説明

Fターム[5G503GB03]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 回路ブロック−電力変換 (2,972) | コンバータ(DC/DC) (1,107)

Fターム[5G503GB03]の下位に属するFターム

Fターム[5G503GB03]に分類される特許

141 - 160 / 970


【課題】余分な電力を送電しないで高効率な非接触充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】ポータブル機器の二次電池への充電を制御する充電制御回路からの二次電池の充電状態を通信する機器通信部の情報を受信する充電器通信部を設け、この充電器通信部で得た情報によって入力部から供給される電力を無線送電部から無線送電する電力量を制御する制御回路を駆動制御するように構成し、非接触の充電中に必要電力量を置き台より前記ポータブル機器に送る際、前記充電制御回路より送った必要電力量情報と比較して基準値以下となる場合、異常と判断し充電を止めることが可能とした非接触充電器である。 (もっと読む)


【課題】グリッドタイインバータの、極めて大きいサイズを有し高価である、という問題に対処する。
【解決手段】電力網に接続可能なグリッドタイインバータであって、DC電源から、前記電力網と略同期する電流波形を生成するよう動作可能なDC−DC電流形プッシュプルコンバータと、前記DC−DC電流形コンバータに接続される第1サイドと、前記電力網に接続可能な出力ラインを有する第2サイドとを有する変圧器とを具備するグリッドタイインバータを提供する。 (もっと読む)


【課題】異常発生時の安全性が高い電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システムは、PCS2と、PCS管理制御部3と、BSU4と、BMU5と、蓄電池7とを有する系統を複数備える。当該電力供給システムにおいて、各系列の蓄電池7が並列に接続されるように各系列同士が接続される。また、当該電力供給システムにおいて、PCS管理制御部3が自己の状態を含む情報を同一系列のBMU5に周期的に送信し、BMU5が自己の状態を含む情報を同一系列のPCS管理制御部3に周期的に送信することで、同一系列のPCS管理制御部3及びBMU5がそれぞれ相手の異常を検知する。 (もっと読む)


【課題】直流バスに電力変換器を介さず蓄電部を直結した直流給電システムにおいて、蓄電池の充放電制御を実現可能とする。
【解決手段】直流給電システムは、系統電力40および直流負荷5間に配設された直流バス1と、直流バス1に直結される蓄電部3と、直流バス1および系統電力40の間で電力変換するDC/AC変換器42およびAC/DC変換器44とを備える。DC/AC変換器42は、蓄電部3の充放電電流の検出値が第1の制御目標値になるように電力変換動作を制御する制御部を含む。AC/DC変換器44は、充放電電流の検出値が第2の制御目標値になるように電力変換動作を制御する制御部を含む。第2の制御目標値は、第1の制御目標値よりも小さくなるように、充放電電流の目標値に応じて設定される。 (もっと読む)


【課題】充放電に伴う蓄電池の劣化の進行並びに寿命のばらつきを抑制する。
【解決手段】制御装置2の制御部20は、複数の蓄電装置1のうちで充電レベルが所定範囲(制限範囲)内にある蓄電装置1について、当該蓄電装置1を充放電する充放電部(充電回路部11及び放電回路部12)を所定時間毎に交代で動作させる。したがって、充電レベルが低い(残存容量が少ない)蓄電池10の放電が長時間継続されたり、あるいは、充電レベルが高い(残存容量が多い)蓄電池10の充電が長時間継続される可能性が低下する。その結果、充放電に伴う蓄電池10の劣化の進行並びに寿命のばらつきを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギーを利用して発電した電力を積極的に移動体の外部に供給することが可能な電力供給方法及び電力供給システムを提供する。
【解決手段】移動体6が工場2及び使用者宅4の駐車場に停車中並びに走行中に、移動体6に搭載されたソーラーパネル60が発電した電力によって移動体6の蓄電池を充電し、ソーラーパネル60にて発電された電力及び蓄電池から放電された電力によって、工場2の電力負荷22及び使用者宅4の電力負荷42,43に電力を供給する。また、充電設備5に備えられた電力系統1との接続装置50と、充電設備3に備えられたソーラーパネル32が発電した電力によって充電される第2の蓄電池33とから、移動体6の充電器に供給された電力によって移動体6の蓄電池を充電する。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵システムが、その具備する二次電池間におけるバランスを調整しつつ、二次電池からの電力供給を行うことが出来るようにする。
【解決手段】システム制御器60が、直列電池10−1−1〜10−2−2の電圧に基づいて、電力貯蔵システム1の出力すべき電力の指令値である平滑化指令値を、インバータ30−1および30−2に割り振る。そして、チョッパ制御器40−1が、直列電池10−1−1および10−1−2の電圧に基づいて、インバータ30−1の出力すべき電流を、チョッパ20−1−1および20−1−2に割り振る。同様に、チョッパ制御器40−2が、インバータ30−2の出力すべき電流を、チョッパ20−2−1および20−2−2に割り振る。これらの割振において、充電量の少ない直列電池の出力電流を小さくすることにより、直列電池(二次電池)間におけるバランスを調整しつつ、直列電池からの電力供給を行うことが出来る。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された機器に対して電力を供給する電力供給装置において、一方のバッテリからの出力を遮断するための遮断部を備えた構成であっても、一方のバッテリから他方のバッテリに対して充電を行なうことができるようにする。
【解決手段】電力供給システム1においては、車両に搭載されたモータジェネレータ27等に対して電力を供給する高圧電源12と、車両に搭載されたライト等に対して電力を供給する低圧電源13と、高圧電源12から低圧電源13に対して低圧電源13を充電する電力を供給するためのDCDCコンバータ15と、高圧電源12からの出力を遮断可能なシステムメインリレー14と、を備えている。電子制御ユニット11は、低圧電源13における充電容量の情報を取得し、低圧電源13における充電容量が充電を要する容量である場合に、システムメインリレー14が高圧電源12からの出力を遮断することを禁止する。 (もっと読む)


