説明

Fターム[5G066HB09]の内容

Fターム[5G066HB09]に分類される特許

201 - 220 / 620


【課題】供給制御手段が設けられていない住宅に対しても、電動車両からの電力を供給することが可能な車載充放電装置を提供する。
【解決手段】蓄電部11と車両用電力変換部12と車両用供給管理部15とを備えて車載充放電装置1を構成し、車両用供給管理部15によって、蓄電部11から車両2の外部への電力の供給動作、および車両2の外部から蓄電部11への電力の供給動作を制御する。たとえば車載充放電装置1を搭載した車両2が住宅3に接続される場合、車両用供給管理部15によって、蓄電部11から住宅3への電力の供給動作、および住宅3から蓄電部11への電力の供給動作を制御する。これによって、たとえば、太陽光パネル33が発電できない夜間に商用電源が停電した場合、および住宅3に住宅用供給管理部35が設けられていない場合でも、車両2から住宅3に電力を供給して、車両2の電力を利用できるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】脈動分を抑制した出力電力を三相交流系統に供給できる太陽光発電設備を提供することである。
【解決手段】
二次電池またはキャパシタが並列接続された電力変換器14を三相交流系統の各相にカスケードに接続して2個のカスケード変換器システム13A、13Bを構成し、2個のカスケード変換システムの中性点間に太陽電池15を接続し、制御装置16は、太陽電池15の動作点が最大電力を取り出す最適動作点になるように制御したときの太陽電池15の出力電流の変動分を2個のカスケード変換器システム13A、13Bの直流ループに循環させ、その変動分の電力を二次電池またはキャパシタに充放電して出力電力を平均化し、平均化した出力電力を三相交流系統11に出力するように、2個のカスケード変換器システム13A、13Bの電力変換器14を制御する。 (もっと読む)


【課題】グリッド固定又は単独グリッドモードのいずれかにおいて操作可能である、高性能で頑丈なマイクログリッド・アーキテクチャのための革新的な電力インターフェース及び関連制御システムを提供する。
【解決手段】独立型システムとして使用可能な、又はより大型の統合電力供給システムに接続可能なマイクログリッドシステムの実施形態である。高性能マイクログリッドシステムは、一又は複数の切り替え可能な接続部によって少なくとも一つの入力電源に接続可能な少なくとも一つの電力バス、高性能マイクログリッドシステムに連結された通信ネットワーク、及び通信ネットワークに連結されたコントローラを含み、コントローラは、少なくとも一つの入力電源からの電力出力を監視し、少なくとも一つの電力バスに連結された一又は複数の電力負荷を監視し、一又は複数の入力電源から少なくとも一つの電力バスへの電力の流れを調整するための論理回路を含む。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電装置の出力変動に対する応答性を向上して、太陽光発電装置の出力変動を適切に吸収すると共に、発電効率の低下を防止すること。
【解決手段】電力系統3に接続された一次巻線を備える固定子5bと二次巻線を備える回転子5aとを有する二次励磁誘導発電機5と、回転子5aを駆動するエンジンGEと、交流側が一次巻線に接続された第一電力変換機6と、交流側が二次巻線に接続された第二電力変換機7と、第一電力変換機6の直流側と第二電力変換機7の直流側とを接続する直流部9に接続された蓄電装置8と、エンジン出力を増減させるようにエンジンの作動を制御するエンジン出力制御を行うとともに、二次励磁誘導発電機5における一次巻線側の電力に応じて蓄電装置8を充放電させるように第一電力変換機6の作動を制御する充放電制御を行う制御手段10とが備えられている。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリーの充放電に関する必要な情報をユーザがそれぞれの場所で直感的に把握できると共に、装置の小型化およびコスト削減に寄与できる充放電システムを提供する。
【解決手段】充放電システムは、屋内に配設され、バッテリーの充放電状態を示す複数の項目が表示される屋内表示器23aと、充放電装置の車両との接続部または車両の外観部に配設され、屋内表示器23aの表示項目の一部を表示する充放電ガン表示器22aおよび車外表示器13とを備える。充放電ガン表示器22aおよび車外表示器13の表示項目は、スマートグリッドの制御下にあるか否かの旨と、充放電装置とバッテリー間の送電方向とを含む。 (もっと読む)


