説明

Fターム[5H011KK01]の内容

電池の電槽・外装及び封口 (26,218) | 数値・大小・範囲の特定 (2,271) | 長さ、高さ、幅、凹凸等の寸法 (1,061)

Fターム[5H011KK01]に分類される特許

81 - 100 / 1,061


【課題】構造的強度を維持しつつ軽量化が図られた電池を提供する。
【解決手段】矩形の底部111と、底部111の各長辺部112にそれぞれ立設される矩形の長壁部113と、底部111の各短辺部214にそれぞれ立設される矩形の短壁部115とを備える角型の容器101であって、一枚の金属製の平板を折曲し、突き合わせ状態、または、重ね合わせ状態となった前記平板の部分が溶接により接合される溶接部116を備える容器101と、容器101に収容される発電要素102と、電極端子103と、容器101を閉塞する蓋体104とを備える。 (もっと読む)


【課題】金属層の少なくとも片側に、ポリエステルフィルムを設けられてなり、深絞り成形可能な積層体を提供すること。
【解決手段】金属層(A)の少なくとも片側に、ポリエステルフィルム(B)が設けられてなる積層体であって、金属層(A)の厚みが10μm以上100μm以下であり、金属層(A)とポリエステルフィルム(B)が接着層および/または樹脂層(C)により接着されており、金属層(A)とポリエステルフィルム(B)との間の剥離強度が2N/15mm以上であり、かつ少なくとも一方向の25℃における破断伸度が10%以上である積層体。 (もっと読む)


【課題】長期間に亘る振動環境下においても各単電池のガタツキを抑えることができる組電池を提供する。
【解決手段】単電池10は、略角形形状の電槽ケース1と、電槽ケースの上方に出力端子2、3とを備える単電池であって、電槽ケースは両方の短側面に連結部材4、5を備え、連結部材は上下両端部に貫通孔41、42、51、52を備え、各貫通孔は、略楕円形である。各貫通孔は、長軸の方向を電槽ケースの中心付近に向けて形成される。組電池20は、単電池10群及び一対のエンドプレートを連結する連結ロッド12を備える。連結ロッドは、電槽ケースの中心方向に向かって貫通孔の一部に接触させる。このようにすると、連結ロッドの各方向からの押圧により各単電池を保持して組電池の耐振動性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】電池外接続端子の締結の際に、ボルトの軸線周りの回転を規制し続けると共に、ボルトの頭部を外部接続部に確実に当接させることができる電池等を提供すること。
【解決手段】電池100は、ボルト155の頭部155fに被覆され、第1樹脂よりも線膨張率が大きい第2樹脂からなる樹脂被覆層180と、ボルト155及び樹脂被覆層180等と一体成形された、第1樹脂からなる絶縁樹脂部材170とを備える。そして、少なくとも電池外接続端子GTの締結の際に、絶縁樹脂部材170は、ボルト155の軸線BX回りの回転を規制してなり、かつ、樹脂被覆層180と絶縁樹脂部材170とは、ボルト155が軸線BX方向に移動可能に分離してなる。 (もっと読む)


【課題】平板状の正極と負極とをセパレータを介して積層した電池要素をラミネート外装材で覆い封口する構造の積層型二次電池において、重ね合わせて直列に接続して組電池とする場合においても接続に不具合の生じない積層型二次電池を提供する。
【解決手段】正極と負極とをセパレータを介して積層した略長方形の平面形状を有する電池要素をラミネート材で外装し、正極タブと負極タブが対向する辺から引き出された積層型二次電池において、正極タブ14および負極タブ15がそれぞれの引き出し辺の中心線11に対し同じ側に引き出される。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルを収容する容器の冷却性を向上することができるようにした、組電池を提供する。
【解決手段】複数の電池セル3を容器2内に横並びに収容してなる組電池1であって、容器2内で電池セル3同士を区画する隔壁24の内部に中空に形成された吸熱室11と、電池セル3の外周を囲う壁体23の内部に中空に形成され吸熱室11と連通する放熱室12と、吸熱室11及び放熱室12の内部に封入された冷媒と、を備える。 (もっと読む)


【課題】金属箔露出部を変形させた場合に、金属箔露出部が巻芯に干渉するのを防ぐことができる捲回電極体を有する角形電池を得ること。
【解決手段】角形電池は、板状の巻芯126に帯状の電極が捲回された扁平状の捲回電極体120を備える。巻芯126は、矩形状の板材で形成され、その四隅に板幅を狭くするテーパー部126bを形成している。電極122、124は、帯状の金属箔と、該金属箔に活物質合剤が塗工された塗工部と、金属箔の一方の長辺に沿って活物質合剤が未塗工の金属箔露出部122A、124Aとを有し、巻芯126は、捲回軸方向中央部126Aに塗工部が配置され、捲回軸方向端部126B、126Bに金属箔露出部122A、124Aが配置されている。 (もっと読む)


