説明

Fターム[5G503GA01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 素子単体 (1,139) | FET (571)

Fターム[5G503GA01]に分類される特許

81 - 100 / 571


【課題】コンパクトなパッケージ、小型のプリント基板、低コスト、低電力消費であるような集積回路が求められている。
【解決手段】電力管理システムが、第1のスイッチと、第2のスイッチと、第1および第2のスイッチに接続された制御器とを含んでいる。第1のスイッチは第1の転送端子を有する。第2のスイッチは第2の転送端子を有する。制御器は、第3のスイッチを周期的にオンにすることによって電力変換を制御する。第1および第2の転送端子と、第3のスイッチの第3の転送端子とは、共通ノードに接続されている。第1の転送端子と共通ノードとの間の抵抗と、第2の転送端子と共通ノードとの間の抵抗と、第3の転送端子と共通ノードとの間の抵抗とは、実質的にゼロに等しい。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を含むバッテリーシステムに保護制御手段を備えているだけでなく、別途独立した保護制御手段を備えた、2重安全を確保した蓄電システムを提供する。
【解決手段】本発明の蓄電システム10は、蓄電池13を含むバッテリーシステムと、電力変換装置15に接続された制御回路20と、を備えており、制御回路20は、バッテリーシステム14から送信される蓄電池13の電圧情報、電流情報及び充電深度情報のいずれか1つに基いて蓄電池13の過充電の判定に用いる第1の電圧値Vo及び蓄電池の過放電の判定に用いる第2の電圧値Vuの少なくとも一方を求め、バッテリーシステム14からの電圧情報に基づく電圧Vが、第1の電圧値Voを上回った場合又は第2の電圧値Vuを下回った場合に、バッテリーシステム14の充放電を停止する。 (もっと読む)


【課題】本体装置の発熱を抑えることのできる電気機器を提供する。
【解決手段】電源供給装置20は本体装置10に対して着脱可能であって、本体装置10に電力を供給する電源供給端子21aと、電源供給端子21aから本体装置10に出力される電圧を、二次電池13の電池電圧に応じて決まる供給電圧に制御する充電制御回路25と、を含み、本体装置10は、二次電池13と、電源供給装置20から受け付けた供給電圧を二次電池13の電池電圧に調整して出力する電圧調整回路12と、二次電池13の電池電圧を取得し、当該取得した電池電圧に応じて供給電圧を決定し、充電制御回路25に指示する制御回路16と、を含み、二次電池13は、電圧調整回路12が出力する電力によって充電され、充電制御回路25は、制御回路16の指示に応じて、供給電圧の制御を行う電気機器である。 (もっと読む)


【課題】抵抗器を用いることなく、簡単な回路で、電源として太陽電池のような電力源を使用した場合においても、誤検出することのない逆流防止回路、その逆流防止回路を備えた充電回路及び定電圧回路、並びに逆流防止回路の逆流防止方法を得る。
【解決手段】逆流防止回路12は、ドライバトランジスタM1に電流が流れなくなって入力電圧DCINと出力電圧DCOUTが等しくなる逆流の発生兆候を検出すると、逆流検出信号DEToutをハイレベルからローレベルにすると共に、PMOSトランジスタM6及びM7を使用してドライバトランジスタM1のサブストレートゲートを通じて逆流が発生することを防止すると同時に、ローレベルの逆流検出信号DEToutが入力された充電制御回路11は、ドライバトランジスタM1を強制的にオフさせて遮断状態にするようにした。 (もっと読む)


【課題】
本発明はLEDモジュールへの過電流に対する保護対策も実現できる電源装置及び照明器具を提供することを目的とする。
【解決手段】
一対の出力端54、55と、この出力端間54、55に並列接続した出力コンデンサ26とを有する直流電源に発光素子モジュール56、75が接続される。この発光素子モジュール56、75への過電流を抑制する過電流抑制手段が出力コンデンサ26と出力端54との間又は発光素子モジュール56に設けられている。 (もっと読む)


【課題】電力管理ユニットからの制御信号を受け取るように構成された選択器回路を提供する。
【解決手段】電子機器に対して、直流電源と複数の電池の間で選択をするように構成された選択器回路である。該選択器回路は、関連する電力管理ユニットからの出力信号に応答する。この選択器回路は、さらに、2つ或いは3つ以上の電池の並列動作を可能とするように構成される。前記選択器回路は、さらに、電源の安全性と電池の寿命を保証するために、高電圧の電池から、並列に結合される低電圧の電池への内部電池の電流の流れを防ぐなどによって、独立して電力状況を検証し、PMUからの命令を無効にしたりする動作を行う。選択器回路を含む電源ブロックと、電源ブロックを含む電子機器も提供される。選択器回路は、1つの集積回路上に充電回路を集積することができる。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が動作電圧以下でも出力が不定にならず、かつ面積の小さい出力回路を提供する。
【解決手段】インバータ回路の電源端子にスイッチ回路を設け、電源電圧が回路の動作電圧以下のとき、スイッチ回路がインバータ回路の動作を停止させる。そして、インバータ回路の出力端子に電流源を設け、インバータ回路の動作が停止したときに出力を電源電圧に固定する、ように構成した。 (もっと読む)


