説明

Fターム[5G503FA01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 装置の構造、取り付け、配置 (1,172)

Fターム[5G503FA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G503FA01]に分類される特許

101 - 120 / 434


【課題】充電機能以外の付加価値を有する充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置10は、電力を供給する電源部20と、電力が供給されるスタンド部30とを備え、スタンド部30は、設置面に設置され上方へ延びるベース部32と、設置面から予め決められた高さ位置にてベース部32に固定され、充電操作するための操作ボタン52a、52bが配置された操作器50が設けられ、前方に突出する突出部34とを有し、正面視して突出部34よりも上側のベース部32に、物品を配置するための空間が形成されている。 (もっと読む)


【課題】駐車場に設置された既存の機器を大幅に改造することなく、昨今普及が進んでいる基本的な給電機能のみを備えた程度の給電器を利用することにより、容易にかつ低コストで駐車場における給電器の導入または増設を実現する。
【解決手段】駐車券発行機に駐車専用駐車券発行釦と駐車給電用駐車券発行釦を設け、駐車専用駐車券発行釦が押下されたときには駐車専用の駐車券を発行し、駐車給電用駐車券発行釦が押下されたときには給電許可番号が印字された駐車給電用の駐車券を発行する。駐車場内の駐車給電スペースで車両に給電を行う際、利用者は駐車給電用の駐車券に印字された給電許可番号を給電器に入力することにより給電を開始することが可能になる。料金精算機は、精算の際、駐車専用の駐車券を料金精算機に挿入した利用者と、駐車給電用の駐車券を料金精算機に挿入した利用者とで異なる料金体系に基づいて精算を行う。 (もっと読む)


【課題】太陽電池ユニットを横方向に連続して長距離設置した場合にでも、太陽光発電ユニットのAC出力の接続ケーブルでの電力損失を低減できる太陽光発電システムを提供することである。
【解決手段】太陽光発電システム10は、高電圧出力太陽電池モジュールを並列接続した、又は高電圧出力太陽電池モジュールを直列接続したストリングスを並列接続した太陽電池ユニット15と、太陽電池ユニット15から出力される直流電流を交流電流に変換する変換部16と、変換部16から出力された交流電流を適当な電圧の交流電流に昇圧する一次変圧器17とを有する太陽光発電ユニット11を複数備え、複数の太陽光発電ユニット11に併設され、複数の太陽光発電ユニット11それぞれが接続される高電圧ケーブル12を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】充電器が多様な形態で設置されていても、充電箇所での充電し忘れを防止できる車両充電システム、このシステムに使用される車載装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】車両外に設けられ、駐車された車両11に対し、充電器23を示す情報G1を送信する通信部と、車両11に設けられ、情報G1を受信する通信部58と、車両に11設けられ、情報G1に基づいて充電器23の存在を報知する表示部56及び音声出力部57とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】複数のタイプのパワーパックに対する複数のタイプの充電器を有し、一方の充電器では複数のパワーパックを充電できるが、他方の充電器では一方のパワーパックしか充電できない構造であって、耐久性、低コスト、信頼性を容易に満足する構造を提供する。
【解決手段】パワーパック充電システムは、複数のパワーパックタイプで使用するための一方向性の互換性充電器の構成を有する。本発明の形態においては、第1の充電器内では両方のパワーパックタイプを使用できるが、第2の充電器内では一方のパワーパックタイプしか充電できないような機械的機構を備えている。 (もっと読む)


【課題】電池、弱電ユニットおよび強電ユニットの配置関係を考慮することによって、
車両の各種機能を妨げない車両用電源ユニットを提供する。
【解決手段】車両用電源ユニット10は、車両に搭載されたモータ90に供給する電力を発生する電池20と、電池に接続され、電池20の電圧値または電流値を検出し、検出結果に基づいて電池の充放電を制御する制御装置を含む弱電ユニット30と、電池20の正極端子241および負極端子243の少なくとも一方とモータ90との間に配置されるリレーユニット42を含み、弱電ユニット30よりも高電圧が印加される強電ユニット40と、を有し、電池20、弱電ユニット30および強電ユニット40は、車両幅方向に並んで配置されている。 (もっと読む)