【課題】 電気自動車の電源設備に応じて電気自動車と電力系統との系統連系の可否を判断することができるようにする。
【解決手段】 電気自動車10を電力系統に接続する系統連系を行う場合に、サーバ30は、電気自動車10から充放電情報を受信し、充放電情報に応じて電気自動車10を電力系統に接続させるか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】 各単位電力変換回路の直流電圧検出器は設置せずに、変換器出力電流の三相平衡化が可能となる電力変換装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 少なくとも1つの実施形態の電力変換装置100は、各相毎に複数の単位電力変換回路1a、1b、1c、2a、2b、2c、3a、3b、3cと電力貯蔵手段4a、4b、4c、5a、5c、6a、6b、6cを有する電力変換器と、電力変換器の交流電流を検出する電流検出手段13、14、15と、電流検出手段13、1415、から得られる三相交流電流値より三相交流電流不平衡成分を検出し、三相交流電流が平衡となるように電力変換器への出力交流電圧指令値を各相毎に補正する制御装置19とを有している。 (もっと読む)


【課題】需要家内に太陽光発電などの分散電源と、蓄電池が設置されている場合に、逆潮流電力が分散電源の電力なのか、蓄電池の電力なのかが分からなかった。
【解決手段】分散電源の出力電力量を計測する手段と、蓄電池の充放電電力を計測する手段を設け、需要家の消費電力量と逆潮流電力量とともに集計し、逆潮流電力量から、蓄電池の放電電力量を控除した電力量と分散電源の電力量の少ないほう逆潮流電力量のうち分散電源の発電によるものと推定する。 (もっと読む)


【課題】再生可能エネルギー由来の発電電力の平準化対策を発電側で分担することができ、相対取引を可能とするシステムの提供。
【解決手段】再生可能エネルギー発電装置と、再生可能エネルギー由来の電力を蓄電する蓄電装置と、再生可能エネルギー発電装置からの出力電力を所定電圧に変換する発電装置用DC−DCコンバータと、蓄電装置および発電装置用DC−DCコンバータが接続される直流母線と、蓄電装置からの直流電力を電力系統と連系可能な交流電力に逆変換し負荷および電力系統に供給するインバータを有する系統連系装置と、発電量の予想データを受信可能な制御装置と、を備えた蓄電システムであって、前記制御装置が、発電量の予想データおよび消費電力予想に基づき充電残量の目標値を設定し、充電残量の目標値と実績値に基づき系統連系装置の出力を一定時間単位で変化させる制御を行うことを特徴とする再生可能エネルギーの蓄電システム。 (もっと読む)


【課題】発電所において発生するCOの排出量を低減しつつ、発電所において発生した電力を効率良く活用する。
【解決手段】第1の蓄電池100の所定の状態量を第1の蓄電池100に接続された第1の電源制御装置110から受信する通信部と、第1の蓄電池100の所定の状態量に基づいて、第1の蓄電池100に充電を行う第1の充電部112または第1の蓄電池100に蓄積された電力を配電系統に送る第1の連係部113と第1の蓄電池100とを接続するための第1のスイッチ111を制御する制御部と、を備える、電力送配電網制御装置130が提供される。 (もっと読む)


