説明

Fターム[5G503GB03]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 回路ブロック−電力変換 (2,972) | コンバータ(DC/DC) (1,107)

Fターム[5G503GB03]の下位に属するFターム

Fターム[5G503GB03]に分類される特許

21 - 40 / 970


【課題】蓄電池の経年劣化(保存劣化)を低減できる蓄電装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置30は、並列接続される複数の蓄電池33a〜33dと、複数の蓄電池それぞれ33a〜33dのSOCを調整可能に設けられる調整手段31、32a〜32dと、を備える。複数の蓄電池33a〜33dの合計残容量を所定の値として保存する場合に、複数の蓄電池それぞれ33a〜33dのSOCが、全て同一とされずに複数種類に分けられる。 (もっと読む)


【課題】磁界または電界を用いて電力伝送を行う際に、負荷状態の変動に起因した電力損失を低減することが可能な給電装置および給電システムを提供する。
【解決手段】給電装置は、磁界または電界を用いて送電を行う送電部と、この送電の制御を行う送電制御部を含む制御部と、装置の異常状態が検知されたときに、送電制御部による送電制御によらずに強制的に送電を停止させる動作停止部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数有る電圧変換器の接続方法を状況に応じて切り替えるようにして、各電圧変換器の許容電力を超える電力を供給する。
【解決手段】電動発電機1と、第1蓄電母線11を介して車載負荷12に電力を供給する第1蓄電装置13と、電動発電機1と電力の授受を行うと共に、車載負荷12および第1蓄電装置13に蓄電電力を供給する第2蓄電装置2と、発電母線8に第1端が接続されると共に第2蓄電母線9に第2端が接続されて電圧変換を行う第1電圧変換器3と、第2蓄電母線9に第1端が接続されると共に出力母線10に第2端が接続されて電圧変換を行う第2電圧変換器4と、出力母線10と第1蓄電母線11の間の接続線の開閉を行う第1スイッチ5と、出力母線10と発電母線8の間の接続線の開閉を行う第2スイッチ6と、電動発電機1、第1電圧変換器3、第2電圧変換器4、第1スイッチ5及び第2スイッチ6を制御する制御回路7を備える。 (もっと読む)


【課題】太陽電池の発電量が小さい場合においても、コンバータを起動できるようにする。
【解決手段】電源供給装置は、第1のスイッチと、電圧センサと、制御部と、電圧変換回路とを備える。第1のスイッチは、発電部との電気的接続を切り替える。電圧センサは、入力電圧の大きさを取得する。制御部は、電圧センサからの入力に応じて第1のスイッチを制御する。電圧変換回路は、入力電圧を所望の電圧に変換して出力する。入力電圧が電圧変換回路の起動に必要な電圧に満たなかったときに、入力電圧が電圧変換回路の起動に必要な電圧に達するまで、第1のスイッチのオンとオフが繰り返される。 (もっと読む)


【課題】ジャンプスタート時等で、電圧変換器に流れる逆電流が発生した場合に、電圧変換器を構成するスイッチ素子の損傷を防止する機能を有する電源装置及び車両用電源装置を提供することを目的としている
【解決手段】電圧変換器21は、メインスイッチ10を介して入力された第一のバッテリ1の直流を、スイッチ素子5a,5bで構成される整流回路5と、コイル7とコンデンサ8とで構成される平滑回路と、により電圧変換して出力する。電圧検出器11により検出された出力端電圧Vtに基づいて、逆電流の有無を判定し、メインスイッチ10の開放及びスイッチ素子5a,5bの駆動の停止を実行させて、電圧変換器21の保護を図る。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させることなく、過電流の発生を防止して直流電源をプリチャージおよび/またはディスチャージすることが可能な電源システムを提供する。
【解決手段】電力変換器50は、スイッチング素子S1〜S4のオンオフを切換えることによって、直流電源10および直流電源20を並列に充放電させる動作と、直流電源10および直流電源20を直列に接続して両者を共通に充放電する動作とを切換えるように構成される。制御装置40は、直流電源20を直流電源10によってプリチャージまたはディスチャージする際に、直流電源10が周期的に充放電を繰り返す一方で、直流電源20がプリチャージ時には充電のみ、ディスチャージ時には放電のみとされ、かつ、各スイッチング周期内で直流電源10および20の電流が共通となる期間を有するように、スイッチング素子S1〜S4のオンオフを制御する。 (もっと読む)


