説明

Fターム[5H011KK01]の内容

電池の電槽・外装及び封口 (26,218) | 数値・大小・範囲の特定 (2,271) | 長さ、高さ、幅、凹凸等の寸法 (1,061)

Fターム[5H011KK01]に分類される特許

41 - 60 / 1,061


【課題】アルカリ電池における負極集電子と負極ゲルとの接触不安定性に起因する問題を、コストアップを招くことなく解決する。
【解決手段】底部を下方とした有底円筒状の電池缶2内に、環状の正極合剤3と、有底円筒状のセパレーター4と、セパレーターの内側に配置される負極ゲル5とが収納され、電池缶開口に負極端子板7が略円盤状に一体的に成形された樹脂からなる封口ガスケット10aを介して嵌着されているアルカリ電池1であって、封口ガスケットは、円盤中心にて上下方向に中空円筒状に突設されているボス部11と、ボス部に対して縮径された中空円筒状で、ボス部と同軸となるように下方に延長する被覆部15とを備え、棒状の負極集電子6が、ボス部と被覆部の中空筒内12に圧入されて下方に突出して負極ゲル中に挿入され、負極ゲルの上面51は、ボス部の下端14よりも下方にあり、被覆部は、少なくとも、負極ゲルの上面にまで延長している。 (もっと読む)


【課題】高出力、大容量であり、複数の電池をモジュール化しても信頼性が確保される角形二次電池を提供する。
【解決手段】正極板と負極板とをセパレータを介して巻回した巻回電極体14が、開口を有する有底角筒状の外装体25に収納され、この開口がガス排出弁27を有する封口板23により封止された角形二次電池10であって、巻回電極体14は、巻回電極体14の巻回軸方向が外装体25の底面と平行になるように外装体25内に配置され、巻回電極体14の巻回軸方向の両側の端部と、外装体25における巻回電極体14の巻回軸方向の端部と対向する側面の間に、外装体25を形成する材料の融点よりも高い融点を有する高融点材料30が配置されている。 (もっと読む)


【課題】特性バラツキの少ないタブリードを、比較的短い加工時間で作製できるタブリードの作製方法を提供する。
【解決手段】タブリードの作製方法は、金属テープ1の長手方向中央部に所定の間隔で複数の開口部2を形成し(S1)、複数の各開口部2の一部を塞ぐように開口部2よりも幅の小さい絶縁テープ3を金属テープ1の両面から貼り合わせてタブリード連続体10を作製し(S2,S3)、作製したタブリード連続体10の複数の開口部2それぞれの位置で、タブリード連続体10を幅方向に横切って金属テープ1及び絶縁テープ3を切断して個々のタブリード10′を作製する(S4)。 (もっと読む)


【課題】車載時の振動を受けてナットが緩んでも鉛蓄電池の端子と接触しない、安全性を高めた鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】電槽の開口部を封口するとともに発電要素と接続された正極端子および負極端子を蓋の上面から突出させた鉛蓄電池であって、蓋の上面の長側辺に沿って第1の溝部を設け、蓋の長側面および/あるいは電槽の長側面上部に第2の溝部を設け、第1の溝部と脱着自在に係合する第1の凸部を有する第1の部位と、第1の部位に対し略垂直であり第2の溝部と脱着自在に係合する第2の凸部を有する第2の部位と、第1の部位と略平行であり第1の部位より厚みが小さい第3の部位とからなるプロテクトカバーを、車載時において第1の部位は蓋の上面と当接するが第3の部位は蓋の上面と当接せず対峙するように設置できるようにした。 (もっと読む)


【課題】絶縁性に優れた電池用外装材及びこのような電池用外装材を備えたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】耐熱性樹脂フィルムを含む外層と、金属箔層と、熱可塑性樹脂フィルムを含む内層とが積層されてなる電池用外装材において、前記内層のメルトフローレート(MFR)が1以上10未満の範囲である電池用外装材を採用する。 (もっと読む)


【課題】従来の電池ケース用の蓋体は、ケース内圧力が上昇した際に環状薄肉部の一部分に過剰に応力が集中することがあり、安全弁5が正常に開裂できないことがある。
【解決手段】コイニング加工により蓋体本体4と一体に環状薄肉部50が形成される構成において、蓋体本体4から張り出すように蓋体本体4と一体に形成された一対のリブ6,7を、蓋体本体4の短手方向4aに沿って延在させるとともに、蓋体本体4の長手方向4bに沿う環状薄肉部50の両側に配置する。 (もっと読む)


