説明

Fターム[5G066AE09]の内容

交流の給配電 (14,179) | 系統の操作(構成要素) (1,690) | デジタル計算機 (760)

Fターム[5G066AE09]に分類される特許

101 - 120 / 760


【課題】外部系統のオンラインデータが限定される場合、あるいは内部系統と系統縮約対象である外部系統が複数の異なった連系点ノードで接続される場合であっても、外部系統縮約モデルのパラメータ更新を可能な電力系統の縮約モデルのパラメータ推定方法及びその装置を提供する。
【解決手段】外部系統パラメータ推定部8では、連系線105a、105bの潮流P1、P2が、オンラインデータの連系線潮流(連系線105a、105bの現時点の潮流P1on、P2on)と一致するように、等価縮約ブランチ109a、109bのリアクタンスX1、X2を調整するようになっている。 (もっと読む)


【課題】配電系統に連系される太陽光発電の出力電力を少ないセンサで従来よりも簡単にリアルタイムで推定する。
【解決手段】太陽光発電出力のリアルタイム推定方法は、配電系統100に接続された複数の太陽光発電装置PV1〜PV3および複数の負荷装置LD1〜LD6よりも上流側に設けられた観測地点50bにおいて、有効電力および無効電力を時系列的に測定するステップと、日の出から日没までの間で設定された分析時刻が到来する度に、到来した現分析時刻までの所定の分析期間内の複数の測定時刻に観測地点50bで測定されたデータに対して独立成分分析を行なうステップと、独立成分分析によって算出された各測定時刻における複数の太陽光発電装置PV1〜PV3全体の出力電力の推定値に基づいて、現分析時刻または現分析時刻から所定時間後における複数の太陽光発電装置PV1〜PV3全体の出力電力を推定するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】 データ更新を迅速かつ効率的に行うことを可能にする監視制御システムを提供する。
【解決手段】 電力系統の設備61〜72のデータを基に、これらの監視制御を行うA監視制御装置20〜B監視制御装置30と、これらの監視制御装置による設備61〜72の使用状態を表す使用先データと、設備61〜72のマスターデータと、マスターデータのメンテナンス用のメンテナンスデータとを記憶している記憶装置13と、更新後の設備のデータを表すメンテナンスデータでマスターデータを更新するときに、使用先データを用いて、更新前の設備のデータを監視制御装置が使用しているかどうかを判定する処理と、更新前の設備のデータが使用されていなければ、更新後の設備のデータを含むメンテナンスデータによりマスターデータを更新する処理とを行う管理サーバ装置10とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の制御所にわたる操作票などを容易に作成する。
【解決手段】 各制御所C1〜Cnの監視制御設備5が読み取り可能で、電力系統の各設備の属性を記憶した統合データベース22と、各監視制御設備5に、入力された指示に基づいて各設備の操作手順を示す操作票を作成する操作支援登録タスク361と、作成された操作票を他の制御所C1〜Cnの監視制御設備5に送信する機能とを備え、操作支援登録タスク361は、統合データベース22に記憶された属性に基づいて、他の制御所C1〜Cnの監視制御設備5から受信した操作票を編集可能となっている。 (もっと読む)


【課題】IEDが非アクティブになっても変電所管理システムが短時間で再開出来るようにする。
【解決手段】一次装置が非アクティブになった場合、変電所管理システムが、バックアップ構成ファイル280を用いてバックアップ装置290を保守管理し、作動させる。一実施形態ではピアツーピア通信を使用することができ、一次装置210はこのように構成された他の装置210、260、290と通信する。一実施形態では変電所コンピュータ260などのマスターデバイスが、接続された装置210、260、290すべてのステータスを監視することができ、一次装置210またはバックアップ装置290は、一次装置またはIEDのステータスを監視し、一次装置210の状態が変化する場合、作動させるバックアップ装置290を選択し、および/またはバックアップ構成ファイル280を保管することができる。 (もっと読む)


【課題】 より少ないシミュレーション回数で安定限界曲線を迅速に作成し、過渡安定度判定や系統安定化制御に用いる。
【解決手段】 発電機の現在の有効電力において前記発電機の無効電力を変化させた場合の第1の過渡安定度をそれぞれ計算し、前記発電機の有効電力および無効電力をそれぞれ第1および第2の軸とする直交座標系に、前記第1の過渡安定度が安定限界となる点を第1の安定限界点としてプロットし、前記発電機の現在の有効電力を所定値だけ変化させた有効電力において前記発電機の無効電力を変化させた場合の第2の過渡安定度をそれぞれ計算し、前記直交座標系に、前記第2の過渡安定度が安定限界となる点を第2の安定限界点としてプロットし、前記第1および第2の安定限界点を直線近似して安定限界曲線を作成する。 (もっと読む)


