説明

Fターム[5H027KK41]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 検出変量 (15,012) | 温度 (3,844)

Fターム[5H027KK41]の下位に属するFターム

Fターム[5H027KK41]に分類される特許

161 - 180 / 1,025


本発明は、少なくとも1つの燃料電池(2)と、供給エア側の空気供給装置(6)と、排出エア側のタービン(15)とを備える燃料電池システム(1)の作動方法に関する。この燃料電池システム(1)は、少なくとも作動停止プロセス中に空気供給装置(6)からの空気によってフラッシングされる。フラッシングの間、空気供給装置(6)と排出エア側との間の接続が、燃料電池(2)とタービン(15)との間に確立される。 (もっと読む)


【課題】ボンベ表面を散水又は換気にて冷却することで過熱防止を行なう高圧ガスボンベを搭載した燃料電池発電システムを提供する。
【解決手段】燃料電池発電システム1は、ガスが充填されたガスボンベ2を備え、ガスボンベ2に充填されたガスを利用する燃料電池発電システム1において、ガスボンベ2を、燃料電池発電システム1の下部に設けられる架台21上若しくは基礎台上に横倒して設置し、架台21若しくは基礎台に接面させてガスボンベ2の表面から架台21若しくは基礎台に熱伝導により放熱冷却させる。 (もっと読む)


【課題】
燃料電池発電装置のパッケージ内を換気するために取り込む大気の温度が高温となり、パッケージ内の温度が機器の許容温度を超える場合は、燃料電池発電装置の運転不可を下げ運転しなければならなかった。
【解決手段】
燃料電池発電装置が、前記回収水タンクの水から氷を作る製氷機を備え、前記換気入口から取り込んだ外気を前記氷に接触させて冷却した空気により、前記筐体内の換気を行うものとする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発電停止後における燃料電池の劣化を抑制することができる技術を提供する。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料電池20による発電を停止する際に、アノード電極243への水素の供給、およびカソード電極247への空気の供給を停止する供給停止部912と、アノード電極243とカソード電極247との間の電位差を示すセル電圧を測定する電圧測定部914と、供給停止部912によって水素および空気の供給を停止した後、電圧測定部914によって測定されるセル電圧が基準電圧よりも低下した場合、アノード電極243に空気を導入する空気導入部916とを備える。 (もっと読む)


本発明は、可逆的な水素吸蔵/放出反応を用いて、水素を貯蔵し取り出すためのタンクに関するものである。上記タンクは断熱されたチャンバーから成り、当該断熱されたチャンバーは、ハイドライド形態で水素を貯蔵するための複数の要素(2)を含み、各要素は、ガス状水素との交換のための少なくとも1つの面と、少なくとも1つの熱交換面とを有し、当該断熱されたチャンバーは、さらに、可逆的な水素吸蔵/放出反応に伴う熱を保持し、放出するための複数の熱貯蔵要素(3)を含むことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】信頼性の向上を図ることができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】流体を送出するダイヤフラムポンプと、ダイヤフラムポンプによって送出される流体の流量をフィードバックさせてダイヤフラムポンプへ制御値を出力する制御部100と、を備え、制御部100は、温度に基づいてダイヤフラムポンプの起動時における制御値を変化させる。温度に対するダイヤフラムの影響を考慮してダイヤフラムポンプを起動させることができるため、単に流量を制御値にフィードバックさせるのみの制御に比べ、起動の段階から所望の流量を得ることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】水素貯蔵量の最大量を増すのに望ましい第1水素吸蔵合金と第2水素吸蔵合金との組み合わせを提供する。
【解決手段】第1水素吸蔵合金14に関する平衡圧力直線H1は、条件〈1〉,〈3〉を満たし、第2水素吸蔵合金15に関する平衡圧力直線H2は、条件〈2〉,〈3〉を満たす水素吸蔵合金である。
〈1〉平衡圧力直線H1は、座標点A,E間の第1直線L1と交差し、且つ座標点C,F間の第2直線L2と交差する。
〈2〉平衡圧力直線H2は、座標点A,E間の第1直線L1と交差し、且つ座標点B,C間の第4直線L4と交差する。
〈3〉平衡圧力直線H1は、領域S内で平衡圧力直線H2よりも低圧側にある。 (もっと読む)


