが設けられ、筒部1cの上面の開口を覆うように操作ノブ9が取り付けられ、操作ノブ9が揺動操作されて支持軸1eを中心に回転動作して該動作の限界に達することにより互いに衝突する第1の衝突部と第1の被衝突部が、操作ノブ9と筒部1cに設けられているスイッチ装置において、操作ノブ9と筒部1cにおける第1の衝突部と第1の被衝突部が設けられた面とは異なる面に、第2の衝突部9m、9nと第2の被衝突部1m、1nを設ける。 (もっと読む)


【課題】無接点で、保守維持が容易なコンビネーションスイッチを提供することにある。
【解決手段】第1レバーコンビネーションスイッチ1は、回動孔1Aを中心に回動するレバー1Bの先端内部にフォトセンサ1Cを設けて構成される。レバー1Bは、ボールストッパ13aを設けて、バネ13bおよびボール13cを介してストッパ62の穴部62a〜62eに嵌合することで、段階的に回動する。フォトセンサ1Cは、円筒状の空間の一端にLED10と、他端にフォトダイオード11とを設置し、LED10とフォトダイオード11との間に波長フィルタ12を設置する。LED10は、白色光を放射し、フォトダイオード11は、LED10が放射する光を受光してその強度に比例した電気信号を出力する。波長フィルタ12は、5つのフィルタ12a〜12eから構成され、それぞれ互いに異なる中心波長の光を透過するバンドパスフィルタである。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を招くことなく安定したインターロックスイッチの作動が得られる構成を備えたスイッチ作動装置を提供する。
【解決手段】揺動可能に設けられている第1のレバー部材201と、第1のレバー部材201に揺動支持されて揺動端の一方がスイッチのアクチュエータに対向している第2のレバー部材203と、ドア24,25が閉じられた際に突起24a、25aにより押し動かされることで第1のレバー部材201および第2のレバー部材203を選択的に回動させる第1の作動部204,第2の作動部205を備え、第1,第2の作動部204,205は突起24a、25aの移動方向に沿って回動することで移動ストロークを少なくし、第1,第2のレバー部材201,203との対面接触部がカム形状部204B,205Bとされて突起の移動量のバラツキに関係なく回動の際の感度を維持できる構成とされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】トリガーを構成する両方の壁面にストッパー機構を備えたことにより、金属板等の部材を必要とせず、安定したロック機構を実現することができるトリガースイッチを提供する。
【解決手段】トリガーの支点軸を中心にした引き込み動作を阻止するためのストッパーを備え、前記ストッパーは、両壁面に設けたストッパー穴にストッパーシャフトを係合させ、該ストッパーシャフトの端部に設けたストッパーボタンを押すことによりストッパーシャフトが移動して前記ストッパー穴に前記ストッパーシャフトの細径の部位が位置してストッパーを解除することである。 (もっと読む)


【課題】使用者が気中遮断器から遠距離にいるか、または気中遮断器が配電盤内に内蔵されている場合に、気中遮断器の投入動作が可能な状態であるか否かを通知する気中遮断器用投入作動可能表示装置を提供する。
【解決手段】気中遮断器用投入作動可能表示装置は、気中遮断器1の開閉機構10に設置され、開閉機構10内に延びるレバー71を有し、気中遮断器1の投入操作が可能な状態であることを示す電気的信号を発し、電気的信号を遠隔地に伝送するための信号伝送端子75a、75bを有するマイクロスイッチ72と、気中遮断器1において、接点開閉駆動のための投入スプリング11が弾性エネルギーを蓄積した状態で、かつ気中遮断器1が遮断位置であるときにのみマイクロスイッチ72が電気的信号を発するように、マイクロスイッチ72のレバー71を加圧する位置に配置されるオンカップリング60とを含む。 (もっと読む)


【課題】少なくとも幅方向の寸法を小さくすることができる車両用スイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチケース1内に固定可能とされたケース3と、該ケース3に対して揺動自在に支持され、運転者が揺動操作可能な操作ノブ4と、ケース3に配設され、操作ノブ4の揺動操作により押圧される作動子5aを有したマイクロスイッチ5と、操作ノブ4をその揺動操作に抗する方向に常時付勢するコイルスプリング6及びスチールボール7とを具備し、マイクロスイッチ5の作動子5aが押圧されると所定の電気回路が形成されて当該車両が搭載する各種電装品を操作し得る車両用スイッチ装置において、操作ノブ4は、ケース3の幅方向に跨って配設されるとともに、コイルスプリング6及びスチールボール7がケース3に配設されつつ当該操作ノブ4の端面4eを押圧して付勢したものである。 (もっと読む)


【課題】衝突音の発生を十分に抑制することができる車両用ターンレバースイッチ装置を提供する。
【解決手段】ステアリングシャフトと共に回転するキャンセルカム2と、キャンセルカム2の径方向に沿う線上に回動可能に配設され、かつターンレバー3に連結され、回動復帰力受部41,42を有するブラケット4と、ブラケット4とキャンセルカム2との間に進退可能に配設され、かつ回動復帰力受部41,42間に回動可能に保持され、キャンセルカム2の回転力を回動復帰力として回動復帰力受部41,42からブラケット4に伝達可能なラチェット5と、ラチェット5のブラケット側端部と回動復帰力受部41,42との間に介在する緩衝部材6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のステアリングホイール近傍に装着され、車両や機器等の操作に用いられるスイッチ装置に関し、簡易な構成で確実な操作が行なえ、車両への装着が容易なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ステアリングホイール3近傍にプッシュスイッチ19に重ねて装着されたレバースイッチ29の、レバー22の上端に磁石28を装着すると共に、この磁石28の磁気を検出する検出手段15をプッシュスイッチ19に形成することによって、レバースイッチ29を簡易で、確実な操作が可能な構成にできると共に、車両の電子回路に接続するためのリード線16やコネクタ17が一つですむため、簡易な構成で、車両への装着を容易に行なえるスイッチ装置を得ることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 201