【課題】volt/VAR潮流最適化を加速するためのシステム、方法、および装置を提供すること。
【解決手段】本発明のいくつかの実施形態は、volt/VAR潮流最適化を加速するためのシステムおよび方法を含むことができる。本発明の例示的実施形態によれば、統合volt/var制御(IVVC)最適化のための潮流を加速するための方法が提供される。方法は、電気ネットワークの回線上の潮流を評価するステップと、結合可能なネットワーク回線を識別するステップと、識別された結合可能なネットワークノードを結合してネットワークの複雑性を軽減するステップと、複雑性が軽減されたネットワークに少なくとも部分的に基づいてIVVCについての潮流最適化を決定するステップとを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】電力ネットワーク内のプラグイン電気自動車(PEV)の動的な負荷プロファイリングのための方法を提供する。
【解決手段】電力ネットワーク内の静的な負荷データを受信するステップと、静的な負荷データから負荷予想を生成するステップと、電力ネットワーク内のPEV(105)に関連するデータから動的な負荷データを生成するステップと、PEV(105)の動的な負荷データをプロファイリングするための動的な負荷データに基づいて負荷予想を修正するステップとを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】停電時の切替計画及び修理処理等の電力グリッドの管理を効率よく行う。
【解決手段】電気グリッド修理/運用システムは、作業班の位置を作業班に関連した作業車両の位置に基づいて受信する作業班ロケータと、作業班ロケータから複数の作業班のうちのいくつかの位置を受信する作業班管理サブシステムと、電気グリッド資産についての修理要件を判定し、判定された修理要件に関連した修理時間を判定する資産管理サブシステムと、障害の指摘/故障を知らせる電話を使用して停電の発生を判定する停電管理サブシステムと、変更要求を実行する資格のある班員、変更要求を達成するために必要とされる道具/機器、ならびに応答タイミング要件を満たすと判定された作業班位置を含む可能な班を、グリッド構成変更要求に応答するために判定し、作業班がグリッド構成変更要求を満たすように作業要件/措置を詳述する班指示を開始する復旧オプティマイザとを含む。 (もっと読む)


【課題】平衡配電系統のモデルを解析する方法に関し、ゼロインピーダンス分岐又は小さなインピーダンス分岐によって生じる解の発散の発生を回避する。
【解決手段】ゼロインピーダンス分岐を有する平衡配電系統のモデルを、非ゼロインピーダンスを有する平衡配電系統の等価なモデルに変換することによって、平衡配電系統のモデルを解析する。等価なモデル内のバスごとに、二次の分離した電力不一致方程式が生成される。バス電力潮流方程式を用いて電力不一致が求められる。電力不一致は所定の閾値と比較される。次に、バスごとに、比較が真である場合に、比較が偽となるまで電力不一致方程式を反復して解き、バス電圧振幅補正値及びバス位相角補正値を得る。 (もっと読む)


【課題】 太陽光発電設備からの逆潮流を考慮した変圧器の負荷管理(最大負荷電流の想定)を簡易かつ高い精度で実施することができる逆潮流想定方法を提供する。
【解決手段】測定対象バンクを選定し測定対象バンクにおける変圧器2次側直下にて逆潮流を測定し実測データを記録し収集することにより逆潮流の測定を行う第1のステップと、最大逆潮流と逆潮流電力量の分散をグラフ上にプロットする第2のステップと、プロットに対する近似曲線、または、近似直線を引き相関近似式を求める第3のステップと、相関近似式に基づいて最大逆潮流と逆潮流電力量の分散から相関性の係数を求めその係数により相関近似式を評価する第4のステップと、相関近似式に予測したいバンクの想定用逆潮流電力量を入力しそのバンクにおける最大逆潮流を想定する第5のステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】停電を被った配電ネットワークにおける負荷に電力を同時に復旧させるためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】配電ネットワークにおけるフィーダのピックアップ負荷が推定され、フィーダの負荷限界が決定される。フィーダの負荷は、負荷限界に基づいて、グループに分割される。復旧負荷制御プロセスが決定され、電力は、電力復旧制御プロセスに基づいて、グループのそれぞれに同時に復旧する。 (もっと読む)


【課題】
系統データの定義に不備があった場合、潮流計算の結果に基づいて確認する必要があり、未収束要因の特定に多くの時間を要していた。
【解決手段】
広域連携潮流計算システム11は、相互に連携している複数の電力系統からなる広域連携の潮流計算を行う複数のコンピュータ10と、複数のコンピュータ10を相互に通信可能に接続するネットワーク網20とを有している。コンピュータ10−1は、表示部14と、それぞれの訓練用系統データ100を記憶する記憶部19とを有している。訓練用系統データ100−1と連携している訓練用系統データ100−2を、コンピュータ10−2から受信し、訓練用系統データ100−1、100−2が所定条件と一致しない場合には、条件不一致箇所を表示部14に表示したのち、この条件不一致箇所に係る、管轄の訓練用系統データ100−1を変更可能とする。 (もっと読む)


