説明

Fターム[5G503FA01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 装置の構造、取り付け、配置 (1,172)

Fターム[5G503FA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G503FA01]に分類される特許

61 - 80 / 434


【課題】充電時において車両機種(充電器機種)毎のノイズ環境に適応した通信を行い、安定したPLC通信を実現する車両用充電システムを提供する。
【解決手段】充電スタンド60に収容される電源ケーブル100を車両10のコネクタ50に接続することにより電源ケーブル100から車両10を駆動するバッテリ40の充電を行う充電器30に給電を行うと共に、充電スタンド60と車両10との間で充電動作に関する情報を通信する車両充電システムにおいて、ノイズ情報取得部21は、通信に使用する周波数帯域毎のノイズ情報を取得する。PLC通信部22は、ノイズ情報取得部21が取得したノイズ情報に基づいて、PLC通信における通信パラメータを決定し、車両10と充電スタンド60との間で決定したパラメータを通信することにより、そのパラメータに基づいて車両10と充電スタンド60との間でPLC通信を実施する。 (もっと読む)


【課題】小型で安価なバッテリー付集光型太陽発電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】安価なレンズと焦点位置を検出移動可能な太陽光パネル付自走式充電ロボットとから成り、太陽光パネル付自走式充電ロボットは充電が無くなると焦点位置に移動して充電し、終了すると移動して所定の家電に電力を供給あるいは待機するプログラムが組み込まれており、複数の安価な自走式充電ロボットが順番待ちして次々と充電し、家電に移動電力を供給する構成となっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】使用場所の制限を緩和する。
【解決手段】蓄電装置1の蓄電池10や充放電部11などは、直方体形状の収納体9に収納されている。収納体9の外側底面の四隅にそれぞれ車輪(キャスタ)92が取り付けられている。蓄電池10や充放電部11などが収納された収納体9に移動手段(車輪92)が設けられているので、蓄電装置1をキャビネット8から出して移動させることができる。その結果、蓄電装置1の使用場所の制限を緩和することができる。 (もっと読む)


【課題】非接触充電モジュール間の位置合わせにマグネットを使用する場合、または使用しない場合のいずれの場合であっても、携帯端末に備えられた受信側非接触充電モジュールに設けられたコイルのL値を変化させないので使用できる携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】導線が巻回された平面コイル部と、前記平面コイル部のコイル面を載置し、前記平面コイル部のコイル面に対向するように設けられた磁性シートと、前記平面コイル部が受信した電力を保持する電力保持部と、前記電力保持部から電力を供給されて前記携帯端末の制御を行う制御部と、を備え、前記平面コイル部の中空部が、前記受信側非接触充電モジュールに備えられたマグネットよりも大きいことを特徴とする携帯端末である。 (もっと読む)


【課題】 出力端子に傷がついたり、出力端子に応力が加わって変形するおそれのない充電器の性能検査方法を提供する。
【解決手段】 充電器11の絶縁性能検査に際して、まず、取っ手52aを摘んで4個の各導電治具51を4つの各充電桶11aにそれぞれ嵌合させることで、各充電桶11aにおける出力端子12a,12b,12cを一括接続する。次に、1個の導電治具51に一端が接続されたリード線7aの他端を絶縁性能検査装置6の一方の入力端子に接続する。次に、別のリード線7bの一端に設けられたワニ口クリップ8で電源プラグ14の一対の栓刃を摘むことで、入力端子を一括接続する。次に、リード線7bの他端を絶縁性能検査装置6の他方の入力端子に接続する。この状態で、絶縁性能検査装置6を作動させて、入出力端子間の絶縁抵抗試験や絶縁耐圧試験を行う。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルが筐体からはみ出すのを防止し、且つ、扉の開状態を保持する機構を備えた充電ケーブル収納箱を提供する。
【解決手段】充電ケーブルモジュール5は、被充電機器に着脱自在に接続されるコネクタ81が先端に設けられた充電ケーブル8と、一面が開口する箱状に形成されて充電ケーブル8を収納する筐体51と、筐体51の開口を開閉自在に閉塞する扉52と、筐体51のみに取り付けられた状態では筐体51に収納された充電ケーブル8が筐体51からはみ出さないように規制し、筐体51及び扉52の両方に取り付けられた状態では扉52を開状態に保持するストッパー部材56とを備える。 (もっと読む)


【課題】非接触充電器を保護することができる非接触充電器の車輛への取付構造を提供する。
【解決手段】受電コイル11を有する受電ユニット10の電気自動車1への取付構造であって、電気自動車1の前後方向に沿って延在し、電気自動車1のフロアパネル2に固定されていると共に、受電ユニット10が固定された支持部材30と、電気自動車1の車幅方向に沿って延在し、受電ユニット10の後方に設けられた保護部材40と、を備えており、保護部材40は、支持部材30の下面に固定されている。 (もっと読む)