【課題】蓋体とケース本体との合わせ目をレーザ溶接する際に該蓋体上の樹脂部材が変色する事象を防止して、外観品質に優れた密閉型電池を提供する。
【解決手段】ケース本体21と蓋体22との合わせ目25が蓋体22の外面22A側にあり、その合わせ目25がレーザ溶接された密閉型電池10が提供される。電池10の電極体に接続された端子40は、蓋体22の貫通孔から外部に引き出され、外側樹脂部材60によって蓋体外面22Aと隔てられている。合わせ目(溶接部)25と外側樹脂部材60との間は遮蔽部26により遮られている。遮蔽部26の上端の高さは、溶接部25と外側樹脂部材60の上端とを結ぶ直線の高さ以上である。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、複雑な工程を導入することなく、識別標識を付した円筒形電池を提供することを目的とする。
【解決手段】
一方極の端子を兼ねる外装缶の開口部に、他方極の端子を兼ねる封口体が配置されることによって密閉された円筒形電池であって、封口体の主面上には、外装缶と封口体との短絡を防止するための絶縁板が配置されており、絶縁板は、外周が円形であって、中心に円形の開口を有しており、絶縁板の開口の内周縁又はその近傍には、円筒形電池を識別する標識として、凹部が設けられていることを特徴とする円筒形電池。 (もっと読む)


【課題】引出導体にビア導体部を用いた場合でも、該ビア導体部が設けられた部分がリフロー半田付け時の温度変化や実装後の温度変化等に伴う熱膨張収縮に基づいて生じる応力によって破損することを防止できる電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】第1引出導体50は板状部22(上層22a)の厚さ方向に沿うビア導体部52を有していて、該ビア導体部52は板状部22の中心からずれた位置に設けられている。つまり、ビア導体部52は、リフロー半田付け時の温度変化や実装後の温度変化等に伴う熱膨張収縮に基づいて生じる応力が集中し易い板状部22の中心CTを避けて設けられているので、該熱膨張収縮に基づいて生じる応力が板状部22に加わっても、該板状部22のビア導体部52が設けられた部分が該応力によって破損する恐れを確実に回避することができる。 (もっと読む)


【課題】車両用電池の端子電極が回転するのを抑制することを目的とする。
【解決手段】発電要素を収容する有底筒状のケースと、前記ケースの蓋体と、台座部とこの台座部から延びる突状部とを備え、他の電池との接続に用いられる端子電極と、前記蓋体と前記端子電極との間に介在する絶縁性のフレームと、を有し、前記フレームには、該フレームの一部が窪んだ端子回り止め部が形成されており、前記端子回り止め部には前記端子電極の前記台座部が係合していることを特徴とする車両用電池。 (もっと読む)


【課題】可撓性に極めて優れた薄型電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極、負極および正極と負極との間に介在する電解質層を積層した電極構成体を備えるシート状の電極群と、電極群を密閉収納するフィルム外装体と、を含み、フィルム外装体が、第一の樹脂フィルムと、第一の樹脂フィルムの一面に順に積層された、厚みが0.01〜1μmの金属材料または無機材料の蒸着層と第二の樹脂フィルムとを積層した蒸着層含有ラミネートフィルムから形成されている薄型電池。 (もっと読む)


【課題】電解液注入口を備える二次電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】キャップ組立体を備える二次電池において、上記キャップ組立体は電解液注入口を備えるキャッププレートを含み、上記電解液注入口は上部にテーパ部を含み、上記テーパ部は粗さを有することを特徴とする二次電池に関し、上記電解液注入口内には電解液注入口を密閉するための密閉部材をさらに含み、上記密閉部材は、栓と、上記栓の外周面にコーティングされた樹脂材と、からなることを特徴とする二次電池に関する。よって、本発明は電解液注入口の密閉特性が非常に優れた二次電池を提供する効果を有し、また、栓の溶接工程が排除され、製造工程の生産性を向上させる効果を有する。 (もっと読む)


【課題】柔軟性に優れた薄型電池に対する水蒸気バリア性を確保する。
【解決手段】シート状の電極群と、非水電解質と、電極群と非水電解質とを密閉収納する第1外装体と、を含む薄型電池と、薄型電池を密閉収納する第2外装体と、を含み、電極群は、第1集電体シートおよびその表面に付着した第1活物質層を含む第1電極と、第2集電体シートおよびその表面に付着した第2活物質層を含む第2電極と、第1活物質層と第2活物質層との間に介在する、非水電解質を含む電解質層と、具備し、第1外装体の引張弾性率は、10〜100MPaであり、第2外装体の水蒸気透過率は、温度40℃、相対湿度90%の環境において、0.001g/m2・day以下である、電池包装体。 (もっと読む)