【課題】電圧を制御して充放電が行われるようにしつつ、動作方向が頻繁に切替ることを抑制し、動作状態を安定させることが容易となる電圧制御装置を提供する。
【解決手段】充放電可能なバッテリを有するバッテリユニットが一個または複数個並列に設けられた電力貯蔵装置に接続され、前記バッテリユニット同士の接続点の電圧を制御する電圧制御装置であって、前記接続点の電圧値を検出する検出部と、前記接続点の電圧を所定の電圧値に制御する電圧制御動作を行う電圧制御部と、を備え、前記電圧制御部は、前記電圧値が、所定の幅を有するように設定されている動作停止範囲に入っているときは、前記電圧制御動作を停止する構成とする。 (もっと読む)


【課題】電源回路制御システムにおいて、DC/DCコンバータで変換した電力を定電圧電源回路により一定電圧に調整してランプ機器に供給する構成において、定電圧電源回路の故障時でもランプ機器へ安定して電力を供給することである。
【解決手段】電源回路制御システム10は、DC/DCコンバータ20で変換された直流電圧を、レギュレータ36を介してランプ機器32に供給する。電源回路制御システム10は、DC/DCコンバータ20とランプ機器32との間に接続され、スイッチ42を有するバイパス経路40と、ECU38とを備える。ECU38は、レギュレータ36の故障時に、スイッチ42のオンによりバイパス経路40を接続するとともに、DC/DCコンバータ20がランプ機器32供給用の電圧を出力するようにスイッチ42及びDC/DCコンバータ20を制御する。 (もっと読む)


【課題】エネルギー・システム、補助システム、およびシステム・コントローラを備える推進システムを提供する。
【解決手段】エネルギー・システム102は、直流DCリンクに結合され複数の入力チャネルa、bを備える双方向昇圧コンバータ112と、第1のエネルギー貯蔵装置108、110を備える。補助システム104は、補助エネルギー源110、126、164と、補助負荷130、134、158と、補助負荷コントローラ132、136、160とを備える。システム・コントローラ106は、補助負荷コントローラ132、136、160に、補助エネルギー源110、126、164からの補助負荷130、134、158の消費電力を減らし、補助エネルギー源110、126、164から供給される電圧を昇圧させて昇圧電圧をDCリンク114に供給する。 (もっと読む)


【課題】任意の数のバッテリセルの端子電圧を低コストで検出することが可能な電圧検出装置、それを備えたバッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置を提供する。
【解決手段】低電位計測LSIチップ20にN個のバッテリセルB1〜B5が接続され、高電位計測LSIチップ30にバッテリセルB1〜B5よりも高い電位を有する複数のバッテリセルB6〜B8が接続される。高電位計測LSIチップ30の差動増幅器33により検出された差動電圧を(N+1)番目のバッテリセルB6の端子電圧の代わりに受けるように、セレクタSA2の入力端子が高電位計測LSIチップ30の差動増幅器33の出力端子に接続される。低電位計測LSIチップ20の基準電位VSS1に等しい電位が与えられるように、セレクタSA1の入力端子がバッテリセルB6のマイナス電極に接続される。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵システムが、より正確にSOCの推定を行うことができ、かつ、より適切に電力変換器の運転台数制御を行うことができるようにする。
【解決手段】縮退信号生成部が、電力貯蔵システムの目標電力値を達成するために必要な組電池の数と、運転中の組電池の数との比較により、組電池のいずれかを減数可能か否かを判定する。減数可能と判定すると、縮退信号生成部は、いずれかの組電池に対して縮退信号を出力する。この縮退信号により、当該組電池は、電力系統に接続されない状態となる。これにより、残りの組電池に接続されるインバータを高出力にて運転させ、運転効率を高めることができる。すなわち、より適切に電力変換器の運転台数制御を行うことができる。また、電力系統に接続されない状態となった組電池は、静定状態において、より正確にSOCの推定を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】内部回路の電力利用効率を高くすることが出来る充電回路及び携帯機器を提供する。
【解決手段】充電回路130は、外部電源200から供給される直流電力を、二次電池120と、二次電池120を内蔵あるいは着脱可能に装着する携帯機器100の内部回路110と、に供給する回路であって、外部電源200と二次電池120との間の電気経路上に設置され、二次電池120に対し所定の電圧を出力するDC−DCコンバータ132と、外部電源200と内部回路110との間の電気経路上に設置され、内部回路110に対しDC−DCコンバータ132の出力電圧とは異なった電圧を出力するDC−DCコンバータ133と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】蓄電池集合体制御システムにおいて、複数の蓄電池制御単位を並列接続する際の電圧差をなくす処理を適切に行うことである。
【解決手段】蓄電池集合体制御システムは、1つの電力変換器26の充放電メインバス28に、5つの蓄電池ユニット40が並列に接続される。蓄電池ユニット40はそれぞれ4つの蓄電池パック列44を含み、各蓄電池パック列44はスイッチ56を介して充放電メインバス28と接続される。サブコントローラ30は、蓄電池パック列44のそれぞれの間の電圧差が予め定められた閾値電圧差以下となるときに、該当するスイッチをオンする。マスタコントローラ20は、充放電メインバス28に接続される蓄電池パック列44の数が増加するに従って閾値電圧差を低下させる。 (もっと読む)


