説明

Fターム[5G503GB03]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 回路ブロック−電力変換 (2,972) | コンバータ(DC/DC) (1,107)

Fターム[5G503GB03]の下位に属するFターム

Fターム[5G503GB03]に分類される特許

161 - 180 / 970


【課題】構成部品の共用化を図ることで大型化の抑制を可能とする給電装置を提供する。
【解決手段】給電装置において、交流電源部110から供給される電力を整流する整流部120と、整流部120で整流された電力の電圧調整をして、蓄電池210に対して接触式の給電を可能とする昇降圧回路130と、整流部120の電力によって自己誘導起電力を発生させて、非接触式の給電を可能とする1次側共振回路150と、昇降圧回路130と1次側共振回路150との作動を切替える作動切替えリレー162a〜162cと、スイッチング切替えによって昇降圧回路130の作動および1次側共振回路150の作動の両方を行うスイッチング素子141〜144と、作動切替えリレー162a〜162cの切替えを行うと共に、スイッチング素子141〜144の切替えを行うことによって昇降圧回路130あるいは1次側共振回路150の作動を制御する制御部170とを設ける。 (もっと読む)


【課題】受電装置側で充電が完了した場合に、充電の完了を適切に処理可能な給電システムを提供することを課題とする。
【解決手段】バッテリ133に充電するための電力を送電ユニット110から受電可能な受電ユニット120に、バッテリ133の充電完了を判定する充電完了判定部23と、充電完了判定部23によって充電完了と判定された場合に、送電ユニット110に対して充電完了通知を送信する完了通知送信部24と、送電ユニット110による充電完了通知の認知状態を判断する認知状態判断部28と、を備え、完了通知送信部24は、認知状態判断部28によって、送電ユニット110が充電完了通知を認知していないと判断された場合に、充電完了通知を再送信することとした。 (もっと読む)


【課題】回路構成が大型化することなく、どのような車種においても安定したバッテリ電流を出力することができる車両充電装置を提供する。
【解決手段】この発明による車両充電装置は、外部電源から供給される交流電力を直流電力に変換する電力変換部を備え、前記直流電力により車両に搭載されたバッテリを充電する車両充電装置であって、前記電力変換部のスイッチングを制御する制御部と、前記バッテリを充電するバッテリ電流の発振の有無を判定する電流監視手段とを備え、前記制御部は、前記電流監視手段の判定結果に応じて前記電力変換部のスイッチング周波数を設定するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】低電圧系の電圧や高電圧系の電圧をより適正に補正する。
【解決手段】起動後初めて指令電圧VH*が設定電圧V(i)に一致したときに電圧VL,VHからゼロ点調整値VL0,VH0とバッテリ電圧Vb,設定電圧V(i)とをそれぞれ減じた検出差ΔVL,ΔVHをオフセット値VLof(i),VHof(i)として設定し(S140)、それ以降に指令電圧VH*が設定電圧V(i)に一致したときに、検出差ΔVL,ΔVHの絶対値からオフセット値VLof(i),VHof(i)の絶対値を減じたものが値0以上のときに補正値VLaj(i),VHaj(i)を設定し(S170,S200)、それが値0未満のときに検出差ΔVL,ΔVHを新たなオフセット値VLof(i),VHof(i)として再設定する(S180,S210)。そして、オフセット値,補正値を用いて電圧VL,VHを補正する。 (もっと読む)