【課題】微小電力を発電する発電素子によって発電された電力により実際の電気回路などを動作させることができる電力を得られるようにする電源回路を提供する。
【解決手段】発電素子によって発電された電力を全波整流回路20を介して一端第1コンデンサC1に蓄電し、第1コンデンサC1に蓄電された電力によって、充電制御回路30により、負荷を動作させるために必要な電圧を得られる状態にまで第2コンデンサC2を充電した後、出力制御回路40により、第2コンデンサC2に蓄電された電力を負荷に供給する。これにより、微小電力を発電する発電素子によって発電された電力により実際の電気回路などを動作させることができる電圧を有する電力を負荷に供給する。 (もっと読む)


【課題】電池容量の補正誤差を抑える。
【解決手段】二次電池(11)の充放電における電池容量を補正する電池容量補正装置(1)において、前記二次電池(11)の電圧を検出する電圧検出部(25)と、前記二次電池(11)の充放電電流を検出する電流検出部(26)と、前記電圧検出部(25)及び前記電流検出部(26)から得られる検出結果に基づいて、前記二次電池(11)の充放電時における電池残量を管理する電池残量管理部(43)とを有し、前記電池残量管理部(43)は、前記二次電池(11)の充電率に応じて前記電池残量を補正するための補正変化容量の制限値を設定することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】多くの外付け部品を必要とせず、回路規模が削減可能な充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置100は、第一の端子(SSNSP)と、前記第一の端子に隣接する第二の端子(SSNSN)と、一端が前記第一の端子に接続される第一の抵抗(X1)と、一端が前記第二の端子に接続される第二の抵抗(X2)と、前記第一の抵抗の他端と前記第二の抵抗の他端との間に接続された第一の容量(Y1)と、前記第一の抵抗と前記第二の抵抗と前記第一の容量とが内部に含まれるように形成されるパッケージとを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、充電が行なわれていないときの充電器の消費電力を極力抑えるとともに、充電器の動作性能を向上させることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る充電器10は、バッテリを充電するための充電用電源回路と、充電用電源回路を制御する電源制御回路と、前記電源制御回路を動作させるマイコン28と、前記電源制御回路とマイコン28とに電力を供給する定電圧電源回路50とを備える充電器10であって、マイコン28は、電源制御回路に対する定電圧電源回路50からの電力の供給を許容し、あるいは電力の供給を禁止できるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】電源ラインに負極側電位が与えられた場合に、回路素子等を保護することを可能とする逆接続保護回路を提供することである。
【解決手段】逆接続保護回路は、出力パワートランジスタ40と出力ボディーダイオード42と出力ボディーダイオード44とを有するトランジスタ部と、電源ラインとバックゲート端子とを接続するバックゲート端子用経路を遮断/接続する第2トランジスタ30と、を備え、第2トランジスタ30は、電源ラインに正極側電位が与えられているときはバックゲート端子用経路を接続し、電源ラインに負極側電位が与えられているときはバックゲート端子用経路を遮断する。 (もっと読む)


【課題】電池が埋め込まれたアクティブタグにおいて、長期間使用しないときにおける電池の浪費を抑制することを目的とする。
【解決手段】アクティブタグ2000は、電池250とLF受信回路220との間の配線路L1に挿入されたスイッチ280と、振動エネルギーを電力に変換する振動電力変換回路(発電回路)270と、振動電力変換回路270で発生した電力によってスイッチ280の開閉を制御するスイッチ制御回路260とを備える。 (もっと読む)


【課題】効率をさらに高めて損失を低減することが可能なパワーアンプ回路と充放電制御装置とを提供することを目的とする。
【解決手段】負荷に供給する電圧を制御するパワーアンプ回路において、負荷の状態に対応して正電圧を出力するとともに負荷の他の状態に対応して負電圧を出力する内部電源と、負荷の電圧を検出する負荷電圧検出部とを備え、負荷電圧検出部で検出した負荷電圧に基づいて、負荷に供給する内部電源の出力電圧をフィードバック制御するパワーアンプ回路とする。さらに好ましくは、負荷に供給する電圧を、負荷に流れる電流が一定になるように制御するパワーアンプ回路とする。 (もっと読む)


