説明

Fターム[5G503GB03]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 回路ブロック−電力変換 (2,972) | コンバータ(DC/DC) (1,107)

Fターム[5G503GB03]の下位に属するFターム

Fターム[5G503GB03]に分類される特許

101 - 120 / 970


【課題】広い電圧範囲に亘って出力電圧が可変である電力変換装置、及び当該装置を備えることにより広い電圧範囲に亘って効率良く充電を行うことが可能な充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置1は、交流電源PSから供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ11と、コンバータ11で変換された直流電力の変換を行う双方向DC/DCコンバータ13とを備えており、双方向DC/DCコンバータ13は、高周波トランス23と、高周波トランス23の一次側及び二次側の各々に設けられて直流電力と交流電力との変換を行う電力変換回路21,25とを備えており、電力変換回路21,25の少なくとも一方は、高周波トランス23が備える巻線の一端P1に接続されたスイッチングレッグL11と、巻線の他端P2に接続されたスイッチングレッグL12と、巻線の中点P3に接続されたスイッチングレッグL13とを備える。 (もっと読む)


【課題】発電プラントからの電力供給に対して、節電対策に貢献し得る映像表示装置を提供する。
【解決手段】実施形態において、映像表示装置は、電源切換部と、電源制御部と、スイッチ部と、を具備する。電源切換部は、装置の動作に用いる直流電源を商用電源から供給する第1の電源部と、同直流電源を内部から供給する第2の電源部と、を切り換える。電源制御部は、前記電源切換部により前記第2の電源部が選択され、動作している間、操作信号の入力を受け付け可能とするための動作に必要な電源容量について、前記第1の電源部から供給させる。スイッチ部は、前記電源切換部において、前記第1の電源部からの前記操作信号の入力を受け付け可能とするための動作に必要な電源容量を、切り換えられた前記第2の電源部からの電源供給と独立に提供する。 (もっと読む)


【課題】二次電池を充電から放電に切替える場合、及び放電から充電に切替える場合のタイムラグ(即ち、無電流時間)を無くし、かつ確実に充放電を切替えることができる二次電池の充放電方法を提供する。
【解決手段】二次電池21に電力を充電する充電回路12と、二次電池21からの電力を放電する放電回路15を切替えて二次電池21の充放電を行う方法であって、充電回路12の出力側と放電回路15の入力側を芸列に接続して二次電池21への充放電を行い、かつ充電回路12から放電回路15に、二次電池21に定常充電する電流より小さい電流を流して充電回路12及び放電回路15を常時作動状態とし、二次電池21の充放電の切替を行う。 (もっと読む)


【課題】ヒータ等を追加せずに排熱を有効に利用してバッテリの温度を適切な値に近づけることができる車両の電源システムおよびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】車両の電源システムは、予備の補機バッテリ151を設置することが可能な補機バッテリ設置部154と、補機バッテリ151が補機バッテリ設置部154に設置されている場合に補機バッテリ151の電圧を昇圧してメインバッテリ10に向けて供給するDC/DC変換器141と、メインバッテリ10を冷却するための冷媒に流れを発生させるバッテリ冷却用ファン12と、メインバッテリ10とバッテリ冷却用ファン12との間に設けられ冷媒を通す経路とを含む。経路は、メインバッテリ10とバッテリ冷却用ファン12との間にDC/DC変換器140が配置される第1経路と、メインバッテリ10とバッテリ冷却用ファン12との間にDC/DC変換器141が配置される第2経路とを含む。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックから最大限利用可能なエネルギーを効率的に利用する技術を提供する。
【解決手段】モバイルコンピューティング機器が、中央演算処理装置(CPU)と、CPUと通信するメモリと、メモリおよびCPUと通信するインターフェースと、インターフェースと通信するディスプレイとを備えている。第1の分散負荷センターが、第1および第2の負荷端子を有し、少なくとも第1の分散負荷を含む。第2の分散負荷センターが、第1および第2の負荷端子を有し、少なくとも第2の分散負荷を含む。第1の分散電源が、第1の分散負荷センターの第1および第2の負荷端子に直接接続され、主として電力を供給する第1のバッテリを含む。第2の分散電源が、第2の分散負荷センターの第1および第2の負荷端子に直接接続され、主として電力を供給する第2のバッテリを含む。 (もっと読む)