【課題】システム停止している最中に外部電源からの電力を用いてバッテリを充電する際のバッテリの昇温を抑制する。
【解決手段】車両をシステム停止している状態で電源コード68が外部電源に接続されたときには、システムメインリレー57のコイルの励磁電流が走行中の励磁電流である第1電流値未満であり且つ車両をシステム停止して外部電源からの電力を用いてバッテリ50を充電しているときにシステムメインリレー57の固定接点と可動接点との間の接触を保持可能な電流として定められた第2電流値になるようコイルの励磁電流を制御すると共にリレー62をオンとし外部電源からの電力によりバッテリ50が充電されるよう充電器60を制御する。これにより、システムメインリレー57の近傍のバッテリ50の昇温を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】発電環境や受電環境等の変化に応じて経済的に自家発電装置18を利用する。
【解決手段】自家発電電源装置18の電力を送配電線路12側や宅内配線16側に供給する交流出力回路26と、自家発電電源装置18の電力で蓄電池20を充電する第1充電回路28と、送配電線路12から電力を受け入れて蓄電池20を充電する第2充電回路30と、蓄電池20の電力を宅内配線16側に供給する放電回路32と、自家発電電源装置18を第1充電回路28を介して蓄電池20に接続し、蓄電池20を放電回路32を介して宅内配線16に接続する第1の接続モードと、自家発電電源装置18を交流出力回路26を介して送配電線路12に接続し、蓄電池20を第2充電回路30を介して送配電線路12に接続し、蓄電池20を放電回路32を介して宅内配線16に接続する第2の接続モードの切り替えをする接続切り替え回路22を備える。 (もっと読む)


【課題】エネルギー貯蔵システムを交流線間電圧から充電する効率を向上させる。
【解決手段】交流線間電圧を前記エネルギー貯蔵システムの第1の充電電圧に変換するブーストステージと、前記第1の充電電圧を当該第1の充電電圧よりも低い前記エネルギー貯蔵システムの第2の充電電圧に変換し、前記エネルギー貯蔵システムと前記ブーストステージとの間の共通モード電流を除去する、絶縁ステージと、制御信号に応じて、バイパスモードにおいて前記エネルギー貯蔵システムへの前記第1の充電電圧の直接的な連通を設定し、絶縁モードにおいて前記エネルギー貯蔵システムへの前記第1の充電電圧の直接的な連通を開始させる、コンフィギュレーターと、電池電圧と前記交流線間電圧のピークと前記交流線間電圧の入力における合計漏れ電流とに応じて前記2つのモードを設定し、前記コンフィギュレーターへの前記制御信号をアサートする、コントローラと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ヒータの要求能力を高めることなくバッテリの充電を所定時刻において完了可能な車両の充電制御装置を提供すること。
【解決手段】 ユーザがタイマ充電予約手段により指定した充電時間帯にタイマ充電を行うとき、バッテリ加熱が行われたときは充電停止時刻を遅らせる。 (もっと読む)


【課題】自家発電電源装置18と夜間電力と蓄電池20を相互に有効に利用する。
【解決手段】対象となる日の電力消費量の予想に適するベースパターンデータ58を選択して読み出すベースパターンデータ選択手段40と、建物の利用者のスケジュールデータ60を取得するスケジュールデータ取得手段42と、自家発電電源装置18の発電量を変動させる外部要因となる情報を取得する外部情報取得手段44と、対象となる日の一日の総消費電力量を計算する予想消費電力量計算手段46と、対象となる日および前日の予想発電量を計算する予想発電量計算手段48と、前日の蓄電池20の適正充電電力量を計算する適正充電電力量計算手段50と、蓄電池20に、適正充電電力量の電力を充電蓄電池充電制御手段52を備えた。 (もっと読む)