【課題】非接触充電器の周囲の部品を保護することができる非接触充電器の車輛への取付構造を提供する。
【解決手段】受電コイル11を有する受電ユニット10の電気自動車1への取付構造は、電気自動車1の前後方向に沿って延在し、電気自動車1のフロアパネル2に固定されていると共に、受電ユニット10が固定された支持部材30を備えており、支持部材30は、受電コイル11の中心に対応する位置に形成されたノッチ34を有している。 (もっと読む)


【課題】非接触充電の送電効率の向上を図ることができる非接触充電器の車輛への取付構造を提供する。
【解決手段】受電コイル11を有する受電ユニット10の電気自動車1への取付構造において、受電ユニット10を電気自動車1が有する一対の後輪4の間に配置する。 (もっと読む)


【課題】充放電中の電池に火災が生じた場合でも、消火に伴う被害を最小限に抑えて、効率的に電池の消火を行う消火装置の付設した電池充放電設備及び電池充放電設備の消火方法を提供する。。
【解決手段】スタッカークレーン13によって電池19が搬送される各試験棚16に火災検知センサー21、22を配置し、スタッカークレーン13にガス噴射式の一次消火器を設け、試験棚16の一つに水没槽30を設け、火災検知センサー21、22によって電池19の火災を検知した場合は、一次消火器で消火を行い、この一次消火器を使って消火を行っても電池19の火災が鎮火しない場合には、スタッカークレーン13を用いて電池19を水没槽30まで搬送して二次消火を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は車載用通信機器充電装置とそれを搭載した車両に関するもので、携帯通信機器の充電時においても、この携帯通信機器における通信が行えるようにすることを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、上面が開口した容器22と、この容器22の内底面上に配置した充電コイル14と、前記容器22の上面開口部を開閉自在に覆った蓋17とを備え、前記容器22の底面と外周面に容器シールド体23を配置すると共に、前記蓋17に蓋シールド体24を配置し、前記容器シールド体23の上端と前記蓋シールド体24の下面間には、通信電波通過部26を形成した。 (もっと読む)


【課題】シールド装置の設置スペースを必要以上に大きくすることなく、電力伝送効率に対する悪影響を小さくすることができる共鳴型非接触給電システムのシールド装置を提供する。
【解決手段】共鳴型非接触給電システムのシールド装置40は、給電側設備10及び受電側設備20にそれぞれ有底筒状のシールド部材41,42が設けられている。給電側設備10に設けられたシールド部材41の底部と一次側共鳴コイル12bとの距離と、受電側設備20に設けられたシールド部材42の底部と二次側共鳴コイル21bとの距離とが、給電側設備10から受電側設備20へ最大効率で電力伝送が行われる際の一次側共鳴コイル12bと二次側共鳴コイル21bとの距離より大きく設定されている。 (もっと読む)


【課題】近年、小型の太陽光発電システムとして搬入型の発電装置が見られるが、発電装置と充電蓄電装置は別々となっている。一方、より効率的な太陽光発電を利用できるため、同時に壁やベランダに固定できる需要もある。また、深夜電力を利用できる時間帯と太陽光発電できる時間帯が重なる場合、より効率的に利用するための時間調整が手間を掛かる。
【解決手段】本発明は、太陽電池パネル枠体の背面に折畳んだ架台、及び背面の枠体内部に固定される蓄電池と充電コントロール装置によって発電装置と充電装置を一体化し、携帯発電に優れている。また、枠体と折畳む架台に壁やベランダに設置された補助架台に掛けることができ、取り付け及び持ち運べる構造を持つ、携帯発電と固定発電両方を対応できる。また、太陽光発電以外に、風力などその他の自然エネルギーで発電したエネルギー、及び深夜電力を併用し充電の時間制御を行う際、太陽光発電電力から自動的に時間帯を制御し、手動調整の手間を省ける。 (もっと読む)


