説明

Fターム[5H022EE01]の内容

電池の接続・端子 (1,142) | 材料・材質 (148) | 金属、合金、金属化合物 (89)

Fターム[5H022EE01]の下位に属するFターム

Fターム[5H022EE01]に分類される特許

1 - 20 / 38


【課題】電気エネルギーを取り出すための導電部材が振動などによって破損し難い電気デバイス集合体を提供する。
【解決手段】 充放電可能な発電要素がフィルムによって被覆された2以上のフィルム外装電池10からなる組電池21が上カバー41及び下カバー40によって被覆された電池パック20であって、上カバー41の上面46に形成された丸穴47の内側に配置された弾性絶縁体からなる保持部材50a、50bを貫通して金属板51a、51bが上カバー41の外側に導出され、導出された金属板51a、51bの上部に設けられた接続片57と保持部材50a、50bとの間に差し入れられた板状端子を保持部材50a、50bに埋設されているナットと接続片57との間に挟持可能とした。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の極柱およびストラップ・座において、内部抵抗が低下しないという問題を解決し、且つ、内部抵抗を下げることにより座および極柱と座の溶接部での異状発熱を抑制し、軽量化が可能で高率放電特性に優れる鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】極柱端子2とその下部に形成された座3と座に溶接された極板群のストラップ5とを有する鉛蓄電池において、これら極柱端子と座とは一体化された鉛または鉛合金より導電性に優れる金属がインサートされているもの。 (もっと読む)


【課題】可溶材による接合固定で保持されている弾性体の弾性歪エネルギーが可溶材の溶融で解放されて動作されるケースタイプのサーモプロテクタを、ケーシング時での熱的影響を排除して安全に製作できるようにする。
【解決手段】ハウジング1内に所定の上下間隔を隔てて配設された一対の導体2,20の一方の導体2に線状または板状弾性体3の一端部が可溶材4により固定され、該弾性体3の他端が押え片5で長手方向に押圧されて弾性体2が弾性的に曲げ変形され、該曲げ弾性体が他方の導体20に接触されて接点が構成されている。 (もっと読む)


【課題】 締め付けトルクのロスを少なくする。
【解決手段】 バッテリーポスト60を取り囲むように回曲して形成された取付本体20には箱部22が備わる。箱部22内にはバッテリーポスト60に対して接近または離間する方向に移動可能なスライダ70が収容される。スライダ70は、移動の際常に箱部22で覆われる部分にカム面71を有する。箱部22の天井壁22Eにはねじ孔22Hが形成され、このねじ孔22Hに対して上方からボルト40が螺合される。ボルト40がその締め付け動作に基づいてカム面71と摺接し合うことにより、スライダ70がバッテリーポスト60側に水平移動して受け部21との間でバッテリーポスト60を締め付ける。よって、バッテリーポスト60を締め付ける際、取付本体20の縮径変形を伴うことがない。 (もっと読む)


【課題】電子・電気機器に接触させて取り付け、その機器の過熱で動作させる感熱線において、迅速に動作させ得る感熱線を提供する。
【解決手段】内部導体1上に感熱絶縁層2が設けられ、該感熱絶縁層2上に外部導体3が設けられ、該外部導体3上に保護被覆層4が設けられ、前記外部導体3の導体素線径dが保護被覆層4の厚みhに対し、d≦30hとされ、同厚みhと感熱絶縁層2の断面積Sとの積S・h(mm)がS・h≦14.0×10−3とされており、感熱線外部からの加熱に対する感熱絶縁層の昇温時定数を充分に大きくでき、被保護電子・電気機器の過熱開始後、速やかにその機器への給電を停止して機器を熱的に安全に保護できる。 (もっと読む)


【課題】過充電等の異常時にガス発生を早期に停止させつつ、通常使用時には外部との安定した電気的接続を確保することが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】セパレータを介して積層された電極板を有する発電要素109と、発電要素109を収容して封止する外装部材106、107と、電極板にそれぞれ接続された外装部材106、107から外部に導出している電極端子104、105と、を備えた二次電池10aは、外装部材106の表面に設けられ、電極端子104、105に電気的に接続された導電性部材110、111と、外装部材106が膨張した際に、電極端子104、105同士とを電気的に接続する接続回路112と、をさらに備え、接続回路112は、外装部材106の非膨張時に導電性部材110、111が非接触であり、外装部材106の膨張時に導電性部材110、111が接触するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】過充電等のガス発生を伴う異常を停止させたり緩和させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】セパレータを介して積層された正極板及び負極板を有する発電要素108と、絶縁層の間に挟むように積層された金属層を有する外装部材106、107と、正極板及び負極板にそれぞれ接続された正極端子104及び負極端子105と、を備え、発電要素108が外装部材106、107に収容されて封止され、正極端子104及び負極端子105が外装部材106、107から外部に導出した二次電池10は、上部外装部材106が膨張した際に、当該上部外装部材106の金属層に接触して当該金属層と導通可能な導電部材109、110をさらに備え、導電部材109、110は、正極端子104及び負極端子105に電気的に接続して設けられている。 (もっと読む)


