説明

Fターム[5H007DA04]の内容

インバータ装置 (60,604) | 操作量 (3,264) | 電力調整(分担) (305)

Fターム[5H007DA04]に分類される特許

161 - 180 / 305


高周波加熱装置のための電源。RF発生器の電源は、第2のSMPSにDCバスによって直列に接続した第1スイッチモード電源(SMPS)を含む。第1のSMPSの出力と第2のSMPSの入力の間には、第1のSMPSのための平滑化コンデンサとして作用し、かつ第2のSMPSにパルスエネルギを供給するコンデンサが配置される。第2のSMPSは、昇圧変圧器の入力に接続した出力を有し、昇圧変圧器の出力は、RF発生器に接続可能な整流器の入力に接続される。第1のSMPSの入力は、低い高調波成分で高い力率を維持し、同時にRF発生器に対する作動電圧及びピーク電流レベルを設定するように1次電源に接続可能である。第2のSMPSは、昇圧変圧器に給電するように構成され、かつ可変負荷サイクル及び/又は可変周波数で作動してRF発生器の平均電力制御をもたらすように構成される。第2のSMPSは、RF発生器を通じた電力サージの検出時に迅速に停止される。 (もっと読む)


【課題】第1,第2の電力変換手段との間に存在する直流電圧部の電圧を一定に保ち、交流発電機等からなる第1の電力源と交流電力系統等からなる第2の電力源との間で電力を良好に授受可能とした発電システムを提供する。
【解決手段】第1の電力源としての交流発電機100と、直流負荷500が接続される直流電圧部300と、第2の電力源としての交流電力系統と、第1の電力変換手段としてのコンバータ200と、第2の電力変換手段としてのインバータ600とを備え、直流電圧部300の直流電圧が平均的に所定値となるように、コンバータ200によってその直流電流または直流電力を調整する。 (もっと読む)


【課題】ガスエンジン発電機の利用効率の低下を抑制しつつ、ガスエンジン発電機による自立運転時の周波数安定性を向上させる。
【解決手段】電力供給装置には、ガスエンジン11によって発電機12を駆動することで電力を発生するガスエンジン発電機10および電力を貯蔵する無停電電源装置33が設けられ、ランプ関数出力制御手段25は、ランプ関数に従って無停電電源装置33に充放電を行わせることで、ガスエンジン発電機10から電力が供給される負荷19の変動分を補償する。 (もっと読む)


【課題】モータに電圧、周波数を提供する電源ネットワーク(バス)に調和させるパワーコンバータを提供。
【解決手段】モータ4のステータに接続された第1、2の活性整流器/逆変換装置10、14で、複数の半導体スイッチ装置を含む。これらの装置のための第1、2の制御装置18、20とを含む。第1の制御装置は所望のdcリンク電圧を示唆するdcリンク電圧要求信号VDC_MOTを使用して、半導体パワースイッチ装置を制御している。第2の制御装置は、電源ネットワーク(バス)からdcリンク12に移されるべき電力のレベルを示唆する電力要求信号P並びにフィルター16のネットワーク端子で達成されるべき電圧を示唆する電圧要求信号VBUSを使用して、半導体スイッチ装置を制御し、電力および電圧要求信号に相当する電力および電圧の所望のレベルを達成する。プロペラーアセンブリー2を駆動する船舶推進システムに使用。 (もっと読む)


【課題】 電圧源の運転状態の変化に伴う電力品質の低下を抑制すること。
【解決手段】 制御装置4で分散型電源(電圧源)3の運転状態(例:有効電力、無効電力)の目標値を設定する。制御装置4で分散型電源(電圧源)3の運転状態(例:有効電力、無効電力)を計測する。分散型電源(電圧源)3の運転状態の実測値と、制御装置4で設定した目標値とを比較し、差分を計算し、電流源1の運転状態(例:有効電力、無効電力)を変化させる。電流源1の運転状態を変化させることで、電圧源の運転状態を目標値と一致させる。 (もっと読む)


【課題】 制御回路となる連続的周波数制御が可能なドライバICのコストが高く、且つドライバICの周辺に抵抗やコンデンサ等の小信号部品が多数必要なため、小型化、低コスト化の妨げになっていた。
【解決手段】 AC電源1の一端にアノードが接続された第1のダイオード11と、AC電源1の一端にカソードが接続された第2のダイオード12と、AC電源1の他端にアノードが接続された第3のダイオード13と、AC電源1の他端にカソードが接続された第4のダイオード14と、第3のダイオード11と第4のダイオード14との間に直列に接続された第1及び第2の平滑コンデンサ15,16と、第1及び第2の平滑コンデンサ15,16の接続点とAC電源1の端子との間に接続されたPTCサーミスタ17とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 制御回路となる連続的周波数制御が可能なドライバICのコストが高く、且つドライバICの周辺に抵抗やコンデンサ等の小信号部品が多数必要なため、小型化、低コスト化の妨げになっていた。
【解決手段】 AC電源1の一端にアノードが接続された第1のダイオード11と、AC電源1の一端にカソードが接続された第2のダイオード12と、AC電源1の他端にアノードが接続された第3のダイオード13と、AC電源1の他端にカソードが接続された第4のダイオード14と、第3のダイオード11と第4のダイオード14との間に直列に接続された第1及び第2の平滑コンデンサ15,16と、第1及び第2の平滑コンデンサ15,16の接続点とAC電源1の端子との間に接続されたPTCサーミスタ17とを備えている。 (もっと読む)


