説明

Fターム[5G309LA04]の内容

絶縁導体 (4,485) | 形を特徴とする絶縁導体又はケーブル (333) | 導体 (134) | 異種材料の素線又は層 (28)

Fターム[5G309LA04]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】情報や電力を伝送するために使用される伝送線路であって,ノイズフィルタ機能を具備した低損失,省スペースで安価なノイズフィルタ伝送線路を提供する。
【解決手段】高周波ノイズ削減のために、撚り線導体1の外周部に表皮効果促進させる素線配置、即ち単線または撚り線導体の外周に,例えばメッキ,素線およびテープなどにより,抵抗率および透磁率のより大きな導体2を施した中心導体A3の外周に絶縁被覆4を施した絶縁心線A5を少なくとも1本を内包した伝送線路。 (もっと読む)


【課題】電線をテープ巻等の結束材を使用せずに束ねることが可能であり、クランプ等の他の部材なしに車両等への取り付けが可能である絶縁電線及びワイヤーハーネスを提供する。
【解決手段】導体2が、最大エネルギー積〔(BH)max〕が2kJ/m以上の永久磁石からなり、磁石化した強磁性絶縁電線11を用いて、該強磁性体絶縁電線11自身の磁力により、複数本の強磁性絶縁電線11を束ねてワイヤーハーネス10を構成した。 (もっと読む)


【課題】コアやコイルを必要とせず、電力を供給するための電線自体により高いインダクタンスを得ることができ、回路の小型化や省スペース化を図ることができる高インダクタンスを提供すること。
【解決手段】電流を供給する複数の導体素線と、前記複数の導体素線のそれぞれの外周表面を覆う磁性層と、前記複数の導体素線及び前記磁性体の外周を電気絶縁材料で覆う絶縁層とを備えており、導体の表面に近接して設けられた磁性層とを備え、導体素線の表面と近くの磁性層の面積が大きくなるように配置されており、その外周が電気絶縁材料で覆われている。これにより、効率的に高いインダクタンスを得ることができるため、電線の軽量化を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】繊維導体電線を端子に簡単に且つ確実に低コストで接続させる。
【解決手段】繊維導体1に結び目2が形成され、端子4に繊維導体を挿通させる孔部3が設けられ、孔部が結び目を収容する収容部5を有し、孔部に繊維導体が挿通され、収容部に結び目が係止され且つ電気的に接触した繊維導体電線7の接続構造を採用する。繊維導体1を緩く結んで結び目2を形成し、端子4の孔部3に繊維導体を挿通させ、繊維導体を引っ張って、結び目を孔部内の収容部5に係合させつつ、収容部に電気的に接触させる繊維導体電線の接続方法を併せて採用する。前記収容部内の結び目2の上から端子4を押圧して、結び目を収容部5に密着させることも有効である。 (もっと読む)


【課題】メッキ加工された繊維を車両内の回路として用いることが可能な車両内回路を提供する。
【解決手段】車両内回路1は、メッキ加工された高強度繊維からなる導電性繊維20を、車両内に設けられた配索対象体10に縫い込むことで形成されている。ここで、高強度繊維とは、アラミド繊維、ポリアリレート繊維、及びPBO繊維などである。これらの繊維は、耐熱温度が高く、強度が強く、さらに、高強度繊維は屈曲性が高い。このため、車両環境においても繊維は切れ難くなっている。また、これらの高強度繊維はメッキ物と比較して伸度が小さく、繊維にテンションがかかり伸ばされた時においても、メッキが剥がれ難くなっている。 (もっと読む)


【課題】細径、高破断強度、低導体抵抗を有する医療用極細絶縁被覆線を提供する。
【解決手段】ステンレス鋼線からなる芯材1と、この芯材の周囲に形成された導体2と、この導体2の周囲に形成された絶縁体3とを有し、外径が0.15mm以下である医療用極細絶縁被覆線において、前記導体2は前記芯材の周囲に螺旋状に巻き付けられた金属箔6からなる。 (もっと読む)


【課題】カーボンナノチューブが分散されたアルミニウム材料製で、高い機械強度を有する複合材料を用いた線材を提供する。
【解決手段】アルミニウム材料中にカーボンナノチューブが分散し、前記カーボンナノチューブの前記アルミニウム材料に対する配合比が0.2重量%以上5重量%以下の範囲である複合材料を用いた線材であって、カーボンナノチューブを含む隔壁部と、前記隔壁部に覆われ、アルミニウム材料と不可避不純物からなる隔壁内部と、を有するセルレーション構造を有することを特徴とする線材である。 (もっと読む)