【課題】給電用の各1次コイルの励磁周波数のバラツキを抑え、給電効率を向上させる非接触給電装置における1次コイルの励磁方法及び非接触給電装置を提供する。
【解決手段】複数の1次コイルを、第1〜第4組G1〜G4にグループ分けし、各組G1〜G4毎に、その組に属する1次コイルL1a〜L1dに対応して設けられた給電ユニット回路Mを統括制御するユニット制御部8a〜8dを1個ずつ設けた。クロック信号生成回路28は各ユニット制御部8a〜8dに対して共通のクロック信号CLKを出力した。ユニット制御部8a〜8dの制御回路部は、その共通のクロック信号CLKに基づいて1次コイルL1a〜L1dを励磁させるための同期信号を生成する。そして、各組G1〜G4の給電ユニット回路Mに出力される。同期信号は、同じ周期の方形波パルス信号となることから、各組G1〜G4の1次コイルL1a〜L1dの励磁周波数は、同じ励磁周波数となる。 (もっと読む)


【課題】蓄電池が自己放電により大きな電圧降下を起こしても出力電圧の変動を抑制する。
【解決手段】蓄電池8と、蓄電池8の正電位出力側へ順に直列接続された第1のスイッチ9と充電回路10とDCDCコンバータ11と出力端子12と、充電回路10とDCDCコンバータ11との間に正電位端子を接続されるとともに負電位端子を接地接続されたキャパシタ14と、キャパシタ14の正電位端子と蓄電池8の正電位出力側との間に接続されたキャパシタ電圧検出回路15と、充電回路10の入力側と蓄電池8の正電位出力側との間に接続されて前記キャパシタ電圧検出回路15からの信号により制御される第2のスイッチ16とを備え、通常起動モードと、非常起動モードと、放置モードとを設けた。 (もっと読む)


【課題】昇圧コンバータが故障した場合であっても、好適に車両を走行させることを可能とする車両の電源装置を提供することである。
【解決手段】電動機11及びエンジン12の少なくとも一方の出力を用いて走行可能なハイブリッド車両10の電源装置18であって、電動機11に接続される第1インバータ30に昇降圧コンバータ24を介して接続される第1バッテリ20と、昇降圧コンバータ24と第1インバータ30との間において、第1インバータ30に接続される第2バッテリ26と、第2バッテリ26と第1インバータ30とを接続する経路を遮断/接続する第2リレー28と、通常走行中は当該経路を遮断するために第2リレー28をOFFにし、昇降圧コンバータ24が故障したと判断した場合に当該経路を接続するために第2リレー28をONにする制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンビニエンスストア等の電力消費施設全体の消費電力の最大値を下げ、契約電力料金の低減化を図ると共に、系統電源負荷の変動を小さくして、系統の不安定要因を低減する。
【解決手段】外部蓄電池(EV40)への充電が可能な設備用蓄電池22と、該設備用蓄電池22の出力を前記外部蓄電池(40)への充電に適した電流や電圧に変換するDC/DCコンバータ26と、外部からの交流入力10を用いて前記設備用蓄電池22を充電するための、外部からの入力電力を制御することが可能なAC/DCコンバータ30と、これらを制御するコントローラ28、36と、を備えた急速充電器(21)を用いて、該急速充電器以外の設備(14)による消費電力と契約電力との差分である余剰電力のみを前記急速充電器で消費する。 (もっと読む)