【課題】物理量の異常または物理量を計測する集積回路チップの異常を確実に検出することができる集積回路装置、それを備えたバッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置を提供する。
【解決手段】計測LSIチップ20および異常検出LSIチップ30が配線回路基板11の上面に実装され、パッケージ12内に収容される。配線回路基板11には、はんだバンプからなる第1外部端子41が形成されるとともに、リードからなる第3外部端子43が形成されている。計測LSIチップ20は、バッテリセルの端子電圧を計測する。異常検出LSIチップ30は、バッテリセルの端子電圧の異常の有無を検出する。計測LSIチップ20の端子は第1外部端子41に接続される。異常検出LSIチップ30の端子は第3外部端子43に接続される。 (もっと読む)


【課題】インバータ、高圧充電器及び低圧充電器それぞれが電気自動車に装着されるように設計するには、多くの時間と労力が必要とされるという問題があった。
【解決手段】本発明のインバータ−充電器統合装置は、三相電動機と、バッテリの充電のための交流電力を整流して三相電動機に出力する整流部と、整流部と連結され、バッテリを充電する整流器−インバータ統合部と、バッテリの充電及び三相電動機の駆動を制御する制御部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】構成部品の共用化を図ることで大型化の抑制を可能とする給電装置を提供する。
【解決手段】給電装置において、交流電源部110から供給される電力を整流する整流部120と、整流部120で整流された電力の電圧調整をして、蓄電池210に対して接触式の給電を可能とする昇降圧回路130と、整流部120の電力によって自己誘導起電力を発生させて、非接触式の給電を可能とする1次側共振回路150と、昇降圧回路130と1次側共振回路150との作動を切替える作動切替えリレー162a〜162cと、スイッチング切替えによって昇降圧回路130の作動および1次側共振回路150の作動の両方を行うスイッチング素子141〜144と、作動切替えリレー162a〜162cの切替えを行うと共に、スイッチング素子141〜144の切替えを行うことによって昇降圧回路130あるいは1次側共振回路150の作動を制御する制御部170とを設ける。 (もっと読む)


【課題】受電装置側で充電が完了した場合に、充電の完了を適切に処理可能な給電システムを提供することを課題とする。
【解決手段】バッテリ133に充電するための電力を送電ユニット110から受電可能な受電ユニット120に、バッテリ133の充電完了を判定する充電完了判定部23と、充電完了判定部23によって充電完了と判定された場合に、送電ユニット110に対して充電完了通知を送信する完了通知送信部24と、送電ユニット110による充電完了通知の認知状態を判断する認知状態判断部28と、を備え、完了通知送信部24は、認知状態判断部28によって、送電ユニット110が充電完了通知を認知していないと判断された場合に、充電完了通知を再送信することとした。 (もっと読む)


【課題】充電時の電力ピークを抑える車両充電装置、受電設備を提供する。
【解決手段】1つ以上の負荷と車両充電装置とを備える施設に設置される受電設備から供給される電力を交流から直流に変換するAC/DC変換部と、AC/DC変換部から出力される電流と電圧を、制御信号に含まれる電流値と電圧値に変換するDC/DC変換部と、電力を受電設備で計測される、負荷と車両充電装置とで消費される電力値を含む信号を受信する通信部と、負荷と車両充電装置とで消費される電力値が閾値を超えた場合、閾値を超えた電力だけ車両に供給する電力を低下させる電流値を求め、求めた電流値と車両の要求する電圧値とを含む制御信号をDC/DC変換部に通知し、DC/DC変換部から出力される電流と電圧とを制御する制御部と、を備える車両充電装置。
を備える車両充電装置である。 (もっと読む)


141 - 160 / 970