説明

Fターム[5H017EE07]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 担体、集電体の材料 (3,526) | 他の非金属、炭素 (516) | 合成樹脂(天然を含む) (230)

Fターム[5H017EE07]に分類される特許

201 - 220 / 230


【課題】全固体型フィルム一次電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るフィルム一次電池は、第1高分子フィルム及び第1伝導層で構成される第1高分子集電体フィルムと、第1伝導層上に形成された第1電極層と、第2高分子フィルム及び第2伝導層で構成される第2高分子集電体フィルムと、第2伝導層上に形成された第2電極層と、第1電極層と第2電極層との間に形成されており、水系電解液を含む高分子電解質層とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


電池セルは交互に配置された複数の逆極性の第1及び第2電極を有する。第1及び第2電極の各々はタブが突き出した第1端部とこの第1端部に対して直角で且つ実質的に長い第2端部を有する不織布のシートである。この不織布は第2端部からより遠方の領域より大きな電気導電率を有する第2端部に沿ってストリップ部を形成するように金属で被着される。このストリップ部はタブに沿って伸びている。第1端子は第1電極のタブに沿ってストリップ部に電気的に接続され、第2端子は第2電極のタブに沿ってストリップ部に電気的に接続される。
(もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることができる負極およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】負極集電体11に、導電性接着層12を介して負極活物質層13が設けられている。導電性接着層12は、導電性粒子と結着材とを有している。導電性粒子:結着材の質量比は70:30から95:5の範囲内が好ましい。導電性粒子の平均粒子径は、0.01μm以上20μm以下の範囲内が好ましい。負極活物質層13は、構成元素としてSiを含む非晶質相を有している。負極活物質層13は、更に構成元素として酸素を含有し、その含有量は5原子数%以上40原子数%以下の範囲内であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 充放電効率を向上させることができる集電体およびそれを用いた負極ならびに電池を提供する。
【解決手段】 負極10は、負極集電体11と負極活物質層12とを有している。負極集電体11は、表面粗さ(Rz)が3μm以上12μm以下の導電性基材11Aに、導電性基材11Aの表面粗さ(Rz)に対する厚みが3分の2以下である高分子層11Bを設けた構成を有している。これにより、リチウムの吸蔵および放出に伴い負極活物質が膨張収縮しても、負極10における導電性の低下を抑制することができ、充放電効率を向上させることができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 スズ(Sn)またはケイ素(Si)を含む負極活物質を用いた場合に、負極集電体の断裂などを抑え、サイクル特性を向上させることができる二次電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とを積層し、渦巻き状に巻いた巻回体20を形成する。正極21では正極集電体21Aの片面に正極活物質層21Bを設け、負極22では負極集電体22Aの両面に、例えばCoSnC含有材料を含む負極活物質層22Bを設ける。正極21の正極活物質層21B側と負極22との間にはセパレータとしてのイオン透過性絶縁膜23を設ける一方、正極21の他方の面と負極22との間は絶縁膜24により絶縁する。充放電反応は、負極22の正極活物質層21Bに対向する面で生じ、単位面積当たりの負極集電体22Aにかかる膨張収縮圧力が軽減される。正極21は、正極活物質層21B側を外側にして巻かれていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 容量および充放電効率を向上させることができる負極およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】 負極10は、負極集電体11と負極活物質層12とを有している。負極活物質層12には、負極活物質と結着剤とカルボキシルメチルセルロースあるいはその塩とが含まれている。負極集電体11には、フッ化ビニリデンを成分として含む重合体を含有する被膜11Bが形成されている。これにより、負極活物質の充填量を多くしても、負極活物質などの粒子と粒子の間、あるいは粒子と負極集電体11との間の接着性が改善される。 (もっと読む)


