説明

Fターム[5G503GA01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 素子単体 (1,139) | FET (571)

Fターム[5G503GA01]に分類される特許

101 - 120 / 571


【課題】負荷回路を一次電池で間欠的に駆動する場合でも一次電池の電池容量の低減を抑制する。
【解決手段】電池容量特性が放電電流IBに対してピークPを有する一次電池11を設け、定電流回路12により、一次電池11からの放電電流IBを、ピークPの際の最適放電電流IBs以下に制限して出力し、容量素子13により、定電流回路12から出力された放電電流IBを充電し、負荷回路20を駆動するための駆動電流ILとして供給する。 (もっと読む)


【課題】設置環境等に応じて動作状態が変化しうるセンサ装置であっても、消費電力を低減することができるセンサ装置を提供する。
【解決手段】センサ装置100は、センサ部101、無線通信機102、および制御IC105への電力供給を、直流電源103からDCコンバータ104を介して行う経路と、直流電源103から直接行う経路とで切り替えることができる。これらの電力供給経路の切替は、センサ部101および無線通信機102の動作状態から、センサ計測スタート条件を判定することで行われる。 (もっと読む)


【課題】二次電池の保護回路が備える充電制御用及び放電制御用のスイッチの破損時に、充電動作及び放電動作の停止をそれぞれ可能にする二次電池システムを提供する。
【解決手段】二次電池の保護回路に、放電制御用スイッチの故障判定時に導通する放電スイッチ及び二次電池の放電時の負荷となる負荷抵抗器を設ける。保護検出部は、放電制御用スイッチの故障判定時、放電スイッチをオンさせると共に放電制御用スイッチをオフさせ、放電制御用スイッチが正常にオフしていないときに放電制御用スイッチが破損していると判定する。また、充電制御用スイッチの故障判定時は充電制御用スイッチをオフさせ、充電制御用スイッチが正常にオフしていないときに充電制御用スイッチが破損していると判定する。 (もっと読む)


【課題】低温環境時に装置の起動の際のバッテリの電圧降下を適切に抑制した電力制御を可能にするバッテリ制御システム、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】温度検出手段11の検出した装置の起動時の温度が特定の温度未満であるときは、単位時間当たりの電圧降下量が閾値以下となるたびにバッテリ12から装置の各部品に供給する電流を段階的に増加させる。起動時の温度がそれ以外の場合には以上の段階的な制御を行うことなく、定電力制御回路13を用いてバッテリ12から各部品へ供給される電力を制御する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ残容量の表示をユーザに対してより正しく認識させる。
【解決手段】充放電電流積算部は、二次電池の充放電電流の検出値を積算する。充電電流検出部は、二次電池の充電電流が所定値まで減少したことを検出する。積算値リセット部は、充電電流が所定値まで減少した場合、基準積算値によって充放電電流積算部の積算値をリセットする。割合演算部は、二次電池の残容量の割合を演算する。残容量通知部は、該残容量を音声によりユーザに通知する。充放電電流積算部は、リセットされた積算値を基準として充放電電流を積算する。割合演算部は、満充電時の容量に対応する積算値として基準積算値を取得し、現在の残容量に対応する積算値を随時取得して、満充電時の容量に対する現在の残容量の割合を演算する。 (もっと読む)


【課題】電動工具用の二次電池パックにおいて、二次電池パックの大型化を招くことなく、二次電池パック単体で二次電池の異常を表示できるようにする。
【解決手段】二次電池パックには、二次電池の残容量や異常を表示するための4つの表示素子(LED)からなる表示部、表示指令を入力するための表示スイッチ、表示部を制御するMCU等が設けられている。MCUは、表示スイッチが操作されると、4つの表示素子の点灯個数を制御することにより、二次電池の残容量を表示させる(S140、S150)。またMCUは、二次電池の異常判定を行う(S120)ようにされており、二次電池の異常を検出しているときに(S130-YES)、表示スイッチが操作されるか(S180-YES)、或いは、電動工具本体のメインスイッチがONされると(S190-YES)、4つの表示素子を用いて、検出した異常内容を、残容量の表示よりも優先して表示する(S200)。 (もっと読む)