【課題】運転効率を向上した燃料電池コージェネレーションシステムを提供する。
【解決手段】燃料電池セルと燃料電池セルからの排ガスと水とで熱交換するための熱交換器5とを備える燃料電池装置と、熱交換後の水を貯水するための貯湯タンク17と、熱交換器5と貯湯タンク17との間で水を循環させるための循環配管16と、貯湯タンク17に貯水された水を排水するための排水装置と、熱交換器5と貯湯タンク17との間で循環される水の温度を測定するための温度センサと、貯湯タンク17の水を蓄水するための蓄水装置25と、温度センサにより測定される水の温度が所定時間継続して第1の所定温度以上で測定された場合に、貯湯タンク17に貯水された水を蓄水装置25に供給するように排水装置の動作を制御する制御装置18と、を備えることから、運転効率の向上した燃料電池コージェネレーションシステム。 (もっと読む)


【課題】電気ヒーター等の加熱機器を用いずに燃料電池の暖機時間の短縮を図ることができるガス加熱装置を提供する。
【解決手段】ガス加熱装置は、水素酸化触媒の存在下に水素の酸化熱により水素と空気(または酸素)との混合ガスを昇温させる酸化反応器を備え、該水素酸化触媒は酸化還元可能な金属酸化物からなる担体に触媒活性金属が担持されてなる触媒である。 (もっと読む)


【課題】炭化水素含有燃料の供給量や、複数の水素吸蔵合金容器内に入れられた水素吸蔵合金の吸蔵・放出の切り替え時間を適切に制御することができ、固体高分子型燃料電池の負荷が急激に変動した場合でも、改質器の出力を急増させる必要なく負荷変動に対応するができる燃料電池システムおよびその燃料電池システムの運転方法を提供することを課題とする。
【解決手段】運転制御装置6により演算された水素吸蔵量と使用水素量に応じて、炭化水素含有燃料aの供給量および/または前記水素分離回収装置4の水素吸蔵合金の水素の吸蔵・放出の切り替え時間を制御する。 (もっと読む)


【課題】アノードガス流通路の凍結防止を図るとともに、掃気処理を確実に行うことができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池11と、アノードガス供給流路23およびアノードガス排出流路35を有するアノードガス流通路46と、排出弁51,52と、排出弁を制御する制御部45と、を備えた燃料電池システム10において、制御部は、アノードガス流通路の凍結を予測する凍結予測部と、アノードガス流通路の圧力を減ずる圧力低減部と、アノードガス流通路の圧力を確認する圧力状態確認部と、を有し、燃料電池の発電停止時に凍結予側部において凍結が予測される場合、排出弁を閉弁するとともに、圧力低減部によりアノードガス流通路の圧力を減じ、圧力状態確認部によりアノードガス流通路の圧力が大気圧以下の所定圧力になるのを確認した後、排出弁を開弁することにより、アノードガス流通路内の水分を燃料電池方向へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】電極構造体での水素処理の停止を、燃焼器が高温になることを防止すると共に、無駄な運転によるエネルギー損失を抑制して行う水素処理システムを提供する。
【解決手段】電極構造体20をイオンポンプとして機能させる水素精製モードでの運転の実行中に、STEP1でシステム停止指示がなされたときに、運転制御手段61は、STEP2,3で改質装置30の熱交換器31への原燃料と改質空気の供給を停止して、STEP4でタイマをスタートし、STEP5〜STEP7のループを実行して水素精製モードでの運転を継続する。STEP6で電極構造体20の電極間電圧Vcellの変化率がVRth以下となり、且つSTEP7でタイマがタイムアップしたときに、STEP8に進んで、運転制御手段61は水素精製モードでの運転を停止する。 (もっと読む)


【課題】 停電等の非常時に継続的に発電を遂行し、ユーザの利便性向上と安全の確保を図ることを目的とする。
【解決手段】 発電ユニット110と、発電ユニットに接続される補助ユニット120と、を含む本発明の発電システム100は、発電ユニットが、湯水を貯湯および保温する貯湯槽150と、化学反応を通じて電気エネルギーおよび熱エネルギーを生成する燃料電池154と、貯湯槽の湯水との熱交換によって生成された熱エネルギーを回収する熱交換器156と、を備え、補助ユニットが、貯湯槽の湯水を循環させて放熱する循環流路222と、循環流路における放熱効率に影響を及ぼす環境情報を取得する環境取得部218と、取得した環境情報に基づき間欠周期を設定し、設定した間欠周期で貯湯槽の湯水を間欠循環させる補助制御部230と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高圧ガスタンクシステムの密閉性を確保すること、開口部周辺構造におけるガスの取り出し通路を複雑にしないこと、効率的な開口部周辺構造を提供すること、密閉性を確保するための制御機能を簡略化することを目的としている。
【解決手段】このため、高圧ガスタンクと、高圧ガスタンクの開口周辺部と、開口周辺部のシール部材とを備えた高圧ガスタンクシステムにおいて、開口周辺部を、タンク口金と、タンク口金に取り付けられるバルブブロックとにより構成し、バルブブロックにはタンク口金の端部付近に環状溝空間を形成し、環状溝空間に臨むようにタンク口金とバルブブロック間にシール部材を設ける一方、バルブブロックには、内部にシール部材に沿うヒータの発熱部を設けるとともに、環状溝空間に臨むように温度センサを設け、ヒータの発熱部に通電制御する制御装置を備えている。 (もっと読む)


