説明

Fターム[5H027BA09]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 燃料(負極活物質)の製造、供給 (14,178) | 改質器を用いるもの (5,284) | 電池本体の排エネルギーを熱源とするもの (1,245) | 排ガスを燃焼部に供給するもの (1,069)

Fターム[5H027BA09]の下位に属するFターム

Fターム[5H027BA09]に分類される特許

41 - 60 / 997


【課題】燃料電池のアノード圧力とカソード圧力との間の差圧を低減させることにより、スタックの破損を防止する。
【解決手段】燃料電池11のアノード11bの出力側に圧力調整弁25を設ける。そして、燃料電池11の始動時に、起動燃焼バーナ24より出力される燃焼ガスを燃料電池11のカソード11aに供給して昇温する際に、圧力調整弁25の開度を調整することにより、アノード圧力とカソード圧力との差圧が低減するように調整する。従って、起動燃焼バーナ24の作動時にカソード圧力が高まってセルが破損するというトラブルの発生を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】加湿器を別途設けなくても、起動時に燃料電池スタックの電解質膜を効率的に加湿でき、且つ、電解質膜又は触媒の機械劣化や化学劣化を防止することができる燃料電池システム及びその運転方法の提供。
【解決手段】燃料電池システムの運転方法では、発電開始前に、酸化剤ガスを前記酸化剤極へ供給することなく、改質ガスを前記燃料極へ供給し(ステップS10)、改質ガスの供給前よりも電解質膜の含水量が増加したときに(ステップS11:YES)、酸化剤ガスの前記酸化剤極への供給を開始して発電を開始する(ステップS12)。 (もっと読む)


【課題】別途の加湿器を設けなくても、起動時に燃料電池スタックの電解質膜を効率的に加湿することができる燃料電池システム及びその運転方法の提供。
【解決手段】燃料電池システムの運転方法は、非発電状態のときに、少なくとも酸化剤極へ改質ガスを供給し、電解質膜を加湿するステップS10と、燃料極よりも酸化剤極が高電位となるように電圧を印加し、酸化剤極側の改質ガス中の水素を、電解質膜を介して燃料極へ移動させるステップS20と、電圧の印加後に酸化剤極へ酸化剤ガスを供給して発電を開始するステップS30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電力変換ユニットを内蔵する燃料電池発電装置において、省スペースかつ簡易な構造で、電力変換ユニットの冷却用給気に雨水が浸入することをより確実に防止する。
【解決手段】外装ケース2の底板2fに複数の小孔乃至スリットからなる吸気部20を設けるとともに、吸気部20の上方に隙間を有して配設した上下仕切板21にも複数の小孔乃至スリットからなる給気部23を設け、この給気部23の上方に電力変換ユニット6を配設することで、吸気部20及び給気部23を介して電力変換ユニット6の内部に取り込まれた外気によって電力変換ユニット6の冷却を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の熱自立運転を可能にしつつ、システム全体としての発電効率を有効に向上させることができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】空気(酸化剤ガス)と水素(燃料ガス)との電気化学反応により電気エネルギを発生させる燃料電池10と、高温側端部33hと低温側端部33lとの温度差を利用して発電を行う熱電変換素子33とを備え、熱電変換素子33の高温側端部33hに、燃料電池10の排熱が供給される燃料電池システムにおいて、熱電変換素子33の低温側端部33lを、燃料電池10に供給する空気(供給流体)と熱伝達可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】排ガスに含まれる資源を、容易に且つ有効に利用することができる燃料電池モジュール及び燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】燃料電池スタック3から排出される発電後の第1排ガスを(断熱容器5内に排出すること無く)断熱容器5外に排出する第1排ガス流路55と、バーナ17の加熱によって生じる第2排ガスを断熱容器5外に排出する第2排ガス流路59とを分離し、断熱容器5内にて第1排ガスと第2排ガスとが混ざらないようにする。これにより、断熱容器5を水分によって劣化して脱落するセラミック材料で形成した場合でも、第1排ガスにはセラミック材料が混入しない。よって、第1排ガスから水分を回収する場合に、セラミック材料によるフィルタ49や改質水流路51の目詰まりが生じ無いので、装置の機能を損なうことなく、容易に且つ有効に排ガスに含まれる資源(水)を有効利用できる。 (もっと読む)


【課題】熱エネルギの損失を抑制して熱自立の促進を図るとともに、低コスト化及び小型化に適することを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料電池モジュール12及び制御装置18を備える。制御装置18は、少なくとも部分酸化改質器44の改質状態、排ガス燃焼器46の燃焼状態又は燃料電池スタック22の温度のいずれかに基づいて、前記部分酸化改質器44の温度、原燃料の供給量及び酸化剤ガスの供給量の調整を行う部分酸化改質器調整部90と、前記排ガス燃焼器46の燃焼を開始する燃焼開始部92と、前記燃料電池スタック22の発電を開始する発電部94とを備える。 (もっと読む)


