説明

Fターム[5G503FA01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 装置の構造、取り付け、配置 (1,172)

Fターム[5G503FA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G503FA01]に分類される特許

41 - 60 / 434


【課題】従来のカメラにおいて受電コイルはカメラの筐体内に設けられていることから、充電時に受電コイルと外部の充電装置の給電コイルとの位置をあわせることが困難であった。
【解決手段】撮像装置は、筐体と、筐体内に設けられた撮像素子と、撮像素子へ被写体像を導くレンズと、レンズを支持し、筐体から突出した又は突出可能なレンズ鏡筒と、レンズ鏡筒の内周面に沿って設けられ、外部の給電コイルから非接触で供給された電力を用いて充電池を充電する受電コイルと、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが電動車両の充電ポートに充電カプラを接続するための手順を容易に理解できる電動車両用充電装置を提供する。
【解決手段】筐体と、筐体に配置された、ユーザに視覚的な情報を提供する表示部14と、筐体の表示部の下方に配置された、ユーザを特定するためのユーザ情報を読み取るユーザ情報読み取り部16と、筐体のユーザ情報読み取り部の下方に配置された、充電カプラ22を収納する充電カプラ収納部17と、充電カプラを充電カプラ収納部から取り外しできないようにロックする充電カプラロック部と、ユーザ情報読み取り部がユーザ情報を読み取った後に充電カプラロック部のロックを解除する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルを効率的かつ簡便に収納できる電動車両用充電装置を提供する。
【解決手段】筐体と、筐体に固定される接合部21を一端に有し、充電カプラを他端に有する可とう性の充電ケーブル20と、充電ケーブルに配置される少なくとも1つのケーブル固定部24a又は24bと、筐体に配置され且つ少なくとも1つのケーブル固定部を支持するケーブル支持部19と、を有する。 (もっと読む)


【課題】昇降路に設置された1つの給電装置から複数の給電対象に対して効率的に非接触給電を行う。
【解決手段】カウンタウエイト12および乗りかご11にバッテリ32,42、受電装置33,43、給電装置34,44を設けておく。カウンタウエイト12を昇降路10の給電装置22の設置位置まで移動させて、建屋電源21から供給される電力を昇降路10の給電装置22からカウンタウエイト12の受電装置33へ非接触で給電してカウンタウエイト12のバッテリ32に蓄える。また、乗りかご11をカウンタウエイト12と対向する位置まで移動させて、カウンタウエイト12のバッテリ42に蓄えられた電力をカウンタウエイト12の給電装置34から乗りかご11の受電装置43へ非接触で給電して乗りかご11のバッテリ42に蓄える。 (もっと読む)


【課題】微細な電力を高電圧、高容量のバッテリーへ充電する手法の開発。
【解決手段】被充電バッテリーと同じ電圧の小容量バッテリーを用意し、このバッテリーへ微小電力を直列に接続し、被充電バッテリーと並列に接続することによって微小電力は被充電バッテリーへ充電される。 充電側に発生する電源電圧が大きく変動する要因がある場合は、被充電側バッテリーへの接続直前に抵抗器とコンデンサーを使用した電気的衝撃緩和回路を設置し、被充電側バッテリーの組織破壊を防止する。 (もっと読む)


【課題】壁に取り付けられる充電装置本体が地面に落下する可能性を低減した電動車両用充電装置を提供する。
【解決手段】電動車両用充電装置1は、電動車両に着脱自在に接続される充電コネクタCN1が設けられた充電ケーブルCB2と、充電ケーブルCB2が接続され充電コネクタCN1に接続される電動車両への充電を制御する充電制御部が設けられた充電装置本体10と、充電装置本体10を建物の壁200に固定するための固定部と、壁200と充電装置本体10との間を繋ぐことで充電装置本体10の落下を防ぐ落下防止ワイヤ20とを備える。 (もっと読む)