【課題】封口性能を維持しつつ放電性能に優れた円筒形電池を提供する。
【解決手段】周囲にビーディング部11を有する有底円筒状の電池缶10の開口が内方にかしめられて、当該開口に略円盤状の封口体30がガスケット40を介して嵌着されている円筒形電池1であって、前記ガスケットは、ロックウェル硬度が115以上、122以下であり、前記電池缶の円筒軸50に直交する方向を水平方向として、前記封口体が嵌着されている部位での前記電池缶内方の水平断面積をA1とし、前記ビーディング部によって前記電池缶が最も内方に突出した位置における当該電池缶内方の水平断面積をA2としたときに、(A1−A2)/A1で表される面積比Arが10%以上、17%未満であることを特徴とした円筒形電池としている。 (もっと読む)


【課題】継続使用による寿命性能の低下を抑制することができる蓄電素子を提供する。
【解決手段】正極と負極とを有する発電要素112と、発電要素112が収容された容器110とを備える蓄電素子100であって、容器110は、金属または金属イオンと反応して化合物を生成し負極に被膜を形成させるガスを、容器110の外方から内方に供給するための貫通孔であるガス供給孔111aが形成された壁を有する。 (もっと読む)


【課題】振動や衝撃による電極素子の位置ずれを抑制し、且つ液密性の高い外装フィルムを提供する。
【解決手段】電池10は、電極素子20と、電極素子20を収納する外装フィルム12と、を備えている。電極素子20は、互いに積層された複数の電極シート21,22と、電極シート21,22同士の間に配置されたセパレータ23と、を含む。外装フィルム12は、互いに対向して配された熱可塑性樹脂層を有し、互いに対向する樹脂層の外周部が熱溶着されて成る。複数のセパレータ23のうちの少なくとも2つに、互いに積層された電極シート21,22から突出して外装フィルム12の樹脂層と溶着されている突出部24a〜24hが形成されている。複数のセパレータ23のうちの第1のセパレータの突出部24aと第2のセパレータの突出部24bとが、互いに重ならないように配置されている。 (もっと読む)


【課題】H/W比の大きい高形の鉛蓄電池であっても、電解液の成層化を良好に抑制し、サイクル寿命性能に優れた鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】電槽が、高さ方向の寸法Hと極板面と平行な幅方向の寸法Wとの比H/Wが1.7以上である内部空間が形成されたものであり、負極板が、化成後において0.016質量%以上のアンチモンを含む負極活物質を有するものである。 (もっと読む)


【課題】低価格な外装部品を用い、長期保存特性に優れ、加えて高容量化が可能な非水電解液コイン形電池を提供することを目的とする。
【解決手段】封口板の構成素材として、鉄鋼基材の少なくとも外表面にニッケル板をクラッド化したクラッド材を適用することにより、従来のステンレス鋼製封口板を有する非水電解液コイン形電池に比べて、製造時のコストダウンを図ることができ、更に外表面の錆の発生や漏液の発生を抑制も達成し、加えてステンレス鋼製封口板を用いた場合と同様の高容量である非水電解液コイン形電池を提供する。 (もっと読む)


【課題】正極材料としてYとMnとを含む複合酸化物からなる酸素貯蔵材料を用いると共に、反応過電圧を低下させることができる金属酸素電池を提供する。
【解決手段】金属酸素電池1は、酸素を活物質とする正極2と、金属リチウムを活物質とする負極3と、正極2と負極3とに挟持された電解質層4とを備える。正極2は、YMn1-xx3(A=Ru,Ni、Co、0.01≦x≦0.2)からなる酸素貯蔵材料を含む。 (もっと読む)


【課題】底面から熱溶着部を突出させることなく角形電池セルを絶縁フィルムで被覆する。
【解決手段】電源装置は、角形の外装缶11を絶縁フィルム2で被覆してなる複数の角形電池セル1を積層状態に固定している。絶縁フィルム2は、一対の主面被覆部21の間に底面被覆部22を設けて、主面被覆部21と底面被覆部22の両側から側面被覆部23を突出させた絶縁性のフィルムである。側面被覆部23は、主面被覆部21の側縁から突出する第1の側面被覆部23Aと、底面被覆部22から外側に突出する第2の側面被覆部23Bとを切り離すことなく連結部24で連続している。絶縁フィルム2は、第1の側面被覆部23Aと第2の側面被覆部23Bとを外装缶11の側面11Dで折り畳んで、積層部25を水密構造に溶着して外装缶11の側面11Dを被覆している。電源装置は、複数の角形電池セル1の底面11Bが同一平面上に並ぶ姿勢として積層状態に締結している。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,061