説明

Fターム[5G206BS44]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 物性、数値規定 (2,939) | 物性の定量的特定 (735) | 範囲(例;100g<質量M<150g) (362)

Fターム[5G206BS44]に分類される特許

81 - 100 / 362


【課題】押圧操作により動作するスイッチにおいて、全高が低くケースとステムとの摺動長さが短いスイッチにおいても、外形を大きくすることなくステムの隅部での押圧による過度の摺動摩擦を抑え円滑な動作が可能な押圧スイッチを提供する。
【解決手段】ケースに、スイッチ機構部を配置する第一開口部11と、第一開口部11の周囲に第二開口部12を設け、第二開口部の第一開口部11側に位置する湾曲状側壁17はケース外壁18方向に凸状に湾曲面に形成され、第二開口部12に摺動可能に設けられたステムの天面から垂直に突出した摺動突出部42の第一開口部11側に位置する突出部摺動面44は平面状に形成されることにより、天面の隅部に押圧力が加わり、湾曲状側壁17と突出部摺動面44との摺動が傾斜を有して摺動することとなった際にも「点」における摺動となり、これによって摩擦力の影響が軽減された円滑な押圧動作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】輝度を向上させることができると共に、クリック感を向上させることができる導光板、該導光板を備えたプリント配線板、該プリント配線板を備えたキーモジュール、及び該キーモジュールを備えた電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】光源40から肉厚内に入射した光を導光しながら1乃至複数の必要箇所で外部へ出射させるようにした導光板20であって、1乃至複数の所定位置に厚み方向に貫通する1乃至複数のスリットSからなるスリット構造部22を備えてある。 (もっと読む)


【課題】 中央部接点の稜線と可動接点の孔部の周縁部との間の導電不良を防ぐことができるプッシュオン式スイッチを得る。
【解決手段】 中央部接点3の稜線3dの収束点Cを通って絶縁性ケース本体1の凹部の底面に対して垂直に延びる仮想垂線Lと稜線3dとのそれぞれの間の鋭角角度を83°〜89°とする。 (もっと読む)


【課題】スイッチモジュールの生産性及び品質の向上を図ることのできるシート貼付装置を提供することである。
【解決手段】メタルドームシート20を回路基板10に貼り付けるシート貼付装置60は、回路基板10が載置される載置台70と、メタルドームシート20を回路基板10に対して位置決めするガイドピン80及び第2のガイド孔40a,50aと、載置台70に載置された回路基板10に対してメタルドームシート20を押圧する押圧ブロック90と、を備えており、押圧ブロック90には、メタルドームシート20を回路基板10に押圧する際に、メタルドームシート20が有するメタルドーム30を収容することが可能な収容孔91a,92aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 長期の打鍵試験において剥がれやズレが発生しないスイッチモジュール用粘着テープを提供する。
【解決手段】 半球形のクリックバネが粘着テープで被弊され、当該粘着テープ上に紫外線硬化樹脂からなる突起部が設けられたスイッチモジュールに使用される粘着テープであって、基材と、UV硬化樹脂による突起部が設けられるプライマー層と、クリックバネに貼り付けられる粘着剤層とを有し、プライマー層が、ポリエステル系樹脂を主成分とするプライマー組成物から形成され、ゲル分率が50〜85%であり、プライマー層中のポリエステル系樹脂が、水酸基価が5以上かつガラス転移温度が10℃以下のポリエステル系樹脂を20質量%以上含有するスイッチモジュール用粘着テープにより、打鍵試験後も剥がれやズレが生じにくく、クリック感が良好なスイッチモジュールを実現できる。 (もっと読む)


【課題】 小型携帯端末の剛性を維持しながら薄型化を可能にする筐体構造を提供する。
【解決手段】 筐体本体101に複数の窪み111が形成されている。スイッチボタンシート102Aには、配線パターン122A、122Bが形成されている。
カバーシートには、弾性変形可能な導電体124が配置されている。導電体は、カバーシートにより押圧されてその外周部が配線パターン102Aに接触している。スイッチボタン125が押されると、スイッチボタンシート、カバーシート、導電体が弾性変形し、配線パターン122Bが下方に押し下げられ、導電体と接触し、両配線パターンが電気的に接続する。突起112はこの接続(接触)を確実にするとともに、明確なクリック感を与える。筐体に貫通穴が形成されないので剛性が維持され、また、スイッチを取りつけるための単独のベースが不要となるので、薄型化が可能になる。 (もっと読む)