【課題】同面に2つ以上の電極がある被充電2次電池を充電装置において、大きさおよび電極位置が異なる前記被充電2次電池を一つの充電装置で充電できる2次電池充電装置を提供する。
【解決手段】電池固定設定部12は押さえ板13と14を有している。押さえ板13は電池外形の長さ方向(図中、Y軸方向)に移動可能であり、押さえ板14は電池外形の幅方向(図中、X軸方向)に移動可能である。電池固定設定部12には、押さえ板13を係合する縦リブ15や押さえ板14を係合する横リブ16が形成されている。すなわち押さえ板13は電池固定設定部12に形成されている縦リブ15に係合し、Y軸方向に移動可能であり、押さえ板14は電池固定設定部12に形成されている横リブ16に係合しX軸方向に移動可能である。 (もっと読む)


【課題】車両の所有者または車両操作の承認を受けた人が車両の近くにいる場合にだけ緩速充電器をコネクタから分離できるようにして、充電器の盗難防止を可能とする電気車両の充電器盗難防止装置を提供する。
【解決手段】
【0006】
本発明は、電気車両に備えられたコネクタに外部電源に連結された充電器を結合させることによって充電を行う電気車両の充電器盗難防止装置において、前記充電器に備えられ、充電器の分離意志を受信して、分離信号を発生させる第1信号発生部、電気車両操作承認を受けた人が所持して、位置信号を発生させる第2信号発生部、前記第1信号発生部の分離信号及び前記第2信号発生部の位置信号を全て受信した場合に、作動信号を発生させる制御部、及び、前記制御部から作動信号を受信した場合に、前記コネクタから前記充電器を分離させるアクチュエータ、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電気自動車を充電する際に、作業員が充電用ケーブルを支え続ける必要がなく、かつ駐車位置、駐車方向を制約しない。
【解決手段】電気自動車が備えるバッテリを充電するための充電器が収容される筐体と、前記充電器と前記バッテリとの間に接続される充電ケーブルと、略水平方向に伸縮するアームと、前記アームが伸縮する長手方向における第1位置で前記充電ケーブルを支持する第1支持部と、前記アームが伸縮する長手方向における第2位置で前記充電ケーブルを支持する第2支持部と、を有し、前記アームが伸びると、前記充電ケーブルが前記アームの長手方向に沿うように前記第1支持部と前記第2支持部との間の距離が伸び、前記アームが縮むと、前記充電ケーブルが撓んで垂下するように前記第1支持部と前記第2支持部との間の距離が縮む第1支持体と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の充電拠点として、現在、街頭に多数設置されている道路標識柱に着目し、充電拠点として機能し得る道路標識柱を提供する。
【解決手段】円柱状に形成される中心柱10と、この中心柱10の下部に設けられる基台部とを備えた道路標識柱であって、中心柱10の上部に電気自動車へ給電するための充電部が設けられている。好ましくは、充電部には、電気自動車へ給電するための充電コード102を収容するコード収容部103と、このコード収容部103を開閉する開閉カバー100が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 コードレス電動工具において作動量の増大と使い易さの向上を両立する。
【解決手段】 電動工具システムは、工具本体10と、工具本体10に着脱可能なバッテリパック30と、バッテリパック30を充電する第1充電器50を備える。第1充電器50は、二次電池56を内蔵しており、二次電池56に蓄えられた電力をバッテリパック30へ供給することができる。第1充電器50には、バッテリパック30よりも、大容量の二次電池を搭載することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】気温の低下に伴う不具合の発生を抑制する。
【解決手段】加熱装置19は、筐体11内に設置されるヒータ19Aと、給電路130からヒータ19Aへの通電路に挿入されたスイッチ19Cと、スイッチ19Cをオン・オフすることでヒータ19Aへの通電を入切するヒータ制御部19Bとを有している。ヒータ19Aは、天井カバー14の内側又は扉13の内側、若しくはその両方に設置される。加熱装置19で筐体11や扉13を加熱してスタンド本体1の表面温度を上昇させることにより、気温が0℃以下に下がっても扉13やロック装置15が凍結して扉13が開かなくなる虞を低減することができる。しかも、検知部18の検知温度が第1のしきい値を下回る場合にだけヒータ19Aに通電されるので、凍結の虞がない場合にヒータ19Aに通電されることを防いで省エネルギ化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】充電効率を維持しつつ構成を簡素化した無接点充電を実現する。
【解決手段】上面に、電池パック又は電池パックを装着した電池駆動機器50を載置し充電するための充電面21を設けた本体ケース20と、充電面21に電池パック又は電池パックを装着した電池駆動機器50を載置した状態で、電池パックに設けられた円形状の誘導コイル51と電磁結合可能とするよう、充電面21の内面で誘導コイル51と対向する姿勢にて本体ケース20に内蔵される電源コイル11と、電源コイル11を、充電面21の範囲で一方向にのみ移動させる移動機構13と、電源コイル11に対して電力を供給するための送電回路とを備え、電源コイル11が、長円形状に形成されており、かつ電源コイル11の該長円の長径が、移動機構13の移動方向と交差する姿勢に配置する。 (もっと読む)