【課題】蓄電部を効果的に活用するとともに、蓄電部の劣化を抑制する電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システム1は、供給される電力を充電し充電した電力を放電により供給する蓄電部2と、蓄電部2の放電を制御する蓄電部制御部3と、を備える。蓄電部制御部3は、蓄電部2を放電させ得る放電時間を設定する。また、蓄電部制御部3は、放電時間中に、残りの放電時間と蓄電部2が放電可能な電力量とに基づいて、当該残りの放電時間に蓄電部2の放電により供給するべき電力量を決定する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車と電力系統との間で電力の授受を行う電力システムにおいて、スイッチングロスやスイッチングノイズを低減した電圧変換により直流変換や交流変換の制御回路に必要な電圧を提供できる電力システムを提供する。
【解決手段】電力変換装置10は、第1電源回路11、第2電源回路12、選択回路14、制御回路15、双方向インバータ回路16、充放電回路17を主たる構成として備える。電力変換装置10は、マイクロコンピュータやDSP等のマイクロプロセッサで構成される制御回路15により動作が制御され、当該制御回路15の動作電圧は、第1電源回路11あるいは第2電源回路12によって供給される。ここで、第1電源回路11は、電力系統22から供給される交流電圧に基づいて制御回路15の動作電圧を生成し、第2電源回路12は、電気自動車EV内の直流電源2から供給される直流電圧に基づいて制御回路15の動作電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】移動体を介して運ばれた電力をマイクログリッド間で融通し合うことが可能な電力送給方法、電力送給システム、及び移動体を提供する。
【解決手段】大容量の太陽光発電装置4,4が発電した発電電力の一部又は全部を、第1蓄電装置1が有する第1蓄電池11に蓄電し、発電電力のうち第1蓄電池11への蓄電に使用されない電力、及び/又は第1蓄電池11に蓄電した電力によって、移動体3,・・3に搭載された第3蓄電池を充電する。負荷が存する地域に移動体3,・・3が移動した場合、第3蓄電池から放電された放電電力の一部又は全部を、前記地域内に配された第2蓄電装置が有する第2蓄電池に蓄電するようにしてあり、放電電力のうち、第2蓄電池への蓄電に使用されない電力、及び/又は第2蓄電池に蓄電した電力が、負荷にて消費すべき電力に振り向けられる。 (もっと読む)


【課題】系統で停電が発生した場合に、効率的に蓄電池に蓄えられた電力を電気機器の動作のために利用することができる電力制御ネットワークシステム、電力制御方法、および電力制御コントローラを提供する。
【解決手段】コントローラ100は、系統が停電した場合に、当該停電が終了する時刻を取得し、蓄電池300Bの残量が第1の閾値未満であるか否かを判断し、蓄電池の残量が第1の閾値未満である場合に、停電が終了する時刻まで蓄電池の残量が残るように、蓄電池の残量が第1の閾値未満である間における複数の電気機器200A〜200Fの消費電力の第1の上限値を計算し、蓄電池の残量が第1の閾値未満である間、複数の電気機器の消費電力が第1の上限値を超えないように、複数の電気機器の少なくとも1部の動作を制限する。 (もっと読む)


【課題】負荷側の利便性を損なうことなく電力品質を維持させる。
【解決手段】電力網DMで検出される周波数が所望周波数範囲となるように、例えば負荷としての電動車両EV(が搭載している車載蓄電池)への要求充電速度D(D1あるいはD2)が決定される。一方、電動車両EV側では、車載蓄電池の蓄電量や劣化度合、温度等に応じて、許容充電速度範囲Fが決定される。許容充電速度範囲Fのうち、要求充電速度Dにもっとも近い充電速度となる最終充電速度Jでもって、車載蓄電池への充電が実行される。要求充電速度Dと最終充電速度Jとの差となるギャップGを小さくするために、充電価格(売電価格)が変更されたり、電力網DM側での発電能力や充放電能力が調整される。 (もっと読む)


【課題】電力会社による地域毎の逆潮流の受入状況が異なる場合にも適切に地域内で電力を取引する。
【解決手段】各住宅の宅内電力分配器20は、太陽電池11が発電した電力と、蓄電池12が蓄電または放電する電力と、商用低圧線を介して電力会社から供給または電力会社へ逆潮流する電力と、共有低圧線を介して他の住宅から供給または他の住宅へ供給する電力と、電力負荷へ供給される電力の流れを切替える切替部を備えており、太陽電池11の発電電力、蓄電池12の蓄電電力または充電電力、電力負荷の消費電力の電力量を計測する。取引装置80は、各住宅の宅内電力分配器20の計測部による計測結果に基づいて、住宅の宅内電力分配器20における電力の流れを決定し、切替えを指示するとともに、電力の流れに応じて電力の販売または購入レートを決定する。宅内電力分配器20は、取引装置80からの指示に従って電力の流れを切替える。 (もっと読む)