【課題】熱エネルギの損失を抑制して熱自立の促進を図るとともに、低コスト化及び小型化に適することを可能にする。
【解決手段】燃料電池モジュール12は、燃料電池スタック22、原燃料と酸化剤ガスとの混合ガスを改質する部分酸化改質器44、燃料電池スタック22から排出される燃料排ガスと酸化剤排ガスとを燃焼させ、燃焼ガスを発生させる排ガス燃焼器46と、前記燃焼ガスとの熱交換により酸化剤ガスを昇温させる熱交換器48とを備える。燃料電池スタック22の一方に熱交換器48が配設され、且つ前記燃料電池スタック22の他方に部分酸化改質器44及び排ガス燃焼器46が配設されるとともに、前記部分酸化改質器44は、前記排ガス燃焼器46を囲繞して設けられる。 (もっと読む)


【課題】酸化剤ガスおよび燃料ガスのシールを容易かつ確実に行うことができる燃料電池および燃料電池システムを提供する
【解決手段】空気(酸化剤ガス)と水素(燃料ガス)との電気化学反応により電気エネルギを発生させる燃料電池構造体10を有する燃料電池において、燃料電池構造体10に、空気が流れるとともに、一端側に第1開口部21が形成され且つ他端側が閉塞された空気流路2と、水素が流れるとともに、一端側に第2開口部31が形成され且つ他端側が閉塞された水素流路3と、空気流路2の内壁面に設けられた空気極22と、水素流路3の内壁面に設けられた水素極32と、一面が空気極22と接触するとともに、他面が水素極32と接触するように設けられた固体電解質体12とを設ける。 (もっと読む)


【課題】起動性及び追従性と効率とを良好に維持するとともに、耐久性の向上を図ることを可能にする。
【解決手段】燃料電池モジュール12は、燃料電池スタック24、原燃料と酸化剤ガスとの混合ガスを改質する部分酸化改質器45、前記原燃料と水蒸気との混合ガスを改質する水蒸気改質器46、水蒸気を前記水蒸気改質器46に供給する蒸発器48、燃焼ガスとの熱交換により前記酸化剤ガスを昇温させる熱交換器50及び前記燃焼ガスを発生させる排ガス燃焼器52を備える。燃料電池スタック24の燃料ガス入口連通孔44aには、燃料ガス通路66を介して水蒸気改質器46の燃料ガス排出室62bが連通するとともに、前記水蒸気改質器46の混合ガス供給室62aには、燃料ガス管路60cを介して部分酸化改質器45の燃料ガス出口61bが連通し、且つ、前記燃料ガス管路60cには、蒸発器48からの水蒸気管路74bが合流する。 (もっと読む)


【課題】検出値のバラツキ、誤差などの影響を回避して、反応ガス供給部を適正に制御することができる、燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法を提供する。
【解決手段】燃料電池システム100は、反応ガスを用いて発電する燃料電池70と、反応ガスを前記燃料電池70に供給する反応ガス供給部50、20と、燃料電池70から排出されるアノードオフガスを燃焼させる燃焼室60と、燃料電池70の発電負荷減少時において、燃焼室60の温度と相関する燃焼室温度指標と、燃焼室60における燃焼熱量と相関する燃焼熱量指標との関係に基づいて、反応ガス供給部50、20に対する制御指令値を変更する変更手段10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムにおいて、原料中の酸素濃度が高い状態において改質器が過昇温する可能性を従来よりも軽減する。
【解決手段】原料を改質反応させて水素ガスを含有する燃料ガスを生成する改質器1と、燃料ガスを用いて発電する燃料電池20と、燃料電池20より排出されたオフ燃料ガスを燃焼して、改質器1を加熱する燃焼器2と、原料中の酸素濃度が相対的に低い第1の状態であるときに、改質器1の制御温度を第1温度とし、原料中の酸素濃度が第1の状態よりも相対的に高い第2の状態であるときに、改質器1の温度が第1温度となるように、オフ燃料ガスの流量を第1の状態のときよりも低下させる制御器5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】壁部同士を連結する溶接箇所を少なくすると共に、製造が容易な簡素な構成の燃料電池モジュールを提供する。
【解決手段】第2のケース60を構成する、第2ケース側壁部21,22、第2ケース側壁部21,22の各上端部に連結される第2ケース上壁部23、及び第2ケース側壁部21,22の各下端部に連結される第2ケース底壁部24のうち、第2ケース側壁部21,22及び第2ケース上壁部23を、板材の折り曲げ加工により、折り曲げ部を境界としてそれぞれの壁部を一体に形成する。また、第3のケース50を構成する、第3ケース側壁部26,27、第3ケース側壁部26,27の各上端部に連結される第3ケース上壁部28、及び第3ケース側壁部26,27の各下端部に連結される第3ケース底壁部29のうち、第3ケース側壁部26,27及び第3ケース底壁部29を、板材の折り曲げ加工により、折り曲げ部を境界としてそれぞれの壁部を一体に形成する。 (もっと読む)