【課題】電動工具用のバッテリを複数個取り付けて、その他の機器に交流若しくは直流の電源を出力する電源装置において、取り付けたバッテリの動作を制御するための制御基板を効率よく冷却してその発熱による誤作動等を防止する必要がある。本発明では、制御基板及びその周辺の冷却を効率よく行う冷却装置を提供する。
【解決手段】電動工具用のバッテリ11〜14を取り付けてその他の電気機器に電源供給可能な電源装置1であって、バッテリ11〜14の動作制御をするための制御基板40を冷却するための冷却装置60を備え、この冷却装置60は制御基板40の長手方向に沿って複数の放熱フィン61a〜61aを有する放熱板61を備え、放熱フィン61a,61a間の通風路64に冷却ファン62により冷却風を流して制御基板40を効率よく冷却する。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルの視認性向上を図る。
【解決手段】充電ケーブル1の表面に露出する部位の少なくとも一部を形成する材料に蓄光性を有する材料が用いられているので、電気自動車100が夜間に充電される場合、地面に這わされている充電ケーブル1が蓄光材料の作用で発光することになる。つまり、表面が発光することで充電ケーブル1の視認性向上を図ることができ、その結果、人が充電ケーブル1に躓きにくくなって安全性の向上を図ることができる。しかも、蓄光材料で放射される光で充電ケーブル1の表面を発光させているので、充電ケーブル1の表面に電気的な光源(発光ダイオードなど)を取り付ける場合と異なり、余分な電力消費を抑えて省エネや節電を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】充電コネクタが保持部に戻っていることを検知可能な電動車両用充電装置を提供する。
【解決手段】電動車両用充電装置1は充電装置本体2と充電ケーブルCB1と保持部3と制御部11を備える。充電ケーブルCB1の一端側は施工場所に設置された充電装置本体2に接続され、充電ケーブルCB1の他端側には電動車両に着脱自在に接続される充電コネクタCN1が設けられる。保持部3は充電コネクタCN1を非充電時に保持する。制御部11は充電装置本体2に収納され、充電ケーブルCB1及び充電コネクタCN1を介して電動車両の蓄電部との間で通信を行い、蓄電部からの信号に応じて蓄電部への給電を制御する。また制御部11は、保持部3との間で充電ケーブルCB1及び充電コネクタCN1を介して通信を行うことによって、保持部3に充電コネクタCN1が保持されていることを確認する。 (もっと読む)


【課題】電流指示値に対する車両の吸込み電流の変化を測定することにより、充電スタンドに接続された車両の車種を判定する充電スタンドを提供する。
【解決手段】充電スタンド10に車両30が接続されると、その車両30が通信機能を備えているか否かを判定する。車両30が通信機能を備えている場合に、充電スタンド10は車両30に吸込み電流の大きさを指示する。その吸込み電流の大きさの指示を連続変化させ、それぞれの吸込み電流の大きさの指示に対して、実際に車両30が吸込んだ電流の大きさを測定する。得られた測定結果が示す特性と、予め記憶部16に記憶されている電流判定テーブルが示す車種各々の特性との一致判定をすることで車種を抽出し、充電スタンド10に接続された車両30の車種と判定する。 (もっと読む)


【課題】ファン等の電気機器を備えた移動自在な椅子への充電を、手間を要することなく簡単に行うことを実現する。
【手段】背もたれ9の前端部に無線受電部40を設けている。椅子2とセットで使用される机1における天板3の前端部に無線送電部6を設けている。人が離席して椅子2を机1に収納すると、無線受電部40が無線送電部6に近接して、無線送電部6から無線受電部40に送電され、椅子2に設けたバッテリー26が充電される。椅子2の座8や背もたれ9には温度制御用ファンやヒータが内蔵されており、個々人にマッチした作業環境を実現できる。 (もっと読む)


【課題】ロック装置又は電子装置に配置した電子機器の着脱機能を向上させる。
【解決手段】収納した電子機器(16、30)の離脱を防止する装置(ロック装置2、充電装置20)であって、収納部(4、22)と、突出部(10)とロックアーム部(8)を備える。収納部は、電子機器の一部又は全部を内部に収納する。突出部は、収納部内に突出させ、収納部内に収納した電子機器との接触により、収納部から一部又は全部を退避する。そして、ロックアーム部は、突出部が収納部から退避したことを契機に、収納部内に突出し、電子機器の筐体側面に係合して、収納部から電子機器の離脱を防止する。 (もっと読む)


【課題】 電池を持つ電動車両を含む車両を駐車させる駐車装置を提供する。
【解決手段】
従来の駐車装置に変わって、送電網に電気的に接続される電源機器と、前記電源機器から給電される電力により作動できる電動機を有し前記電動機に駆動されて複数の車両を入出庫空間と複数の駐車空間との間で各々に移動させて各々に駐車させる駐車機構と、前記電源機器に電気的に接続される電力制御機器と、前記駐車空間に駐車した電動車両と前記電力制御機器とを電気的に接続する電力回路と、を備え、前記電力制御機器が複数の前記駐車空間に各々に駐車した複数の電動車両が各々に持つ電池から各々に出力する複数の電力を前記電力回路を経由して同時に受けて一体として前記電源機器に給電できる、ものとした。 (もっと読む)


