説明

Fターム[5G065HA09]の内容

直流の給配電 (11,201) | 制御、調整−制御変量 (957) | 電力 (100)

Fターム[5G065HA09]の下位に属するFターム

Fターム[5G065HA09]に分類される特許

61 - 80 / 92


【課題】電気機器において、2次側の電源を遮断することで機器の消費電力を削減した電気機器を提供することを目的としている。
【解決手段】機器を運転、停止するためにマイコン1とマイコン1に電源供給するためのスイッチング電源2と、マイコン1とスイッチング電源2を電気的に接続、遮断するためのトランジスタ3を備え、トランジスタ3でマイコン1の電源を遮断して、機器の消費電力を下げることができ、マイコン1の電源を遮断した状態から通常の操作で運転動作が可能である。 (もっと読む)


【課題】安定した動作を行うことが可能な受電装置を提供する。
【解決手段】1台以上のオプション装置が接続可能な受電装置であって、予め定められた第1の電力を給電装置から受電し、接続されているオプション装置に対して、該第1の電力の一部を、スイッチ部を通じて供給する電源部と、スイッチ部を制御して、接続されているオプション装置に供給される電力の値を、第1の電力の値から予め定められた第2の電力の値を減じた供給電力上限値以下に制限する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の電気負荷のそれぞれに対しての配電を制御する制御手段に異常が発生しても、各電気負荷に対して電力を供給し続けることができる、車両用電源装置の提供を目的とする。
【解決手段】車両に搭載される高圧系モータ1,2,3と、高圧系モータ1,2,3のそれぞれに給電する高圧系蓄電池31やオルタネータ60等の給電装置と、それらの給電装置から高圧系モータ1,2,3への配電を制御する電源マネジメントECU50とを有する、車両用電源装置であって、電源マネジメントECU50の異常を検出し、その検出結果に基づいて、高圧系モータ1,2,3の要求電力を抑制することを特徴とする、車両用電源装置。 (もっと読む)


【課題】
複数個の電源モジュールを搭載した通信機器において、通信機器内の負荷状態を監視し、電力供給が不要な電源モジュールについても、最小限の電力値で電力供給を行う電力制御装置および方法を提供する。
【解決手段】
電力の調整を行う複数の電源モジュールと、通信機器内の負荷状態を監視し通信機器内の電力値を算出する電力値算出回路40と、電源モジュールのモードに、逐次変動する通信機器電力値に応じて電力供給を行うモードと急激な電力増加にも対応出来るように、常時最小限の電力値で電力供給を行うモードの2種類を備え、通信機器電力値の範囲に応じて、電源モジュール毎にモードが設定されたモード判定情報を有し、モード判定情報に基づいて、電力値算出回路40から通知される通信機器電力値を使用し、電源モジュール毎にモード判定を行い、各電源モジュールに出力電力の調整を指示する電源モジュール制御回路50とを備える。 (もっと読む)


【課題】第1,第2の電力変換手段との間に存在する直流電圧部の電圧を一定に保ち、交流発電機等からなる第1の電力源と交流電力系統等からなる第2の電力源との間で電力を良好に授受可能とした発電システムを提供する。
【解決手段】第1の電力源としての交流発電機100と、直流負荷500が接続される直流電圧部300と、第2の電力源としての交流電力系統と、第1の電力変換手段としてのコンバータ200と、第2の電力変換手段としてのインバータ600とを備え、直流電圧部300の直流電圧が平均的に所定値となるように、コンバータ200によってその直流電流または直流電力を調整する。 (もっと読む)


電力管理システム(10)は、電源(15、18)によって電子装置(12)を稼働させるための電力消費量限度(64)を判定するように構成された電力管理モジュール(30)であって、電子装置(12)の電力消費要素(40)の使用を電力消費要素(40)の優先順位付けに基づいて制御し、電源(15、18)からの電子装置(12)による電力消費量を電力消費量限度(64)に制限するように構成された電力管理モジュール(30)を有する。 (もっと読む)


電源システムは、それぞれ第一の周波数範囲内および第二の周波数範囲内で動作し、それぞれ第一の出力および第二の出力を生成するように構成された低速型電源および高速型電源を備える。該第二の周波数範囲の下端は、該第一の周波数範囲の下端よりも少なくとも高い。周波数ブロック型電力結合器回路は、該第一の出力からの電力を該第二の出力からの電力と結合して、負荷を駆動するための結合された第三の出力を生成すると同時に、該第一の出力と該第二の出力との間に選択的周波数分離を提供する。フィードバック回路は、全体的なフィードバックループを介して、該結合された第三の出力を受信するように連結される。該フィードバック回路は、該第三の出力と所定の制御信号との差異に基づいて、該低速型電源および該高速型電源をそれぞれ制御するための、第一の電源制御信号および第二の電源制御信号を生成する。
(もっと読む)