【課題】一部のスタックの故障においても残りの正常なスタックで発電を継続する燃料電池システムを提供する。
【解決手段】直列に接続した複数のスタック(12A−12G)を有する電源回路(10A)を有し、電源回路(10A)は、前記各スタック(12A−12G)から分岐するバイパス回路(18A−18G)と、一部のセル電圧が閾値以下になったことを検知して電源回路(10A)と負荷とを遮断する接触器(19)と、各スタック(12A−12G)と電気的に直列に接続すると共に接触器(19)により電源回路と負荷とを遮断した後に前記検知されたスタックからバイパス回路(18A−18G)に切り換えるスイッチ(17A−17G)とを有する。 (もっと読む)


【課題】システム外の水を改質水として補給する操作を抑制または廃止できる水自立運転を実行するのに適する燃料電池システムを提供する燃料電池システムを提供する。
【解決手段】システムは、改質器2、燃料電池1と、凝縮器74と、凝縮器74で生成された凝縮水を回収して溜めるタンク44と、タンク44における所定の高水位を検知する水位センサ301,302とをもつ、制御部100は、水位センサがタンク44の水位が高水位以上であることを検知するとき、燃料電池1の最高発電出力に制限をかけることなく燃料電池1の発電出力を制御し、水位センサ301,302がタンク44の水位が高水位よりも低いことを検知するとき、燃料電池1の最高発電出力をこれの定格電力未満に出力制限することにより、タンク44の改質水の減少を抑制させる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の電流実効値によらず、該燃料電池の異常過熱を抑制することが可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】コントローラ160は、FCスイッチングコンバータのスイッチング制御モードの切り換えに応じて冷却機構200の冷却性能を制御する。冷却制御テーブルTA1には、スイッチング制御モードの切換タイミングと、三方弁250の弁開度と、ラジエータ260側に送る冷媒の冷却流量とが対応づけて登録されている。燃料電池110は非スイッチング制御モード→ハードスイッチング制御モード→ソフトスイッチング制御モードの順で電流実効値が増えるため(すなわち過熱されやすいため)、コントローラ160は、この順で冷却機構200の冷却性能が高まるように、弁開度を調整する。 (もっと読む)


【課題】発熱体が低温である場合には放熱板への伝熱を抑制して速やかに発熱体の温度を上昇させ、発熱体が高温である場合には放熱板への伝熱を促進して放熱する。
【解決手段】放熱板110と、放熱板110を発熱体200と離間させて支持する支持部材120と、放熱板110と発熱体200との間に配置され、発熱体200の温度があらかじめ定められた温度よりも低い場合には放熱板110と発熱体200のうち少なくとも一方と離間し、発熱体200の温度があらかじめ定められた温度よりも高い場合には放熱板110と発熱体200の両方と接触する伝熱部材130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムに含まれるコンバータを構成するコンデンサの過熱状態を抑制して、コンデンサを熱的損傷から保護する。
【解決手段】燃料電池システム用電力制御装置12は、FCコンバータ18と、インバータ14に対してFCコンバータ18と並列に接続されるバッテリコンバータ20と、FCコンバータ18およびバッテリコンバータ20の作動を制御する制御部21とを備える。FCコンバータ18は、コンデンサ22,26,30と、コンデンサ温度を検出する温度センサ23,27,31とを有する。制御部21は、コンデンサ温度Tc1,Tc2,Tc3のいずれかが閾値温度Tth以上になったとき、バッテリコンバータ20による昇圧電圧目標値または昇圧比を低下させる制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】水素発生材料収容容器が未使用か使用済みかを容易に判別可能な水素発生装置及びこれを用いた燃料電池システムを提供する。
【解決手段】本発明の水素発生装置は、水との発熱反応により水素を発生する水素発生材料2を収容する水素発生材料収容容器1と、水素発生材料収容容器1の内部に水を供給する水供給部3と、水素発生材料収容容器1の外部表面に設けられ、温度変化を検知して非可逆的な状態変化を生じる非可逆材料を用いて水素発生材料収容容器1の表面温度の上昇を検出する温度検出部5とを備える。温度検出部5には、水素発生材料2と水との発熱反応により生じる温度変化を検知したとき、非可逆的に変色する非可逆性材料が塗布されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,025