【課題】 複数のバッテリポストに対応可能な上で、誤組付けを防止することが出来るバッテリターミナルを提供することを目的とする
【解決手段】 バッテリターミナルは環状の締付環31を有するターミナル本体20と、厚さ寸法がそれぞれ異なる複数種の環状のスペーサ60とからなり、締付環31の内周面とバッテリポストPの外周面との間にスペーサ60をバッテリポストの種類に応じて選択的に介挿させるようになっている。スペーサ60には各種類ごとに異なる大きさの識別突起73、74、75が設けられるとともに、締付環31には周方向の異なる場所に各識別突起73、74、75に対応した収容凹部33、34、35がそれぞれ設けられている。そして、収容凹部33、34、35と識別突起73、74、75とが正規組み合わせの場合にのみスペーサ60が締付環31に整合状態で嵌り、それ以外の場合には不整合状態となることで、スペーサ60がバッテリポストPに適合した正規厚さのものであるか否か、判別可能とされている。 (もっと読む)


【課題】電極端子の電気的な強固な接合を少ない部品点数で容易かつ確実に行う。
【解決手段】本発明の接合装置は、電極端子3、4とが重なり合った面3a、4aに当接させる、留め穴51が形成されている留め部材50と、面3a、4aにて重なりあっている電極端子3、4を留め穴51にて変形させ、電極端子3、4の重なり合った状態を保持する加圧力保持部材80とを有する。重なり合った状態で変形した電極端子3、4は留め穴51から抜けにくくなる。すなわち、電極端子3、4の電気的な接合が強固に保持される。 (もっと読む)


【課題】 シート状の電極タブが引き出された電気デバイスが複数個集合した状態で収納ボックス内に配置されている電気デバイス集合体において、電気デバイスに電極タブの幅方向の衝撃力がかかった場合であっても電極タブが破損しにくい高信頼な電気デバイス集合体等を提供する。
【解決手段】 電池パック50は、ケース31と該ケース31内に収容された複数の電池セル20を有しており、電池セル20の両側からはシート状の電極タブ25が引き出されている。電極タブ25はケース31の開口部36から延出しており、その先端側がタブ支持板45によって支持されている。タブ支持板45は、開口部36を横切るようにして側壁35に取付けられており、側壁35に対し、電極タブの幅方向に相対移動可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】弾性歪エネルギーをはんだ等の可溶材による接合固定で支持している弾性体の弾性歪エネルギーが可溶体の溶融で解放されて良好に動作するサーモプロテクタを提供することにある。
【解決手段】ハウジング6内に互いに上下に収容された両リード導体部分1,10の一方のリード導体部分1に弾性を有する接触片2が弾性歪エネルギーを保持した曲げ状態で両端部において固定されており、少なくとも一方の固定21が可溶材3を介しての面接合により行われており、前記曲げ状態の接触片2に他方のリード導体部分10が接触されており、この接触箇所の周りが保護コートで包囲されており、前記可溶材の溶融乃至は軟化により前記弾性歪エネルギーが解放されて両リード導体間の電気的導通が遮断される。 (もっと読む)


