説明

Fターム[5G435EE14]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 構造 (15,377) | 表示部の構造 (3,841) | 可動構造 (1,348)

Fターム[5G435EE14]の下位に属するFターム

Fターム[5G435EE14]に分類される特許

21 - 40 / 103


【課題】表示パネルの開閉動作に対する信頼性を高めることを目的とする。
【解決手段】本発明は、本体ケース1の前面前方に開閉自在に設けた表示パネル5を開閉させるチルト機構7と、表示パネル5の両側の側辺または背面部に前端を連結した第一の駆動レバー8と、表示パネル5の両側の側辺または背面部で第一の駆動レバー8の前端の連結部よりも上方にその前端が連結された第二の駆動レバー9と第一の駆動レバー8の後端が連結されるとともに、本体ケース1の底面1a上に前後方向に移動自在に配置された第一の駆動板10と、第一の駆動板10上に前後方向に移動自在に配置されるとともに第二の駆動レバー9の後端が連結された第二の駆動板11と、第一の駆動板10を前後方向に駆動する駆動モータ12と、この駆動モータ12による第一の駆動板10の前後方向の移動に連動して第二の駆動板11を前後方向に移動させる第一、第二の連動板13、14とを有する。 (もっと読む)


【課題】タブレット型コンピュータを保持するための装置を提供する。
【解決手段】板状の被保持体両端を押圧挟持するための一対のコ字形保持基体を設け、基板上に立設される支柱に対し回動および固定可能なる柱体を有するセンター部材を設け、台板上に立設される管体による支柱を有する保持主体を設け、被保持体を押圧挟持している保持基体とセンター部材とを固定する手段を設け、被保持体に固定された前記柱体を保持主体の支柱に挿入固定することにより、平面上に載置された保持主体に対して被保持体を任意の位置に保持するよう構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子端末を使用するとき、電子端末を持つ手の代わりをするハンドフリー電子端末ホルダーを提供する。
【解決手段】電子端末を電子端末掛に取り付け位置と角度を調整する電子端末とりつけ具、電子端末の位置と向きを調節する電子端末掛、電子端末掛を支える支柱および支柱を支える支柱固定具で構成され、電子端末を手で持たずに、座って、横たわって、あるいは仰向けで、使用できることを特徴とするハンドフリー電子端末ホルダー。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの角度特性を制御するための光学フィルム。
【解決手段】光干渉ディスプレイ・デバイスは、ディスプレイの視界を狭くする複数の構造を用いる外部フィルム605を有して提供される。例えば、バッフル603又は複合パラボラ集束器のような非結像光学素子を備えることができる。バッフルは、例えば、グリッドに配列された複数の垂直に向きを揃えて並べられた表面を備えることができる。これらのバッフルは、不透明又は反射性である。したがって、これらの垂直な面610は、光が実質的に垂直でない方向607に光干渉ディスプレイ・デバイスを出ることを実質的に遮ることができる。しかしながら、これらの垂直な面は、実質的に垂直な方向に向けられた光がディスプレイを出ることを可能にする。非結像光学素子、例えば、複合パラボラ集束器は、大きな入射角からディスプレイに向かってさらに垂直な角度へと光の向きを変える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末において、携帯電話を落下させた際に、耐衝撃に優れた特定の姿勢で常に着地させることで、表示ディスプレイ等の破損を確実に回避する。
【解決手段】携帯電話10が落下していることを加速度センサで検出したときに、ヒンジオープン機構で本体筐体12と表示筐体14とを開いた状態とし、その重心位置設定により、表示筐体14とは反対側であり、衝撃吸収部16が設けられた本体筐体12の端部12aから着地するようにし、表示ディスプレイ13が破損するのを確実に防ぐ。 (もっと読む)


【課題】地上において復旧できるとともに、部品等の交換をせずに再利用できる閃絡表示器を提供すること。
【解決手段】閃絡表示器1は、鉄塔2の先端側に設置される表示部10と、表示部10に電気信号を供給する操作部30と、を備え、表示部10は、鉄塔2に固定される表示部本体110と、表示部本体110に収容された収容状態又は前記表示部本体から突出した突出状態の相互に移行可能な可動部材120と、可動部材120を可動させるモータ111を備え、操作部30は、鉄塔2への落雷前の通常状態又は鉄塔2への落雷後の復旧状態のいずれかを選択可能な切替部320を備え、通常状態が選択されたときに、可動部材120を収容状態から突出状態に移行可能とさせる突出電気信号を表示部10に供給し、復旧状態が選択されたときに、可動部材120を突出状態から収容状態に移行させる収容電気信号を表示部10に供給する。 (もっと読む)