【課題】複数の太陽光発電モジュールにおける発電電力を効率的に活用することが可能な切替回路を提供する。
【解決手段】この切替回路部22(切替回路)は、機械式のスイッチ回路26と、機械式のスイッチ回路26への電流の流入および遮断を切替可能な電子式のスイッチ回路27とを備え、複数の太陽光発電モジュール21の少なくとも一部が互いに直列接続される第1接続状態と、複数の太陽光発電モジュール21の少なくとも一部が互いに並列接続され、または、1つの太陽光発電モジュール21から蓄電部3に発電電力が供給されるように発電電力出力部2が蓄電部3に接続される、第2接続状態と、をスイッチ回路26とスイッチ回路27とにより切り替えられるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】より少ない部品点数で過充電、過放電の発生を防止する。
【解決手段】本発明の携帯機器は、電力が供給されて動作する動作部と、前記動作部に電力を供給する電源部と、を有する携帯機器であって、前記電源部は、外部の充電器から供給された電力を充電して前記動作部に供給する二次電池と、一端が前記二次電池と接続され、他端が前記充電器および前記動作部と接続される抵抗と、前記抵抗に流れる電流の電流値を検出し、検出した電流値を示す電流値データを出力する電流検出部と、前記電流値データが示す電流値に応じて、前記充電器からの電力供給時に前記充電器から入力される電流の電流値を制御する充電制御部と、前記電流値データが示す電流値が所定の閾値以上であるか否かを判定し、前記閾値以上である場合には、前記二次電池から前記抵抗を介した前記動作部への電力供給を停止させる過電流保護部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ中止の機会を減らして燃費向上を促進させることと、回生充電量の増大を図ることとのバランスを最適にできるバッテリシステム制御装置を提供する。
【解決手段】オルタネータ(発電機)による発電電力を充電可能な鉛蓄電池と、鉛蓄電池に対して電気的に並列接続されて車載電気負荷への電力供給及び発電電力の充電が可能なリチウム蓄電池(第2蓄電池)と、オルタネータ及び鉛蓄電池とリチウム蓄電池との間に電気接続されて通電及び遮断を切り替えるMOS−FET(開閉手段)と、SOC(Li)が目標SOC(Li)(目標充電量)に近づくよう、MOS−FETの作動を制御するECU(制御手段)と、を備える。そして、リチウム蓄電池の内部抵抗値(状態量)を検出し、その検出結果に応じて目標SOC(Li)を可変設定する。 (もっと読む)


【課題】 放熱対策が不要で、二次電池からの持ち出しが起きないようにすること。
【解決手段】 電力パス切り替え方法は、通信装置に内蔵した二次電池からの第1の電力パスと、通信装置に対して挿抜して接続可能で、二次電池を充電するための充電器からの第2の電力パスとを切り替える方法である。電力パス切り替え方法は、通信装置の負荷を、第1の負荷と第2の負荷との2系統に分け、第1の負荷には、第1の電力パスから電力を供給し、第2の負荷には、充電器による二次電池の充電中は、第2の電力パスから電力を供給し、二次電池の非充電中は、第1の電力パスから電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】複数の二次電池セルが接続された電池パック全体の充放電の効率化を図り得る電池パックの充放電方法を提供する。
【解決手段】並列に接続された複数の二次電池セルから成る二次電池セル・並列モジュールの複数が直列接続された組電池、及び、補助充放電装置を有する電池パックの充放電方法にあっては、充放電時、二次電池セルに異常が無い場合には、いずれかの二次電池セル・並列モジュールに補助充放電装置を並列に接続し、充放電時、いずれかの二次電池セルに異常が発生した場合には、該異常が発生した二次電池セルを含む二次電池セル・並列モジュール内における該異常が発生した二次電池セルの接続を解き、補助充放電装置を、該異常が発生した二次電池セルを含む二次電池セル・並列モジュールに並列に接続する。 (もっと読む)