【課題】各バッテリ要素において充放電が頻繁に切替えられることを、抑制することが容易となる蓄電システムを提供する。
【解決手段】充放電可能であるバッテリ要素を複数有するバッテリ部を備え、バッテリ部を充電する充電動作と放電させる放電動作を行うものであり、動作形態を、第1モードおよび第2モードの何れかに切替可能に設定する動作形態設定部を備え、第1モードは、複数のバッテリ要素の全体または一部が充電動作に用いられ、その他のバッテリ要素は放電動作には用いられない形態、または、複数のバッテリ要素の全体または一部が放電動作に用いられ、その他のバッテリ要素は充電動作には用いられない形態であり、第2モードは、複数のバッテリ要素が充電用要素と放電用要素に分別され、充電動作に充電用要素が用いられ、放電動作に放電用要素が用いられる形態である蓄電システムとする。 (もっと読む)


【課題】可搬型画像検出器のための改善されたバッテリ充電のシステム及び方法を提供する。
【解決手段】可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリを充電するための可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムは、電源に結合可能であり、磁場を発生するように構成されている第一のコイルを含んでいる。このシステムはさらに、可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリに結合されて、磁場を介して第一のコイルから電力を受け取って再充電可能型バッテリへ伝達するように構成されている第二のコイルを含んでいる。このシステムはまた、第一のコイルと第二のコイルとの間に配設されて、定常波電流分布を有する自己共振コイルとして、磁場を第二のコイルに集束させると共に第一のコイルと第二のコイルとの間の結合を強化するように構成されている磁場集束素子を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】簡易な制御で過電流遮断機構の作動検出を精度良く行うことを目的とする。
【解決手段】過電流遮断機構を備えた電池ブロックを複数直列接続した組電池と、組電池とコンバータとを接続する接続回路に接続され、コンバータのスイッチング動作に伴う電圧変動を抑制するフィルタコンデンサと、フィルタコンデンサの電圧値に関する情報を取得する第1の電圧センサと、それぞれの電池ブロックに設けられ、電池ブロックの電圧値に関する情報を取得する第2の電圧センサと、第2の電圧センサによって取得された電池ブロックの電圧値に関する情報を基に組電池の電圧値を算出するコントローラと、を備える電池の故障判定装置であって、コントローラは、第1の電圧センサより検出されたフィルタコンデンサの電圧値と、算出した組電池の電圧値とを基に過電流遮断機構の作動を検出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を充電する複数台の電力変換器の出力を様々なパターンで変えることにより、効率や寿命の低下を防ぎ、動作の信頼性、安定性を高めた充電装置を提供する。
【解決手段】外部交流電源20の交流電力を直流電力に変換する整流器11と、整流器11の出力電力を直流/直流変換して共通の出力端子から蓄電装置としての二次電池31に供給する複数台の直流/直流変換器12と、二次電池31を充電するために変換器12を制御する制御装置13と、を備えた充電装置10Aにおいて、制御装置13は、複数台の変換器12のうちの一部の出力が他の出力と異なるように各変換器12を制御する。 (もっと読む)


【課題】出力が不安定な発電機を使用して二次電池へ電力を供給する際、安定した電力を二次電池に供給する。
【解決手段】発電機4の出力に並列に接続されるコンデンサ6にかかる電圧VGENが閾値Vth以上になると、監視回路10から電池ECU14へ出力されるパワーオンリセット信号PONR1がローレベルからハイレベルになり、電池ECU14が自己起動するとともに、発電機4とセルバランス回路13との間に設けられるスイッチ8がオンして発電機4からセルバランス回路13を介して組電池3へ組電池3の各二次電池のそれぞれの出力電圧を均等化するために使用される電力が供給される。 (もっと読む)