【課題】電磁場の共鳴を利用して、車両外部に設けられた送電コイルから電力を受電可能な受電コイルが底面に配置された車両において、送電コイルに受電コイルを簡単に位置あわせすることができる車両を提供する。
【解決手段】電動車両100は、外部に設けられた送電ユニット220から非接触で電力を受電する車両であって、底面102に配置され、電磁場の共鳴により送電ユニット220から電力を受電可能な受電ユニット110、外部を撮像するカメラ120と、カメラ120が撮像した車両の外部を表示する表示部とを備え、受電ユニット110は、車両の前後方向における底面の中央部から撮像装置が設けられた周面側にずれた位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】 ヒータの要求能力を高めることなくバッテリの充電を所定時刻において完了可能な車両の充電制御装置を提供すること。
【解決手段】 ユーザが所定の充電時間帯と目標充電量を任意に指定可能なタイマ充電予約手段によりタイマ充電時間帯を設定し、予め指定されたタイマ充電開始時刻からタイマ充電を行うとき、タイマ充電開始時刻より所定時間前に、タイマ充電開始時刻を早めるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 ヒータの要求能力を高めることなくバッテリの充電を所定時刻において完了可能な車両の充電制御装置を提供すること。
【解決手段】 ユーザが所定の充電時間帯と目標充電量を任意に指定可能なタイマ充電予約手段により指定時刻までにタイマ充電を完了する指定が成されたときは、タイマ充電開始時刻を決定し、タイマ充電を行うとき、タイマ充電とバッテリ加熱とが同時に行われると予測したときは、指定時刻までに充電が完了するように必要充電時間延長量を決定し、その分だけタイマ充電開始時刻よりも早く充電を開始する。 (もっと読む)


【課題】エンジン発電機の運転を適切に制御でき、しかも装置が大型化することを防ぐことができるハイブリット電源装置及びハイブリット電源装置の制御方法を提供する。
【解決手段】エンジン発電機11と蓄電器15とを備えた電源装置であって、エンジン発電機11と蓄電器15とが並列に接続された、外部に電力を供給する直流母線Laと、直流母線Laとエンジン発電機11との間に設けられた昇圧コンバータ13と、昇圧コンバータ13を制御し、エンジン発電機11から直流母線Laに供給する電力を調整する制御部15と、を備えている。エンジン発電機11と蓄電器15の両方から外部に電力を供給することができるから、エンジン発電機11を小型化することが可能となる。制御部15により昇圧コンバータ13を制御すれば、エンジン発電機11から直流母線Laに供給する電力を調整できるから、電源装置から外部に供給する電力の変動に対してエンジン発電機11の負荷の変動を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトなパッケージ、小型のプリント基板、低コスト、低電力消費であるような集積回路が求められている。
【解決手段】電力管理システムが、第1のスイッチと、第2のスイッチと、第1および第2のスイッチに接続された制御器とを含んでいる。第1のスイッチは第1の転送端子を有する。第2のスイッチは第2の転送端子を有する。制御器は、第3のスイッチを周期的にオンにすることによって電力変換を制御する。第1および第2の転送端子と、第3のスイッチの第3の転送端子とは、共通ノードに接続されている。第1の転送端子と共通ノードとの間の抵抗と、第2の転送端子と共通ノードとの間の抵抗と、第3の転送端子と共通ノードとの間の抵抗とは、実質的にゼロに等しい。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオンキャパシタ・ユニットを主電源として用い、二次電池を予備電源として用いる直流電源装置において、二次電池の負担を減らして二次電池の劣化を抑え、安定して電力の供給が可能な直流電源装置を提供する。
【解決手段】切換回路8は、電流制限抵抗4を有する第1の放電回路81と、電流制限抵抗4を短絡する第2の放電回路83から構成されている。電圧検出手段5がリチウムイオンキャパシタ・ユニット1の電圧がユニット下限電圧に達したことを検出すると、第1の放電回路81を通して二次電池3を放電する。リチウムイオンキャパシタ・ユニット1の電圧がユニット下限電圧よりも高い第1の設定電圧まで上昇したことを検出するかまたはリチウムイオンキャパシタ・ユニット1の電圧がユニット下限電圧よりも低い第2の設定電圧まで低下したことを検出すると、第2の放電回路83を通して二次電池3を放電する。 (もっと読む)