【課題】電池使用時の発熱を十分低いレベルに抑制すると共に、抵抗溶接性、耐食性に優れ、更には、圧延によりクラッド材を製造する際にクラッド材の接着界面に波打ち等の現象を生じさせないでクラッド材を安定して製造することができる電池パック用板状配線材及びそれを用いた電池パックを提供する。
【解決手段】ニッケル・カドミウム、リチウムイオン、ニッケル水素等の二次電池からなる4個の電池1を板状配線材2で直列に電気接続して電池パック3とする。板状配線材2は、銅層の両側に各々ニッケル層を配置して積層一体化した厚さ0.5mm以下のニッケル/銅/ニッケルクラッド材からなり、クラッド材全体の導電率が75%以上であると共に、クラッド材全体の厚さに対する両側のニッケル層の厚さの比率が各々12.5〜15%の範囲であり、かつ両側のニッケル層の厚さの比率の合計が25%以上とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な形状変更を行うのみの安価な構成としながらも、接続リードや電池間接続体として用いたときに、溶接強度の向上と接続抵抗の低減を確実に得ることができる電池用接続部材を提供する。
【解決手段】電池B1,B2における互いに接続すべき2つの構成要素の間または二つの電池B1,B2間に両端の溶接部2,3、43,44が溶接により接合される電池用接続部材であって、板状の長手方向の前記両端部に、平面視で直線形状または曲線形状を有する線状の溶接用プロジョクション7,9,38〜41,50,53がそれぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】 リチウム・イオン等の二次電池を適切に保護することができるプロテクタを提供する。
【解決手段】 プロテクタ100は、絶縁樹脂から形成されるケース110と、ケース110に取り付けられる第1、第2の導電リード130、140と、第1、第2の導電リード130、140間を電気的に接続するバイメタル素子170と、ケース110上に取り付けられる絶縁樹脂から形成されるカバー120と、カバー120の少なくとも一部に含まれ、カバー120と異なる材質で形成された金属プレート160とを有し、金属プレート160には突出した主面162が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 可撓性外装材によって封口した引出端子部の封口特性が良好な電気部品を提供する。
【解決手段】 積層体からなる可撓性外装材による引出端子を有する電気部品の引出端子部の封口方法において、引出端子4a、4bを引出端子加熱手段6によって加熱した状態で、該引出端子4a、4bが存在する引出端子部7の可撓性外装材2を熱融着手段8によって熱融着して封口する電気部品の引出端子部の封口方法。 (もっと読む)


【課題】鉛蓄電池の端子溶接工程において発生する、バリによる端子形状不良を抑制し、鉛ブッシングと金型との離型性を安定化することにより、溶接品位にすぐれた、鉛蓄電池端子を生産性良く得ることができる、鉛蓄電池の端子溶接装置と、鉛蓄電池の端子溶接方法を提供すること。
【解決手段】極板群に接続した極柱の先端部を電池蓋にインサート成型された鉛ブッシングに挿通し、鉛ブッシング周囲に金型を装着し、前記極柱先端部と鉛ブッシングとを溶接する鉛蓄電池の端子溶接において、金型の鉛ブッシングと接する部分に黒鉛材する。 (もっと読む)


【課題】リード端子付コイン形電池では、負極側のリード端子と正極ケースの封口かしめ部の間の距離が非常に近接した電池もあり、負極リードと正極ケースの短絡の危険や、端子溶接時の不良要因になりやすいため、負極側のリ―ド端子と正極ケースの接触を容易に防止する構成を有するリード端子付コイン形電池を提供することを目的とする。
【解決手段】発電要素と、正極ケースと、負極封口板と、絶縁樹脂ガスケットを有し、前記正極ケースに正極リード端子が溶接され、前記負極封口板に負極端子リードが溶接されてなるリード端子付コイン形電池において、前記絶縁樹脂ガスケットが前記正極ケースの端部よりも突出するとともに、前記負極リード端子と接していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外装絶縁被覆の信頼性が高く、形状が安定しており寸法精度が高く、また組立工数が低く製造し易いリード線付コイン電池をを提供することを目的とする。
【解決手段】リード線をカシメ付けたタブ端子を両方の極性面に溶接したコイン形電池において、コイン電池の一方の極性面及びタブ端子カシメ部を被覆する第一のケースと他方の極性面及びタブ端子カシメ部を被覆する第二のケースを備え、前記第一のケースと前記第二のケースが連結部を介して一体化された樹脂成形体であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長寿命化を図ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池10は、発電要素109が外装部材106、107に収容されて封止され、正極板101に接続された正極端子104及び負極板103に接続された負極端子105が外装部材106、107から導出しており、発電要素109は、容量が相互に異なる2種類の難黒鉛化炭素材をPVDF等の結着剤に混合してNMP等の溶媒に分散させた負極合剤を負極側集電体104aに塗布した負極板103を含む電極板を有する。 (もっと読む)


【課題】電池缶内に発電要素を密閉状態で収容した電池において、ガスケットと封口板の間に大きな空間スペースを必要とせず、また、封口板の強度を損なうことなく所定の作動圧で確実に動作可能な安全弁機能を備えることを可能にし、さらに、電池の耐漏液性を向上させる。
【解決手段】封口板33、ガスケット35、集電子31とを集合一体化した電池封口体30にあって、上記封口板33は少なくとも1つの通気孔34を形成し、上記ガスケット35は、上記封口板33および上記集電子31に密着する略層状に形成するとともに、上記通気孔34に対応する位置に薄肉部39を形成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 38