【課題】コストの増大及び車両重量の増加を抑制しながら、バッテリを昇温することを目的とする。
【解決手段】車両に搭載されるバッテリの温度調節装置であって、前記バッテリを充電する充電器の内部に設けられ、電源から供給される電圧を昇圧するPFC回路に設けられるIGBT素子と、前記IGBT素子のスイッチング動作を制御して、電流リップルを基準値よりも大きくすることにより前記バッテリを昇温させる制御部と、を有することを特徴とするバッテリの温度調節装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザにかかる手間を抑えつつ、補機バッテリの充電容量低下に伴う車両の走行不能状態を回避することが可能な補機バッテリ充電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】スイッチ6がONすると、電圧変換回路4の出力端子とバックアップ電源5との間に設けられるスイッチ7、8により、電圧変換回路4及び制御回路10への電力供給元を補機バッテリ3からバックアップ電源5へ切り替え、バックアップ電源5の電力により制御回路10が自己起動すると、制御回路10が電圧変換回路4を起動させて補機バッテリ3を充電させるとともに、スイッチ7、8により電圧変換回路4の出力端子とバックアップ電源5とを電気的に接続させて電圧変換回路4から出力される電力でバックアップ電源5を充電させる。 (もっと読む)


【課題】 第1バッテリ(高圧バッテリ)から第2バッテリ(補機バッテリ)に電力が供給されることにより、第1バッテリのSOCが低下するのを防止する。
【解決手段】 第1バッテリは、外部電源からの電力供給を受けるとともに、車両を走行させるモータに電力を供給する。第2バッテリは、車両に搭載された補機に電力を供給する。コンバータは、外部電源および第1バッテリの出力電圧を第2バッテリに対応した電圧に変換し、変換後の電力を第2バッテリに出力する。コントローラは、コンバータの駆動を制御する。コントローラは、外部電源からの電力を第1バッテリおよび第2バッテリに供給するとき、コンバータの出力電圧を低下させることにより、第1バッテリから第2バッテリへの電力供給を行わせない。 (もっと読む)


【課題】複数のエネルギー貯蔵デバイスのための総充電時間を最小化する方法および装置の提供。
【解決手段】電気エネルギーを貯蔵するように構成されている1つまたは複数のエネルギー貯蔵デバイスと、複数のエネルギーポートを有しかつ複数のDC電気コンバータを含むパワーエレクトロニクス変換システムと、コントローラであり、複数のエネルギーポートの1つに接続されている電源から流れるソース電流を第1の電流と第2の電流とに分割し、ここで、第1の電流および第2の電流はそれぞれ、複数のDCコンバータの第1および第2のDCコンバータを流れ、第1のDCコンバータおよび第2のDCコンバータへの電流フローを選択的にオン、オフにすることにより、第1の電流および第2の電流を修正し、複数のエネルギーポートの第2に接続されている1つまたは複数のエネルギー貯蔵デバイスの第1に第1の電流および第2の電流を同時に流す。 (もっと読む)


【課題】高効率化を図ることができる双方向DC/DCコンバータを提供する。
【解決手段】DC/DCコンバータは、第1DC/DCコンバータ部と、前記第1DC/DCコンバータ部から供給される電圧をDC/DC変換する第2DC/DCコンバータ部とを備える。前記第1DC/DCコンバータ部及び前記第2DC/DCコンバータ部の一方が固定倍率DC/DCコンバータ部CNV2であり、前記第1DC/DCコンバータ部及び前記第2DC/DCコンバータ部の他方が可変倍率DC/DCコンバータ部CNV1である。 (もっと読む)


【課題】例えば、バッテリからの出力を効率よく取り出す。
【解決手段】制御装置は、一例として、バッテリユニットにおけるバッテリの出力電圧と、外部機器が対応する電圧の範囲とを取得する取得部と、前記出力電圧と前記電圧の範囲とを比較し、比較結果に応じて、前記出力電圧が出力される、または、前記出力電圧が変換されて出力されるように、前記バッテリユニットを制御する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】異なる電源からの複数の直流電圧にもとづき、高効率で電池を充電する。
【解決手段】第1電圧検出回路16は、第1入力端子DCの電圧が所定の第1しきい値電圧より高いときにアサートされる第1入力検出信号DET_DCを生成する。第2電圧検出回路18は、第2入力端子USBの電圧が所定の第2しきい値電圧より高いときにアサートされる第2入力検出信号DET_USBを生成する。入力セレクタ20は、第1入力検出信号DET_DCと第2入力検出信号DET_USBにもとづいて、第1入力端子DCと第2入力端子USBの一方の電圧を選択する。DC/DCコンバータ30は、入力セレクタ30の出力電圧VINを降圧し、システム電圧VSYSを生成する。リニアチャージャ50は、システム電圧VSYSを受け、電池2を定電流モードまたは定電圧モードで充電する。 (もっと読む)