【課題】普通充電中の電動車両の低圧負荷の動作を制限せずに、普通充電の充電効率を向上させる。
【解決手段】車両の高圧バッテリの充電時に、ステップS1において、普通充電であると判定され、ステップS2において、モード切替対象負荷が動作していないと判定された場合、省電力モード移行処理が実行される。これにより、高圧バッテリの電圧を降圧し、その高圧電圧を低圧バッテリおよび低圧負荷に供給するDCDCコンバータの動作モードが、通常モードより消費電力が少ない省電力モードに設定される。その後、ステップS5において、モード切替対象負荷の起動操作が行われたと判定された場合、DCDCコンバータの動作モードが通常モードに変更される。本発明は、例えば、電動車両用のDCDCコンバータに適用できる。 (もっと読む)


【課題】低コスト化を図ることが可能な充電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】IGBT42、43と、コンデンサ26、38、40と、PFC回路39と、コンデンサ26とIGBT42、43の接続点との間に設けられるリアクトル2並びにコンデンサ38に並列接続されるリアクトル3を備えるトランス4と、リアクトル3とコンデンサ38との間に設けられるスイッチ27、28と、スイッチ27とコンデンサ38との間に設けられるIGBT5と、制御回路6とを備えて充電装置1を構成し、制御回路6は、バッテリ21の充電時、スイッチ27、28を閉じた後、IGBT5をオン、オフさせるとともに、IGBT42、43を交互にオン、オフさせ、バッテリ21の出力電圧の電圧変換時、スイッチ27、28を開けた後、IGBT42、43を交互にオン、オフさせる。 (もっと読む)


【課題】 車両等の移動装置や設備等の電力装置における属性や状況、及び移動装置の利用者の意向等から生ずる、さまざまな条件に基づき、移動装置の電力を電力装置に供給する。
【解決手段】 本発明は、移動装置100の電力蓄積供給管理装置130は、給電許可判定手段131と、充電場所検出手段133と、充電場所情報140と給電許可条件150とを記憶する記憶手段134と、電力供給制御手段132とを備え、電力装置200と電気的に接続された場合に、給電許可判定手段131は、充電場所検出手段133が取得する、電力装置200を特定するための情報を含む取得情報が、記憶手段134に予め記憶された給電許可条件150を満たした場合に、電力の供給を許可し、移動装置100から電力装置200へ電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】高電圧バッテリと電動コンプレッサを搭載する車両において、電動コンプレッサの能力を最大限に引き出すことができるバッテリの充電制御装置を提供する。
【解決手段】出力電圧が12Vよりも高い高電圧バッテリとエアコン用の電動コンプレッサとを搭載する車両におけるバッテリの充電制御装置において、エアコンの電動コンプレッサのインバータ装置にある制御装置にインバータ装置の温度Tivを読み込ませると共に、高電圧バッテリの出力電圧Vhbを読み込ませた後に、インバータ装置の温度Tivが所定の閾値Kより大きく、高電圧バッテリの出力電圧Vhbが所定値R以下かどうかを判定させ、Tiv>KかつVhb≦Rの時に、インバータ装置から高電圧バッテリの電圧上昇要求を出力し、車両に搭載された発電機によって高電圧バッテリを充電してその出力電圧を目標値に保持させるようにしたバッテリの充電制御装置である。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を含むバッテリーシステムに保護制御手段を備えているだけでなく、別途独立した保護制御手段を備えた、2重安全を確保した蓄電システムを提供する。
【解決手段】本発明の蓄電システム10は、蓄電池13を含むバッテリーシステムと、電力変換装置15に接続された制御回路20と、を備えており、制御回路20は、バッテリーシステム14から送信される蓄電池13の電圧情報、電流情報及び充電深度情報のいずれか1つに基いて蓄電池13の過充電の判定に用いる第1の電圧値Vo及び蓄電池の過放電の判定に用いる第2の電圧値Vuの少なくとも一方を求め、バッテリーシステム14からの電圧情報に基づく電圧Vが、第1の電圧値Voを上回った場合又は第2の電圧値Vuを下回った場合に、バッテリーシステム14の充放電を停止する。 (もっと読む)


161 - 180 / 970