【課題】コスト削減や意匠の多様性を図ることのできる携帯機器の発光構造を提供する。
【解決手段】携帯電話に内蔵されて光線を照射する光源10と、この光源10から照射された光線を内部に導光する光透過性の導光層20と、この導光層20に形成され、光線の導光により発光する複数の操作模様30とを備え、光源10を、導光層20の周面に人工光を照射する白色LED11と、導光層20の周面に近紫外光を照射するUV−LED12とする。また、複数の操作模様30を、自然光、人工光、あるいは近紫外光に応じて顔料の彩色が変化する塗料組成物によりそれぞれ形成する。多数のLEDを使用する必要がないので、コスト削減を図ることができる。また、自然光、人工光、あるいは近紫外光に応じて顔料の彩色が変化する塗料組成物により操作模様30を形成するので、発光色を多彩な色調にすることができる。 (もっと読む)


【課題】光線の漏洩を抑制して光学模様に光線を十分に伝送することのできるライトガイド体を提供する。
【解決手段】LED1から周面に入射した光線をXY方向に導光する光透過性のコアフィルム層2の表面に、導光された光線をZ方向に照射する光学パターン3を形成したライトガイド体で、コアフィルム層2の表裏面にそれぞれ積層されるクラッド粘着層10・10Aと、各クラッド粘着層10・10Aに積層される遮光層20・20Aとを備える。コアフィルム層2に高屈折率を付与するとともに、クラッド粘着層10・10Aにコアフィルム層2の屈折率よりも低い低屈折率を付与し、コアフィルム層2とクラッド粘着層10・10Aとの屈折率の差を0.1以上とする。クラッド粘着層10・10Aがコアフィルム層2内に光線の大部分を閉じ込めるので、光線が漏洩して損失を増大させたり、操作部以外の部分を発光させることがない。 (もっと読む)


【課題】キーのサイズによらずクリック感を感じることができるキー入力装置、電子機器及びキー入力方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
キー入力装置は、電極が備えられた回路基板3と、電極の上方に配置されたドーム4と、 ドーム4の上方に配置され、上層部10と、上層部10の下方に配置され、上層部10の弾性力よりも大きい弾性力を有する下層部12と、上層部10と下層部12との間に設けられた中空部11とを備えたキートップとを有する。下層部11のばね運動によって、操作者はキーのサイズによらずクリック感を感じることができる (もっと読む)


【課題】キートップにおける照明の輝度が低下することを防止できるキーボード装置を提供する。
【解決手段】接点511,521を有する回路基板50と、接点511,521に対向する位置でキートップ10を回路基板50に対して接近離隔可能に保持する保持板20と、光透過性を有し、光源54からキートップ10に光を導く導光板40と、光透過性を有すると共に、キートップ10を回路基板50から離隔方向に付勢するラバードーム35と、を備えており、導光板40は、保持板20と回路基板50との間であって回路基板50よりもキートップ10側に配置され、回路基板50は、導光板40と対向する主面の少なくとも一部が粗面化された粗面化領域Qを有している。 (もっと読む)


【課題】キーの表示要素を見やすくする導光部材、及び、キーシートを提供する。
【解決手段】導光部材110は、キー122を備え、前記キーの表示要素を表示するキーシート100に使用される導光部材であって、前記キーの表示要素の輪郭の少なくとも一部に対応する位置に凹部112を形成した、入射した光を導光する導光体111を備える。また、導光体111は、シート状に形成されたシート状部材であってもよく、凹部112は、導光体111の裏面に形成されてもよい。 (もっと読む)


【課題】照光させたいポイントを簡易な構成で的確に照光させることができると共に、輝度均一性を図ることができる導光板、該導光板を備えたプリント配線板、該プリント配線板を備えたキーモジュール、及び前記キーモジュールを備えた電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】入射させた光を厚み内を導光しながら末端側に導くと共に、1乃至複数の所定位置で外部へ出射させるようにした導光板20であって、前記入射側から末端側へ導かれる光をその途中で出射予定方向に反射誘導させる光反射誘導手段を設けてあることを特徴とする導光板である。 (もっと読む)


【課題】キーボードの剛性感を損なわず、組み立てが容易なバックライト機能付きキーボードを提供すること。
【解決手段】表側から順に、光透過領域を有し、リンク部材の一端が取り付けられた複数のキートップと、前記キートップが押下されたときに導通する接点が設けられたメンブレンシートと、前記リンク部材の他端が直接又は間接的に取り付けられた金属製のサポートパネルと、光源から光が導入される導光板と、が積層されたバックライト機能付きキーボードであって、前記導光板は、前記サボートパネルよりも弾性を有する部材で形成されており、前記表側から見て、外縁部が少なくとも一部において前記サポートパネルよりも外側に張り出していることを特徴とする、バックライト機能付きキーボード。 (もっと読む)