【課題】負荷駆動回路の熱的保護と冷却装置の省電力化との両立が可能な冷却システムおよびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】制御装置40は、車両のアクセル開度から決定された交流モータM1の要求出力に基づいて電流指令を生成し、かつ、実際のモータ電流が電流指令と一致するようにインバータ14を構成するパワー素子のスイッチング動作を制御する。さらに制御装置40は、アクセル開度に基づいてインバータ14に発生する損失を推定し、推定した損失に基づいて冷媒路52〜58を通流する冷却水の目標流量Q*を設定する。制御装置40は、その設定された目標流量Q*で冷却水が循環するようにウォーターポンプ60を駆動するための信号PWRを生成してウォーターポンプ60へ出力する。ウォーターポンプ60は信号PWRに応じて回転数が制御され、目標流量Q*に一致した流量の冷却水を冷媒路52〜58に循環させる。 (もっと読む)


【課題】システムに地絡が生じた場合に、その検出感度を向上させて検出可能な運転範囲を拡大することで、システム異常(地絡)を精度良くかつ早期に検出することができる。
【解決手段】地絡検出装置7では、電流検出器11から出力される電流値がフィルタ回路71を介して、整流回路72に入力される。整流回路72では、入力された信号に整流処理を行い、交流から直流に整流処理された電流値を出力する。前記整流処理後の電流値と地絡検出レベル演算器73から出力される地絡検出レベルが比較器74に入力され、比較器74では、地絡検出レベルと整流処理後の電流値を比較し、その結果を出力する。前記比較結果は、地絡検出処理器75に入力され、地絡検出処理器75では、入力された比較結果に基づき、地絡検出の判定及び地絡検出後の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】初始動と再始動の違いによりランプ判別期間中のランプ電圧の立ち上がり特性が大きく変化しないように点灯装置を制御することにより、ばらつき要因を低減し、より確実にランプ定格電力を判別できる放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】複数種の放電灯を負荷対象として、そのうちのいずれか1つを接続して点灯する放電灯点灯装置であって、接続された放電灯の種類は、放電灯のある特定期間の電気特性の変化率を見て判別し、判別結果に基づいて選択した所望の電気特性で接続された放電灯を点灯する放電灯点灯装置において、第1の時間t1点灯した後、第2の時間t2消灯し、その後再点灯したときに接続された放電灯の種類を判別し、判別結果に基づいて選択した所望の電気特性で接続された放電灯を点灯する。 (もっと読む)


【課題】コスト高を招くことなく色再現性能を向上させた放電灯点灯装置およびプロジェクタを提供する。
【解決手段】制御回路13は、低周波のランプ電流波形の各半周期毎にランプ電流の極性が反転する直前に高周波動作区間を設け、低周波のランプ電流波形の各半周期において、高周波動作区間のランプ電流のピーク値のうち、直前の低周波動作区間におけるランプ電流と極性が同じ側のピーク値のみ、直前の低周波動作区間における平均ランプ電流よりも大きくする。また制御回路13は、プロジェクタから回転カラーフィルタの回転に同期した同期信号が入力される同期信号入力端子13aを備え、同期信号に基づいて、低周波動作区間において同一色のカラーセグメントに照射光が入射する間はランプ電流波形の波高値を一定とし、且つ、低周波動作区間においてランプ電流波形の波高値が少なくとも2つ以上の異なる波高値となるようにランプ電流を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の放電灯をバランサを介して並列点灯させるインバータ式の点灯装置において、低光束時や低温時にも光出力差を低減可能とする。
【解決手段】インバータ部2の出力に接続され、インダクタCHとコンデンサC2を有する共振回路3の出力端に、バランサTを介して複数の放電灯11,12が並列的に接続され、インバータ部2の発振周波数を変化させることにより放電灯を調光点灯させる発振制御部5を備える放電灯点灯装置において、前記バランサTのインダクタンスと、前記バランサTと各放電灯11,12との接続経路間に発生する寄生容量成分との共振作用によってバランサTの巻線間に生じる調光下限点灯時の合成インピーダンスを全点灯時の合成インピーダンスの少なくとも4〜7倍以上とした。 (もっと読む)