【課題】住宅で使用する電気機器の寿命や異常を各機器毎に確実に予測することができる住宅機器サポートシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】電力供給装置11から各電気機器14へ供給され、各電気機器14で消費された消費電力を電力センサ28によってモニタする。電力センサ28によって検出された消費電力が予め定めた閾値(異常電力増加率閾値)以上の電力であった場合には、当該電気機器14が寿命または異常であると判断できるので、制御装置12が電力センサ28の検出結果から寿命または異常を判断すると共に、予め記憶したコンセントDBから寿命または異常の電気機器14を特定して、寿命や異常である旨をディスプレイに表示する。 (もっと読む)


【課題】電力系統の詳細が不明であったとしても縮約モデルを作成すること。
【解決手段】縮約モデル決定装置は、連系線における連系線動揺波形を記憶する。また、縮約モデル決定装置は、所定の電力系統モデルに含まれる複数のパラメータに任意の値を設定する。また、縮約モデル決定装置は、任意の値を設定した所定の電力系統モデルごとに、電力系統モデルが第1の電力系統と連系線で接続された場合における連系線動揺波形を算出し、算出した連系線動揺波形と記憶部に記憶された連系線動揺波形との差分を算出する。また、縮約モデル決定装置は、差分が最も小さい電力系統モデルを第2の電力系統の縮約モデルとして決定する。 (もっと読む)


【課題】 電力系統の停電の復旧時において電力系統の過負荷状態の発生を抑制することを可能とする制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】 複数の需要家及び電力系統を備える制御システムにおいて、前記複数の需要家のそれぞれに供給すべき電力を制御する制御装置であって、前記電力系統から前記複数の需要家の各々に供給すべき必要電力量を取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記必要電力量に基づいて、前記電力系統から解列された需要家の中から、前記電力系統に再連系すべき需要家を選択する選択部と、前記選択部によって選択された前記需要家に対して、前記電力系統に再連系すべき旨を指示する指示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】需要家が契約する電力会社の変更、及び、需要家の使用電力量等データの提供を容易に行う。
【解決手段】使用電力量等データ送受信システム1において、データ仲介システム2は、スマートメータ5から送信先コード、送信すべきデータ名及び計測データを受信し、データ名の示すデータを計測データから抽出し、送信先コードの示す電力会社サーバ3、データ活用会社サーバ4に送信する。電力会社サーバ3は、電力使用契約をした需要家宅のスマートメータ5が送信したデータのうち、必要な計測データをデータ仲介システム2から受信する。データ活用会社サーバ4は、データ提供契約をした需要家のスマートメータ5が送信したデータのうち、必要な計測データをデータ仲介システム2から受信する。スマートメータ5は、需要家宅ごとに設置され、カード6から電力会社やデータ活用会社との契約データを取り込み、計測データ等をデータ仲介システム2に送信する。 (もっと読む)


【課題】必要とされる電力の変動に応じた配電を行う。
【解決手段】通信装置は、地域に対して配電すべき電力を算出するための算出用情報を取得し、その算出用情報を配電制御装置に送信する。配電制御装置は、通信装置から、地域に配電すべき電力を算出するための算出用情報を受信し、受信した算出用情報に基づいて、地域に対して配電すべき電力を算出し、算出した電力に基づいて、地域に対する配電を制御する。本開示は、例えば、送電線を介して各住居等に電力を配電する配電制御システム等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】分散型発電システムによって発電された電力を売電することによって得られた利益を、発電量の変化を考慮して、公平に分配し、還元する。
【解決手段】単位時間ごとに各区画50A〜50Dでの電気料金を順次算出する。そして、算出対象期間に算出された単位時間ごとの電気料金の合計を、各区画50A〜50Dの居住者に対する請求額として算出する。このため、算出対象期間に発電システム30の出力が変化することに起因して、電力を売電することにより得た利益が変動したとしても、当該利益は公平に分配され、還元される。 (もっと読む)


【課題】蓄電容量が十分でない蓄電池を使用したり、デマンド制御に即時性が担保されない制御手段を使用した場合でも、電力使用量を契約電力内に抑制できる電力管理システムを提供する。
【解決手段】電力監視装置40の放電制御部41bは、電力計測部36よって計測された電気使用量が所定の閾値以上になると、蓄電池1から放電させて電気機器に給電することで、閾値からの超過分を蓄電池1の放電分で補填する。また蓄電池1の放電時に蓄電池1の蓄電残量が所定量未満になると、電力監視装置40の放電制御部41bは、蓄電池1から放電可能な放電可能時間を求め、電力監視装置40の機器制御部41aは、放電可能時間内に電気使用量が閾値を下回るように電気機器の電力抑制制御を実行する。 (もっと読む)


101 - 120 / 760