【課題】 効率よく安定して表面状態がなめらかな導電性塗膜層を電池缶内面に形成することが可能なアルカリ乾電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 アルカリ乾電池の製造方法は、有底円筒形の電池缶の内面に、導電性塗膜剤を塗布する工程(1)と、前記工程(1)の後、前記電池缶に塗布した前記塗膜剤中の水分が蒸発するまで、100℃未満の温度かつ10℃/秒以下の温度勾配で、前記電池缶を加熱する工程(2)とを含む。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池に用いられる電極において、充放電サイクルの際に生じる膨張収縮に起因した挫屈の発生を抑制し、製造が容易で高容量且つ充放電サイクル特性に優れた集電体および電池を提供する。
【解決手段】導電性を有し、厚さ方向に積層された複数のシート状薄膜11と、該積層された複数のシート状薄膜11の間に電解液の溶媒と相溶する中間層13を有する集電体を形成する。中間層13が電解液の相溶することで、負極活物質12が膨張・収縮を吸収する空間となり、劣化を抑制し、高容量で尚且つ充放電サイクル特性に優れた電極1およびそれを用いたリチウムイオン二次電池を実現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】充放電時の活物質の体積膨張による極板変形を緩和して、充放電に伴う極板の変形やちぎれによるリチウムイオン電池のサイクル特性劣化を抑制し、膨張性活物質を利用した充放電特性の大きい、信頼性の高いリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】集電体3を、粗面化処理を施した2層の金属箔を積層することにより作製する。集電体3の中で弾性率が大きい層10が積層によって形成される空隙4や樹脂12などによって形成できる。この積層構造集電体を用いることにより、Cu単層の集電体と比較して、充電時にリチウムイオンと反応した際の活物質の膨張変形を緩和することが可能となり、応力緩和層を内部に内蔵するため極板の変形や破断が防げ、電池自体のサイクル特性が向上する。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度や出力密度が高い値が実現できる改良されたリチウムイオンキャパシタを提供する。
【解決手段】正極、負極、及び、電解液としてリチウム塩の非プロトン性有機溶媒電解質溶液を備えるリチウムイオンキャパシタであって、正極活物質がリチウムイオン及び/又はアニオンを可逆的に担持可能な物質であり、負極活物質がリチウムイオンを可逆的に担持可能な物質であり、正極と負極を短絡させた後の正極の電位が2.0V以下になるように負極及び/又は正極に対してリチウムイオンがドープピングされており、かつ、上記正極は、活性炭からなる50〜400μmの厚みを有するシート状電極を集電体と一体化した電極であることを特徴とするリチウムイオンキャパシタ。 (もっと読む)


【課題】 強度及び柔軟性が十分な集電体及びそれを用いた電池用電極基板、コストが低くハイレート充放電性能に優れ、電気抵抗が低く、充放電の繰り返しによるサイクル特性の低下が解消できる電池用電極基板を提供する。
【解決手段】 本発明は、織布もしくは不織布の樹脂繊維表面における、ニッケル膜の平均被覆率が85%以上である電池用電極基板である。また、厚み方向に低密度領域と高密度領域のニッケル量の密度の異なる2層以上の層よりなり、低密度領域の厚みが高密度領域の厚みの1.5倍以上である金属多孔体である。さらに電気抵抗の縦横比が2倍以上である金属多孔体を用いた電池用電極基板である。好ましくは、樹脂繊維として、ポリプロピレンを芯、ポリエチレンを鞘とした芯鞘複合繊維構造を使用する。 (もっと読む)


【課題】 従来の凹状容器を用いた電気二重層キャパシタおよび二次電池は集電体が電解腐食していた。電解腐食の少ないアルミニウムなどで保護することを検討されてきたが、薄い保護膜ではピンホールができ、下地の集電体の電解腐食が起こっていた。保護膜を厚くできれば電解腐食の影響が少なくなると考えられるが、厚く成膜するためには長時間かかり、高価なものとなる課題を有していた。
【解決手段】 集電体上に電解腐食のない導電性接着剤からなる保護層を形成する。これにより緻密な厚い膜を安価で形成できるようになり、かつ信頼性の高い電気二重層キャパシタおよび二次電池を提供できるようになった。 (もっと読む)