【課題】電力変換システムにおいて、風力発電や太陽光発電などによって生じ複数の周波数成分が混在している短周期の有効電力変動を効果的に抑制することを可能とする。
【解決手段】変動調整前の電流Ifから有効電流Ifaを算出すると共にフィードフォワードフィルタ2を有効電流Ifaに適用して得られる出力Ifa’と電流変動をゼロに抑える指令5との差分ΔI1にdq逆変換を行うことでフィードフォワードループ有効電流指令値Iref1を算出する変動調整と、変動調整後の電流Ibから有効電流Ibaを算出すると共にフィードバックフィルタ4を有効電流Ibaに適用して得られる出力Iba’と電流変動をゼロに抑える指令6との差分ΔI2についてのフィードバックループの安定化後の出力Iref2’にdq逆変換を行うことでフィードバックループ有効電流指令値Iref2を算出する変動調整とを合成して有効電力変動を調整するようにした。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、制御信号の調整などのために、発振周波数を消費電力の増大およびコストアップを伴わないで容易に調整できる放電ランプ点灯装置およびこれを用いた照明装置を提供する。
【解決手段】
演算処理手段5は、タイマ機能を備えるが、割り込み処理によってタイマ機能を一時的に停止させて、その後再び動作を開始することができるように構成されており、時間t1−t2の間制御信号の時間幅が延伸されるので、平均値としての周波数が低減することになる。 (もっと読む)


【課題】起動時の定電流制御時における放電灯の電極溶けを防止し、放電灯の長寿命化を実現する放電灯点灯制御装置を提供すること。
【解決手段】放電灯点灯制御装置10は、ランプ20を駆動する放電灯駆動部100と、ランプ20が点灯を開始した後、ランプ20の両電極間にかかる放電灯電圧が所定の第1の電圧値よりも低い場合はランプ20の両電極間に流れる放電灯電流142が一定になるように定電流制御を行い、放電灯電圧が第1の電圧値以上の場合はランプ20に供給される電力が一定になるように定電力制御を行う放電灯駆動制御部400とを含む。放電灯駆動制御部400は、放電灯電圧が第1の電圧値以下の所定の第2の電圧値よりも低い場合の駆動周波数が、放電灯電圧が第2の電圧値よりも高い場合の駆動周波数よりも低くなるように制御する放電灯駆動周波数制御部410及び440を含む。 (もっと読む)


【課題】モータのインバータ回路に用いられているFET等のスイッチング素子を温度上昇による破壊から確実に防止することができるモータの駆動装置を提供する。
【解決手段】モータ10に駆動電流を供給するインバータ回路14のFET24の温度を検出して、この検出温度が第1基準温度T1以上のときにインバータ回路14を0FF状態にする温度ヒューズ22を設ける。 (もっと読む)


システム(10)は、通常および停電運転条件でエレベータ巻上モータ(14)を連続して駆動する。回生ドライブ(30、34、36)が、通常運転条件では主電源(17)から、停電運転条件では予備電源(24)から、電力を巻上モータ(14)に供給する。制御装置(12)が、通常運転条件で回生ドライブ(30、34、36)上の利用可能な電力を予備電源(24)に供給するように回生ドライブ(30、34、36)を作動させる。
(もっと読む)


【課題】 交流電源を入力とし、単相交流電力を出力する単位インバータを多重接続することにより三相交流電力を出力するのに好適な電力変換装置を提供する。
【解決手段】 電力変換装置3には従来と同様の制御部としての加減速演算器11,積分器12,振幅演算器13,電圧指令器14,PWM制御器15の他に、周波数補正器16aと電力演算器17と切替器18と電力判別器19とを付加し、例えば、この電力変換装置30の負荷としての交流電動機2がファン,ポンプの駆動源として供用される場合には、通常の動作状態では従来の電力変換装置10で行われていた周波数指令f*と周波数指令f1*の間での補正動作は行わず、任意の出力周波数での前記電動機の連続運転を可能にする。 (もっと読む)


【課題】ループゲインの過大設定などによる不安定な制御をなくし、負荷に流れる出力電流の変動を防止できる交流電源装置を提供する。
【解決手段】直流電源Vinの直流電力を交流電力に交換するスイッチ素子Q1,Q2と、スイッチ素子で変換された交流電力の電圧を別の電圧に変換するトランスT1と、トランスの出力端子に接続された負荷20と、負荷に供給される電力を表す第1電気信号を検出する第1検出回路30と、直流電源の電圧を表す第2電気信号を検出する第2検出回路40と、第1検出回路で検出された第1電気信号と第2検出回路で検出された第2電気信号とに基づいて帰還信号を生成する帰還回路50と、帰還回路からの帰還信号に基づき制御信号を生成し制御信号により負荷に供給される電力が所定値になるようにスイッチ素子のオン/オフを制御する制御回路10と備える。 (もっと読む)


【課題】放電灯の点灯起動時から定常点灯時に亘って点灯安定性を十分に向上させること。
【解決手段】この放電灯点灯回路1は、直流電源Bの出力を交流電力に変換するハーフブリッジインバータ5と、ハーフブリッジインバータ5を駆動するためのブリッジドライバ6とを有する電力供給部2と、ブリッジドライバ6の駆動周波数Fを制御するための制御信号Sを生成する制御部3とを備え、制御部3は、乱数信号を発生させる乱数発生回路21を有し、N/F(Nは1以上の整数)の時間間隔で、該乱数信号に従った変化量だけ駆動周波数Fを変化させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 305