【課題】軽量性、柔軟性、高引張強力及び高導電性を兼ね備えた導体、ならびにそれを用いた電線を提供する。
【解決手段】引張強度が7cN/dtex以上の高強度有機合成繊維の周囲に金属メッキ処理を施し、金属メッキ層を形成した高強度有機合成繊維のフィラメント束を撚り合わせてなる導体であって、 撚り数T(回/m)が50≦T≦150の範囲にあることを特徴とする導体、ならびに、前記導体の周りを絶縁樹脂で被覆してなる電線。 (もっと読む)


【課題】設備負担が小さくて済み且つ被覆樹脂で外径が大きくなってしまうことがない無空隙集合撚り線を製造する。
【解決手段】少なくとも最外層は被覆樹脂層が無い素線1になるように複数本の被覆樹脂層が無い素線1と1本または複数本の被覆樹脂層2が有る素線1’とを撚り合わせ、集合撚り線10を作製し、その集合撚り線10を加熱しながら圧縮撚りし、被覆樹脂層2が軟化変形した樹脂で素線1,1’の間の隙間を埋め、無空隙集合撚り線11を作製する。
【効果】素線間の隙間を被覆樹脂層を変形させた樹脂で埋めるので、被覆樹脂を軟化させるのにそれほど高温にする必要がなく、設備負担が小さくて済む。集合撚り線の少なくとも最外層は被覆樹脂層が無い素線1とするので、無空隙集合撚り線の外径を決める部分が樹脂で被覆されることがなく、外径が大きくなってしまうことがない。 (もっと読む)


【課題】 空気(気泡)が樹脂被覆電線に入らず、樹脂と電線(ケーブル)との高い密着を可能とする品質が一定し製造後の検査が不要で、電線及び被覆量を減らしても通電性が高く軽量化が可能で、無検査、コスト節減、作業性や生産性の向上と効率化が可能になる製造装置を提供する。
【解決手段】 芯線110を配設する真空容器10と、真空容器10と接続された真空状態の洗浄装置21と、洗浄装置21と接続された、芯線110に樹脂被覆する樹脂被覆領域である真空状態の押出成形装置30と、樹脂被覆領域の後工程に配設された冷却装置40と、を備えた樹脂被覆電線の製造装置S。 (もっと読む)


【課題】電食を防止した上で、軽量化を実現した電線を提供する。
【解決手段】電線10は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム線11と、銅又は銅合金からなる銅線12とを複合してなる導体部13を備えている。アルミニウム線11が径方向内側に配置され、銅線12は径方向外側に配置されている。端子金具20は、銅系材料で構成され、電線10の端末にて露出された端末導体部13Aに圧着される圧着部21を備えている。端末導体部13Aには銅線12が接続されている。これによれば、アルミニウム線11が含まれるため、軽量化が実現され、また、圧着部21と端末導体部13Aとが銅系の金属同士で接続されため、電食が防止される。 (もっと読む)


【課題】成膜速度が速く、容易に金属皮膜を成膜でき、量産性に優れかつ低コストであり、長手方向にわたり緻密で膜厚が一様な金属皮膜を形成可能な電線およびその製造方法を提供する。
【解決手段】非金属からなる線状部材2と、その線状部材2の外周に形成された導体3と、その導体3の外周に形成された絶縁層4とを備え、導体2は、平均粒子径が500nm以下の金属微粒子を焼結させた金属皮膜である。 (もっと読む)


【課題】柔軟性を向上させたリッツ線を提供する。
【解決手段】リッツ線(101)は、芯線(10)の周りに複数の素線(1)を撚り付けたものであり、芯線(10)は柔軟性のある材質の断面円形の線であり、線長方向に所定間隔で付けられた複数の窪み(11)を有し、窪み(11)は芯線(10)を1周している。
【効果】曲げるときに、曲げる外側では窪み(11)が開き、内側では窪み(11)が閉じて、芯線(10)が曲がり易いので、柔軟性が向上し、リッツ線(101)を巻線に用い易くなる。 (もっと読む)


