説明

Fターム[5G052BB03]の内容

スイッチのケース、表示、鎖錠 (8,564) | スイッチの種類 (1,645) | タンブラースイッチ (118)

Fターム[5G052BB03]に分類される特許

1 - 20 / 118


【課題】操作内容に応じて操作性の向上又は誤操作の防止を任意選択的に図ることができるハンドルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】二輪車のハンドルバーHの把持用グリップG近傍に固定されたスイッチケース2と、該スイッチケース2に形成され、当該二輪車に搭載された各種電装品を操作可能な操作スイッチとを具備したハンドルスイッチ装置1において、操作スイッチは、操作ノブ3、4又は操作ボタン4a、5を動作させて所定の電装品を操作する第1操作スイッチと、被接触部(6〜8)に操作者が触れたことを検知して所定の電気信号を生じさせることにより所定の電装品を操作するタッチセンサから成る第2操作スイッチとを有したものである。 (もっと読む)


【課題】設定用のスイッチの機能を容易に識別して、必要な設定操作を間違うことなく行うことができるようにする。
【解決手段】数値および文字の表示が可能な表示部100と、それぞれ異なる種類の機能が設定された複数のスイッチSW1〜SW5が設けられたセンサ装置の各スイッチSW1〜SW5の上面に、それぞれ異なる形態のシンボルが記される。特に、表示部100に表示される数値を大きくなる方向に変化させるアップスイッチSW2と表示される数値を小さくなる方向に変化させるダウンスイッチSW3には、それぞれスイッチの機能を想起させるシンボルが記される。一方、その他のスイッチSW1,SW4,SW5には,数値を更新する機能を想起させないシンボルが記される。 (もっと読む)


【課題】スイッチ装置の接点部への異物侵入を阻止しながら、部品点数も削減する。
【解決手段】アッパケース10とロアケース30の壁部で形成した接点収容室S内に並行配置の電極板41(a、b)、42(a、b)、43(a、b)からなる電極組を配置し、スライダ60を収容する。ノブ2のレバー5が天壁11に設けたスリット穴24を貫通し、先端がスライダに形成したボックス部62内の係合ブロック76と係合する。ボックス部の開口端面はスリット穴を囲み、天壁の下面に当接してスライドする。スライダは筒部67に保持したコイルスプリング69で付勢したボール80を、電極板42で支持した揺動接片46に押圧して転動させることにより、電極板42と電極板41、43との導通状態を切換える。ボックス部の開口端面が天壁の下面に隠れるので、互いのスライド面から塵埃などが侵入しない。接点収容室Sの形成に別途の部材を要しない。 (もっと読む)


【課題】使用者がスイッチを駆動するとすぐに振動を発生するか否かに基づいてスイッチが電源をオンまたはオフにしたかを判断できるスイッチ開閉振動提示装置の提供。
【解決手段】本発明のスイッチ開閉振動提示装置は、特にスイッチによる電源のオン・オフで提示用の振動を発生する装置であり、スイッチのハウジング上にタッチ部材が設置され、人が手で触れて前記スイッチを開閉するために用いられ、ハウジング内に振動器が設置され、タッチ部材による前記スイッチの開閉動作の制御を受けて振動を発生し、かつ前記ハウジングとタッチ部材を同期して振動させ、これにより振動で使用者に前記スイッチがすでにオンまたはオフにされたことを提示し、使用上の利便性を向上する。 (もっと読む)


【課題】二分割構造とされたスイッチケースの良好な組み付け性を維持したまま、ハンドルバーに取り付けた後のガタを抑えることを可能とするハンドルスイッチを提供する。
【解決手段】自動二輪車1のハンドルバーの外周に当接するクランプ面40C,41Cが形成された二分割構造の第1ケース40および第2ケース41を有し、クランプ面40C,41Cによってハンドルバーを挟み込んで第1ケース40および第2ケース41を互いに結合することでハンドルバーに固定するようにしたハンドルスイッチにおいて、記第1ケース40に形成されるクランプ面40Cおよび第2ケース41に形成されるクランプ面41Cの少なくとも一方に、第1ケース40および第2ケース41を結合する際の締め代となるリブ50U,50L,51U,51Lを形成する。リブの幅を、クランプ面40C,41Cの幅より小さく設定する。 (もっと読む)


【課題】単体で構成され、汎用のネジ取付けタイプのスイッチに使用することができ、パネルへの取付けが容易なスイッチ取付具を提供することを目的とする。
【解決手段】上部に鍔部1aを有する略筒形状のハウジング1bからなり、このハウジング1bの内側面にネジ山1dが形成され、外側面の対向する位置に少なくとも一対の板バネ1cが形成されるとともに、ハウジング1b側壁を貫通する貫通孔1gが形成され、この貫通孔1gにパネル3への固定時にスイッチ2のブッシング2aに形成されたキー溝2cと係合する固定部材1fが配設される。 (もっと読む)