【課題】スイッチング電源の周波数を適正なタイミングで適正な周波数に変更する。
【解決手段】ROM12は、スタンバイ状態のスイッチング電源のスイッチング周波数である省電力周波数と、稼働状態のスイッチング電源のスイッチング周波数である稼働周波数と、を予め格納する周波数記憶部121を備え、ASIC13は、CPU11からスタンバイ状態と稼働状態との間の移行要求を受け付ける遷移受付部131と、遷移受付部131によって、スタンバイ状態から稼働状態への移行要求が受け付けられた場合に、スイッチング電源4のスイッチング周波数を省電力周波数から稼働周波数へ切り換える遷移実行部134と、を備え、遷移受付部131は、遷移実行部134によって周波数が切り換えられた時点から、予め設定された所定時間後に、CPU11に対してスタンバイ状態から稼働状態への移行を許可する。 (もっと読む)


【課題】負荷回路ごとにスイッチング電源を有する電子機器において、スイッチング電源における電力変換効率を向上させ、その構成部品の配置制限を少なくする。
【解決手段】複数の負荷回路5ごとに設けられた各スイッチング電源をそれぞれ駆動するスイッチング駆動制御回路1a,1b,1cと、主制御回路3からの情報によりスイッチング駆動制御回路1a,1b,1cを制御する電源制御回路2との間で、所定の通信プロトコルを用いて制御情報をやり取りし、また主制御回路3と電源制御回路2との間でも所定の通信プロトコルを用いて制御情報をやり取りする。電源制御回路2は、各負荷回路5の動作状況に応じた制御情報を送信することで、各スイッチング駆動制御回路1a,1b,1cの動作を制御することができる。 (もっと読む)


ユニバーサル・パワー・センタを介した電子デバイスへの電力の発見、妥当性検査、および送達のシステムおよび方法が提供される。この方法は、電子デバイス用のパワー・チップに固有の識別を提供するステップと、固有の識別をパワー・センタにブロードキャストするステップとを含む。この方法は、電子デバイスの固有の識別および接続場所を検証するステップと、固有の識別および接続場所に基づいて、接続された電子デバイスに関する電力要件を決定するステップと、決定された電力要件に基づいて、電子デバイスに電力を送達するステップとを、さらに含む。 (もっと読む)


【課題】電力供給の要否をコントロールし、ファンが停止している時は、同時にスタンバイ電力の供給を停止して、ファンの周辺素子が電力を消費し続けるのを回避するファンシステムを提供する。
【解決手段】ファンシステム3は、入力信号S1及び電源出力S2を受けると共に、モーター31、駆動装置32及びスイッチコントロール装置33を備える。駆動装置32は、入力信号S1及び電源出力S2を受けると共に、その信号に基づいてモーター31を駆動させる。スイッチコントロール装置33は、コントロールユニット331及びスイッチユニット332を備える。このコントロールユニット331は初期設定値D2を有する。入力信号S1が初期設定値D2より小さい時、コントロールユニット331がコントロール信号S3を送信する。スイッチユニット332はそのコントロール信号S3に基づいて、電源出力S2の送信を停止させる。 (もっと読む)


【課題】最大供給電力を上回る電力がアンプにおいて一時的に消費される場合でも、アンプへの給電を継続する。
【解決手段】USB端子11からの電源は、スイッチングレギュレータ10によって100Vに昇圧されて電解コンデンサ30に充電される。充電が行われた後は、スイッチングレギュレータ11によって降圧され、5Vの電源となってアンプ12に供給される。アンプ12において消費される電力が、USB規格の最大供給電力を超えると、電解コンデンサ30に蓄えられた電荷が放電され、スイッチングレギュレータ11によって5Vに降圧されて用いられる。これにより、アンプ12はUSB端子1の最大供給電力を上回る場合でも支障なく駆動が継続される。 (もっと読む)


内部に記憶している複数のデジタルメディアファイルのうちの選択した1つを処理するようにされたメディアプレーヤと、メディアプレーヤに着脱可能に接続されて、処理したデジタルメディアファイルをブロードキャストするようにされたメディア配信アクセサリユニットとを含む家電製品を提供する。家電製品がDCモードにある場合、この家電製品は、メディア配信アクセサリとメディアプレーヤとの間の電荷量の移動を制御する。1つの実施形態では、この電荷量は、家電製品を所定の時間動作させるのに十分なものとなる。別の実施形態では、この電荷量は、メディアプレーヤ及びメディア配信アクセサリが動作できる時間を最大化するのに十分なものとなる。 (もっと読む)