【課題】軽量化の実現と機械的強度の向上の両立を図ると共に酸化被膜や電食の問題を回避して電線の信頼性向上を可能にして、車載ワイヤーハーネスとして用いるのに取り扱いの容易な複合電線を提供する。
【解決手段】複合電線は、中心導線ALとZ方向にこの中心導線ALの外周面に沿って延長すると共にこの中心導線ALを囲むように配置される外層導線CUとからなる電線本体Wを含んでいる。この電線本体Wにおいて、電線本体WのX−Y平面の中心部に1+6本の銅被覆アルミニウム素線20よりなる中心導線ALの断面が位置し、また、このX−Y平面の中心部の周りに配置される外周部に12本の銅素線10よりなる外層導線CUが位置し、そして中心導線ALの外周面に外層導線CUの外周面が接触して電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】軽量化の実現と機械的強度の向上の両立を図ると共に酸化被膜や電食の問題を回避して電線の信頼性向上を可能にして、車載ワイヤーハーネスとして用いるのに取り扱いの容易な複合電線を提供する。
【解決手段】複合電線は中心導線CUとZ方向にこの中心導線CUの外周面に沿って延長すると共にこの中心導体CUを囲むように配置される外層導線ALとからなる電線本体Wを含んでいる。この電線本体Wにおいて、電線本体WのX−Y平面の中心部に1+6本の銅素線10よりなる中心導体CUの断面が位置し、また、このX−Y平面の中心部の周りに配置される外周部に12本の銅被覆アルミニウム素線20よりなる外層導線ALが位置し、そして中心導線CUの外周面に外層導線ALの外周面が接触して電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】機械的強度(引張強度、耐屈曲性)に優れるとともに導体抵抗が低い、特に、自動車用配線として好適な電線導体と、該電線導体を使用した絶縁電線を提供すること。
【解決手段】ステンレス鋼線2aと銅線2bとを撚り合せた電線導体2において、上記電線導体2の単位長さにおけるステンレス鋼線2aの重量率が、2%以上45%以下である電線導体2。中心にステンレス鋼線2aが配置されている電線導体2。最外層が銅線2bから構成されている電線導体2。上記ステンレス鋼線2aにおける破断するまでの伸び量は、上記銅線2bにおける破断するまでの伸び量の1倍以上4倍以下である電線導体。上記電線導体2と、該電線導体2を被覆する絶縁被覆3とからなる絶縁電線1。 (もっと読む)


【課題】 銅線とアルミニウム線のそれぞれの利点を兼ね備えた軟化CCA線を導体として用いて、十分な導電率と柔軟性、耐屈曲性を確保すると共に、絶縁体やコネクタへの悪影響を抑えて汎用端子・コネクタの適用も図れ、低コストで軽量化を実現できる電線・ケーブルを提供する。
【解決手段】 銅体積比を13〜20%としたCCA線15を軟化して銅部15b及びアルミニウム部15aをそれぞれ軟銅及び軟アルミとし、複数本の撚線状態として電線・ケーブルの導体14とすることから、適切な割合で表層に配置した銅部15bが導線に高い機械的強度を付与することに加えて、表面の摩擦抵抗を少なくし、屈曲応力の集中を緩和して、耐屈曲性を向上させると共に、柔軟性や耐振動性にも優れることとなり、軽量化を実現しつつ取扱い性に優れた電線・ケーブルとすることができる。 (もっと読む)


【課題】軽量・細径化に伴う強度低下を改善するとともに、耐食性とリサイクル性に優れる電線導体および絶縁電線を提供すること。
【解決手段】純銅よりなる第一素線と、銅合金よりなる第二素線とを撚り合わせて電線導体を構成する。このとき第一素線の断面積は、電線導体全体の断面積に対して10〜90%の範囲内にあることが好ましい。このような電線導体を構成する銅合金としては、Cu−Ni−Si合金や、Sn、Ag、MgまたはZnを含有する銅合金などを例示することができる。電線導体は、円形圧縮されていても良い。また、電線導体の外周を絶縁体で被覆してなる絶縁電線とする。 (もっと読む)


【課題】強度を有し、リサイクル性を高め、さらには安価となる細線化可能な電線を提供する。
【解決手段】電線1は、強度を高めるための補強用の中心素線3を備える。この中心素線3は磁性を有する。中心素線3の周囲には、電気伝導用の複数の純銅からなる周辺素線2を配置する。中心素線3の存在により、電線1の断面積が小さくなっても引張強度が確保される。また、回収時には、磁性によって中心素線3とこれ以外の非磁性の部分とが容易に分離される。中心素線3の基本素材は、SUS304又は鋼である。 (もっと読む)


【課題】ワイヤーハーネスにおいて銅撚線の代替に使用できる優れた可とう性と引張強さを兼ね備える電線であって、特にハーネスプラグとの接続において圧着部の耐断線性に優れ、かつ圧着部での通電発熱も低く抑えられる、銅を含まない電線を提供する。
【解決手段】中心部に複数本のアルミニウム線をもち、その周囲に複数本の溶融アルミニウムめっき鉄線をもつ複合電線。前記アルミニウム線としては直径0.12〜1.5mmのものが適用でき、前記溶融アルミニウムめっき鉄線としては直径0.1〜2.0mmの鉄線を心材として付着量30g/m2以上溶融アルミニウムめっきを施したものが適用できる。また、前記アルミニウム線の本数aと、溶融アルミニウムめっき鉄線の本数bとの間に下記(1)式が成立するものが好ましい対象となる。
0.2≦b/a≦0.5 ……(1) (もっと読む)


1 - 20 / 28