【課題】安全性及び使い勝手の向上を図るとともに、雨水の有無に依らず屋外で使用することのできる電気自動車用充電装置を提供する。
【解決手段】内部に給電線10を有する長尺の給電用ダクト1と、給電用ダクト1に移動自在に保持される電源プラグ2と、電源プラグ2に充電ケーブル3を介して接続される電気自動車100を充電するための充電プラグ3とを備え、電源プラグ2は、非接触給電により給電線10から充電ケーブル3を介して充電プラグ30へと給電する給電手段としてピックアップ20及びコンバータ22を備える。 (もっと読む)


【課題】機能の追加に必要な費用及び手間を軽減する。
【解決手段】本実施形態の機能モジュール(表示モジュール100)は、スタンド本体1が有する収納スペースに収納可能な筐体101を有し、電気自動車の充電に関わる種々の情報(例えば、瞬時電力や積算電力量、充電時間など)を表示するための表示手段(表示部111)が筐体101内に収納されて構成される。つまり、必要となる機能を実現するための手段(本実施形態では表示手段)が、コンセントモジュール10とともにスタンド本体1に収納可能な筐体101内に収納されているためにスタンド本体1の外に設置する必要が無い。その結果、機能の追加に必要な費用及び手間を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】設置場所の自由度を高くするとともに機能の追加に必要な費用及び手間を軽減する。
【解決手段】本実施形態のコンセントモジュール10並びに機能モジュール(表示モジュール100)は、既存の構造物である門柱の門柱本体1,1に取り付けて使用することが可能である。故に、設置場所の自由度を高くするとともに機能の追加に必要な費用及び手間を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】漏電遮断リレー収納ボックス(以下、保護装置と称す)の保持状態が安定している上、保持部材の小型化を図ることができる電気自動車用充電キャビネットを提供する。
【解決手段】保護装置30を、第一保持部材21及び第二保持部材22とキャビネット本体3の左側面とで左右から挟み、後面については通線ダクト15の前面で支持し、更に、底面については第二保持部材22の支持リブ28により支持した状態で保持するように構成した。したがって、保護装置30の保持状態を非常に安定させることができ、たとえ不用意に接触したとしても落下してしまうおそれがない。 (もっと読む)


【課題】 充電ケーブルを充電キャビネットに接続した状態で充電キャビネットを閉めても、充電キャビネットから露出する充電ケーブルの入出線部において隙間が発生しない。
【解決手段】 充電キャビネット1は、充電ケーブル2の接続プラグ21を接続する電源コンセント13と、充電コネクタ22を保持するコネクタ保持具16とを具備した本体1aと、本体1aの開放された前面を閉塞する扉1bとを有し、本体1aと蓋1bとの下部対峙部は、扉1bを閉じた状態で充電ケーブル2の入出を可能とする入出線部4を備えている。入出線部4の本体側及び扉側にはパッキン33,35が貼着され、パッキン33,35は共に断面略L字状を成し、互いに噛み合うよう逆向きに向かい合わせて配置され、扉1bを閉じた際に双方のパッキン33,35が密着して入出線部4が閉塞される。充電ケーブル2の入出線部4対応部位は筒状体37で覆設される。 (もっと読む)


【課題】 EVオーナーに対して充電完了を告知することで、効率的に充電操作を行うことがきるEV充電システムを提供する。
【解決手段】 電気自動車を充電するための充電器11と、電気自動車のナンバープレートを撮影するカメラ12と、カメラで撮影した電気自動車のナンバープレートから文字情報を識別する識別装置13と、識別情報が識別した文字情報に応じた音声情報を生成して、充電器が充電を完了したタイミングに応じて出力する生成装置16と、出力された音声情報に基づく音声を出力する音声出力装置17をもつ電気自動車充電システム。 (もっと読む)


【課題】冠水時の漏電発生を抑制する。
【解決手段】スタンド本体1の冠水を検出する冠水センサ6と、冠水センサ6が冠水を検出したときにリモコンブレーカ200を遠隔制御してコンセント2への通電をオフする制御部7とが設けられている。大雨などの影響でスタンド本体1が冠水した場合、冠水センサ6で冠水が検出されると制御部7がリモコンブレーカ200を遠隔制御してコンセント20への通電をオフする。その結果、冠水時の漏電発生を抑制することができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 434