【課題】意図しない箇所での導光シートの発光を抑制することが可能な照明付きスイッチモジュール用の複合シートを提供する。
【解決手段】
複合シート20は、ドーム状のメタルドーム30と、メタルドーム30を第1の主面40aに保持する押さえシート40と、押さえシート40の第2の主面40bに積層された導光シート50と、を備えており、押さえシート40の第2の主面40bは粗面化されている。 (もっと読む)


【課題】光の入射側とは反対側に直接当たる光(直線光)を照光に有効に利用することができると共に、輝度均一性を向上させることができる導光板、該導光板を備えたプリント配線板、該プリント配線板を備えたキーモジュール、及び該キーモジュールを備えた電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】光源40から入射させた光を厚み内を導光しながら複数の光出射構造部23で板の上面から出射させるようにした導光板20であって、前記光の入射側とは反対側まで到達した光を再び板厚内に反射誘導させる光反射誘導手段たる傾斜凹凸形状24を側面22に設けてあることを特徴とする導光板である。 (もっと読む)


【課題】キースイッチの輝度均一性を向上させることができると共に、クリック感を向上させることができる導光板、該導光板を備えたプリント配線板、該プリント配線板を備えたキーモジュール、及び前記キーモジュールを備えた電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】キースイッチの層とドームスイッチの層との間に配置して用いられ、光源40から肉厚内に入射した光を導光しながら各キースイッチ10に対応する位置で散乱させて照光を行う導光板20であって、各キースイッチ10の下方に位置する部分に、光を一部散乱、一部透過させると共に、その部分の弾性撓み性を上げる光散乱透過手段を形成したことを特徴とする導光板である。 (もっと読む)


【課題】 ごく限られた光源からの光、特にシート側方からの光を良好に拡散させることにより固定する透光性部材を好適に視認でき、かつ固定した透光性部材のクリック感を好適に保持できる透光性部材固定用の光拡散シートおよび導光シートを提供する。
【解決手段】 導光シート上に設けられる接着シートであって、透明接着剤層中に白色微粒子を含有する光拡散接着剤層を有し、接着シート表面と垂直方向から測定される可視光透過率が75%以上であり、拡散透過率が、5〜35%である光拡散接着シートにより、光源が小さい場合や、光源の位置が限られた位置に光源が配されることにより側方等の限定された方向から光が照射される場合においても、光固定する透光性部材に好適に導光できるため、固定する透光性部材の視認性を好適に確保できる。 (もっと読む)


【課題】 導光体の中でキースイッチに対応する押圧部分を他の導光部分よりも硬質の材料で形成することによって、前記押圧部分を含む導光体全体の厚みを一定にすることができるとともに、キースイッチのクリック感及びクリック操作性の向上効果を得ることが可能な導光シートスイッチを提供することである。
【解決手段】 基材22上にキースイッチ25が配置されたシートスイッチ本体12と、該シートスイッチ本体12上に配置される導光体13とを備えた導光シートスイッチ11において、前記導光体13は、導光本体部28と、前記キースイッチ25に対応する部分に設けられる押圧部29とを備えて構成され、この押圧部29が導光本体部28よりも硬質の材料で形成されている。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機等の小型の電子機器に使用する小型の導光板での光散乱回折領域の可視化による輝度のばらつき、不均一化を防止して、輝度の良好な均一化を図ることができると共に、製造効率の良い導光板、またそのような導光板を備えたプリント配線板、該プリント配線板を備えたキーモジュール及び該キーモジュールを備えた電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】入射した光を厚み内で導光しながら、複数の光散乱回折領域22で散乱或いは/及び回折させて出射させる導光板20であって、前記光散乱回折領域22は、隣接する光散乱回折領域22との間隙をなす光非散乱非回折間隙を90μm未満としてある。 (もっと読む)


【課題】曲げ方向の外力に対して耐久性の高いメンブレンスイッチ1を提供する。
【解決手段】主面に回路12が形成され、回路12と導電性接着剤15を介して電気的に接続される電子部品10が実装される第1シート11と、第1シート11の主面に積層され、電子部品10が実装される領域を切り欠いて形成された第1開口部130を有するスペーサ13と、このスペーサ13を介在させて第1シート11に対向して積層されるとともに、電子部品10が実装される領域を切り欠いて形成された第2開口部140を有する第2シート14と、第1開口部130及び第2開口部140の内側に実装された電子部品10に外接するように設けられた補強樹脂部材16と、を備え、スペーサ13の第1開口部130の端面131の少なくとも一部は、第2開口部140の端面141よりも電子部品側10に位置させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 362