【課題】複数の配線器具が造営面に設置される際に、施工を容易にするとともにデザイン性を損なわない露出ボックスおよびそれを用いた配線装置を提供する。
【解決手段】配線装置は、露出ボックス2と、露出ボックス2に固定される複数の配線器具とを備える。露出ボックス2は、造営面に取り付けられる箱体3を備え、箱体3は、造営面に取り付けるための取付部313,313,……と、配線器具に接続される電線が収納される収納部33と、各々が配線器具を固定する複数の器具固定部327,327,328,328とを備える。 (もっと読む)


【課題】ボディよりも幅寸法の大きいハンドルを取付可能な器具ブロック及びそれを用いたスイッチ装置を提供する。
【解決手段】配線器具用の取付枠2に着脱自在に取り付けられ、操作用のハンドル4が前面側に揺動自在に取り付けられる器具ブロック1であって、前面側が開口する箱状のボディ11と、ボディ11の前面開口を閉塞するようにしてボディ11に取り付けられるカバー12とを備える。カバー12の前面には揺動方向に応じて内部接点を反転させる反転部13が設けられており、反転部13にはハンドル4が着脱自在に取り付けられる。またカバー12には、カバー12を取付枠2に取り付けるための取付部12b,12bがボディ11よりも外側に突出する形で設けられている。したがって、この器具ブロック1によれば、ボディ11よりも幅寸法の大きいハンドル4を取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】組立工数や製造コストを抑えながら、プッシュ方式およびシーソー方式の押圧操作装置を択一的に構築する。
【解決手段】シーソーボタン10と押圧ボタン20との何れも択一的に保持することが可能なスイッチケース40。スイッチケース40は、押圧ボタン20の被保持部26を囲んだ状態で保持する枠体42と、この枠体42の対向壁部44bから内向きに延びる一対の軸部46とを備え、これら枠部42と軸部46とが一体に成型されている。枠部42は、押圧ボタン20の被保持部26を中間溝27(中間位置)より両側に外れた位置で保持しつつ押圧操作に応じてその押圧操作の方向にスライドさせることが可能に形成され、軸部46は、枠体42に前記被保持部26が挿入されたときに前記中間溝27に対応する位置に設けられ、かつ、シーソーボタン10の被支持部16(軸孔16a)に挿入されることで、枠体42にシーソーボタン10を回動可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】操作スイッチ手段のケース部に発光手段を任意選択的に配設可能とすることにより、操作ノブ部の視認性の向上及び意匠性の向上を図りつつコストの上昇を抑制することができるハンドルバー用スイッチ装置を提供する。
【解決手段】運転者が操作可能な操作ノブ部2aと、該操作ノブ部2aを操作可能な状態で保持するケース部2bとを有した操作スイッチ手段2を具備するとともに、先端に把持グリップが形成された搭乗手段のハンドルバーHに取り付けられて操作ノブ部の操作に応じて搭乗手段に搭載された種々電装品を操作可能なハンドルバー用スイッチ装置において、操作ノブ部2a又はケース部2bの前面には、光を透過可能な透過部位aが形成されるとともに、ケース部2bには、当該透過部位aを臨ませつつLED9をケース部2bの外部から取り付け可能な取付部2baが形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】窓ロックボタンを窓操作ノブの前方に設けたパワーウインドウスイッチにおいて、基板の設計自由度を高くすること。
【解決手段】ケース1上で窓ロックボタン6を窓操作ノブ2〜5の前方に設け、ケース1内に基板8と窓操作スイッチ機構12〜15と窓ロックスイッチ機構16を設け、コネクタ9の端子10の一端10aをケース1から突出させ、端子10の他端10bを基板8に接続したパワーウインドウスイッチ100において、窓ロックスイッチ機構16は、導電性を有する2つの板ばね26、27と、板ばね26を押圧する操作子23およびコイルばね25を備える。各板ばね26、27の一端26a、27aに接点26c、27cを設け、他端を端子10の他端10bの近傍で基板8に接続する。 (もっと読む)


【課題】設定状態を容易に且つ確実に確認することができるトグルスイッチを提供する。
【解決手段】トグルスイッチ1は、第1の範囲を回転軸7周りに回転し、固定接点と可動接点の接触状態を変更する第1のレバー4と、第1の範囲の一部である第2の範囲を回転軸7周りに回転する第2のレバー5と、一端を第1のレバー4に、他端を第2のレバー5に固定したシート部材6と、を含んでいる。第1のレバー4は、第2の範囲では第2のレバー5と一体となって回転する。第1のレバー4は、第2の範囲以外では第2のレバー5を分離して単独で回転する。 (もっと読む)