【課題】モニターその他の機器をユーザの要求する所定の位置に長く安定的に保持する。
【解決手段】モニターアーム1は各アームがヒンジ装置2及びロック装置3により連結される。ヒンジ装置2は各アームの連結端に形成される軸受21と軸22とを有し、ロック装置3は軸22の一端側に設けられて軸22の一端側を受ける軸受21の外側に係合可能なロック部材30と軸22の他端側に枢着されて軸22の他端側を受ける軸受21の外側を押圧可能なカム形状部33を有するロックレバー35と軸22の他端側を受ける軸受21とロックレバー35のカム形状部33との間に介在される座金32、37とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯情報処理装置において、携帯性と使用性を向上させること。
【解決手段】両端に位置する一対の親骨12a、12bと、親骨の間に設けられる複数の中骨15と、これらの親骨と中骨を根元部で回動自在に固定する要16と、一対の親骨の間において中骨に接合されると共に開閉自在に蛇腹状に折り曲げられた扇面14とから成り、扇面の少なくとも一部を、柔軟屈曲性のある薄膜上に形成された有機EL平面ディスプレイ30で構成した。ディスプレイを扇面に沿って折り畳むことができ、平面状に展開することも可能となる。 (もっと読む)


【課題】表示器電源の制御系を簡素化することが可能な可動型表示装置およびバックライト制御方法を得る。
【解決手段】表示器10の傾きを検出し表示器10のバックライトのON/OFFを制御する可動型表示装置100であって、表示器10の傾きを検出する加速度センサ21と、加速度センサ21から出力された加速度センサ出力25に基づいて、消灯状態のバックライトを点灯状態にする入り制御用信号27と、点灯状態のバックライトを消灯状態にする切り制御用信号28と、を生成して表示器10に出力するバックライト制御部29と、を備え、入り制御用信号27を生成する演算周期より長い周期で切り制御用信号28を生成する。 (もっと読む)


本発明は表示領域を選択的に拡張または縮小することができる構造を有する表示領域可変型ディスプレー装置に関する。本発明は折り畳み可能な本体を有するベースプレート;前記ベースプレートの一面に設置され、前記ベースプレートの折り畳みによってその表示領域が折り畳まれて変更されるディスプレー部;及び前記ベースプレートの折り畳みの前、後に前記ベースプレートを支持するプレート支持部材;を含む。 (もっと読む)


【課題】パネルに多様な材料が採用可能であり、取り付けられたパネルが変形、移動して情報表示面部に表示された情報が見づらくなることや、外力によってパネルが離脱してしまうのを抑制すること。
【解決手段】情報を表示する電子表示面31を有する装置本体32と、装置本体32に設けられ、情報表示面部11を備えたパネル10を着脱自在に保持するパネル保持手段33と、を備え、パネル保持手段33は、情報表示面部11と同一面状に形成された被保持部が挿入されるスロット部を備え、スロット部は、電子表示面の径方向に開口しつつ周方向に延設され、径方向から見て同一直線から外れた部分を有している情報表示装置30を提供する。 (もっと読む)


【課題】従来のアームスタンドは、接地用ローラーが常に机上に接触している必要があるために、平面ディスプレイを空中保持できず、アームの長さも制限されるため机上での移動量にも制限があった。
【解決手段】平面ディスプレイ1を保持する板状のホルダー2、アーム4をホルダー2の上部で回動可能に連結する第1の回動部であるホルダー側ヒンジ3、平面ディスプレイ1のタッチパネル部分より上部の箇所でホルダー2を支えるアーム4、アーム4を支えるベース、ベースとアーム4を回動可能に連結する第2の回動部であるベース側ヒンジ5の機構を持つことにより机上での任意の位置に平面ディスプレイ1を固定することができる。 (もっと読む)


【課題】マルチスクリーンの映像表示装置において、撮影条件が異なる様々な映像を、臨場感・没入感の高い良好な品質で観察できるように表示し、特に立体映像として撮影された映像に関して、良好な品質で観察できるように表示すること。
【解決手段】映像撮影時のカメラの撮影角度を示す情報と、複数の映像表示部間の表示画面角度を示す情報とを比較し、観察時の映像表示部間の角度を調整するか否かを判定し、判定結果をユーザに通知する構成を備える。 (もっと読む)