【課題】例えば、太陽発電等の発電部から供給される電圧の変動に応じて、バッテリに対する充電レートを変化させる。
【解決手段】制御システムは、例えば、発電部から第1の電圧が供給され、第1の電圧の変動に応じて第2の電圧を生成する第1の装置と、第1の装置から第2の電圧が供給され、第2の電圧の変動に応じて、バッテリに対する充電レートを変化させる第2の装置とから構成される。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギーに基づいた発電によって得られる電力を最大限かつ有効的に利用しつつも、バッテリーを傷めずに充電することができるハイブリッド充電器を提供する。
【解決手段】自然エネルギー発電機からの電力の供給を受ける不安定電源制御部と、安定的電源からの電力の供給を受ける安定電源制御部とを備え、不安定電源制御部及び安定電源制御部は、少なくとも2つのバッテリーに対して充電出力を切り替えるための出力切替スイッチが設けられており、バッテリーの充電状態が、終期状態ではないと判定された場合には、不安定電源制御部からバッテリーに対して充電を行うように出力切替スイッチが切り替わり、バッテリーの充電状態が、終期状態であると判定された場合には、安定電源制御部からバッテリーに対して充電を行うように出力切替スイッチが切り替わるように、不安定電源制御部及び安定電源制御部によって出力切替スイッチを制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池を用いて充放電を行なうとともに、各電池の特性のばらつきによる充電時の効率低下を抑制し、かつ放電時における各電池の電力の有効活用を図ることが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置101は、電池12に対応して設けられ、直列接続された複数のキャパシタ21と、キャパシタ21に対応して設けられ、受けた直流電圧を昇圧または降圧して対応の電池12へ出力する充電動作、対応の電池12から受けた直流電圧を昇圧または降圧して出力する放電動作が可能であり、充電動作における出力電圧および放電動作における出力電圧を調整可能な複数の昇降圧回路11とを備える。充電動作において、直列接続された複数のキャパシタ21の両端において受けた直流電圧の分圧電圧が各昇降圧回路11に与えられる。放電動作において、各昇降圧回路11の出力電圧の合成電圧が上記両端から出力される。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリから他のバッテリに電力を好適に供給する。
【解決手段】コントローラ450は、複数の充電器410,420,430の夫々に接続されたバッテリ114,116,118のうち、余剰の電力量が大きいバッテリから優先的に、残存容量が最も低いバッテリ、電力量の不足量が最も大きいバッテリまたは利用者によって指定されたバッテリに優先的に電力を供給させるように、複数の充電器410,420,430を制御する。さらに、コントローラ450は、電力を放電したバッテリの余剰の電力量が、充電中でない他のバッテリの余剰の電力量と同じになると、余剰の電力量が同じ複数のバッテリから、特定のバッテリに電力を供給させるように、複数の充電器410,420,430を制御する。 (もっと読む)


【課題】急速充電が図れ、かつ充電効率化が図れる充放電制御機能を備えた携帯端末充電装置を提供すること。
【解決手段】急速充電が可能な電池(セル)に対して、CCCWCV方式により急速充電するとき、定電流充電領域(以下、定電力充電領域CWと称する)を多段階に分けて制御可能とする手段を設けた携帯端末充電装置。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギーを利用する発電装置から取りされる電力を向上させる。
【解決手段】制御システムは、第1の装置と、第2の装置とを備える。第1の装置は、発電部からの入力電圧の変動に応じて、あらかじめ定められた範囲の電圧となるように出力電圧を調整する。第2の装置は、第1の装置から供給される入力電圧の変動に応じて、バッテリに対する充電レートを変化させる。第1の装置からの出力電圧が下限に近づいている状態があらかじめ設定された時間より長く継続したときに、発電部からの入力電流があらかじめ設定された区分のいずれに属するかに応じて、下限の値として、2以上用意された下限値うちの1つが選択される。 (もっと読む)


【課題】高効率発電と高出力発電を適切に切り替えることができ、ブレーキ機構を複雑にすることなく、発電トルク変化によるドライバビリティの悪化を防止することができる車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】発電機1と、電圧変換器2を介して接続され発電機1で発電された電力を蓄える鉛バッテリ3とを備え、更に、発電許容トルク設定手段61と目標発電電力算出手段62とを備えて、要求出力電力と発電可能電力と最大発電電力とのうち最小の電力を目標発電電力として算出し、目標発電電圧設定手段63を備えて、目標発電電力が最大発電電力に等しいときは最大電力発電電圧を目標発電電圧として設定し、目標発電電力が最大発電電力より小さいときは、発電機1の回転速度および目標発電電力に基づいて発電機1の発電効率が最大となる発電電圧である最大効率発電電圧を算出し最大効率発電電圧を目標発電電圧として設定するようにした。 (もっと読む)


21 - 40 / 970