【課題】交流電源で直流のバッテリを充電するための充電装置を低コストで実現する。
【解決手段】車両1は、直流のバッテリ10と、車両外部の交流電源200から供給される交流でバッテリ10を充電するための充電装置を備える。この充電装置は、インレット30から交流が供給される交流端子31,32、バッテリ10の正極および負極にそれぞれ接続される正極端子11および負極端子12、モータ40を含む。モータ40は、交流電圧波形の1周期のうち、交流端子32の電位よりも交流端子31の電位が高い期間は正極端子11および負極端子12の接続先がそれぞれ交流端子31,32となるようにバッテリ10を回転させ、交流端子31の電位よりも交流端子32の電位が高い期間は正極端子11および負極端子12の接続先がそれぞれ交流端子32,31となるようにバッテリ10を回転させる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車またはハイブリッド自動車のバッテリに充電可能な充電スタンドの設置数を実効的に増やす。
【解決手段】電気自動車またはハイブリッド自動車が駐車可能な駐車場4の付近に設置される移動体通信用の無線基地局0に、前記駐車場4に駐車された電気自動車またはハイブリッド自動車のバッテリに充電するための充電装置2を付設した。これにより、移動体通信キャリア(電気通信事業者)等にも充電装置2の設置コスト負担を課すことが可能となり、充電装置2の設置コストを分散させることができる。 (もっと読む)


【課題】パイロット信号を用いない第1充電モードとパイロット信号を用いる第2充電モードとの双方に対応する車両をコスト増加を抑制しつつ実現する。
【解決手段】第1充電モード用のコネクタと第2充電モード用のコネクタとの接続が可能な車両において、メインECUは、ユーザのIGオン操作による起動中(S10にてYES)、パイロット信号を用いない第1充電モード用のコネクタが車両に接続されたか否かを判定する(S11)。メインECUは、IGオン操作による起動中に第1充電モード用のコネクタが接続されていないと(S11にてNO)、車両の動作モードを走行モードとする(S12)。一方、メインECUは、IGオン操作による起動中に第1充電モード用のコネクタが車両に接続されると(S11にてYES)、第1充電モードへの移行を許容する(S13)。 (もっと読む)


【課題】防災または緊急災害時、とくに停電時に有用な小型軽量のインテリジェント機能付き蓄発電システムまたは太陽電池蓄発電一体パネルまたは蓄発電一体装置ステーションを搭載した信号機無停電電源システムの提供。
【解決手段】信号機無停電電源システムに停電検知器を含む無停電電源装置3、リチウムイオン二次電池単独またはリチウムイオン二次電池とキャパシタコンデンサーの両者を含む蓄電池ユニット、充放電制御ユニット4、システム制御ユニット7、および処理制御装置インターフェース部8を一体化した、充放電、蓄電および補助充放電の制御システム機能を併せ有するインテリジェント機能付き蓄発電システムまたは太陽電池蓄発電一体パネルを搭載した。 (もっと読む)


【課題】充電を行うための手間を少なくして、携帯電子機器の使用時間の増加を図ることができる充電アダプタを提供する。
【解決手段】充電アダプタ10は、充電池13を備える充電池部12と、充電池13に充電された電力を携帯電子機器16へ送電する送電コイル49を備える送電部14と、を備える。この送電部14は第1の充電端子48を備え、充電池部12は第2の充電端子61を備えている。また、充電池部12および送電部14は別体で構成される。充電池部12および送電コイル49は、第1の充電端子48および第2の充電端子61を介して電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】停電時からの復旧処理において、停電前の電気自動車の充電サービスを復旧、再開させ、その際、実行すべき残りの充電処理の制御条件を補正する。
【解決手段】充電器303を用いてユーザに提供する充電サービスを制御する制御部200と、制御部の電源ラインに設けられたバックアップ無停電電源501と、停電に応じて充電制御データを退避させるための不揮発メモリ209と、商用交流電源302の停電時、制御部200は不揮発メモリ209に充電サービスを制御するための充電制御データを退避させ、商用交流電源302の停電復旧時には、不揮発メモリに退避させた充電制御データを復旧して充電サービスを再開させる際、データベース手段に記憶させた特定の充電サービスに係る電気自動車のバッテリーの充放電特性情報を用いて当該充電サービスで実行すべき残りの充電処理の制御条件を補正する。 (もっと読む)


【課題】充電時において車両機種(充電器機種)毎のノイズ環境に適応した通信を行い、安定したPLC通信を実現する車両用充電システムを提供する。
【解決手段】充電スタンド60に収容される電源ケーブル100を車両10のコネクタ50に接続することにより電源ケーブル100から車両10を駆動するバッテリ40の充電を行う充電器30に給電を行うと共に、充電スタンド60と車両10との間で充電動作に関する情報を通信する車両充電システムにおいて、ノイズ情報取得部21は、通信に使用する周波数帯域毎のノイズ情報を取得する。PLC通信部22は、ノイズ情報取得部21が取得したノイズ情報に基づいて、PLC通信における通信パラメータを決定し、車両10と充電スタンド60との間で決定したパラメータを通信することにより、そのパラメータに基づいて車両10と充電スタンド60との間でPLC通信を実施する。 (もっと読む)


41 - 60 / 434