【課題】フラットディスプレイパネルの画面を湾曲させることより視聴者と画面の位置の相違による視角差の改善のみならず、臨場感の向上に大きく寄与し、特に、凹面液晶パネルの湾曲度を可変できるようにし、凹面液晶パネルの形状を略放物面とし、さらに、該放物面の形状を視聴者と凹面液晶テレビ映像面との距離に応じて調整できることにより、視聴者に与える臨場感を大きく向上させ得るフラットディスプレイパネルを提供することを目的とする。
【解決手段】
前記フラットディスプレイパネルの4隅および、長手軸方向中央上下部2箇所にフラットディスプレイパネル湾曲度可変装置を設置して、該フラットディスプレイパネル湾曲度可変装置によりフラットディスプレイパネルの4隅および、長手軸方向中央上下部2箇所の位置を独立して調整しフラットディスプレイパネルの湾曲度を調整可能とする。 (もっと読む)


【課題】映像内容や使用状況に応じてクロストークを抑制することが可能な映像表示装置および映像表示システムを提供する。
【解決手段】映像表示システムでは、左眼用映像および右眼用映像を時分割で切り替えて表示すると共に、左眼用映像の表示期間にはシャッター眼鏡の左眼用レンズ6L、右眼用映像の表示期間には左眼用レンズ6Rをそれぞれ開状態とする。その開期間のタイミング(開始時期)およびDuty(長さ)の少なくとも一方を、左眼用映像および右眼用映像間の視差量やコントラストに基づいて変更する。シャッター開期間を最適化して連続する映像間のクロストークを抑制する。 (もっと読む)


【課題】折りたたみ可能なディスプレイ装置
【解決手段】本発明は、互いに平行に配置され、互いに移動可能に接続されたいくつかのパネルから構成される、折りたたみ可能なディスプレイ装置に関する。局部的に固定されるディスプレイ装置を作製するために、ディスプレイ装置は単に折りたたみ可能に構成されるだけではなく、加えて折りたたまれた状態でディスプレイ装置を収容するハウジング装置が設けられている。
(もっと読む)


【課題】四つの表示部の各々に表示された各画像を継ぎ目の無い一つの画像として表示することができ、表示部を矩形状に配列可能なディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】筐体3の各々は一角を挟む二辺には表示部2の駆動手段である信号電極駆動部6や走査電極駆動部7が配されておらず、これらの辺のそれぞれにおいて他の筐体3と接するように各筐体3が縦横二列に配置されることで四つの表示部2が全体として矩形をなして配列される。 (もっと読む)


【課題】本体とディスプレイとを無線により接続する。
【解決手段】表示部22は、無線通信により送信されてくるデータを受信するカプラ22dを有している。また、本体21は、無線通信によりデータを送信するカプラ21dを有している。そして、本体21は、カプラ21dとカプラ22dとの間で無線通信を行うことが可能な位置に、表示部22を支持する。本発明は、例えば、ディスプレイを一体的に構成するパーソナルコンピュータ等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ装置の左右の傾きを変更可能に支持する装置であって、少ない部品点数で構成することが可能なディスプレイ支持装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ支持装置1は、調整用孔32および計四つの固定用孔31a・31b・31c・31dが形成されたディスプレイ固定部材13と、調整用孔32に挿通されるとともにディスプレイ装置2に螺装されることによりディスプレイ固定部材13に対するディスプレイ装置2の左右の傾きを調整する調整用螺子14と、を具備し、調整用螺子14は、ディスプレイ装置2に螺装されるための雄ネジが形成された軸部51と、軸部51に対して偏心した状態で軸部51に延設され、調整用孔32の端面に当接するカム面を有するカム部52と、カム部52に延設され、前記調整用螺子14に回転力を付与するための頭部53とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器の多種多様な筐体構成や利用形態に対応して、表示画面の覗き見防止機能を設定可能にする。
【解決手段】携帯通信端末1の制御部20は、処理を開始すると(“START”)、視野角設定部21に指示して表示部13に狭視野角を設定し覗き見防止の状態にする(ステップS1)。制御部20は、姿勢検出部22から受信した姿勢データに基づき、携帯通信端末1の筐体(第1筐体11及び第2筐体12からなる。)の姿勢が水平又は横長にされたことを検出したならば(ステップS3の“YES”)第1筐体11と第2筐体12相互の開閉状態検出データを得て、第1筐体11及び第2筐体12が相互に閉じられた状態にあることを検出したならば(ステップS5の“YES”)視野角設定部21に指示して表示部13に広視野角を設定し覗き見防止を解除する。 (もっと読む)


21 - 40 / 103