【課題】電池内部の燃焼により発生する発煙成分、臭気成分等を吸収でき、安全性が高い非水電解質電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質電池モジュールは、複数の非水電解質電池と、前記非水電解質電池を収納した外装体とを含み、前記非水電解質電池は、電池要素と、前記電池要素を収納した可撓性を有する外装材とを含み、前記外装材は、封止部を有し、前記非水電解質電池と前記外装体との間には、空間部と、包接化合物が充填された化合物充填部とが形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】端子部での気密性を安定化させることができる二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、正極板および負極板をセパレータを介して配置した発電体2と、発電体2を収容する電池缶1と、電池缶1の開口部を封止する電池蓋5と、電池蓋5に形成された貫通孔に挿通された端子7と、一側が発電体2の正極板および負極板にそれぞれ接続され、他側が端子7にそれぞれ接続された集電板3と、電池蓋5の貫通孔において電池蓋5と端子7とに挟まれたガスケット4とを備えている。端子7はフランジ部71と、該フランジ部71より外径が小さく集電板3の他側に接続された接続部72とを有し、フランジ部71はフランジ平面から接続部72側に向け垂直方向に突出した複数の円環状突起を有し、突起73がガスケット4に当接している。 (もっと読む)


【課題】電池を大型化させることなく容量を大きくした電池及び電極を提供する。
【解決手段】第1基板10、第1基板10の上面に設けられた第1枠体11および第1枠体11を囲むように設けられた第2枠体12を有する第1電極1と、同様構成で第1枠体11の上面と第3枠体21の下面とが、および第2枠体12の上面と第4枠体22の下面とがそれぞれ対向するように第1電極1の上方に位置している第2電極2と、環状の第1樹脂部材3と、第1樹脂部材3の外周よりも外側の領域で第1電極1と第2電極2との間に充填された環状の第2樹脂部材4と、第1電極1、第2電極2および第1樹脂部材3によって囲まれた空間に設けられて第1電極1および第2電極2に電気的に繋がっている発電要素7とを有し、第2枠体12の上面と第4枠体22の下面との間隔が、第1枠体11の上面と第3枠体21の下面との間隔よりも大きい電池である。 (もっと読む)


【課題】外装体の内部に電池要素が収納され、正極端子および負極端子が外装体から引き出された構造を有する電池であって、封止性が良好な外装体を備えた信頼性の高い電池、さらには、生産性に優れ、経済的に製造することが可能な電池を提供する。
【解決手段】電池要素が収納され、正極端子および負極端子40bが引き出される外装体20が、一対のラミネートシート20a,20bを接合して形成され、一対のラミネートシートはそれぞれ、電池要素を収納する電池要素収納凹部21a,21bと、正極端子および前記負極端子を外部に引き出すための端子引き出し凹部22a,22bとを備え、前記電池要素収納凹部と、端子引き出し凹部とは予め加工により形成されているような構成とする。
また、一対のラミネートシートとして、同一形状、同一材料のラミネートシートを用いる。 (もっと読む)


【課題】接合部の変形や、隣接する電池の電極端子と短絡する虞がなく、取り扱いが容易で、電池パックの小型化を可能とする角形二次電池を得ること。
【解決手段】角形二次電池1は、電池ケース2の蓋体3に絶縁部材30、40を介して電極端子10、20が支持されている。角形二次電池1の電極端子10、20は、蓋体3の上面に対向して平行に延在する接合部13、23を有する。そして、絶縁部材30、40は、蓋体3の上面と接合部13、23との間に介在されて接合部13、23を支持する絶縁台座部32、42を有する。 (もっと読む)


【課題】かしめにより一体化される電池缶と蓋体とが波打ち状態を生じることにより、電池缶との間に介在される絶縁部材との間に隙間が生じ、密封性が損なわれるのを防止する。
【解決手段】電池蓋3の一面側に配置された蓋体37は、周縁部が電池蓋3の外周側面に対応する部分で屈曲して他面側で内周側に折り返される。他面側に折り返された蓋体37のフランジ部37cには、切り欠き55がほぼ等しい間隔で形成されている。フランジ部37cを折り返してかしめる際、縁部52の長さと折り返し起点での周囲の長さの差は、切り欠き55の縁部52側の幅が狭くなることにより吸収される。 (もっと読む)