【課題】電池パック内の複数の電池セルそれぞれの電圧のバランスがアンバランス状態になった場合でも、充電開始時にセル電圧が充電禁止電圧を超えることなく、充電を行う。
【解決手段】二次電池の充電終了時における充電電流値を測定および記憶し、次回の充電開始時に、記憶した充電電流値で二次電池の充電を行うようにする。また、さらに、充電終了時に二次電池の内部抵抗値を測定し、充電開始時に内部抵抗値を用いて最大許容充電電流値を算出し、算出した最大許容充電電流値と記憶した充電電流値とを比較し、記憶した充電電流値が最大許容充電電流値以上となる場合には、二次電池に対する次回の充電開始時に最大許容充電電流値で充電を行うことで、充電終了時の充電電流が次回充電開始時の充電電流として大きすぎる場合には充電電流値を補正することができる。
式(1)
最大許容充電電流値=(満充電電圧−電池電圧)/内部抵抗値 (もっと読む)


【課題】電池により、インバータを介してモータに給電し、自動車の停止時に、電池を充電するようになっている電気自動車に適用する高周波ノイズを減少しうる充電装置の提供。
【解決手段】充電装置は、外部幹線11に接続されるモータと、モータの全部の相に接続されたインバータ2と、インバータ2と一体化された切替手段4であって、インバータ2からモータへの給電を可能にする、およびインバータ2から蓄電手段5への充電を可能にするように構成された切替手段4とを備えている。この充電装置は、モータの各相に関して、一方がモータの相の中点16に接続され、他方がグラウンドに接続されたRLCローパスフィルタ18をさらに有する。 (もっと読む)


【課題】太陽電池から二次電池への充電経路が遮断された場合の二次電池の電力の損失を抑える充電制御システムを提供する。
【解決手段】
充電制御システムは、太陽電池10と、太陽電池10から出力される電力の供給を受ける二次電池20と、二次電池20と共に閉回路を構成する第2の伝送路40と、太陽電池10からの出力に基づく電圧と、第2の伝送路40に接続されて第2の伝送路40を介して伝送される二次電池20からの出力に基づく電圧とを比較するコンパレータ70と、を備え、第1の伝送路30は、太陽電池10の電圧が二次電池20の電圧以下であると判定された場合に第1の伝送路30を遮断するP型MOSトランジスタ120を備え、第2の伝送路40は、第1の伝送路30が遮断された後、太陽電池10の電力の低下に伴って第2の伝送路40を遮断するN型MOSトランジスタ42を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】補助電源に要求される容量が小さく、補助電源の重量及び収納する為のスペースも低減できる車両用電源装置の提供。
【解決手段】車載発電機、バッテリ(図示せず)又は蓄電器11により車載負荷群(図示せず)に給電する車両用電源装置。バッテリ及び車載負荷群間に接続された第1スイッチ16と、バッテリ及び蓄電器11間に接続された逆流防止ダイオード13と、蓄電器11及び車載負荷群間に接続された第2スイッチ15と、バッテリの出力電圧値を検出するバッテリ電圧検出器17と、蓄電器11の出力電圧値を検出する蓄電器電圧検出器18と、バッテリ電圧検出器17及び蓄電器電圧検出器18の各検出電圧値を比較する手段12と、その比較結果が、バッテリ電圧値が蓄電器電圧値以上であるときは、第1スイッチ16をオンに、第2スイッチ15をオフに切替える手段12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電源機器から負荷機器へ効率的に給電すること。
【解決手段】第1コンバータ回路43は、電源機器2としての太陽光発電器21の電圧を、定置型の二次電池31の電圧に変換し、第1直流母線41に供給する。二次電池31は、第1直流母線41から充電される。第2コンバータ回路47は、第1直流母線41の電圧を、負荷機器3としての車両用の二次電池32の電圧に変換し、二次電池32に供給する。さらに、第1コンバータ回路43は、太陽光発電器21の電圧を、二次電池32の電圧に変換し、第2直流母線42に供給することができる。このとき、リレー51が閉じられ、ダイオードD2によって二次電池31からの給電が遮断される。第1コンバータ回路43の出力は、第2コンバータ回路47を経由することなく、直接給電回路50を経由して、二次電池32に直接に供給される。よって、二次電池32が効率的に充電される。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池アレイの出力をバッテリに接続又は開放する開閉部の故障により充電停止不能状態となることを防止するために、2組の開閉部を直列冗長構成とすると、太陽電池アレイの数に対して2倍の開閉部が必要となり、また開閉部を通過する電流による電力ロス即ち発熱も2倍となるため、装置の小型軽量化、低発熱化を阻害していた。
【解決手段】 太陽電池アレイからの電力の供給を制御するシャント用スイッチ素子および充電用スイッチ素子について、バッテリの充電状態に基づき充電用スイッチ素子を閉もしくは開放させる充電制御信号を出力する充電制御部から出力される充電完了信号と、異常状態検出レベルとを比較するインヒビット条件検出部を設け、インヒビット条件検出部から出力されるインヒビット条件検出信号に基づいてシャント用スイッチ素子を強制駆動する強制シャント信号発生部を備えた。 (もっと読む)