【課題】発電所から送電線網を介して作業所に供給される電力量が契約電力を超えることを自動的に防止できる、作業所電力制御システムの提供。
【解決手段】作業所電力制御システム1は、各作業所2に設置された個別制御装置10と、各個別制御装置10に接続された統合制御装置20とを備え、個別制御装置10は、作業工程情報を格納する作業工程DBと、電力使用量情報を格納する電力使用量DBと、充電状態情報を取得する充電状態情報取得部とを備え、統合制御装置20は、契約電力情報を格納する契約電力DBと、各作業所2の電力供給必要量が契約電力を超えるか否かを判定する契約電力超過判定部と、電力供給必要量が契約電力を超えると判定された作業所2の電力供給必要量が契約電力を超えないように、当該作業所2に対して電力供給を行うため、あるいは当該作業所2の電力使用量を低減するための所定の制御を行う電力調整部とを備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を用いて電力系統の需給制御を行う場合に、需給制御専用の蓄電装置を必要とせず、蓄電装置の長寿命化を図ることができる蓄電装置制御装置を提供する。
【解決手段】電力系統320に接続された蓄電装置200を制御する蓄電装置制御装置100であって、放電装置を識別する放電装置識別情報と充電装置を識別する充電装置識別情報とを取得する蓄電情報取得部110と、電力系統320が放電装置から供給を受ける必要がある放電電力値、または電力系統320が充電装置へ供給する必要がある充電電力値を取得する制御量取得部120と、放電装置識別情報で示される放電装置に放電電力値の電力を放電させる放電制御信号と、充電装置識別情報で示される充電装置に充電電力値の電力を充電させる充電制御信号とを生成する制御信号生成部130と、放電制御信号を放電装置に送信し、充電制御信号を充電装置に送信する制御信号送信部140とを備える。 (もっと読む)


【課題】よりきめ細かく蓄電池と電力系統との制御を行い、より電気料金を節約することが可能な電力供給システムを提供すること。
【解決手段】負荷15に接続された、夜間の電気料金設定の時間に蓄電する蓄電池122と、蓄電池122の残存容量を検出する残存容量検出部13と、負荷15の消費電力に対する、蓄電池122と電力系統からの供給を制御する際、学習から得られたピーク時間帯におけるピーク消費電力値と契約電力値に基づいて予め設定されている最小限残存電力値をピーク時間帯までは残すように、残存容量の検出結果を利用して制御する制御部14とを備えた、電力供給システムである。 (もっと読む)


【課題】電力会社による地域毎の逆潮流の受入状況が異なる場合にも適切に地域内で電力を取引する。
【解決手段】各住宅の宅内電力分配器20は、太陽電池11の発電電力と、蓄電池12が蓄電または放電する電力と、商用低圧線を介して受電または送電する電力と、共有低圧線を介して他の住宅または地域設備との間で送電または受電する電力と、電力負荷へ供給される電力との流れを切替える切替部を備える。取引装置80は、宅内電力分配器20が計測した太陽電池11の発電電力、蓄電池12の蓄電電力または蓄電電力、電力負荷の消費電力の計測結果に基づいて、宅内電力分配器20における電力の流れを決定し、切替えを指示するとともに、電力の流れに応じて電力の取引レートを決定する。また、取引装置80は、地域内において余剰電力がある場合は地域蓄電池15へ余剰電力を蓄電し、余剰電力が減少した場合は地域蓄電池15の蓄電電力を共有低圧線に送電する。 (もっと読む)


201 - 220 / 620