【課題】電池の内圧が異常に上昇した場合に電池の内部のガスを外部に放出する経路を確保し、安全性に優れた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極集電部104は、平面部121に正極タブ群405を電気的に接続してあり、かつ、正極端子109を電気的に接続してあり、負極集電部105は、平面部121に負極タブ群を電気的に接続してあり、かつ、負極端子110を電気的に接続してあり、正極集電部104及び負極集電部105のうち少なくとも一方の平面部121は、捲回群102の捲回軸方向に沿う方向に配置してあり、捲回軸方向に沿う方向に配置してある平面部121を有する正極集電部104又は負極集電部105を覆う部位にガス放出弁108を設けた非水電解質電池100を用いる。 (もっと読む)


【課題】安全機構の作動タイミングのばらつきが低減された密閉型電池を提供する。
【解決手段】電池缶の円形底面の中心点をxy座標の原点に配置し、電池缶の半径をrとしたときにおける、x+y≦rかつ−0.9r≦x≦−0.1rの領域を第1領域とし、x+y≦rかつ0.1r≦x≦0.9rの領域を第2領域とするとき、第1領域及び第2領域には、それぞれ直線状あるいは破直線状の溝部が形成されており、前記溝部の長さはそれぞれ0.46r以上であり、第1領域のy≦0の領域、第1領域の0≦yの領域、第2領域のy≦0の領域、第2領域の0≦yの領域に存在する溝部の長さはそれぞれ0.2r以上であり、前記溝部の深さは電池缶の底部の厚みの40〜50%である。 (もっと読む)


【課題】体積膨張の検知が容易なシート状薄型のラミネート電池、および膨張している電池を個別に検知できる電池モジュールを提供する。
【解決手段】正極端子3および負極端子4とを外側に突出させて、電極集合体5と電解液とをフィルム部材により袋状に収納してなる扁平型のラミネート電池パッケージ2の体積膨張を検知するために、前記ラミネート電池パッケージ2の所定部位に、前記フィルム部材を封止するときの減圧処理によって所定の深さ以上の凹部17を形成し、前記所定部位に形成された凹部17の深さの減少を検知する電極(検知手段)18,19によって前記ラミネート電池パッケージ2の膨張を検知する。また、前記検知手段18,19を、電池モジュール20を構成する前記各ラミネート電池パッケージ2毎に配設する。 (もっと読む)


【課題】電池外装用、特に電解質(固体、液体)を有するリチウムイオン二次電池へ好適に使用できる電池外装用ポリエステルフィルムを提供すること。
【解決手段】
200℃におけるMD方向の熱収縮応力YMD、TD方向の熱収応力YTDが下記式を満たし、少なくとも片面がコロナ放電処理、または表面コーティング処理された電池外装用ポリエステルフィルム。
50≦YMD≦120g/10mm
5≦YTD≦80g/10mm (もっと読む)


【課題】キズ・コスレ・シワ・熱シワが少ない電池用外装材を製造することができる電池用外装材の製造方法、およびキズ・コスレ・シワ・熱シワが少ない電池用外装材を有する二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の電池用外装材10の製造方法は、液体成分の浸入を防止するバリア層13の厚さ方向の一方の面にバリア層13を補強する外層11を設け、バリア層13において外層11が設けられた側と反対側の面に対腐食性を有する腐食防止層14を形成し、腐食防止層14においてバリア層13に接する側と反対側の面に内層16を固定することを特徴とする電池用外装材10の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増加を招くことなく、水分に対する密封性を確保することが可能な二次電池用電極端子を提供する。
【解決手段】包装材の内部に封止された電池要素から包装材の外部に向かって引き出される二次電池用電極端子30において、電池要素に電気的に接続されて包装材の外部に向かって延在する金属端子31と、該金属端子31の延在方向に直交する方向両側から金属端子31を挟み込むようにして互いに接着される一対の樹脂フィルム35とを設け、一対の樹脂フィルム35が互いに接着されてなるマージン部における金属端子31の延在方向に直交する方向の厚みを金属端子31から離間するに従って漸次小さく設定する。 (もっと読む)


【課題】セルから発生した熱や圧力を外部に逃がして除去して、爆発危険性を抑えたセルパウチおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】ガスバリア層及びシーラント層を含み、前記シーラント層が、封止樹脂、及び熱によって膨張して気孔を形成する熱膨張性マイクロカプセルを含むセルパウチ及びその製造方法が提供される。これによると、セルから発生した熱や圧力などがマイクロカプセルの熱膨張によって形成された気孔から外部に逃がされ、爆発危険性が抑えられる。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,061