【課題】 正極と正極集電部材との接続信頼性の高いアルカリ蓄電池、及び、その製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明のアルカリ蓄電池100は、樹脂骨格を有する正極基板121k、正極基板121kの空隙部内に充填された正極活物質、及び正極基板121に固着された正極リード121rを有する正極121と、正極リード121rを通じて、正極121から正の電荷を集電する正極集電部材130とを備えている。正極リード121rと正極集電部材130とは、内部にブローホールを含まないフィレット151を形成して接合されている。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルプリント回路基板(FPC)、テープキャリアー(TAB)、リチウム電池の電極など電子部品に使用されるに使用される圧延銅合金箔をを提供する。
【解決手段】Ag:30〜100ppm未満を含有し、必要に応じてSn、TeおよびInの内の1種または2種以上を合計で70ppm未満(0も含む)を、Ag+Sn+Te+In<100ppmとなるように含有し、さらに必要に応じて酸素:100〜500ppmを含有し、残部が銅および不可避不純物からなる圧延銅合金箔。 (もっと読む)


【課題】 端子と集電材との間の接合強度が強く、また端子自体及び集電材と端子との間の抵抗が低いことによって抵抗の低い端子付集電材を提供すること。
【解決手段】 本発明の端子付集電材は、活物質が充填されて電極となる集電材本体に、エキスパンドメタルからなる端子が接合された端子付集電材であり、前記端子は孔の長目方向中心間距離(LW)の、孔の短目方向中心間距離(SW)に対する比(LW/SW)が1.9〜5、かつ孔数密度が30〜130個/cmのエキスパンドメタルからなる。 (もっと読む)


【課題】集電性が高く、また活物質の脱落が防止され、充放電を繰り返しても活物質の集電性が確保され、サイクル寿命が向上し、且つエネルギー密度の高い二次電池用電極を提供すること。
【解決手段】本発明の電極は二次電池用の正極又は負極として用いられる。電極は、電解液と接し且つ導電性を有する表裏一対の面を含んでいる。前記面間に活物質の粒子を含む活物質層を備えている。更に、前記面において開孔し且つ前記活物質層と通ずる多数の微細空隙を有している。 (もっと読む)


【課題】バイポーラ電池の電池性能を向上させる手段を提供する。
【解決手段】集電体10、前記集電体10の一方の面に電気的に結合した正極20、および前記集電体10の他方の面に電気的に結合した負極30からなる電極と、複数の前記電極の間に配置された電解質層40とからなるバイポーラ電池において、前記集電体10が高分子材料を含むことを特徴とする、バイポーラ電池である。 (もっと読む)


【課題】正極側集電箔の腐食を低減し、集電体と電極活物質との接触抵抗を低減したバイポーラ電池を提供する。
【解決手段】非イオン伝導性ポリマー及び電子伝導性粒子からなる被覆層3a、3bを有する金属箔を集電体2に用い、正極活物質としてリチウム−遷移金属複合酸化物、負極活物質としてカーボンまたはリチウム−遷移金属複合酸化物を用いたバイポーラ電池、かかるバイポーラ電池を用いた組電池、前記組電池を搭載した車両。 (もっと読む)


【課題】 気孔(径及び形状)の分布が長さ方向、幅方向のいずれでも均一で、かつ、強度に優れる金属多孔体を提供することを目的とする。
【解決手段】 発泡樹脂のブロック体をシート状にピーリングして得られた発泡樹脂シート基材に金属材料をめっきすることにより得られる金属多孔体において、上記発泡樹脂シートが、発泡後の樹脂ブロックの上面部を切断除去し、発泡時の上下方向に2段以上積層し、それらの界面を接着接合した後、上記上下方向の軸に対して平行にピーリングして得られることを特徴とする金属多孔体。 (もっと読む)


本発明は、低密度及び低融点を有する基材を用いて鉛酸蓄電池に用いる格子構造を製造する方法を提供するものであり、この方法は、基材材料を第1の金属層で被覆し、次に鉛/鉛合金の金属層で被覆する工程と、その上に導電性高分子を電着して保護層を形成する工程とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 230