【課題】 スーパーキャパシタの充電電圧がバッテリーの充電電圧より低い場合に、バッテリーの電圧がスーパーキャパシタに急速に逆充電されるのを防止する、マイルドハイブリッド車両用充電装置を提供する。
【解決手段】 エンジン、エンジンを始動させる複合起動発電機(ISG)、ISGで発生した三相交流電力を直流電力に変換するインバータ、インバータから直流電力を受けて充電され、また、充電した直流電力をインバータに伝達するスーパーキャパシタ、インバータから直流電力を受けて電圧を降下させるDC−DC変換器、DC−DC変換器から直流電力を受けて充電される電装バッテリー、スーパーキャパシタと電装バッテリーとの間の経路に装着され、電装バッテリーからスーパーキャパシタにエネルギーが逆流するのを防止するための逆充電防止装置、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】周辺回路との組み合わせによって半導体装置の端子数を削減することが可能なスイッチ装置、該スイッチ装置を備える二次電池の充電制御装置、及び該二次電池の充電制御装置を備える二次電池装置を提供する。
【解決手段】充電制御IC4の2つのMOSFET41,42が共にオフした場合、信号端子40の電圧が分圧回路31の分圧電圧に固定され、分圧電圧によって第1スイッチング回路32がオフすると共に、第2スイッチング回路33がオンする。直流電源400(又は接地電位)に接続されたMOSFET41(又はMOSFET42)がオンした場合は、第1及び第2スイッチング回路32,33が共にオン(又はオフ)する。つまり、2つのMOSFET41,42の接続点の電圧(信号レベル)によって、第1及び第2スイッチング回路32,33が、相異なる3つのオン/オフ状態に制御される。 (もっと読む)


【課題】温度上昇に起因するバイパス抵抗の破壊を防ぎ、以って適切なセルバランス制御を維持することが可能なセルバランス制御装置を提供する。
【解決手段】複数のセルの各々に並列接続されたバイパス回路と、複数のセルの各々のセル電圧を検出するセル電圧検出部と、バイパス回路が実装された基板の温度を検出する温度検出部とを備えたセルバランス制御装置において、温度検出部から検出される値を基にバイパス抵抗の許容電流値を決定する許容電流値決定部と、セル電圧検出部から得られる要放電セルの各セル電圧値を基に各要放電セルのバイパス抵抗に流れる電流値を算出する各セル放電電流値算出部と、各要放電セルについて各セル放電電流値と許容電流値とを比較し、各セル放電電流値が許容電流値を越える場合に許容電流値以下となるよう要放電セルに接続されたバイパス回路のスイッチング素子をデューティ制御する制御部とを備えるという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バッテリー制御回路を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のバッテリー制御回路において、第一バッテリーの正極は、第一出力端子に接続され、且つ第一ダイオードの陰極に接続され、第一バッテリーの負極は、電子スイッチの第一端に接続され、且つ第二ダイオードの陰極に接続され、第二バッテリーの正極は、電子スイッチの第二端に接続され、且つ第一ダイオードの陽極に接続され、第二バッテリーの負極は、第二出力端子に接続され、且つ第二ダイオードの陽極に接続され、電子スイッチの第三端は、入力端子に接続され、入力端子から第一制御信号を入力すると、電子スイッチが導通し、第一、第二ダイオードはカットオフされ、第一、第二バッテリーは直列に接続され、入力端子から第二制御信号を入力すると、電子スイッチがカットオフし、第一、第二ダイオードは導通され、第一、第二バッテリーは並列に接続される。 (もっと読む)


【課題】スイッチの切り換えタイミングを検出する回路などが必要でなく全体の回路構成が簡単であり、電圧降下の少ないこと。
【解決手段】電気二重層キャパシタ21と電流制限回路22とを備え、電流制限回路22は、電気二重層キャパシタに流れる電流を制御するFET23と、FETに流れる電流を検出する第1の抵抗R1と、FETのゲートに電圧を印加する第2の抵抗R2と、FETのゲートに接続され、第1の抵抗によって検出された電流が所定以上になったときにオンして当該FETをオフするように接続されたトランジスタ24と、を備え、第2の抵抗R2は、電気二重層キャパシタ21のFET23が接続された端子とは異なる他方の端子とFET23のゲートとの間に接続されてなる。 (もっと読む)


【課題】設置環境等に応じて動作状態が変化しうるセンサ装置であっても、消費電力を低減することができるセンサ装置を提供する。
【解決手段】センサ装置100は、センサ部101、無線通信機102、および制御IC105への電力供給を、直流電源103からDCコンバータ104を介して行う経路と、直流電源103から直接行う経路とで切り替えることができる。これらの電力供給経路の切替は、センサ部101および無線通信機102の動作状態から、センサ計測スタート条件を判定することで行われる。 (もっと読む)


81 - 100 / 571