【課題】大型化したり移動がし難くなったりすることなく太陽電池パネルによる発電量を増やすことができ、かつ、低日射の日が続いた場合でも十分な発電量を確保することができる移動式電源装置を提供する。
【解決手段】内部に、バッテリー、制御装置及びインバーターが設けられ、下部に移動用の車輪が設けられた直方体の箱体から成るハウジングを備え、前記ハウジングの内部に、可撓性の帯状ソーラーパネルを巻取りローラに巻き取って成るソーラーパネルユニットと、燃料発電機とを設け、前記制御装置を介して前記ソーラーパネルユニット及び前記燃料発電機を前記バッテリーに接続して、ソーラーパネルユニット及び前記燃料発電機によってバッテリーの充電を行うことができるように構成され、前記制御装置が、バッテリーの電圧及びソーラーパネルユニットの発電量が所定の値より低い時に、燃料発電機によるバッテリーの補助充電を行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】太陽電池を用いて多くの電力を得ることを目的とする。
【解決手段】光エネルギーを電力に変換する太陽電池7が気嚢に搭載された飛行船43と、太陽電池7で変換された電力を蓄えるバッテリー10を有する複数の無人プレーン9とが編隊飛行する。ある無人プレーン9のバッテリー10が充電されると、その無人プレーン9は編隊飛行から離れ降下してバッテリー10を交換しに向かい、残りの無人プレーン9は編隊飛行を継続する。 (もっと読む)


【課題】充電したとき確実に課金処理ができるようにする。
【解決手段】外部記憶装置13に予め登録されている自動車IDと、リーダライタ34により取得された自動車IDとが一致すると、制御部101は、ロック制御部101dを制御して、コンセント40のロック40cがプラグ55の凸部55bにある穴部55cに嵌合するように動作させ、コンセント40とプラグ55との接続をロックする。この状態で制御部101は、切替スイッチ37をオンにして充電器11から電気自動車12のバッテリ52を充電する。充電が完了すると、制御部101は、課金部101cを制御して、電力量を計算させ、課金サーバ14に対応する金額の課金処理を実行させる。課金処理が完了した後、制御部101は、ロック制御部101dを制御して、ロック40cを解除する。本技術は、電力供給システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】受電コイルが冷却され、受電コイルの発熱が蓄積されることなく、電力伝送効率低下を抑制な電力伝送システムを提供する。
【解決手段】本発明の電力伝送システムは、電磁場を介して電力を受電する受電コイルと、前記受電コイルが収容されると共に、通風口265を有するコイルケース260と、前記受電コイルが受電した電力が充電されるバッテリーと、前記バッテリーが収容されるバッテリーケース360と、前記バッテリーケースを所定圧に保つバッテリーケース360と、前記受電コイルが受電した電力を前記バッテリーに充電可能な電力に変換する回路と、前記回路が収容される受電側回路ケース340と、前記受電側回路ケース340を所定圧に保つ受電側回路ケースファン345と、前記コイルケース260と前記受電側回路ケース340と接続する受電側第1ダクト330と、前記受電側回路ケース340と前記バッテリーケース360とを接続する受電側第2ダクト350と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルに応力がかかること、及び充電ケーブルが通行の妨げとなることを筐体を大型化することなく防止することのできる充電ボックスを提供する。
【解決手段】一面が開口する矩形箱状の筐体1と、筐体1の開口面を開閉自在に塞ぐ扉体2と、筐体1内に設けられて充電ケーブル4の電源プラグが接続されるコンセント31とを備え、筐体1の外面のうち下面に、充電ケーブル4を巻き取り保持する保持部6を設けた。 (もっと読む)


【課題】従来の装置では、充電したい電子機器をバッグ等の荷物の中に入れたままでは、非接触で充電することが困難であった。
【解決手段】充電装置は、荷物が載置されたことを検知する荷物検知部と、荷物が内包する電子機器を非接触で充電する非接触充電部と、荷物検知部が荷物の載置を検知した後に、非接触充電部に電子機器を充電させる制御部とを備える。充電装置の制御プログラムは、荷物が載置されたことを判断する判断ステップと、判断ステップにおいて、荷物が載置されたと判断した後に、荷物が内包する電子機器を非接触充電部に非接触で充電させる制御ステップとをコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】充電休止中であってもPLCによって車両情報を送信することができ、かつ電力線の車両側接続端子を無電圧状態にすることができる車載充電装置を提供する。
【解決手段】車両に関する車両情報を蓄積する記憶部27と、記憶部27に蓄積された車両情報を車両の外部へ送信することが必要であると判断したとき、漏電遮断器(非図示)を閉路するための制御信号を送信するように指令する車両側PLC通信制御部26と、車両側PLC通信制御部26からの指令に基づいて制御信号を漏電遮断器へ送信する充電制御部25bとを備える。電気エネルギが蓄電池24に供給されていないとき、車両側PLC通信制御部26が、充電制御部25bから送信された制御信号によって漏電遮断器が閉路されたときにPLCを確立して車両情報を一括送信する。 (もっと読む)


61 - 80 / 434