【課題】定格電力の小さい太陽電池との組合せにおいても、太陽電池から得られる電力を効率よく大容量コンデンサに充電でき、小型・軽量・低消費電力化が容易な充電回路を提供する。
【解決手段】太陽電池1と大容量コンデンサ5の間にスイッチング・レギュレータ3を介在させ、太陽電池1の最大電力点を推定する最大電力点推定回路6と、最大電力点推定回路6の出力と大容量コンデンサ5の充電電圧を用いてスイッチング・レギュレータ3を制御する制御回路4から構成する。これにより、制御回路4によって太陽電池1の最大電力点に追従するようにスイッチング・レギュレータ3を制御しながら、太陽電池1から得られる電力を大容量コンデンサ5に充電する。 (もっと読む)


【課題】直流配電系統で連係して動作する電気装置及びそのような電気装置を含む直流配電システムを提供する。
【解決手段】直流配電系統11から直流電力が供給される配線20と、直流配電系統11と配線との接続を制御する接続制御装置60と、配線からの電力によって動作する電気装置30ないし電気装置50と、配線に対して電力を放出するとともに、配線における余剰電力を蓄電する蓄電装置70と、を備えるものとし、さらに、電気装置30及び電気装置50は、情報送信回路を具備し、接続制御装置60は、情報受信42を具備することとした。 (もっと読む)


【課題】電力消費装置の制御手段と通信可能に接続された制御手段を有し、該制御手段が電力消費装置の消費電力を制御することによって、電源装置の一部に故障が発生した場合でもシステムダウンを回避することができ、電力消費装置へ供給される電力の総和を電源装置が供給可能な最大電力内に抑えることができ、信頼性が高く、コストの低いようにする。
【解決手段】電力消費装置に電力を供給する複数の小電源を有する電源装置13であって、各小電源の故障を検出し、電力消費装置に供給可能な最大電力を算出する故障検出回路16と、前記電力消費装置の消費電力が、前記故障検出回路16が算出した最大電力以下となるように制御信号を前記電力消費装置に送信する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】周辺装置を装着したとき、装着しないときにも適切に対応し、ユーザの利便性を損なうことのないようにする。
【解決手段】DC電源を供給する蓄電装置BATを含む補助電源109と、主電源装置(DC電源部)PSUからDC電源を供給する第1のDC電源供給経路SUP1と、前記補助電源109からDC電源を供給する第2のDC電源供給経路SUP2と、前記第1及び第2のいずれかのDC電源供給経路SUP1,SUP2からの電力の供給を選択する第1及び第2の切り換え装置SW1,SW2とを備え、切り換え装置SW1,SW2を周辺制御部CNT2あるいは本体制御部CNT1によって制御し、所定の条件のときに周辺機器106に補助電源109から電力が供給できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 消費電力の大きな電気自動車やハイブリット車両の駆動用のモータ、電動ブレーキ、電磁サスペンション等が新たに加わった車両が開発されている。しかし、このような消費エネルギーの大きな装置が増加すると、バッテリーへの負担が増加し、エネルギー供給に対応するために、バッテリーや発電機の容量を大きくする必要があり、車両の重量やコストが増大するという問題があった。
【解決手段】 車両に設けられた電気駆動される複数の制御対象の消費電力の合計が設定値を超えた場合(S5)、予め決めた優先順位(S7)に従い、優先順位の高い制御の装置へ電力供給を行なう(S8)。 (もっと読む)


【課題】 現在複写機・プリンタのI/Fには、PoEやUSB等の外部から電力を取れる手段が存在しており、外部I/Fからの電力を使って、複写機・プリンタの回路を駆動する場合、I/Fからの電力を使用する場合にはその規格を守るため、複写機・プリンタの回路において急に電力が必要となった場合、ACからつく電力を作る必要がある。しかし、ACから電力を作るには時間がかかり、I/Fからの電力が無くなる際には、電力の供給が途切れてしまうという問題があった。
【解決手段】 デバイスで消費する電力が多く、USB、PoEからの最大電力供給量以上に、電力を必要とした場合には、AC電源が動作し電圧が出力されるまでの間の電圧を補間する電気二重槽コンデンサや電池という、補助的な電力給源からの電力供給を行い、それらの補助的電力供給源から電力の供給を行った事を認識し、その後、AC電源からの電力供給を行うような構成とする。 (もっと読む)


【課題】薄型化や軽量化に寄与できる汎用性の高い電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】各々に電源回路を備えた複数枚の基板(1、2)によって構成され、各基板が相互に接続可能であるとともに分離可能となっている電源装置において、各電源回路(10、50)は、各基板を相互に接続したときに所定の出力電圧を出力し、且つ各基板を分離したときも独立して所定の出力電圧を出力するように、構成されている。また、負荷の消費電力が小さい場合、電源動作制御回路90は基板1の電源回路10の動作を停止させる。 (もっと読む)


61 - 80 / 92