【課題】ケースの側面を伝ってコネクタ内部へ水が浸入するのを防止することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】ケース1の下側にコネクタ5が設けられ、コネクタ5のハウジング6には、接続端子の接続部7bが導出された開口部6aが形成されている。ケース1の上ケース2には、両側面24、25を下方(D方向)に延長した延長部24a、25aが一体的に形成されている。延長部24aは、ハウジング6の側面6bと対向する遮水壁を構成し、延長部25aは、ハウジング6の側面6cと対向する遮水壁を構成している。延長部24a、25aと、ハウジング6の側面6b、6cとの間には、延長部24a、25aを伝って流下する水がコネクタ5へ回り込むのを阻止するための間隙が設けられている。 (もっと読む)


【課題】主に各種電子機器の遠隔操作に用いられるリモコン送信機に関し、全体を大きくすることなく、多様で確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース21の挿通孔21B下方の押圧部23Bを揺動可能に形成すると共に、この押圧部23B下方に一対のスイッチ接点を設けることによって、揺動可能な一つの押圧部23Bによって一対のスイッチ接点の電気的接離が行え、所定の面積の中に多くのスイッチ接点を設けることができるため、全体を大きくすることなく、多様で確実な操作が可能なリモコン送信機を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の各種電子機器の操作に用いられるスイッチ装置に関し、固定操作体のがたつきがなく、容易に製作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】固定操作体17下面の突起部17Cをケース11の保持部11C上面に当接させると共に、固定操作体17中央の支持部17A下端に、保持部11C下面に当接する係止部17Dを設けることで、塑性変形してケース11の保持部11C上面に当接した突起部17Cと、保持部11C下面に当接した係止部17Dによって、固定操作体17をケース11にがたつきなく装着できると共に、特別な治工具等を必要とせず、容易に製作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチ装置の取り付け角度に関わらず、ケースの外部からケースとカバーとの間の空間を経由してケースの内部へ水が浸入するのを防止する。
【解決手段】スイッチ71が収納されたケース11と、ケース11の上面に設けられた筒部12と、筒部12に揺動可能に設けられた操作ノブ21と、操作ノブ21の動きをスイッチ71に伝達する操作棒21dと、操作ノブ21を露出させてケース11の上面を覆うカバー51とを備えたスイッチ装置100において、ケース11の上面にカバー側に突出する突起15を設け、カバー51の裏面にケース側に突出する突起56を設け、ケース11をカバー51で被覆したときに生じる当該カバー51とケース11との間の空間に、突起15,56を、前後方向からみて重なり合うように配置する。 (もっと読む)


【課題】スイッチケースの水抜き孔による水の排出を良好に維持するとともに、外部からスイッチケース内への粉塵等の異物の侵入を抑制することができ、装置の信頼性を向上させることができるハンドルバー用スイッチ装置を提供する。
【解決手段】車両におけるハンドルバーHに取り付けられるとともに運転者が操作し得る所定の操作スイッチが形成されたスイッチケース1を具備したハンドルバー用スイッチ装置において、スイッチケース1は、当該スイッチケース1内に浸入した水を外部に排出し得る水抜き孔6と、該水抜き孔6を覆って配設され、水の透過を許容しつつ粉塵等の異物の透過を抑制し得るフィルタ7とを有したものである。 (もっと読む)


【課題】壁孔に対して枠本体全体を容易に通過させること。
【解決手段】枠本体11の右側枠部14及び左側枠部15には、一対のボス部16を互いに接離する方向へ変位させるべく弾性変形可能な変形部31が設けられている。そして、変形部31を弾性変形させることで、枠本体11を、枠本体11の裏面側が外方へ膨出して弧状に湾曲するように撓った状態にさせながら、中空部K内に挿入することができる。 (もっと読む)


【課題】本体部を壁裏に配置した際の、本体部の壁裏側への移動を防止する作業を容易に行うこと。
【解決手段】右側枠部14及び左側枠部15において、その長辺方向における中央部の挿通孔11a側それぞれには取付片31が設けられるとともに、各取付片31には輪ゴムGが両取付片31の間に架け渡されるようにして取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】造営面からの突出量を低減するとともに、化粧プレートの係止爪が削られるのを低減することができる配線器具取付枠を提供する。
【解決手段】金属製の配線器具用取付枠(取付枠10)は、中央に開口部15を有する枠状に形成され、開口部15に配線器具40の一部を挿入した状態で、配線器具40を保持する。この取付枠10は、取付枠10の前面側に取り付けられる化粧プレート50の係止爪51aを係止する樹脂製のスリーブ20とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 118