【課題】蓄電池への蓄電を制御するための充電制御素子を、安価な構成で過電圧から保護することができるとともに、その後、電力供給源から供給された電力による電圧が低くなった場合に充電制御素子を用いた蓄電池への蓄電を可能とする。
【解決手段】電力供給源から供給された電力が入力され、この電力を用いて蓄電池31の電圧に応じた電力を蓄電池31に供給する充電制御IC21を過電圧から保護する場合に、ON/OFF状態が切り替え可能に構成され、ON状態である場合にのみ、電力供給源から供給された電力を充電制御ICに供給するFETQ102と、電力供給源から供給された電力による電圧が基準電圧を超えた場合にのみ、FETQ102をOFF状態とするバイポーラトランジスタQ101との2つのスイッチング素子を用いて充電制御IC21を過電圧から保護する。 (もっと読む)


【課題】電動車両において、充電モードでの機械的連結解除システムなしにロータの回転を防止する。
【解決手段】給電及び充電用複合電源装置の交流電動モータに関し、この電動モータは、前記モータの相数よりも少ない相数を有する電力網に接続されているステータを備え、電力網からの充電電流を、前記電力網の1つの相に接続されているステータの各相を2つの1/2巻線に分割する接続点を介して流し込むようになっており、かつこのモータは、1つの相の各1/2巻線が複数本のコイルを有し、これらのコイルを一括結線することにより、前記接続点における各1/2巻線の漏れ磁束を小さくして、見掛け上の非ゼロのインダクタンスが、前記装置の充電モードにおいて、前記接続点に現われるようにしてある。 (もっと読む)


【課題】電気自動車と電力系統との間で電力の授受を行う電力システムにおいて、スイッチングロスやスイッチングノイズを低減した電圧変換により直流変換や交流変換の制御回路に必要な電圧を提供できる電力システムを提供する。
【解決手段】電力変換装置10は、第1電源回路11、第2電源回路12、選択回路14、制御回路15、双方向インバータ回路16、充放電回路17を主たる構成として備える。電力変換装置10は、マイクロコンピュータやDSP等のマイクロプロセッサで構成される制御回路15により動作が制御され、当該制御回路15の動作電圧は、第1電源回路11あるいは第2電源回路12によって供給される。ここで、第1電源回路11は、電力系統22から供給される交流電圧に基づいて制御回路15の動作電圧を生成し、第2電源回路12は、電気自動車EV内の直流電源2から供給される直流電圧に基づいて制御回路15の動作電圧を生成する。 (もっと読む)


101 - 120 / 571