【課題】システム側面への積雪による加圧に耐えるため、丈夫な部材や構成が必要であった。
【解決手段】筐体100の内部に、燃料電池1と、燃料電池1に接続され還元剤ガスを供給する還元剤ガス経路2と、原料より水素を含む還元剤ガスを生成する水素生成器3と、原料または還元剤ガスを燃焼し水素生成器3を加熱する燃焼器4と、燃焼器4に燃焼のための空気を供給する燃焼用空気供給装置5と、燃焼用空気を筐体外から吸入する空気吸入口6と、燃焼器4と空気吸入口6とを接続する燃焼用空気吸入経路7と、燃焼器4の燃焼排ガスを筐体外に排出する排ガス排出口8と、その一部が断熱材を介さず筐体100の側面を沿うように構成された側面加熱部50を持ち、燃焼器4と排ガス排出口8とを接続する燃焼排ガス経路9とを備える、燃料電池システム。 (もっと読む)


【課題】壁部同士を連結する溶接箇所を少なくすると共に、製造が容易な簡素な構成の燃料電池モジュールを提供する。
【解決手段】第2のケース60を構成する、第2ケース側壁部21,22、第2ケース側壁部の各上端部に連結される第2ケース上壁部23、及び第2ケース側壁部21,22の各下端部に連結される第2ケース底壁部24のうち、第2ケース側壁部21,22及び第2ケース底壁部24を、板材の折り曲げ加工により、折り曲げ部を境界としてそれぞれの壁部を一体に形成する。また、第3のケース50を構成する、第3ケース側壁部26,27、第3ケース側壁部の各上端部に連結される第3ケース上壁部28、及び第3ケース側壁部26,27の各下端部に連結される第3ケース底壁部29のうち、第3ケース側壁部26,27及び第3ケース底壁部29を、板材の折り曲げ加工により、折り曲げ部を境界としてそれぞれの壁部を一体に形成する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で排水基準を満たす燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】空気供給装置23から供給される空気と水素生成装置24から供給される燃料を受けて燃料電池22が発電する。水素生成装置24から排出される燃焼排ガスから、燃焼排ガス凝縮器27を介して回収された凝縮水が、第1の凝縮水流路215に配置した塩基型アニオン交換器21を通過した後、回収水タンク28に貯水される。凝縮水が塩基型アニオン交換器21を通過する際、凝縮水中のアニオンが水酸化物イオンに交換され、発生した水酸化物イオンと回収水タンク28に貯水した回収水に含まれる水素イオンが化学反応し、回収水を中和する。回収水タンク28で余剰となった回収水は回収水タンク28の排水口212から排水され、排水基準を満たす燃料電池システム20が構成される。 (もっと読む)


【課題】燃焼器からの熱エネルギの損失を良好に抑制し、熱自立の促進を図るとともに、小型化且つ低コスト化を可能にする。
【解決手段】熱交換器50を構成する酸化剤ガス供給室76aと酸化剤ガス排出室76bとには、複数の酸化剤ガス管路78の両端が連通する。熱交換器50の内部には、複数の酸化剤ガス管路78が収容された空間からなる燃焼室84が形成される。燃焼室84には、酸化剤ガス排出室76b側から酸化剤排ガス供給管86の一端と燃料排ガス供給管88の一端とが配置される。燃料排ガス供給管88の燃料排ガス出口88a側が燃焼室84内に突出する管路長さは、酸化剤排ガス供給管86の酸化剤排ガス出口86a側が前記燃焼室84内に突出する管路長さよりも短尺に構成される。 (もっと読む)


【課題】燃料排ガスを有効利用するとともに、急激な負荷増加時にも、燃料枯渇を抑制することができ、しかも発電効率の向上を図ることを可能にする。
【解決手段】燃料電池モジュール12は、燃料電池スタック24、改質器46、蒸発器48、熱交換器50、排ガス燃焼器52及び起動用燃焼器54を備える。燃料電池モジュール12では、燃料電池スタック24から排出される燃料排ガスを、排ガス燃焼器52に供給する燃料排ガス通路88と、前記燃料排ガス通路88から分岐し、前記燃料排ガスを改質器46の上流側に供給する燃料排ガス分岐通路88aとを備える。 (もっと読む)


【課題】 水蒸気量を適正に制御することができる燃料改質システムおよび燃料改質システムの制御方法を提供する。
【解決手段】 燃料改質システムは、改質水を気化させる気化部と原燃料と前記気化部で気化した改質水との水蒸気改質反応によって燃料ガスを生成する改質部とを備える改質器と、前記改質器における前記原燃料中の炭素のモル数に対する水蒸気のモル数の比S/Cを制御するS/C制御部と、を備え、前記S/C制御部は、前記改質器に要求される燃料ガス生成量の増減方向の少なくとも一方と同方向に、前記S/Cの狙い値を変化させる。 (もっと読む)


【課題】 構成の小型化及び簡素化を図った燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料電池システム1は、供給されるガスに含まれる一酸化炭素及び水蒸気を反応させて二酸化炭素及び水素を得る変成器13を備える水素生成装置10と、水素生成装置10で得られる水素を含むガスを用いて発電を行う燃料電池20と、を備える。変成器13の動作温度と、燃料電池20の動作温度と、はともに130℃以上180℃以下である。 (もっと読む)


41 - 60 / 997