【課題】電動車両の低電圧バッテリの電圧と高電圧バッテリの電圧との間のDC-DCコンバータを高効率で駆動する。
【解決手段】補機類8に電力を供給する低電圧バッテリ9の電圧と、電動車両を駆動するモータおよび補機類に電力を供給するとともに低電圧バッテリを充電する高電圧バッテリ11の電圧と、の間の電圧変換を行う電圧変換装置10の低電圧バッテリ側の出力電流のうち、低電圧バッテリの充電のために低電圧バッテリへ供給される充電電流を取り出す電流制御素子22と、低電圧バッテリの蓄積電力に関する蓄積電力情報と電圧変換装置による電圧変換の変換効率とに基づいて充電電流の充電電流値を決定し、充電電流値を示す充電電流が電流制御素子によって取り出されるように電流制御素子を制御する統合制御手段7とを有する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両において、メインバッテリの電力が使い果たされた場合に、補機バッテリの電力を用いてエンジンを始動させる
【解決手段】ハイブリッド車両100は、外部電源500から充電ケーブル400により伝達される電力を用いて、車載の充電装置200により蓄電装置110の充電が可能である。車両100は、補機バッテリ185からの電力をインバータ190で変換して、車室内のアウトレット195に電力を供給する。また、車両100は、外部充電の際には、外部電源500から供給された電力を伝達する電力線ACL1,ACL2とアウトレット195との間に設けられたリレーRY10を閉成して、外部電源500からの電力を、アウトレット195に直接供給する。ECU300は、蓄電装置110のSOCが下限値を下回った場合は、インバータ190および充電装置200を用いて、補機バッテリ185の電力によりエンジン160を始動するための電力を蓄電装置110に充電する。 (もっと読む)


【課題】集電箱を構成する昇圧回路を用いて蓄電池の充電/放電制御を行うことにより容易に蓄電機能を構成することができる。
【解決手段】太陽電池の発電電力が最大値もしくはその付近の値となるように発電電力を昇圧する昇圧回路と、この昇圧回路の出力を、系統の交流電力を直流電力に変換した後インバータ回路を介して冷媒圧縮機へ供給し当該冷媒圧縮機を所望の回転数で運転させる冷凍サイクルの直流電力へ合流させるか、または系統の周波数に同期した交流電力に変換して系統へ重畳させる電力変換部に供給するかを切り換える切換部とを備えると共に、昇圧回路の出力を蓄電池へ供給可能にする回路と、蓄電池を昇圧回路の入力側へ放電可能にする回路とを備え、冷凍サイクルの負荷が大きくなる時間帯に切換部を冷凍サイクル側へ切り換えるものである。 (もっと読む)


【課題】基板や電池を温度上昇させることなく、電池の電圧バランスを調整する、組電池の電圧バランス調整システムおよび電圧バランス調整方法を提供することができる。
【解決手段】
複数の電池セルで構成される充放電可能な電池モジュール1を直列または並列に接続した組電池100の電圧バランス調整システムが、少なくとも1つ以上の電池モジュール1に接続され電源供給されるFAN(負荷)2を備え、そのFAN(負荷)2は、電源電圧が高いほど、消費電力が増加する特性を有する。そして、1つ以上の電池モジュール1の電圧の高さに応じて、FAN(負荷)2の消費電力を調整する。 (もっと読む)


【課題】DC−DCコンバータの電力変換効率を向上させることが可能な電力変換制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置18は、DC−DCコンバータ12の出力電流が、DC−DCコンバータ12の電力変換効率が最大となる最大効率出力電流よりも大きい場合には、DC−DCコンバータ12の出力電圧を低下させ、DC−DCコンバータ12と低圧バッテリ14とから補機負荷16に電力を供給させる。制御装置18は、DC−DCコンバータ12の出力電流が最大効率出力電流よりも小さい場合には、DC−DCコンバータ12の出力電圧を増大させて、補機負荷16と低圧バッテリ14とに電力を供給させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンで駆動される発電部を備えたインバータ発電機において、発電部を利用してエンジンを始動できると共に、全体として軽量化および小型化するようにしたインバータ発電機を提供する。
【解決手段】発電部14に巻回される第1巻線22aと、第1巻線に接続される第1コンバータ24と、第1コンバータに接続されるインバータ36と、制御部42とを備えたインバータ発電機10において、生じる線間電圧Vbが第1巻線より小さい値に設定される第2巻線22bと、第2巻線に接続される第2コンバータ26と、入力側が第2コンバータに接続される一方、出力側が第1コンバータの正負の出力端子24c,24dの間に並列接続されると共に、第2コンバータから出力される直流の電圧を昇圧して出力する昇圧コンバータ34と、バッテリ20とを備え、制御部はバッテリの出力を第2巻線に供給させて発電部を回転駆動させてエンジン12を始動可能とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 970